
このページのスレッド一覧(全1857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年11月8日 18:54 |
![]() |
2 | 8 | 2006年11月7日 13:51 |
![]() |
1 | 8 | 2006年11月7日 11:34 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月5日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月5日 08:32 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月3日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんお初です。
現在、ロードバイク購入を検討しておりまして
候補がたくさんあって困っています・・・(笑)
このスレに書いている位なので、第1候補はBALENOなんですが
クロモリのFELLEOやフルアルミのLESTAにも魅力を感じているのです。
すべてキャラクターが違うのですから
乗り方に合わせればいいんでしょうが・・・。
FELLEOは、私は体重が重い事もあり
あまりしなやかでなくてもいいのですが
クロモリフレームの美しさにやられてしまいます。。。
逆にLESTAは、カッチリしているでしょうから
好みに合うはずなんですが、何度も買えないロードなので
やはりカーボンバック位にしておいた方が無難でないかという
思いと、BALENOはカーボンバック+アクシアムホイールが付いて
金額があまり変わらないという事で、決めきれません。
やっぱりBALENOがベストですかね。
BALENOの気になる点は、カーボンバックだと
ジオスブルーに黒が混じってしまう事と
ホリゾンタルフレームが一番格好いいと思っていたので
若干スローピングしてるのが・・・。
って、かなり細かい事しか気にならないというか
バイクの本質にはあまり関係のない要素だけで(笑)
あとは、
GIANT TCR アライアンス1
PINARELLO GALILEO
Bianchi Via Nirone 7Alu/Carbon ULTEGRA/105 MIX
ANCHOR RCS7 Equipe
TREK 1500
あたりが比較検討中です。
でも、たぶん今月中にBALENO注文すると思います(笑)
買ったら、皆さんよろしくお願いします。
なにぶん、MTBとクロスバイクばかり乗っていて
ロードは初なもので。
0点

お買いになりましたか?
おっしゃる通り、カーボンバックの黒は気になりますが、乗り味は上々のハズです。上位のレジェロよりもフレームのスローピングが緩やかで、ホリゾンっぽく(ぽく)見えるのも良いとこです。
しかしホイール(アクシウム)は重く、加速もよくありません。ある程度の速度まで上がれば快適ですが、全体の重量と相まってヒルクライムはつらいです。わたしはサドルをアリオネにホイールをカンパZONDA、タイヤもミシュランプロレース2に変えました。(おかげで大変です。)
ZONDAは期待通りでしたが、サドルはなかなかピッタリくるものがありません。
こんどはぜひインプレッションをお聞かせ下さい。
書込番号:5616171
0点



ドライバー > キャロウェイ > X460 ドライバー [グラファイト] USモデル
グラファロイのプロトタイプを挿していたのですが、ひょんなことからスチールの部分が折れ曲がってしまいました…ヘッドはとてもきにいっているので(安かったし)、これを期に違うシャフトにしてみようかと思い書き込まして頂きました。現在のドライバーのスペックはXシャフトの45インチ356c、バランスはD7.5、HSは55〜60の間です。
悩みとしては、ラウンドの後半ダウンスイングから、クラブが降りてこず、振り切れないい感覚があります。なので少しバランスを押さえて組みたいと考えています。今イチ先・中・元などの調子による違いが飲み込めておらず、試打をしても?の状態です。どうか賢者の皆さん知恵をお貸しください!
0点

お久しぶりです。
曲がりましたか・・凄い力ですね。
代用のシャフトについては、今回はふれませんが、調子について説明します。
まず、ご存知の通り、先中元調子と3種類あります。
中間的な、先中、中元といった物や、先元といった変則的なものもあります。
これらの出てくる先中元は、ヘッド側を先として、グリップ側を元になります。
中は、その中間的な場所ですね。
そして、その場所がシナルところを示しています。
スチールシャフトでは分かりにくいですが、カーボンであれば分かり易いですね。
フルスイングをする必要はありません。
軽く手首で、フルフルと振ってやると、調子になっている場所が、大きくシナってくれます。
硬めのシャフト選ぶと、分かりにくいですが、(S)(R)くらいなら、すぐ分かると思います。
先調子ならヘッドが大きく揺れ、元ならほとんど揺れませんね。
柔かいシャフトに先調子が多く、硬いシャフトに元調子が多くあるのかと言いますと
ちょっとした例えですが、腕をまっすぐに前へ出してください。
では、手首だけを動かして、角度を30度(何度でもいいですが)作ってください。
次は、手首は固定して、肘を曲げて同じように。
さらに、肩から動かして同じように。
この3種において、どれが最も簡単に出来るでしょうか?
言い換えれば、どれが一番力を必要としないでしょうか?
空気中では、ほぼ抵抗が無いので分かりにくいかもしれませんが、お風呂やプールなど水の中で抵抗を感じると分かり易いですね。
それは、3番の肩からが力を必要とします。
調子で言えば、元調子ですね。
逆に、力を必要とせずとも曲げられるのは1番です。先調子です。
手首だけで角度を簡単に出来るということは、HSの少ない人や力の弱い人でもシナリを作れると言うことです。
そのため、そういう方に合うような柔かいシャフトへ先調子が用いられます。
また、それだけ簡単にシナって角度が出来るということは、HSが無くても高弾道に打ち上げることが出来ることでもありますね。
元調子であれば、その逆でHSある人や力の強い人で無いと、シナリを作り出すことが出来ます。
そうした人向け、硬めのシャフトに多いのもそのためです。
また、HSのある方などは、その分スピン量も増すので弾道は必然と高くなってしまいます。
それを抑えるため、低弾道に打ち出すのにも効果的ですね。
少し長くなってしまいましたが、分かりますでしょうか?
例え話が、下手なのでそれが心配です。
シャフトの調子は、HSや力だけでなく、ボディーターンやリストターンのどちらをメインであるかによっても変わりますね。
ヘッドの大きさによっても、ヘッドの返り具合もありますy
タァカアキさんの場合、力がありますから、中や先調子を振っても似たような感じになってしまうかもしれませんね。
もしくは、シナリすぎるかな?
書込番号:5607992
1点

うーん・・・・。凄いの一言です。シャフト100グラム程ですよね!。しかもヘッドがキャロウェイですから新品かキャロウェイからのリシャフト以外使えませんので・・・。キャロウェイでしたらRCH36のストロングかな?。新品ですとフジクラBW95かアルディラNVシリーズ・・・。出来ればこの際80グラム台まで落とせば選択の幅がひろがるのですが・・・。 あとバランスD7.5はレングスの関係で致し方ないのでしょうがちょっと重すぎるのでは。シャフト軟らかくなるのとその他のクラブとのツナガリが心配です。出来ればD4位までに抑えたいですよね!。 自分の仲間にも一人H/S62〈プロギアの計測器〉のバケモノがいますがタイトリスト905Rの8.5度青マナ83のX〈メーカーカスタム〉です。ご参考まで。
書込番号:5608766
0点

パーシモンさん、ビーバーくんさん、その節はお世話になりましたm(__)m大変参考になり、アイアンのリシャフトまでクラフトマンと話し合い、いい仕上がりになりました!
実のとこシャフトが折れ曲がったのは通常の使用時ではなく、立て掛けた状態のクラブにアクシデントで人が倒れこんでしまいまして…ぐにゃっとなりました。お二人の話を参考にすると、自分には手元調子、重量のあるシャフト。てなことになりすかねぇ。白のディアマナを試打する機会があるので、83と73を試してみたいと思います!ビーバーくんさんのコメントを見るとヘッドごと替えてしまうのもありかなぁ…とも考えます。
プロギアの計測で62を記録するなんて、ほんとうにバケモノっすね…自分は最高でも58くらいで、平均は55-56でした。
しかしパーシモンさんの説明のなんと分かりやすい事か…今までゴルフショップの店員さんの説明を受けても、ん?となることが多かったので、改めて感服いたしました。
書込番号:5608907
0点

タァカアキさんこんにちは。シャフト重量を軽くするとツカマリが悪くなる傾向になります。また重量級のシャフトはほとんど中調子か元調子になりますので〈先調子は少ない〉致し方ない感じです。 ディアマナDシリーズ・・・早速の試打いいですね!。自分もかなり気になります。ちなみに73では軽すぎ?。 H/S56は凄いですよ!。H/S62のあの男は元アメフト選手で今でもウェイトトレーニングしてます。ちなみに自分はやっと50・・・使用ドライバーはタイトリスト905Rの9.5度アルディラNV75のX〈USカスタム〉ですがちょっと硬いみたいでヒールに2グラムの鉛を貼っています〈チョロイですよね!〉。
書込番号:5609074
1点

チョロイだなんて…滅相もございません!自分は背筋と握力が強いのですが、それスイングに良くも悪くも影響しているのかと思います。ですから、ヘッドスピードがいくら速くても、無駄が多すぎます!すぐグリップがぼろぼろになるのですグリップ圧が強すぎるのかなぁ…シャフトと共に、タイトリストのドライバーも試してみます。
書込番号:5609163
0点

グリッププレッシャーは強すぎても弱すぎてもグリップは減りますが一番ダメなのはグリップが緩む事です。基本的にはグリップが緩まなければそれほどは減りません。自分はスイングライトのフルコード使用ですが平気で2年位持ちますよ〈表面は硬くなりますので1年位で交換が望ましい〉。ちなみに握力は以外と衰えないものでピークよりは5キロ程落ちましたが右65左60です。 良いスイングをするようになれば勝手にグリップは減らなくなります。多分余計な力を入れなくなるのとフェイスローテーションも最小限になるためと思います。 チョロイ・・・昔はよく飛ばなくなったらスコア良くなると言われましたがその言葉の意味が解るようになっちゃいましたので・・・。
書込番号:5609415
0点

良かったです。あの説明で分かっていただいて
>プロギアの計測で62を記録するなんて、ほんとうにバケモノっすね…
私には、空を見上げる気分ですy(笑)
果てしなく遠い世界です・・
書込番号:5611602
0点

パーシモン1Wさん こんにちは。 飛ばなくなったらスコア・・・そのものズバリです。自分が逆立ちしてもカナワナイと思える人間が登場すると飛ばしは諦めてスコアに走りますので完全にこうなります。ちなみにぜんぜん悪い事ではないのですが・・・。ただし絶対に自分より飛ぶ人間よりも良いスコア出さないと言えるせりふではないですので・・・飛ばしで負けてスコアで負けてではヤバすぎですよね!〈自分には言えません〉。
書込番号:5612473
0点



アイアンセット > グローブライド > オノフ アイアン プラス (6本セット) [NS PRO 950]
オノフプラス 通称黒オノフがモデルチェンジです。
フォージドになって生まれ変わるそうです。
でもプロ仕様ではなさそうです。
フォーティーン770フォージド
BS 新ViQフォージド
と並んで上昇志向の意欲的なゴルファー向けのアイアン
と呼べばいいのでしょうか。
12月発売です。
0点

one2oneさん
また、買い替えして・・・しまいそうですか?
770フォージド、onoffフォージド、S.F.I、
695CB、410V、MP32or60、I505、XーCB
当方にとっては、戴けるなら・・・どれでも
いいです。
書込番号:5597552
1点

>one2oneさん
おぉーー!!!one2oneさんが黒オノフユーザーに
なられていたんですね。同じアイアンユーザーの
ねこちきんです。
黒オノフに対して、これっぽっちも不満は出ていないのですが
困ったことに、ワタクシ。。。ミーハーでございます。。。
出身もミーハーが多い静岡です。
12月ですと当アイアンを使い始めてほぼ2年。
ようやく手になじんだアイアンではございますが
食指が動いてしまいそうです。。既に動き始めている?!?
DG,NS1050,NS1150あたりが最初からラインナップに
入っていたら85%ほどの確率でやられてしまいます。
Daiwaさん、願望をこめて、ヤメテクダサイ
>ist8008さん
>当方にとっては、戴けるなら・・・どれでも
>いいです。
思わず笑っちゃいました。
書込番号:5598226
0点

ist8008さん
>770フォージド、onoffフォージド、S.F.I、
695CB、410V、MP32or60、I505、XーCB
新ViQフォージドも追加して
頂けるなら、私も欲しいです。手を上げます。ハイ、ハイ、ハイ。
ねこちきんさん おひさしぶりです
黒オノフ他のレスにも書いたのですが
NS950(S)に不満があります。
弾道の頂点から落ちていく時に左右に流れます。
おっしゃるように
DG,NS1050,NS1150あたりがあればいいですね!
リシャフトか、寒くなるまで暫く待つか
新製品を見るまで様子見ですね。
それとも自分の腕が悪いのか?
DGのアイアンなら流れません。
書込番号:5601415
0点

5590689
one2oneさん
『スーパーゴルフ』の12月号に770について
金谷プロが絶賛しています。
ただ、シャフトに標準で950を設定している
のが気になります。発売以来、人気と信頼
のあるシャフトということでしょうが、
いまやDRのカスタム化が進んでいるなかで
IRのカスタムも加速させてもらいたいですね。
(IRのシャフトは多すぎて・・・ムリかな?)
ところで、「スリクソン600・・・悪」・・・
ご覧になりましたか?
重箱の隅を・・・メーカーとしても対応に苦慮する
でしょうね。我々が日々、使用しているPCなど
その最たるもので、いちいち気にしていたら、
こんな不完全な商品・・・使えませんよね。
クラブも同様・・・枝葉末節なことにこだわるより、
本来のポテンシャルを発揮しているかどうかの
ほうに注目すべきだとおもいますが・・・。
書込番号:5601580
0点

ist8008さん
よく行くショップの店員さんと話しました。
770フォージドいいですが、決してやさしいアイアンではない。
私が950の不満を言うと
NS1050も対応できるがその他のシャフトにも対応できるそうです。
今は発売直後なので暫くしてからになるそうですが
結構多くのシャフトが注文できるそうです。
その中でNS850の方が全体のバランスがよいと言っていました。
NS950の中折れ(中調子)が私が不満なのですが
NS850はしっかりしたシャフトだと意見が合いました。
100g前後でいいシャフトはないかとたずねたら
島田ゴルフのK's-Ac10などどうですか?
と提案されました。
本などで読んだことはありますが打ったことはありません。
NSより弾きがよいそうです。
NS1050をM266Vと同じかとたずねると
限りなく近いと思うが
メーカーは決して同じだとは言わない(言えない)
と答えてくれました。
>スリクソン600
istさん、ちょっと本音ですね。
心情は理解できますがね。
下手でも対応しているのでそこらが限界かもしれませんね。
自分で書くのも面白いですよ。
逆に友人で消しているのもいましたよ。
書込番号:5602366
0点

one2oneさん
>770フォージドいいですが、決してやさしい
アイアンではない
見た目ほどでない・・・ということでしょうか?
>私が950の不満・・・結構多くのシャフトが注文
よほど特殊なシャフトでないかぎり、リシャフト
は可能でしょうね。ただ、IRの場合は、試打を
繰り返さないと・・・相性が・・・いまひとつ不安が
ありますよね。ティーupできるDRと比べて。
>その中でNS850の方が全体のバランスがよい
と言って・・・NS950の中折れ(中調子)が私が不満
・・・NS850はしっかりしたシャフト
スウィング(当方)とのマッチングがイチバン
イイですね。昨日、試打会(ヤマハ)で広報
マンも同じことを言ってました。TABVを
エラク気に入っています。いまのところ、
ヤマハのIRにはセッテイングがありませんが。
>100g前後でいいシャフトはないかとたずねたら
島田ゴルフのK's-Ac10などどうですか?
タイトの695や735にNS970(特注?)がありますが、
ステップが850と一緒で手元側・ダブルになって
いました。
970っていうくらいですから、850より10gは重い
ということでしょうね。
打ってみたことありますか?
>NS1050をM266Vと同じかとたずねると
限りなく近い・・・
1050だとヤマハの広報マンは言っていました。
>スリクソン600・・・自分で書くのも面白いですよ。
逆に友人で消しているのもいましたよ。
消すのは、けっこう難しいのでは?
三浦のウエッジ・・・クルマ用のタッチアップ(白)
でラインを入れました。SWは、すぐに剥がれ落ち
ますが・・・。また、ラインを引き直すのも愉しみの
ひとつですよね!
書込番号:5603476
0点

one2oneさん
>島田ゴルフのK's-Ac10などどうですか?
私も、レッスンを受けているプロに薦められました。
NS950よりも使い勝手いいよと。
OnOffにはぴったり合うかもしれません。
ist8008さん
>IRのカスタムも加速させてもらいたいですね。
ぜひ!そうした流れが欲しいですね。
今のアイアン買うときも、少し待てば同じ値段で
メーカーカスタムでNS1050で手に入るよと言われたのですが
ついつい我慢できずにNS950を購入して
それ以来ずっと、リシャフトへの道を。。。
Pwと9IだけDGにリシャフトしてみたのですが
さすがに4Iまでやる勇気が無く。。
書込番号:5608816
0点

ist8008さん
770フォージドのシャフト選びはリシャフトではなく注文生産です。
NS1050など新品でオーダーできるそうです。
>970っていうくらいですから、850より10gは重いということでしょうね。
打ってみたことありますか?
打ったことないです。
M266Vは打ったことあります。
ブリジストンオリジナルシャフトと謳い
日本シャフトとは書かれていないようです。
プロギアのスチールシャフトにも日本シャフトとは書いていないですね。
アイアンの色消し
友人でプロギアのTR-Xのウラの黒色を消してTRみたいにしている
のがいます。スコアラインも消しています。
ねこちきんさん
島田ゴルフのシャフトはあまり出回っていないので
体験しずらいですね。
コメントでは評判いい良いようです。
書込番号:5612185
0点



シティサイクル・ママチャリ > GIANT > 06 Revive
先日_ギヤークランクを初代サンツアー製、ブラウン・シュパーブに交換しました。
※ 惜しげもなく弊社_在庫の超_限定品を使いました。
アウターギヤー52歯は使用せず、インナーギヤー42歯のみ使用して、ローギヤー化しました。
※ 出来ればチェーンが伸びるため、リア・ディレーラーも交換したほうがよいと思います。(前回_改造時にディレーラーをデォーレに交換済み)
当然ですがチェーンケースが干渉するため、良く確認しながら改造しましょう。
※ かなり削ったり・少し曲げたり・後ろ側は反対から止めたりしなければ、取り付けることは出来ません。
純正のギヤー比に満足できない人は、ローギヤー化はお勧めです。
※ チェーンケースを取り付ける人は、ボトムブラケットは純正を使用しましょう。(当然スギノ・サンツアーしか取り付けることが出来ませんが・・・)
0点



現在ロードバイク購入を色々比較検討しているのですが、
GIANT 07モデルは塗装がカッコ悪く(安っぽく)なってしまったような気がしてます。
気のせいでしょうか?なんかこうイメージダウンなんですけど。
やっぱりコストカットの影響なんですかね。
そう思っているのは私だけ?好みの問題なんでしょうけど...
書込番号:5597083
0点

デザイナーが変ったらしいですね。
世界統一デザインになったとか。
わたくし的にも無印TCRのは白も赤もこのみではないです。
しかし、デザインはほぼ同じでも配色でかなり印象がかわりますね。
・トリニティhttp://www.giant.co.jp/2007/bike_img/700/TRINITY_COMPOSITE_0.jpg
・ティーモバイルhttp://www.giant.co.jp/2007/bike_img/700/TCR_ADVANCED_T_Mobile.jpg
・FSアドヴァンスドhttp://www.giant.co.jp/2007/bike_img/700/FS_TCR_ADVANCED_ISP.jpg
・OCR1http://www.giant.co.jp/2007/bike_img/700/OCR_1.jpg
辺りは逆にかっこいいと思います。
書込番号:5605122
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
今年の春頃から運動の為、自転車を始めました、そしてブリジストンのXF−1を購入しました、今まで乗っていたバイクより 早い軽いで満足でした、ツーリングの旅にでたりしてました、これで十分なのですが、いろいろと勉強もしました、 そしてジャイアントが自転車では 良いと言うのも分かりました、R3は人気 口コミでも文句なしのようです、とにかく軽量ですね、ロードに匹敵 値段も手頃です、買う事にし 注文しました、
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)