
このページのスレッド一覧(全1857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2006年12月10日 13:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月9日 22:29 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月7日 17:16 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月6日 17:41 |
![]() |
2 | 27 | 2006年12月4日 21:03 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月3日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウンテンバイク > GT > 06 i-drive4 5.0 Disc
決して価格.comさんの営業妨害するつもりはない事を先に申し上げます。
MTBルック車をネットやホームセンター等で安価に手に入れるのなら、少々おかしくても乗り続けたり、あさひ等で修理してもらいながら乗る事もよいと思います。
しかし、本格的な自転車を購入するつもりで、自分でメンテナンスするつもりが無ければそう遠くないMTBやロードバイクを扱っている自転車屋さんで購入する事をお勧めします。
メンテナンス技術は初心者にとって職人芸のようにも感じますし、一台目ならなおさらです。
2点






トレーニングマシン・フィットネスマシン > ナショナル > ジョーバフィット EU6310
最近Y△M△D△電機で買うときには、ほとんど値段のチェックをしていませんでした。昔はよく調べていたのですが、ポイントを考えると再安の店で買うのとあまり値段が変わらなかったので...
ところが先日衝動的に買ったEU6310ですが、74,500+ポイント1%
あまりに情けないですね。同じY△M△D△電機でも WEB では79,800で 20%ポイントがつくのに...
おろかな買い物をしてしまった私を笑ってやってください。
商品には満足しています。
0点

まずここのルールとしてお店の名前は伏字にしてはいけなかったと思います。
それでYAMADAですが、広告で「他の店よりも高かったら値下げします!」と謳っていたので、だめもとで価格コムの最安値を印刷して店員に見せました。
ですが、ネットのショップは対象外だとか、流通経路が違う店は対象外だとかいろいろ言い逃れされて結局安くなりませんでした。
仕方ないので価格コムの最安値の店で買いましたが、送料を加えてもYAMADAよりはだいぶ安く買えましたね。
書込番号:5726050
0点



ドライバー > ブリヂストン > ツアーステージ ViQ ドライバー [TourAD PT-6]
セミハードヒッター向けをうたうDeep modelが出たことでせっかくPT-6を装着したこのモデルの存在価値がずいぶん薄くなったような気がします(まあ元々販売数も少ない設定なのでしょうが)
それにしてもDeepとはいえまだ430ccです。次あたりで460にアップするんでしょうかね?
0点

これは、上がり易いハードヒッターモデル
でしょうか。
460ccは次回に持ち越しですね。
BSは小出しにして稼ぎますね。
ルール適合の最終発表の目玉として取って置くのでしょうか。
書込番号:5636628
0点

これはモデルチェンジというよりも、VIQのラインナップが増えたと
思ってもいいのではないでしょうか?
少し力のある男性向きではないですか?
VIQは今のままでも十分に使えると思います。
書込番号:5637477
0点

そんな話しをしているうちに・・・
460ccのV-iQ MXの登場ですよ。
ツアステXと合せブリジストンは結構な品揃えですね。
選択肢が広がるのは良いことですけどね。
書込番号:5722097
0点



ドライバー > プロギア > T3 モデル 105 ドライバー [INSPECシャフト]
このモデル発売されてから、久しいのであまり興味を持つ方いないかも知れませんが、一人よがりと思って読んでいただけたら幸いです。
ナイキのサスクワッチ(サスクワッチディアマナS 9.5)を購入して半年以上経ちました。ラウンドもそれなりにこなし使い続けて久しい・・・最近アイアンの飛距離が1番手飛ぶようになり先日はハーフで40(!)後半46(!)を出し、調子に乗っております。。。(まぐれですが)
ところが!アイアンの飛距離は伸びているにもかかわらず、私の打ち方に問題ありだとわかってはいても、ドライビングディスタンスは一向によくならず、飛距離は依然より落ち・・・200yがやっと・・・おまけに強烈な左引っ掛けが出続ける始末・・・
そんなこんなで、サスクワッチのリシャフトも検討しましたが、リシャフトは、高価・ハイリスク・ちょっと私にはレベル的に難しいと思い、気分転換に!?ドライバーを依然使っていたPRGAに戻そうと思い、思わずこのモデル(T3 M43)をネットで購入してしまいました。
本日は早速購入して直後の、練習場レポートしてみようかと思います。
顔つき・・・流石にサスクワッチよりは小ぶりで振り易そうなイメージ。
構 え・・・素直に構えられそう・・・
試 打・・・↓
T3の飛距離は以前使用していたPRGAのTRXデュオと同等若しくはそれ以上飛んでいます。ナイキは芯にこそヒットはしやすいものの、やはりT3と比べ飛距離は練習場で15yは落ちておりました。また、サスクワッチよりランが出し易く、サスクワッチの引っ掛けはコースで150yしかいかないのもありましたが、PRGAはミスしてもそこそこ飛んでくれます。(飛ばないから助かったのもありましたが)簡単に言うと、T3のミスヒットとサスクワッチのヒットがさほど変わらない感じと言ったところでしょうか。
ただし、ミスはミスと解らせてくれるクラブであることも申し添えます。(フック・スライスどちらも出ます。慣れてないせいか)。打ったら打った軌道それなりの、素直な感じと言った方がいいでしょうか!?
シャフトの評判はイマイチだったりしますが、オリジナルシャフトとして考えた場合、私くらいのヘッドスピード(42〜43)には、別注のリシャフトではハード?重たい?高価?なので、標準装備のシャフトとしては物足りなさについては、今日のところ全く感じませんでした。(サスクワッチディアマナが軽すぎ〜柔らか過ぎ〜たか?)挙動も素直な感じ?です。
このクラブに関してカキコミ及び評判はいまいち(高価なせいでしょうか)ですが、良い買い物をしたと思っております。
ただ、実戦投入しておりませんので、今日はサスクワッチ(両方持って行き打ち比べ)との比較及び、ファーストインプレッションと言うことになりました。
随時実戦での書き込みを加えていこうと思います。
長文で大変読みにくい文章失礼いたしました。
PS.友人がPRGAのヘッドスピード測定器(携帯できるやつ)持っていますが、ゴルフ5の測定器で測ったときとは随分とヘッドスピードに違いが生じておりました。何なんでしょ・・・
0点

>PS.友人がPRGAのヘッドスピード測定器(携帯できるやつ)持っていますが、ゴルフ5の測定器で測ったときとは随分とヘッドスピードに違いが生じておりました。何なんでしょ・・・
PRGRの測定器ってヘッドに磁石つけるものですよね。
こっちの方がヘッドスピード速くありませんでした?
測定器に対してヘッドが斜めに通過すると速くなるみたいですよ。
今度試す機会があったら測定器を斜めに置いて見ましょう。
ヘッドスピード60も夢じゃありませんよ。
といっても表示上だけですが...
書込番号:5631775
1点

T3のヘッドはいいヘッドだと思います。
振れば振るほど飛ぶヘッドではないでしょうか
(当たり前?、X435やX405もそんな感じです)
ラウンドされていないので本当の評価はまだ下っていないですね。
オリジナルシャフトは少し好き嫌いが出るように思います。
リシャフトは性格がはっきりしているので
それはそれでいいと思いますよ。
ご自分が振れる範囲の軽いシャフトを選ばれればいいのですよ。
PRGAは値引きが少なく処分品もなかなかでません。
ブランドイメージを大切にしているのでしょうね。
実践のお知らせをお待ちしています。
書込番号:5632937
0点

早速のお返事有難うございました。
今日も購入して2日目ということもあり、嬉しくて練習場に言ってしまいました。
結果ご報告
サスクワッチの方が直進性・左右のブレが少ない感じがします。やはり(慣れてないか・・・今日はサスクワッチ5球ほど、T3は50球ほど)評判どおり、サスクワッチは真っ直ぐ行き易い・・・と実感。芯には捕らえやすいのもサスクワッチ・・・
では、飛距離はというと・・・サスクワッチ・・・全然飛ばない・・・真芯でも200ちょっと・・・
いよいよT3。結構良く飛ぶ・・・芯で食ったらかなり飛ぶ・・・今までの自分って・・・というくらい・・・振り回せば結構それなりに・・・意外とこのシャフト粘る・・・と思い、思いっきり振り回す・・・OK!(まぁ自分のレベルってことで)やっと、出会った感じ。調子に乗りすぎて思いっきり振り回し続けたら、スイングがおかしくなりつつあったので、今日は終了。
やはり、飛距離はプロギアの方が3枚上手。打ったら打ったなり、スライス・フックも出ましたが、構え易さが一番と思いました。
そうそう、携帯型のヘッドスピード計測器は、ドライバーにご飯粒?みたいな磁石を貼り付けるタイプです。
私が打った場合、ゴルフ5で計測したときの方がヘッドスピードは出ていました。友人も同じでした。今度は斜めに振って見ることにします。
PRGAは確かに古くなっても安くはならないですね。ブランドを大切にしているせいでしょうか・・・でも、私の住んでいるところにある、ホームセンター(!?)には、極稀にですが、型落ちになったもので、激安(1万9800円)でデュオブルーが販売されておりました。(カー用品も扱っているからなのでしょうかねぇ(汗))
そこは、ネットやオークションより安かったです。。。でも、待ちきれないので、今回は購入してしまいました(汗)
書込番号:5635135
0点

T3やはり飛ぶようですね。
しかし、散らばる。
友人が2人このヘッドを購入して即リシャフトして
ガンガン打っています。
ヘッドがいいみたいです。
いきなりリシャフトなんてなかなかできないですよね。
ディオブルー
高反発の中でも飛ぶ部類にはいります。
ただし、芯に当たれば。
毎回芯に当てられる技量のある方にはオススメでした。
私は当確しませんでした。(涙)
書込番号:5635793
0点

one2oneさんへ
ご返答有難うございます。
確かに、T3は若干左右のばらつきがあるように思います(まだ2回なので気にしてませんけど)。まだまだ慣れていないのもあるのでしょうが。以前TRX370デュオを使用していたときは、最初にM37を購入しふにゃふにゃだったので、リシャフトしたのですが、青マナS63(このままで良かった・・)⇒欲張って⇒ブルーGに変更・・・好転どころか、じゃじゃ馬で、ナイキサスクワッチに変更(情けない・・・)
結果2度目のブルーGは全く合わず、今までの中で一番暴れたシャフトだったと記憶しています。。。まぁ芯で捕らえたときは、飛距離は延びてましたけれど(汗)
まぁこんな感じで自分には意図してないドライバー変遷の歴史がありました・・・(1年半の間でした・・・反省)
私のヘッドスピードでは、標準的なもので大丈夫かなと思っておりますが、将来的にシャフトを交換するといった場合、ご友人はどんなシャフトを入れられているのでしょうか?(シャフトには疎いんで・・・)
もとい、ヘッドスピード・スイング・体型・力量など全て異なるのでご友人と同じセッティングというのは無謀でしょうけれど、ご参考までに教えていただけませんでしょうか?
私は年令29 HS42〜44くらい(ゴルフ5)・身長177・体重72 ここ最近5ラウンドの平均スコアは92・平均パット数36です
書込番号:5636238
0点

実戦でのご報告です
本日、このドライバーを使用してきました。
飛距離に関しては、サスクワッチよりはやはり10y以上違っておりました。芯を外しても、結構前に行くので、林からのショットと言うのも結構ありましたが。。。ただ、ある程度前に飛んでくれていたので、セカンドがあまり残らず、比較的2打目以降がその気にさせてくれたりもしたので、満足しています。
引っ掛け癖がある私には、あまり引っ掛けが出なかったことも良かったと思っております。引っ掛けは確かに出ましたが、出ても大怪我レベルには至らず、OBも無し(コースが広かったからなぁ)
ただし、サスクワッチのスゥィートスポットの広さにも改めて感心もしました。
ではどちらが?というと、やはり飛距離で勝るT3を愛用して行きそうに思いました。。。暫くは頑張ってみようと思います。
PS サスクワッチSUMO というのが発売されるみたいですね・・・おまけにキャロウェイからも似たようなドライバーが・・・時代の潮流なんでしょうか・・・
逆行している私が居た・・・(汗)
書込番号:5670124
1点

お久しぶりです。
ドライバー探し、落ち着かれたようですね。
雑誌などの評価もT3 105(M43)はHS43前後の方にちょうど合うようですね。シャフトも良いようです。
長く使われたら良いと思いますよ。
書込番号:5670765
0点

マスターズ休暇さんへ
お久しぶりです!!ご返信くださり、覚えて下さっていてうれしいかぎりです。本当に有難うございます。(私は師匠と勝手に呼んでますので、覚えておりますが)
ドライバー探しの旅も少々休憩です。ただ・・・購入前にアウトレットモールに行きました。そこには、キャロウェイが入っておりまして、ドライバーが(全て片落ちですが、高反発)新品で結構安く売っておりました。
そちらは、鳥かごの試打でしたが、それも好印象でした。今回購入したドライバーはたまたまオークションで格安で入手できたものですが、好結果のため、しばし使うと思っております。
もしかしたら・・・ボーナス次第では二刀流なんて(汗)
PS ウェッジが56度のバンス14度を使用中ですが、寄せで使うとトップしやすい気がします。こちらは検討対象ですが、56度と58度どちらがお勧めでしょうか?バンカー寄せどちらも使いたいです。書き込み欄が違いますね(苦笑)
書込番号:5672501
0点

T3 105は書き込みも少ないので、いろいろと教えて下さい。
小生はT3 305を試してみて、そのあまりの飛ばなさ加減に嫌気がさしてしまい、PRGRとは距離を置いています。
ちょっと旅に出て、今はキャロウェイX18CFです。
結構気に入っているんですが、スライサー向きではないからかなあ、売れてないようで、もう6掛けになってますね。
SWについては、だいたい、バウンスは12度ぐらいであれば、バンカー、アプローチ兼用できます。
ただ、ソールの形状によっては16度ぐらいでも、大丈夫なものもありますから、一概には言えません。
ロフトは、小生の場合は少しランを出したいので、56度の方が距離感が合うようですが、ピンの根元に打っていける人には58度の方がいいでしょう。
今使っているのはPING MB56度(バウンス13度)、またはフォーティーンMT28V2 56度(バウンス12度)。
どちらもソールに工夫がしてあるようで、フェアウェイからでも使いやすい。30Y以内はバンカーであれフェアウェイであれ、基本的にはこれで対応します。
書込番号:5673969
0点

マスターズさんへ
昨日会社のコンペでPRGA105を使ってきました(2度目)インプレッションになるかわかりませんが、感想を書いてみます。
305は試打していないため、よくわかりませんが芯に食った時の飛距離は凄かったです。やはり、私の場合サスクワッチよりは飛距離で間違いなく稼げるように思います。
ただし、仰るようにスライサー向けでは全く無いクラブです。というのも、サスクワッチですと、方向的にはストレート・どフックと(ナックルボールみたいなの)しか出なかったのですが、スライスボールが何度か出てました・・・
ただ、ミスヒットしても、飛距離はそこそこ飛んでくれているので楽にゴルフは出来たというのも事実です。(後半はスライスが気になった為、出来る限り右側で振るイメージにして打つようにしましたら、収まりました)
ではどちらが?(サスクワッチ・PRGA)というと今の段階ではPRGAの方がミスショットしても納得できる?気がするので今のところPRGAです。真芯を捉えた時の飛距離は、多分高反発モデルとさほど変わらないように思います。もとい、サスクワッチでは比較になりません。
ただ、サスクワッチの方向性は何度も凄いと書いてますが、シャフトさえ何とかなればもしかしたら・・・と言う気もしてます。
当面はそのままPRGA使いますが、余裕が出来たらサスクワッチをリシャフトしてみようと思います。
次に、ウェッジですが、私は56度のバンス14度のボーケイスピンミルドを使っていますが、バンカーは簡単ですが、寄せでは最悪でした。冬芝ではざっくり刺さってしまいました・・・やはりバンス角に問題があるかもしれませんね。(早速これは買い替えしちゃいます)
48度のアプローチは、MT28を使っておりますので、そこら辺を検討対象にしていくつもりです。ちょっとロフト間に差があるように思いますが、48度は私の場合、芯なら100y超えますが、まぁミスヒットも多いので、丁度100yというつもりで使っています・・・
確かにグリーン周りでは48度のMT28の方がやり易かったかもしれません・・・
バンス角って結構影響するものなんだと再認識させられました
書込番号:5680056
0点

寒いとコースに出たくなくなりますね。
今週はちょっとお休みです。
ドライバー、成功のようですね。
T3 105 1本でいかれたら良いと思います。
慣れればもっと安定してきますよ。
小生が試したT3 305とは、かなり性格が違うようです。
興味が湧いてきました。
305(M43)は小生にはまったく合いませんでした。
いつも一緒に行くメンバーの中で一番飛ばず、Vスチールの3Wよりも飛ばない感じでしたので、問題外でした。
その後r7 425で2名を少しアウトドライブするようになり、X18CFにより一番の飛ばし屋と同等になりました。飛距離の差、実に40Y。
自分に合うドライバー探しは結構大変ですね。
ナイキは友人も2度ほどコースで使用しましたが、飛ばない、と嘆き、Xドライブに替えています。合う合わないはあるようですね。
ただ、飛ばないドライバーはミスショットも大きなミスとしては表れないので(OBまで飛ばないので)方向性は良いですね。これをどう見るかでしょう。
なお、スライサー向きではないと言ったのはX18CFの話です。T3はどちらかといえばフッカー向きでしょうが、スライサーでもいけると思いますよ。
書込番号:5680217
0点

マスターズ休暇さんへ
早速ながら、いつもいつもご返答有難うございます。
説得力あるお話に感銘しっぱなしです。
『ドライバー、成功のようですね。
T3 105 1本でいかれたら良いと思います。
慣れればもっと安定してきますよ』
今日は練習場に行ってきました。数発は2階打席からでしたが、だんだん慣れてきた感じです・・・2階打席からでしたが、練習場の220yにあるネットには、どんな?といっては語弊があるかもしれませんが、届いてました・・・しかし・・・持ち球の強烈フックも出始めました(汗)
勿論、これ一本で暫くはいってみます(やはり私はプロギア党♪アイアンはチョイ高いので買えなかったので、黒オノフだけど)(笑)
でも、やはり・・・相対的に見てナイキよりは飛びました・・・どう考えても・・・
師の仰るように『飛ばないドライバーはミスショットも大きなミスとしては表れないので(OBまで飛ばないので)方向性は良いですね。これをどう見るかでしょう』
スコアメイクを熟考した場合、ミスショットでもコース上若しくは、フェアウェイキープしていた方が、スコアに繋がると言う考えは、全くもって同感します。いくら飛んでも、方向性が悪くセカンドが林から・・・なんてなるとワンペみたいなものですしね。事実、私もサスクワッチに変えてからというもの、フェアウェイをキープ出来るようになり、スコアも80台をちょくちょく出すようになって来ました。
でも・・・やはり飛距離がぁぁぁぁ〜
先日女性とプレーさせていただきましたが、レーディースティーから打ったとはいえ、その女性もドライバーで確実に200y飛ばすとは言え・・・ドライバーでは40y以上置いてかれ購入に踏み切りました・・・昨日の職場コンペでは名前を書けるようになりました。勿論、セカンドから狙える回数も増えました。
ところで、私は今T3に関してべた褒め状態ですが、あまり鵜呑みにしないで下さいね(苦笑)あまり期待を持たれて、実際試されたら違っていた・・・なんて申し訳が立ちませんから(苦笑)
私の友人もツアステXドライブ405(ディアマナM73)を挿し使用していますが、結構飛ぶようです。私は借りて試打しましたが、ハードスペック過ぎて無理でした(逆に全く飛びませんでした)シャフトの影響って結構あるのでしょうね・・・
そいや・・・今夏新たに仲間入りしたユーティリティー(X−UT #4 NSPRO)昨日大活躍でした・・・ユーティリティーも結構良いもんだなと思っちゃった私でした
書込番号:5681764
0点

↑の返答欄にちょっと記載ミスがありました。
『今日は練習場に行ってきました。数発は2階打席からでしたが、だんだん慣れてきた感じです・・・2階打席からでしたが、練習場の220yにあるネットには、どんな?といっては語弊があるかもしれませんが、届いてました』
こちらは、ずっと2階打席からの練習です。そして、どんな?というのは、どんなドライバーでもと言うところが抜けていました。
書込番号:5681810
0点

「飛ばないドライバーはミスショットも大きなミスとしては表れないので(OBまで飛ばないので)方向性は良いですね。これをどう見るかでしょう。」
歳をとってくると、はっきりと言うのが恐いのかもしれませんね。
小生にとっては、同じスイングをして、飛ばないドライバーは意味がない、ということです。3Wを使えばいいのですから。
課題はウェッジですか。フォーティーンの53度(ないし51度)が良さそうですね。
書込番号:5682356
0点

ウエッジは、52度は一応ボーケイを持っています。クリーンヒットで丁度100yなのですが、リスキーなため使っていません(汗)が、アプローチくらいでは、逆に51とか53くらいが良いのでしょうか?
私は48度は100y超に限定にして、56度の12度 若しくは、58度位でローバウンスにして両刀使いが手っ取り早いと思ったのですが(汗)現在使用中のタイトリストスピンミルド56度の14度は、バウンスが大きく影響しているせいか(勘違いかぁ)冬の刈り込んだ芝には非常に辛い感じがしてます・・・う〜ん、悩みどころです。
話は戻りますが、飛ばないドライバーなら3W・・・そのとおりですね。確かに私でも、3W当れば210yは・・・確かに、変わりません・・・ハッキリ&スッキリしました
まぁ、私の場合3Wは、ツアステX−ST入れてますが、最近当らないので・・・ほぼ飾り・・・です(情けない)最近は・・・5Wすらそんな感じになってきてます・・・(同じくX−ST いずれもディアマナS63 S)今はユーティリティーが大変便利だと思っちゃったので、スチールシャフトのユーティリティーでも漁ろうかと・・・(これはウエッジの後ですね)
実は、キャロウェイをご紹介いただいてからと言うもの、キャロウェイのXユーティリティーが気になってます。また、ドライバーでも、ERCUがアウトレットなどでは(USモデルでしょう)格安なので気にしてたりします。
書込番号:5683035
0点

52度があるのでしたら、十分です。それをコースなどでどんどん使いましょう。SWはそのままでもいいかもしれませんよ。
小生はウッド型で最近話題のユーティリティはどうしても違和感があります。
ウッド、アイアンのほかにユーティリティというカテゴリーがあるとちょっと面倒という感覚もあります。
キャロウェイだとショートウッドの延長線上にある感じでしょうか。
でも、しばらくはお気に入りの、違和感の少ない、ミズノMPUX1でいきそうです。
書込番号:5683304
0点

お二人の会話が弾んでいて楽しく読ませて頂いていました。
マスターズ休暇さんは落ち着いた雰囲気で
ご自分の経験に基づいた良識あるご意見を書かれますので
読んでいて安心感を感じますね。
ダブルパーさんのご返事からもそう感じます。
(評論してすみません)
1w
一番飛ばせるクラブですのでやはり飛ばないとと思います。
フェアーウェイキープはとても大事です。
でも3wと変わらないのは意味がないですね。
振って行くと言う強い意志が要ります。
置きに行って何度痛い目に会ったのか。
1発2発は置けても続くうちに飛ばなくなってしまいます。
でもOBしていては話になりません。
HS50以上の方がローハンデとは限りません。
正確に飛ばしたい、永遠の追求課題ですね。
私の怖がる心がDRを曲げます。(弱虫です)
ウエッジ
バンスってあると便利でもあり、
邪魔なときもあり、迷ってしまいます。
私のウエッジは52-6度と58-8度です。
6度のバンスは開いたり閉じたりしても使いやすいですし
切れ味もいいです。
8度のバンスはロブショットの時に邪魔にならず
ふわりとした球が打ちやすいです。
構えた時にリーディングエッジが浮くと気持ち悪く感じます。
(芝があるのでそういう状況は少ないですが)
バンカーでは基本的に砂を薄くとるタイプで
多くの場合普通に打てるのですが
距離を出したい時にトップになり易く(下手なだけ?)
ぶつけて終わりたい時にバンスがあればと思う時があります。
(もぐっちゃいます)
UT
私もミズノMP-UX1の愛用者です。
新しくでたフライハイも気になりますね。
(MP60アイアンの大きいヤツ)
カゴ中で打ちましたが多分飛んでいるのでしょう。難しくなかったです。
(計測していないので距離は不明です)
キャロのX-UTカッコいいですね。
構えて違和感ないです。
書込番号:5684180
0点

↑いつもながら、色々と参考になるご助言いただき有難うございます。
アプローチ特にグリーン周りなどは、52度などでも十分対応できるものなんですね・・・知りませんでした・・・上げて止まるもんだと・・・(汗)今度52度で試してみます。
それから、ユーティリティーでもミズノMP-UX1ってアイアン型なんですね!!先程ネットですが拝見させていただきました
以前アイアン型を友人から借りて使用したことがありました。確か・・・ツアーステージだったと思います(友人が言ってたので違うかも)その時は、難しく私には使いこなせませんでした。
現在のユーティリティーはツアーステージのX−UTなんですが、ただ何も考えず行きつけの練習場で『安くしますよ』との声でカタログ注文して買ってしまったものです。先日のラウンドでは好結果でした。(4番の23度を所有。ちょっとシャフトが短い気もするが・・・ヘッドがデカイせい?)今のところ、5Wの飛距離には魅力があるのですが、私の力量では難しいので、当面は5Wの様子を鑑みながら頑張っていこうと思います。
ドライバー・ウッド・ユーティリティー・アイアン・ウェッジ・パターとゴルフは色々な道具がありますねぇ〜このドライバーでの話題からしても・・・確かにひとつひとつベストマッチする若しくは対応すると言うのは14本ある中で大変な事だと思います。。。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします!!
書込番号:5686206
0点

one2one さんへ
歳をとっても小生はちょっと短気です。反省の毎日であります。
フライハイ、かなり興味がありますが、ミズノらしいといいますか、ネーミングに古さを感じますね。
キャロウェイのユーティリティはone2oneさんにも好評価のようですので、凄く購入意欲が湧いてしまいました。
ダブルパーさんへ
確かに、FWが苦手な小生のゴルフ仲間も、
「X UTはシャフトが短くて、距離もでるので打ち易い」
と言っていました。もう手放せないようです。
書込番号:5689656
0点

決めました!!ウエッジはグリーン周りを52度で使い、今回ウエッジには金をかけません!!
そして・・・ユーティリティーにします!!ボーナス払い♪♪
キャロウェイのXユーティリティーかツアーステージX−UTのどちらかで18度とか19度の5W相当にしようかと・・・
今所有しているツアステのX−STも当った時の感触は結構好きなんですがねぇ〜ディアマナ入ってるし・・・ラフからのショット等考えると、私にはNSPROの入っているユーティリティーが合っているような・・・(独り言)
脱線します。
キャロウェイがマスターズ休暇さんのお陰で、私にとって身近になったのも事実です。PRGAご愛用のマスターズさんがX18を購入されてから久しいと思いますが、その間私もアウトレットモールに出店している直営店に行き試打したこと数知れず・・・先日、親父に8000円の60度の寄せウェッジをプレゼントしました。
私でも結構スピンがかかるのでびっくりしました。また、ドライバーなんかも型落ちのERCなんかは量販店より安かったりしたので、手を出しちゃおうかなと思っていました(そこにおいてあったERCはカラーリング?が国内向けっぽくなく、ソールがより黒っぽかった気がします。ただし、X18の高反発モデルは国内仕様でシャフトが ツアーAD M が入ってるメーカー特注品でも3万以下だったように記憶してます)
実際、このT3 105 が手に入らなければ、今頃高反発モデル購入していたことでしょう。
なにはともあれ、ユーティリティをチョイ見直しつつも、もうちょっとだけ距離を稼げるのをこの冬(来月)いっちゃおうかと思ってます♪年明けの正月セールの方が安いんでしょうかねぇ
書込番号:5690207
0点



アイアンセット > グローブライド > オノフ アイアン プラス (6本セット) [NS PRO 950]


DCIプロ購入から14年。バックティーからセカンドでパーオンを狙うためにアイアンを買い換える決意をし、色々、試打して打感の違いを確かめた結果、狙いをスリクソン404とオノフに絞っていました。
本当は80を切ってからと思っていたのですが、たまたまオークションで格安で当たってしまいました。(嫁さんの顔が怖い(;´Д`))
これから本番になりますが、またレポートしたいと思います。
0点



2004/12/18 14:29(1年以上前)
今日練習場で5・7・9番をDCIプロと打ち比べて見ました。
<打感>14年の間の進化はスゴイです。フェイスのどこに当たっても
柔らかくホントに素晴らしい。 ただ、コースでミスヒットした時に、前
は感触でどの辺りに飛んだか判りましたが、これはボールを捜すのに
苦労しそうです。
<打球音>カシッというより、ピシッという感じですね。音にも粘りを
感じさせます。
<飛距離>若干長いのと、少しロフトが立っているので、確実に一番手
は飛んでます。でも実際、コースボールで打たないと判りませんね。
理想は6Iで170Y、7Iで160Yですから(今はそのマイナス5Y)ちょっと
飛びすぎるかもしれません。
あと少し気になったのは、ボールが落ちてからのランが多そうです。
<弾道>5Iは中弾道で強い球筋です。もっと高弾道を想像していまし
たが意外でした。
<顔>DCIプロのヒール寄りを高くした感じで、厚くインパクトがで
きそうないい顔つきですね。セミグースもそっくりで違和感はありませ
ん。高級感もあり、長く付き合えそうなスタンダートないい顔です。
<シャフト>DGS200からNS950Sへの移行のため、軽すぎる
かなと心配でしたが、少し長いので丁度良い感じでした。ただ、慣れて
くると手先で操作しそうで、まだちょっと不安です。
いつかはアスリートにと思う初心者、80から100までの中級者、楽
にゴルフがしたい上級者の幅広い層にマッチするホントにいいアイ
アンだと思いますよ。
書込番号:3649908
0点


2004/12/21 14:28(1年以上前)
私も先日ONOFFの黒を購入しましたものです。
最初はぜんぜん候補にあがっていませんでしたが、
店員さんのお勧め品と言うこともありまして即買ってしまいました。
ゴルフを始めて9ヶ月。私にはまだ早いような感じでしたが
以外に使いこなせそうです。以前使用していたのがネットで
フルセット3万円の入門用のクラブでカーボンRを使用して
いたのですが、長身と学生時代のスポーツのおかげかHS51
ありましたので、NS950Sは軽いんじゃないかと
言われましたが、なにせカーボンからの移行でしたので
程よく振れていいですね。やはりフィーリングも重視しないと
いけないというのがわかります。
肝心なクラブの感想を私なりに。。。
HC24HS45さんのおっしゃられるとおりかと思いますが
私の場合、打ち方の問題だと思うのですが高弾道です。
6Iで上のネットにあたってしまいます。以前は8Iでないとあたりませんでしたから、以前よりあがりやすいです。でもボールの1個先の芝を刈るつもりで
打つと中弾道で、やたら飛距離がでます。
打感はかなりソフトに感じます。真芯を食ってしまうと
感触がないように感じ、もう少し欲しいです。
方向性と距離の再現性はすごく良いです。
2階打席から打って160Yの看板を狙って3Y以内に落とす事が
簡単になりました。自分でもびっくりするよな正確性で
ちょっと自信過剰になりそうです。
購入する際は中級者以上のクラブですよと
言われましたが、私でも十分使用できます。
皆さんもお試しください。私も経験1年未満ですから。
書込番号:3665532
0点



2005/01/05 21:55(1年以上前)
先日初ラウンドしてきました。
DCIプロに比べて、やはり1番手は飛んでいるようです。
方向性もばっちしで、ひさびさの80台と握り総勝ちで、
1本ほど回収できました(゚∀゚)ノ。この調子で7本回収する
ぞー(゚Д゚)ゴォルゥウヲワァー
しかし出たばかりとはいえ、オノフ黒あまり人気ないのかな?
セカンドは楽になるし、軟鉄なんて目じゃないほど柔らかい
打感でホントいいクラブなのにね。
まあ、ダイワってのが渋すぎるんですかね。
書込番号:3734582
0点


2005/01/09 19:55(1年以上前)
HC24HS45さんのように、自分に合うかどうかというより、人気のあるなしで選ぶ人が多いようですからね。人気があるからカッコよく見えるということもありますわな。高い買い物ですからそれも一理あります。例えば迷ったらゼクシオという具合。そして価格が高いけれど期待通りの性能は当然ありますからね。
とはいえゼクシオにしてもここ4〜5年で確立したブランドですからONOFFも何か特徴ができれば今後はわかりませんよ。
書込番号:3754293
0点

2年振りに書き込みします「HC24HS45]です。
今、NS950からDGへリシャフトしようか否かと悩んでいま
す。
NS950はどうも僕には軽すぎたみたいで、手で操作してしまい
球がばらついてしまうのです。
慣れるまでの一過性の事だと、2年間我慢してみたのですが、
先日キャディーについてくれた研修生の男の子が、NSよりも
DGの方が体で振れるので絶対いいと教えてくれました。
ただリシャフト代が25千円ほど掛かるので、いっそのことRAC
のLTか、OSあたりでDGが付いているものを捜した方が良い
のではと浮気心も芽生えてしまいます。又、中古なら3〜4万で
買えそうなイメージがあります。
黒オノフは良いクラブだけにやはりリシャフトした方が良いので
しょうか?皆さんはいかが思われますか?
書込番号:5710812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)