
このページのスレッド一覧(全1857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年10月2日 21:01 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月28日 16:38 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月27日 10:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月23日 23:55 |
![]() |
1 | 16 | 2006年9月21日 21:39 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月19日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パター > スコッティ・キャメロン > スタジオ ステンレス ニューポート 2 パター
トゥが浮いているような形状、湾曲させたボディ
・・・パターも基本に忠実なinside inでストローク
させたい(したい)視覚効果が・・・バツグン?
ヒールバランスなのでしょうかフェースバランス
なのでしょうか?やっぱり・・・ヒールでしょうね。
・・・いずれにしても、早く試打してみたいです。
0点

昨日打ちました。思っていたよりもヘッドがかなり大きいです。
T字でしたが個人的には2ボールよりも安心感がありました。
例の視覚的効果を狙ったラインですが、最初はインに引き過ぎる
んじゃないかと思うような感覚だったのですが2・3球打つと
正しい軌道で打ってる様な感覚に変わります。さすがスコッティ!
打感は私としてはまぁまぁといったところでした。
フューチュラとまではいいませんがポコンとした感じです。
ただ値段がお高いです(笑)
書込番号:5498946
0点

さにさにさん
>昨日打ちました
ゴルフ5ですか?お早いこと・・・。
さにさにさんもあたらしモノ好きですか?
当方も・・・。
>思っていたよりもヘッドがかなり大きいです
そうですか!
>打感は私としてはまぁまぁといったところでした
宣伝では、かなりイイ感じ・・・ってかいてありましたが。
>ただ値段がお高いです(笑)
でしょうね!なんたって天下のスコッティですから。
お安いはずはありませんよね。
書込番号:5499017
0点

こんにちは
新しいもの大好きです(笑)
新製品は買わなくても見てるだけで楽しいですよね。
(迷惑な客です)
>宣伝では、かなりイイ感じ・・・ってかいてありましたが。
けっして悪いわけではないですがスタジオステンレスのような
打感が好みなのであまり良く感じなかったのかもしれません。
柔らかい感じでした。
>なんたって天下のスコッティですから。
お安いはずはありませんよね。
昨日の店はビックカメラの中に入ってるゴルフプラザ?という
名前だったと思います。東京では秋葉原にもあったと思いますが…
値段は42.000円でしたね。 ネットでは最安値33.000円超くらいなので
いずれにしても高いです
書込番号:5499048
0点

昨日一緒に回った方が使っていました。
美しいですね。
パットがとてもうまい方でした。
カップの30cmオーバーのタッチで打てる方です
1mオーバーは簡単ですが30cmは絶妙です。
たとえ10mのパットでも30cmオーバーです。
非常に柔らかくパッティングされる方で
ボールがゆっくりと転がります。
このグリーンそんなに速かったけと感じてしまいます。
打った力が効率よくボールに伝わっているんでしょうね。
見習いたくなります。
どーも見ているとあのパターを使うとそんなパターが
打てそうな気になって来ます。
(実は腕で私が使うとそんな事はないのですが)
書込番号:5499721
0点

さにさにさん
>新しいもの大好きです(笑)
新製品は買わなくても見てるだけで楽しい
ですよね。(迷惑な客です)
一緒です。ヒヤカシ・・・大好きです。
>柔らかい感じでした
大好きですね。初代2ボールのような?
>値段は42.000円でしたね。 ネットでは
最安値33.000円超くらい・・・
でも、1本・・・60万円もするスコッティも
ありますからね。それに比べれば・・・お安い?
one2oneさん
こんばんは!
>昨日一緒に回った方が使っていました
お早い! 相当にあたらしモノ好きの方
ですね。典型的なA型人間・・・当方も一緒。
>美しいですね
なんでもそうですが、シンプル=美くしさですね。
>パットがとてもうまい方でした
パターが良いのか、腕が良いのか?
両方ですかね。
>たとえ10mのパットでも30cmオーバーです
どうしても手前・・・手前のくせがついて
オーバー目はむずかしいですね。オーバー目
に打たなくては、決してカップインしません
からね。
>打った力が効率よくボールに伝わっている
んでしょうね。どーも見ているとあのパターを
使うとそんなパターが打てそうな気になって来ます
パターも基本は、inside-inですね。
ますます、欲しくなりますね。
是非、購入してください。当方も・・・いずれ。
書込番号:5500218
0点



ゴルフ総合
Yahoo!BBの知恵袋はとても早く詳しく答えてくれるので
嬉しいアイテムです。
ちょっと気になる答えがベストアンサーに選ばれていました。
予算20万円でクラブセットを選びたいが何を選べばいいのでしょう?
答え
輸入品がいいでしょう。
DR28000円
WD18000円×3本
・・・
パター18000円
こんな答えがベストアンサーなんて
どうやって質問者は購入するのでしょうか?
HSもゴルフ暦もなにもなく何を基準に選ぶのでしょう。
価格の割り振りだけです。
どうすれば安く買えるのかも教えていない。
詳しくない方同士がやり取りをしていて
後からではどうしやってもアドバイス出来なくて残念です。
私ならどうアドバイスするかって?
勿論、『価格ドットコムのクチコミに相談しなさい』です。
0点

おもしろい投稿しましたね。
確かに、個人データが何も無いのに判断は出来ませんものね。
14本をどう揃えるか、安い輸入品という回答ですか
輸入品でなく、海外メーカーという答えであれば、日本仕様もあるので、さらに面白い話になっていたのに・・残念(笑)
>予算20万円でクラブセットを選びたいが何を選べばいいのでしょう?
私なら、まずゴルフ経験はあるかどうか、
クラブは多少なりとも持っているのか、
すべて買い換える必要の有無、
輸入品もあるが、中古という選択もあり、
HSや体型について、また運動経験(野球など)あるかどうか、
といった事からでしょうかね?
書込番号:5477218
0点

正確には『通販の平行輸入品』でした。
他の質問に対しても正確な有益な答えとは思いません。
パーシモン1wさんの挙げられた項目は必須ですよね。
そんな事を聞かずに答えられることはありませんね。
グリップに関する質問でも
ベースボールブリップを質問者はしているがこのままでよいか?
→ベースボールグリップは一番方向性の良いグリップで
オーバーラッピングは一番飛ばせるグリップ
インターロッキングはその中間である。
どれでも気に入ったお好きなグリップでいいのでは。
正確なのは
今調子が良いなら好きなグリップのままでいいのでは
の一文くらいでしょうか。
何を答えるやら。
教えてあげる方法はないのでしょうか。
書込番号:5477369
0点

グリップでの飛ばせるのは、ベースボールグリップと思いますが・・
ベースボールは方向性が若干悪くなりますy
すべての指で握れるということは、この3種の中でもっとも強いグリップ力を得ることになりますから
また、両手が合わさった状態の方が、グリップがズレることも少なく、右手の小指に入る力が少し緩くなるため、右手より左手でのグリップ力を得やすくなります。
また、この3種での違いは、手首の返し具合ですね。
(難)ベース>オーバー≧インター(易)
書込番号:5477504
0点

パーシモン1wさん
>ベースボールは方向性が若干悪く・・・すべての指で
握れるということは、この3種の中でもっとも強い
グリップ力を得ることになりますから
静止しているゴルフボールとちがって、野球の
場合は飛んでくるボールに力負けしないように
叩かなくてはいけないので、当然といえば当然
でしょうね。かたやゴルフボールを叩く場合は、
いかにグリップをやわかく握ってボールを打て
るかがポイントでしょうね。
そういう意味では、ゴルフスウィングではベース
ボールグリップは一番不似合いなグリップだと
おもいます。
>この3種での違いは、手首の返し具合ですね。
(難)ベース>オーバー≧インター(易)
↑そうですね。
インターロックGは右Gを強く握ることができない
のでターンがし易いと思います。
書込番号:5478169
0点

知恵袋みてきましたが、見難かった。
価格コムのような区分けはしてないんですね。
漠然と、知恵袋を選んで検索に「ゴルフ」と入れてEnter
ずらずらといろいろな書き込みがありますが、ゴルフと関係の無い物まで多数含まれてますね。
あれでは、目的の言葉をピンポイントに選出しておかないと、目的にたどり着けませんy
断然、こちらの方が見易くて良いです。
書込番号:5478848
0点

私はインターロッキングなんです。
オーバーラッピングも何度も試みたのですがしっくりいかなくて。
ベースボールも試しましたが良く飛びますが何処へ行くやら。
ちょっと前まではパターもインターロッキングでした。
今はベースボールグリップです。
変わってます?
右手で確りと握りたいのです。
書込番号:5479511
0点

私はオーバーラッピングですね。
インターロッキングだと、右の小指を絞めすぎてしまうようで・・
ベースボールグリップ、もともとがそれで始めましたので、今でもたまに使います。
パターですか、私は手を合わせるようにグリップを包み込むようにします。
パターだけ、握り方が変わる人は時折いますね。
書込番号:5482109
0点

当方の場合、DR〜IRはオーバーラッピングです。
G周りからのショットとパターは、変えています。
なるべく両手首をつかわないようにするために、
右Gのうえに、左Gの人差し指を伸ばしてそえています。
短い距離のショットだけに、感覚が一番よい
右Gで距離感をだしています。
書込番号:5482573
0点

>インターロッキングだと、右の小指を絞めすぎてしまうようで・・
そうです。インターロッキングの最大の欠点は練習時、特に練習場のマットでダウンブローに入ると小指が痛くなってしまいます。
天然芝から打てればいいんですけどね。
ですからオーバーラッピングに変えようと試みたのですが
しっくりいきません。右手がすぐに離れようとします。
最近フォローで右手が離れかける事を悪く言わない方もいますね。
パターをインターロッキングで握ると
パターと腕との間に角度がついてしまい
ボールとの距離が離れ易くなってしまいます。
そこでベースボールで握り右手をフックに入れています。
パーシモン1wさんのパターグリップは
オーバーラッピングを進めたかぶさりを多くした握りですか?
ほとんど左右対称な握りですか?
泉佐野はベントグリーンですが
速くないので確り握って確り打つ
習慣がついています。
書込番号:5482574
0点

パターは、左右対称の握り方ですね。
ただし、ロングの場合はオーバーラッピングにします。
左右対称ですと、ショートパットなどではブレ難く、手首を曲げないで済むので良いのですが、ロングパットになりますと無理のあるテイクバックとなり・・・
なぜか、腰をまわしてしまい、強弱がうまくいかないんです。
どうしても使うというなら、スイングは小さく、振りを早くすることでブレを防ぎます。
でも、ショートしてしまうことが多くなり・・
友人は、左右対称のグリップした方が手首を使っていますと言いますね。
確かに、両手首の位置が同じ場所になりますと、それを軸に使ってしまいますね。
どれが良いかは、人それぞれ
書込番号:5486326
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウム ViVi EX BE-EPE63 + 専用充電器
去年の7月〜9月はバッテリ寿命の投稿が盛んでしたが、最近は
ナショナルもホームページでバッテリ寿命を明記しています。
ここ2〜3日はそれも見えなくなりましたが、業務用電動自転車
ビジネスビビ等の新製品の追加で整理中なのかも知れません。
バッテリは300〜400回充電または1年半〜2年使用で寿命と
なって性能は60%に落ちるとの表示でした。
次に、時代の進展と共にライアバードは製造中止になりました。
スポーツ目的・ツアー目的・山越え目的の方には、リチウムビビ
EXの3段変速では不足、ライアバードではバッテリ出力が弱い、
と中途半端な状態でしたが、新製品ハリヤの登場により解決です。
今月末、ハリヤの出荷開始予定です。
去年、リチウムビビEXの試乗をした店は今でも太平洋側から
日本海側への横断にリチウムビビEXを勧めて来ます。
他の店ではライアバードはバッテリが小さく、リチウムビビEXは
シティ用でツアーやスポーツには不向き、結局ヤマハ(機種は何か
分りませんが)を勧めていましたが、イザ、ライアバードが入荷
すると「こんな軽い自転車は今まで見たことが無い、平地では殆ど
アシストは不要だ、さすがナショナルだ」と態度が一変する始末。
モノも見ずにヤマハを勧めて来るとは何事か?この店には確かな
技術・知識があるのか?と疑問でした。
結局、両方の試乗で、リチウムビビEXの内装3段変速では8時間
運転では疲れて無理、ライアバードはバッテリが弱体で峠越えは
無理、と中途半端な結論となりました。
しかし、今回の新製品ハリヤですべて解決です。1年待った甲斐がありました。
ハリヤの投稿蘭はまだありませんので、この蘭に記す次第です。
ライアバードは26V3.6A/H240W出力でしたが、ハリヤ
で26V4A/H250Wとリチウムビビと揃いました。走行距離
は標準で44Kmですが、リチウムビビEXの強力バッテリ交換で
2倍に伸びて88Kmとなります。
あと、ライアバードのサスペンション付サドルはサイズさえ合えば
取付可能とのことです。
最後に、ドロヨケはフルドロヨケNDD4473S(3780円)、
リアキャリアNCR1037S(2520円)、前カゴSCB197S(3800円)がハリヤのオプションとのことです。
以上、新製品ハリヤの情報でした。スポーツやツアー(山越え)
等の用途の方へご参考になれば幸です。ハリヤの蘭が開設されれば
以後はそちらへの投稿となりますのでご注意下さい。
今まで皆様方の多くの投稿情報が大変参考になりました。
ありがとうございました。皆様方に感謝すると共にご報告とさせて
戴く次第です。
0点

価格情報の登録は、まだありませんが、こちらから確認できます。
どのくらいの市場価格になるのかは、見つけました。
http://kakaku.com/item/64605010321/
EXのバッテリーと互換性があるのですか。?
それならば、かなり面白いと思いますね。
新しい投稿は、こちらからですね。
電動アシスト自転車すべてのクチコミ掲示板です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=6460
書込番号:5479357
0点

せっかくの情報ですから、ハリヤのスレに移されたら如何ですか。?
小さな親切、大きなお世話で申し訳ありません。
書込番号:5479387
0点

JET PILOTさん 投稿をありがとうございました。掲示板でご連絡
するのは1年振りで懐かしく思います。
ハリヤの価格はライアバードと同額です。また、バッテリは
リチウムビビEXと互換ですがハリヤの添付バッテリはそのままで
購入する必要があります。
(EXのバッテリは別途追加購入が必要です。)
EXのバッテリを追加購入してハリヤに接続すれば44Kmの
走行距離が2倍の88Kmに伸びるとのことです。
(ナショナルの正式回答なのでハリヤの購入に決めました。)
あと数日でハリヤの出荷になりますし、詳細の資料一式が到着予定
です。また、全資料が到着すれば重要な事項は追加発表したいと
考えています。
資料の到着を待つまでもなく、個人的にはハリヤで決まりで発注
してしまおうとも考えているところです。また、この1年間、
間に合わせで購入した1万円のマウンテンバイク、安いため乱暴に
乗り、ガタが来ました。後ろの6段変速と前の3段変速は各々1段
が効かなくなりました。もちろんワイヤーとチェーンの位置調整で
治ると思いますが(?)。どんな乗り方をすれば(こけ方次第で)
どこが狂うなど、個人的に経験出来ました。電動自転車は高価で、
貧乏ですし、すぐに買えるものでは無く、大事に乗らなければと
思っています。
あと、ハリヤの投稿ページは現在まだ出来ていないようで、
良く分りませんので、去年お世話になったビビEXのページに
取急ぎ投稿させて戴いた次第です。
(去年EXの試乗をした店は今でもEXを勧めて来ていますし。)
あと数日でハリヤが出荷開始されれば、ハリヤのページが開設
されるのではないかと考えています。
以上、インターネットは情報投稿だけで未熟ですが、ご了承
下されば幸です。またハリヤのカタログ程度の情報はナショナルの
ホームページで掲示されていますのでご参考までに。では今後とも
よろしくお願い致します。
書込番号:5480860
0点

JET PILOTさんは早くもハリヤの投稿ページを見つけられて、
また電動自転車すべての掲示板も見つけられていますが、私の方は
まだ、どのようにして見つけられるのか判明出来ていません。
今、その存在を初めて知った次第です。
今後、徐々に調べていきますが、不明な時はまたお聞きするかも
知れません。その時はお手数ですがどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:5480964
0点

JET PILOTさん おかげさまでハリヤのページにアクセス出来
ました。今後の投稿はハリヤのページとなります。
皆様方、今まで種々貴重な投稿情報をありがとうございました。
ではまた、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:5481435
0点

スポーツとして電動アシスト自転車を捉えるならば、ハリヤは面白いですよね。
それでは、あちらでも宜しくお願い致します。
書込番号:5482662
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 05 Boadwalk d7


03,04モデルを見て、折りたたみ、展開がハンドル高さが微妙で
調整でブレーキレバーが干渉して畳み難いと思い。
手順が少なくすみそうな05モデルを選択しました、しかし現物
がなくて不明点もあったんですが、思いきって注文しました
田舎なのでほぼ定価でした
私は身長160cmほどで55kg、1週間帰宅後夜でも慣らしをして
みました。シート高さをあわせてハンドルに手を・・・!腕がのびきり
誤算でした、ハンドルポストを相当前に倒してあるようです
はっきりいってユニクロのMサイズみたいでデカイ感じがする。
走行は平坦、小登坂は快走。変速はトップにサクッと数段とばして
変えるとハブ側に落ちます、ロー側は登坂で激しくこぐと異音がする。
ブレーキのフィーリングは凄く良いが、前がリムの継ぎ目を拾うような
カタカタという感じの音がします
しかし、安物のフレームがガタル様な不安なのとは別格ですね
私と同じ体格なら、はっきり言ってポジションが合いません
常用するようなら候補から外すか04,03モデルを選択した方がいいです
それと変速機はショップでもてこずってました、調整し難いです
当りが付くまで待つことになりました(ちょっと不正確)
でも、折り畳み展開の楽さは一番でしょう。これだけは私は優先しました
0点

1年半遅れの超亀レスで恐縮です。
多分みてらっしゃらないと思いますが質問させてください。
>変速機はショップでもてこずってました、調整し難いです
当たりが付くまで待つことになりました
というのはどういう症状なのでしょう?私のはボードウォークD7
(06年製)ですが特定のギアからカラカラ音がします。
不思議なのは最初2速で音がして自転車屋で調整してもらったら
今度は5速ギアで鳴るようになってました。
ダホンてギアが弱点なんでしょうか?
それともあたりが付けば直るものなんでしょうか?
書込番号:5426271
0点

スピードを出す自転車ではありませんから、サドルに「体重を乗せて」肘を曲げて乗りたいですよねー。私は身長が175cmありますが、前傾姿勢になっちゃって乗っています。ステムの長いのを探したりとか、一文字ハンドルではないのとか、いろいろやってみましたが、折り畳む事を考えると、だめなんですね。ステムを前後逆に付けると解決しそうなくらいですよね。
私はリアに9速のギアを着けていますが、調整すればギア鳴りは解決できますよ。7速の頃の調整方法です。トップから2段目で完全にスムーズな状態を作ります.その後、全段変速を確認しながらワイヤーの調整をします。1/4回転ずつが鉄則です。 お試しあれ。
書込番号:5471801
0点

>お試しあれ。
すいません。せっかくお答えいただいたのに私には意味が理解
できません。
ただ自転車屋にD18さんのおっしゃっている事を伝えれば
何とかなりそうですね。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:5472021
0点



ドライバー > S-YARD > エグゼライト ドライバー [Exelight 専用カーボン]
9月17日・S-YARDクラブアドバイザー
佐藤正一プロ(茨城ゴルフ倶楽部所属)の
無料!クリニックレッスンをうけてきました。
もちろん、DRは最新Exelightで。DRとしては
非常に軽量で打ちやすく、飛距離もでますが、
当日は、むしろ、佐藤プロ直々の貴重な
レッスンを受けられる願ってもない試打会
でした。
S-YARDのHPを見れば、今後のスケジュ
ールがわかります。http://www.seiko-syd.co.jp
プロからは、特にDRショットを曲げずに飛距離
を出す方法として、丹田(へその下)に気持ち
を持つだけで、すべてのショットが安定(下半身が
どっしりすること)すること。
そして、これまた共通の左右の肘を突っ張らない
で、軽く余裕(曲がっていること)をもつことで、
スムーズなスウィング=ダフリトップが解消され
ることもを言われていました。
DRの飛距離については、フォロースルー寸前で
「寸止め」できることで、ヘッドが走り飛距離
が飛躍的に伸びることも。
帰りに、プロ直伝のDRからPTまでの練習方法・
「気のゴルフ」DVDを無料で頂戴しました。
実に、有意義な一日。
1点

ist8008さん
貴重な体験良かったですね。
>丹田(へその下)に気持ちを持つだけで、
すべてのショットが安定(下半身がどっしりすること)すること。
私もX435PT-6を打つときは心がけています。
というかこれをしないと打てません。
>DRの飛距離については、フォロースルー寸前で
「寸止め」できることで、ヘッドが走り飛距離
が飛躍的に伸びることも。
インパクト寸前という意味でしょうか?
理屈は聞くのですが実際にするのが難しくて
フォローが小さくなってしまう、ようでうまくいきません。
ヘッドが走ったあとのグリップはどう動くのでしょうか?
フィニッシュの形を意識するものではないようですね。
私の昨日仕入れたネタは
球の高低の打ち分けかたです。
フィニッシュ時のグリップ(腕)とクラブの角度を小さくして
折りたたむとボールが上がり
クラブと腕が直線に近くなるとボールは低くなる
これはDRの時もアプローチの時でも同じです。
簡単に打ち分け出来るので面白くて
練習していました。
PS
昨日は一人で飛び込みプレーしようと思っていたのですが
土曜日夜の天気予報では日曜日は雨だと言っていたので
目覚ましを合わせず寝ました。
8時30分に目が覚めるとピーカンのよいお天気です。
気象庁のアホ!
久ぶりに練習場でたっぷりと打ち込みが出来ましたが。
書込番号:5453662
0点

one2oneさん
3連休?・・・ラウンドはナシでしたか?
>貴重な体験良かったですね
実は、佐藤プロからのレッスンはこれで3度目
です。顔もしっかりと覚えてもらいました。
>丹田(へその下)に気持ちを・・・というかこれ
をしないと打てません
やはり、ゴルフ(スポーツ)は下半身ですね。
どうしても軽いクラブを振り回す気持ちがあると、
下半身がふらついてダメですね。
丹田への意識だけで・・・ショットがブレませんから。
>「寸止め」・・・インパクト寸前という意味
でしょうか?
フィニシュ寸前です。両肘を90度に曲げた状態
で前傾して、右手を左手の位置へもってきたところ
で止める・・・そこの位置を「寸止め」と言ってます。
(takebackは、逆に、90度に肘を曲げた右手の位置に
左手をもってきたところ・・・それ以上は上げない)
寸止めの位置にとにかくグリップを持ってくる意識
があると、両脇(特に左)がしまって、微妙に左右
にズレる弾道が解消されて、気持ちよいストレート
しかでなくなります。
>フォローが小さくなってしまう・・・ヘッドが走った
あとのグリップはどう動くのでしょうか?フィニッ
シュの形を意識するものではないようですね
とにかくフィニシュまで・・・という意識も大切ですが、
ちょうどアドレス(前傾した状態の)した左耳あたり(
90度に肘を曲げた位置)に一瞬止める意識をもって
勢いでフィニシュとなります。
そうですね、レッスン受ける前より10yくらい飛距離
でていたような気がします。
>昨日仕入れたネタは球の高低の打ち分けかた・・・
です。フィニッシュ時のグリップ(腕)とクラブの
角度を小さくして折りたたむとボールが上がりクラブ
と腕が直線に近くなるとボールは低くなる
ウーン。かなり近いものがありますね。佐藤プロの
スウィングをみると、肘は伸びていません。
アドレスからフィニシュまで伸びる寸前で振切って
いる感じですね。実際に、曲げた状態の腕と伸ばした
状態の腕を反対の手で押し下げてみてください・・・
明きらかに、曲げた状態の腕のほうが下がりません。
それだけ、丹田への意識と共に、肘は常に曲げた
状態のほうがパワーは炸裂するし、方向もよく
なりますね。
>PS・・・目覚ましを合わせず寝ました
当方、携帯電話のタイマーが毎日6:30に鳴りだす
ようにセットしてあります(イヌの散歩のため)・・・
というよりタイマーよりイヌが先に起こします!
16:00から先々週決勝トーナメントを観戦した
サントリー・プロアマ見ますので・・・またのちほど。
書込番号:5453915
0点

追:
大阪では、10月7日に松原インターゴルフ(松原市
別所)にて、セイコーエスヤードの佐藤プロの
レッスン付試打会がありますよ。
書込番号:5453940
0点

ist8008さん
>3連休?・・・ラウンドはナシでしたか?
いえいえ、休みは日曜日だけでした。
土曜日は3時からハーフプレイを悪友と2サムで回りました。
テレビの影響を受けマッチプレイで勝負しました。
普段マッチプレイなどしていませんので
1打1打で有利不利が入れ替わり
気の小さな私はは手が縮み下りのアプローチやパットに
ミス連発でした。(情けない!)【^^;
8番Hで相手にバーディを決められ負けてしまいました。
>「寸止め」
十分理解できていないように思いますが
タオルを両脇に挟んでスイングしる練習に
なんだか近いものを感じます。
もしこれが違えば
右の耳の横から左の耳の横まで肘は90度でしたら
私のフルスイングと変わらないのですが。・・・
どこかちょっとずれています?
次の練習でやってみます。
>昨日仕入れたネタは球の高低の打ち分けかた・・・
フェニッシュで腕とクラブに角度がついている、ついていない
グリップの位置が高い、低いとも言えるかもしれません。
(こちらの意識で今まで私は打ち分けていたようです)
これは高低の打ち分け方の方法で
DRの距離が伸びる事にはつながるのかどうか分かりません。
しかし、やってみると簡単で面白いように出来きて
高低の打ち分けがアプローチでも出来たので
私の持ちネタの一つに組み入れました。
いつもは6時に起きるので眠たい毎日です。
タルンデイル?
>大阪では、10月7日に松原インターゴルフ(松原市
別所)にて、セイコーエスヤードの佐藤プロの
レッスン付試打会がありますよ。
松原ですか。梅田から30分くらいでしょうか。
こそっと行ってみたいですね。
書込番号:5456909
0点

one2oneさん
>松原ですか・・・こそっと行ってみたいですね
お近くなんですね。DVD、もらえますよ。すっごく
参考になるものです。もらって損はないと思います。
>「寸止め」・・・タオルを両脇に挟んでスイング
しる練習になんだか近いものを感じます
ちょっと違いますね。タオルはまさにワキを
閉める・・・落ちないように。でも、寸止めは、
インパクトを意識しないスウィング・・・フォロー
寸前でしっかりと振り切るイメージを重視して
います。必然的にHSが上がり、方向性がよくなる
ということでしょうか?
>右の耳の横から左の耳の横まで肘は90度でしたら
私のフルスイングと変わらないのですが。・・・
さすがです。すでに実践されていますね。
書込番号:5457168
0点

ist8008さん
>さすがです。すでに実践されていますね。
もし、本当に私が実践できていたら
プラス10yはなしですね。残念です。涙・・・
書込番号:5457218
0点

one2oneさん
>もし、本当に私が実践できていたら
プラス10yはなしですね。残念です。涙・・・
いや。まだ途はあります。
寸止め素振りを連続15回(プロの指導は最低10回
体力のない方は5回)やってから、ショットして
みてください。
素振りと一方通行ではなく、往復連続(takeback-
follow)ですよ。途切れることなく。
相当に、息がきれます。
連続素振りのあと、すぐにショットすると、ボール
よりご自身の身体のほうが先に飛んでいってしまう
かもしれませんよ。(余談)
イッキに10y。いや20y伸びるかもしれませんよ。
やってみてください。ボール代も浮きますし。
書込番号:5457318
0点

訂正:すみません。
>素振りと一方通行ではなく、往復連続(takeback-
follow)ですよ。途切れることなく
素振りと言っても、一方通行ではなく・・・・
書込番号:5457322
0点

15回連続素振りしてからショットすると
本当に体が先に飛んでいちゃいました。アラー!
ハアハア言って打てません。涙・・・
先週くらいの週刊ゴルフダイジェストの
江連忠のモダンゴルフに走ってからすぐ打つという練習方法が
載っていました。
実践では有り得るので体験しておこう。
10回ならなんとか。
書込番号:5460955
0点

one2oneさん
>15回連続素振りしてからショットすると
本当に体が先に飛んでいちゃいました。アラー!
自宅で、800g・全長40cmのマスコットIRで
実践していますが、5-6回がいいところですね。
15回もおこなうと、それだけで疲れてしまって
ボールを打つどころじゃなくなります。
>江連忠のモダンゴルフに走ってから・・・
走ってから・・・疲れませんか?
最近は、ゴルフ関係誌も立ち読みばかりです・・・
自室にG関係の雑誌・レッスン書が山のように
あり、イイ記事は、すぐにファイルしないと
どの図書・雑誌のいったいドコに・・・あったけで
ダメ!よく吟味して、よほどの特集記事じゃない
と購入しないことにしました。
衝動買い・・・片山晋吾の「しんごる」をネット
で見ていたので、そのDVDが出ているのご存知
ですか?てっきり、彼のノウハウが詰まった
DVDと思いきや・・・期待していたほどのDVDでは
なかったです。
唯一参考になったのは、目玉のバンカーショット
くらいでした。
書込番号:5461547
0点

ist8008さん
>>江連忠のモダンゴルフに走ってからすぐ打つという練習方法が
載っていました。
しんどいです。
実際のラウンドでは崖下に打ち込んで
FWに戻すだけ
次もまた自分が続けて打たなければいけない
クラブを変えて
もうハアハア状態ですね。
息が荒く、息を止めて打つのか、ハアハアで打てるのか
吸った時に止めるのか、吐いた時に止めるのか
普段から経験しておこうという練習でした。
ショットを曲げない方には要らない練習です。
ist8008さん
どうされますか?
息は止めると思うのですが
吐いた時に止めますか
吸って止めますか。
>片山晋吾の「しんごる」
テレビでやっていました。
もう一つでした。初級向けのようでした。
中嶋プロや石渡プロのレッスンが面白かったです。
書込番号:5463565
0点

one2oneさん
>クラブを変えてもうハアハア状態ですね
40を超えたら・・・チョットきついですね。
水泳のインターバルのように。
>息は止めると思うのですが 吐いた時に止めますか
吸って止めますか
水泳と同様に、吸ったときです。
はいたときだと、酸欠で打てません。
やっぱり、充分に酸素をためこんで
イッキに発散するとパワーがでます。
いかがでしょうか?
>片山・・・
彼の場合は、独自のノウハウですから、上手くいく
人とダメな・・・その差が大きいでしょうね。
>中嶋プロや石渡プロのレッスンが面白かったです
NHK放送をビデオにとりましたが、再チェックして
いないです。むしろ、今度無料でもらった、
佐藤プロのDVDのほうが、シンプルでやさしく
方向性、飛距離のでるスウィングづくりに適して
いるとおもいます。
書込番号:5463968
0点

IST8008さん
ちょっとショックな事件がありました。
男子プロの中西雅樹プロが8月の日本オープンの予選試合で
スコアを改ざんしたことが発覚しました。
アテストでマーカーのサインをもらった後で
3ホール分のスコアを改ざんしたというものです。
マーカーからの指摘で発覚したのでが
とても悪質な行為です。
同じクラブで皆で応援していたのでとてもショックです。
当方のクラブの一番の飛ばし屋で
3人兄弟がプロデビューして揃うと思って楽しみにしていました。
宮里兄弟に対抗して活躍してほしいと願っていただけに残念です。
昔から怪しい噂が流れていたとか
今になって書かれています。
皆の前でスコアーカードの改ざんなんて出来ないと思っていたら
お腹が痛いとトイレに駆け込んでいたとも書かれています。
本当なら初めての事ではないと思います。
プロになってからこんな事出来ません。
ジュニアの時からの病気なんでしょうね。
誰かの制服趣味みたいに治りません。
当方、大きく落ち込んでいます。
処分は25日に下るそうです。
厳罰を望みます。
今のジュニアへの警告ななればと思います。
書込番号:5464115
0点

one2oneさん
>男子プロの中西雅樹プロ・・・予選試合でスコアを
改ざんしたことが発覚しました
2日間で、81ー81・・・みごと予選落ちですよね。
プロとしてアルマジキ行為ですね。プロとして
資質が疑われます。まあ、いまや、プロとして
その資質が狂っていることは・・・チマタにうようよ
していますが・・・。公務員、警察官の飲酒運転。
>ジュニアの時からの病気なんでしょうね
プロテストでもたぶん、同じような行為をして
合格していたのでしょうね?
>厳罰を望みます
プロ資格・・・剥奪でしょうね。
プロとしてその資格なし。賞金がかかって
いるだけに。
書込番号:5464263
0点

ゴルファーとして失格です。
やくざ相手に誤魔化したら腕落とされます。
もう裏の世界にでも行って下さい。
書込番号:5464361
0点

one2oneさん
>ゴルファーとして失格です
社会人としても・・・。
>やくざ相手に誤魔化したら腕落とされます
まず、相手にしてくれないでしょうね。
裏の世界へも・・・ムリでしょう。
正念をいれて根性を叩き直さないと。
書込番号:5465128
0点



ユーティリティー > プロギア > zoom 320 CX ユーティリティー (#3) [M43]
デザインを見てガックリです。
どんな理由をつけても、だれが見てもテーラーメイドのコピーですね。
結構プロギアの製品は使っているのですが、1ファンとして大変哀しい気持です。ユーザーをなめてはいけませんね。
0点

たしかにそういえなくもないですが、両者を試打してみたら全然違いますね。
結局機能を追いつめるとデザインも似てくるのではないでしょうか。テイラーのは材質は違えてないと思うので、むしろzoomの方が(ステンレスとカーボンのコンポジットで、ヒール&トウに重量配分と考えると)機能から必然的に導かれたデザインという気もします。
わし自身は「調整ねじ」が付いていないところはテイラーに負けるが、お尻のロゴマークで引き分けくらいにはいっていると思います。
他社の製品にデザインが少々似ていようがいまいが性能・スコアにはまったく関係ないので、このクラブの打感、性能が気に入った人は迷わず買いましょう。
わしははじきの良さと圧倒的な高弾道でzoomを選びました(M40ですけど。。。)おかげで第二打、第三打が大幅にはかどり、強力な武器になっています。特に球が上がるという点に関しては文句なしです。
書込番号:4634078
0点

>・・・迷わず買いましょう
とは、関係者の方ですか。
小生はそういう視点で申し上げたのではありません。
長年のユーザーの声の一つと考えてください。
書込番号:4637014
0点

>デザインが少々似ていようがいまいが性能・スコアにはまったく関係ないので
関係あると思いますy
形状が似ていれば、芝の適応場所が分かれます。
その中でも、性能は変わります。コンポジット仕様クラブは、重心が下がることで球が上がり易くなります。
また、ヘッドを軽量化することで抵抗の大きくなる芝の深い床には適応しにくくなってしまいますy
クラブセッティングはバランスが大切ですy
書込番号:4639582
0点

製品をほめるとすぐ関係者扱いになってしまうのが口コミ掲示板の難しいところですね。私はゴルフ業界とは全く無縁の初心者ゴルファーです。アイアンはテイラーのr7XR。ユーティリティもあの「ねじ式」がカッコいいと思いましたがrescue dual、ヘブンウッド、zoom320と何回打ち比べても(ルックス面ではrescue寄りのバイアスがあるにもかかわらず)私にとってはzoomがしっくり来たというだけです。本番はわずか一回の使用ですが人生初めてpar4でバーディー来ましたし。今後も大いに期待しています。一つ問題があるとすれば、rescueの試打クラブはシャフトがSだったことです。Rだったらもっとヘッドの重さを感じられたかも知れず、評価が変わっていたかも知れませんね。
書込番号:4661452
0点

私は関係者扱いはしませんy
人それぞれ、使用感が良ければ褒めたり勧めたりするのはあるでしょうから
ただ、言葉使いに一部が危ういように感じましたので書き込みをさせていただきました。
今後のクラブ選びのさいにと思いまして・・
関係者の方がお書きいただいてもいいと思っております。
誇りと自信を持って勧めていただければ、購買者の一人として信頼を持って買わせていただきますy
ただ、他社との違いを言わず、自社のは良いからという根拠の無い方が居ましたからね。
違いをハッキリと、一般の私達では分からないような細部を教えて頂ければ、歓迎いたしますy
と、私一個人の意見としてです。パーシモンより
書込番号:4661907
0点

普通、製品をほめることはあっても「買いましょう」とは言わないし、一般人があるメーカーを好む時、他のメーカーを「他社」(⇔自社)とはあまり言わないので、もしかして関係者の方なのかな感じたわけですが、だからダメだとは言っているわけでもありません。
PRGR製品を長く使っているからこそ最近今一つかなと感じていることは事実です。革新のイメージは一体どこへ。
使っている方の話は貴重ですが、使ったこともないのに口を出すのは余計ですね。
書込番号:4665484
0点

最近なかなか良いユーティリティに出会えなかったのですが、この
320CXは良いですね。確かに重心が低い効果なのか、球が上がり
安く#4で170〜180ヤードは飛びます。スライスはしませんが
つかまりが良いのか、スイングに問題があるのか、たまに左に飛ぶのが
たまにキズです。
ところでプロギアのシャフト表示のM40ですが、ドライバーのH/S40
を基準に考えても、多少硬いような気がします。M37を打ったことが
ないのでわかりませんがどうなんでしょう?
書込番号:5458021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)