
このページのスレッド一覧(全1857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2005年7月31日 14:36 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月29日 13:09 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月28日 06:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月27日 12:12 |
![]() |
0 | 11 | 2005年7月25日 09:40 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月22日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


御参考までに
グリップ交換の両面テープの巻き方で面白い記事が、某雑誌T◎dayに載ってましたので紹介します。
DG(アイアン、番手は忘れてしまいました)とブルーG(ドライバー)について
DGの左手の手元の径が、15.5mm。右手で、14.0mm
ブルーGの左手の手元の径が、15.5mm。右手で、15.1mm
となっているため、握った際の差をなくし自然な流れをつくる工夫とありました。
方法は、DGは右手部分だけ三重巻きに、ブルーGでは二重巻きにし左手との差を少なくすることです。
また、右手を通常より太くするため、シッカリ握れてホールド性が良くなります。
ただし、三重ともなると2〜3gほど重量が増すことに注意とありました。
DGは、テーパーの番手によって差がわかりますので、巻く前に測っておくと良いでしょう
DGとNSのテーパー具合は、だいたい同じくらいとありましたが、差はあります
SWであれば
DGの右手の径が、14.8mm
NSの右手の径が、15.0mm
となります。
この場合、NSにおいて、右手と左手の間を巻かないでおくという方法が書いてありました。
どういった感じになるのでしょうね?
私はまだ試していないのですが、試したことが有る方いらっしゃいましたら、お返事ください。ぜひ
試される方いらっしゃいましたら、レポートお願いします。
0点

こんにちは。ブローカーです。
グリップ交換は覚えてしまえば非常に手軽かつ安価でフィーリングをも左右するものと思っています。
既成のグリップが細かったり太かったり、感触やねじれがあるなどばらつきも否めません。
パーシモンさんの書かれたように部分的に2重3重と巻き先細りを解消するのもええかもしれませんねw
補足としては全般的に細いほうがH/Sは上がります。この場合はレディースグリップが好ましいです。そのかわりドローヒッターはヘッドがかえりやすくなる為左の怪我と上手く付き合う必要になります。またスライスで悩まれてる方はお薦めします。
また、グリップの挿し方でねじれやフック&スライスに入っている(既成でも)事もあります。信頼のおけるショップ等で見てもらうのもいいかもしれません。
また色んなメーカーのグリップを剥がすとそこは各社の色が見えてきて面白いです。アイアン、ウッドともに両面テープが縦巻き(この場合は縦張りか・・)になってることがほとんどです。最近でこそシッカリとした螺旋巻きも増えましたが、現状はこれからでしょうね。
もしお手持ちのクラブに不満を感じ、何とか使いたいと思われるなら手軽なグリップ交換をお薦めします。
目から鱗なときもありますよw
書込番号:4304386
3点

ブローカーさん、お返事ありがとうございます。
誰も見ていないのかと、寂しくなってたところでした。
下巻き一つでいろいろ有るんですね。勉強になります
書込番号:4305075
1点

私は逆を試みました。ドライバーでつかまりきれずスライスが出ていたので左手の下巻きを3重にして右手の下巻きを1重にしかつグリップを差し込んでからヘッド側へ引っ張り薄くして差を大きくしてみました。
リストターンがし易く、つかまりがよく、大きく振れるようになりました。グリップをひっぱて薄くしてとはショップで言いにくく自分でしました。ひっぱても手を離すと縮むのでずっと持っていなくてはなりませんでした。
いろいろ考えると楽しいですね。
書込番号:4310809
2点

パーシモン1wさん こんにちは。
小生も2ヶ月ほど前にグリップを交換しました。これまでのグリップがフルコードだったため小生のフィーリングに合わず、ツアーベルベットラバーに変更しました。今回は交換キットを購入し、自前で交換しました。工賃もかからず意外と簡単に交換でき、多分1ラウンド分くらいの費用が捻出できたと思いますHi。
交換後はグリップが手にしっくりとなじみ、スコアも安定してきました。ブローカーさんが言われているように、目から鱗とはこのことかと関心した次第です。打ち方や道具を変える前に、一度グリップを交換することをお奨めします。
なお今回は自前で交換しましたので、それまでの縦巻きから螺旋巻きに変更しました。交換キットはゴルフショップより、ホームセンターのほうが同じものを半額程度で購入できるため、わざわざショップで高い買い物をする必要はないと思います。
グリップ交換の方法は、以下のリンクを参考にして下さい。本当に簡単に交換できます!
http://www.arigaen.co.jp/hi-grip-syuri.htm
書込番号:4316880
3点

お返事いろいろ頂きありがとうございます。
one2oneさんへ
左右逆の発想もあるんですね。機会があればやってみますy
改めて奥が深い、グリップ交換・・
シニアの仲間入り直前さんへ
グリップ交換はお手軽ですからね。
クラブ改造の第一歩にいいですy
道具はホームセンターで・・・わかります、ゴルフショップで交換キット売ってますが高いです
私は、両面テープ以外はホームセンターで購入しました。
グリップカットも普通のカッターで気をつければ、シャフトに傷つけずに出来ますし
オイルも、キャンプ等で使うホワイトオイル使ってます。匂いも少なく乾燥も速いので良いですy
こうやって、自分で書き込みしながらまだ試してないんですよね。
今のグリップがシックリくるんで、交換はもう少し先になるかな・・・
書込番号:4317495
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ミヤタ > goodLUCK PFTステンレス VSU-635L + 専用充電器
このミヤタの自転車は、ヤマハのNew Pass リチウムのタイヤをステンレスリムに替えただけでほとんど同じようです。バッテリーの形を見れば、ミヤタの電動アシスト自転車はヤマハと全く同じなのがわかります。ヤマハのも使えるような感じです(価格も全く同じ)。丈夫さではステンレスのほうがいいように思いますので、ミヤタのGood LUCKを買いたいと考えています。
先日も某大型自転車店へ探しに行ったのですが、ヤマハとブリジストン、丸石の電動アシスト自転車しか置いてませんでした。30分ほど店の人と話をしていたら、ヤマハのリチウムでないNew Passが2台売れていました。New Pass リチウムはその店で83200円だったので、やはりちょっと買いにくい価格のようです。
それで、この価格コム掲載の店でミヤタを買おうかなと思っているのですが、どなたかこれを購入された方、感想を書いていただけませんでしょうか?
0点

先の書き込みと関係ないのですが、他のパソコンでこの書き込みを見ても、出てきません。(掲示板の「掲」の表示が0のまま。)
これも出てこないのか、確認するために書いています。
すいません。
書込番号:4272871
0点

火曜日に神戸の自転車壱番館さんに注文し、水曜日に振り込んで(同社の電動自転車は送料も振込手数料もサービスなので良)、土曜日配達を指定したので、本日(7/16土曜)届きました。私の家はマンションなので、自転車置き場は1階にあり、上の階まで運んでもらってもムダなので(というか大きな段ボール箱入りの24キロは1人では運べない)、マンションに近づいたら配送の車から電話してもらい、1階で受け取るようにお願いし、その通りに対応していただけました。(段ボール箱はミヤタのものではなく、ナショナル自転車のものだったので、ちょっと驚きましたが。)箱から自転車を出して、すぐに家に上がって、バッテリーの充電をしたら、既に充電済みでした。
この自転車は、PFTという技術を用いたステンレスフレームで、リムもスポークもすべてステンレスというしっかりした造りです(日本製と書いてあります)。同じモーター(駆動部)で形も電池も同じ(オリジナルの)ヤマハのNew Pass リチウムは中国製のアルミフレームということなので、製造コストはミヤタの方が高いと思いますが、販売価格は(安い店では)ミヤタの方が1万円以上安いので、かなりお買い得と思います。某店の自転車紹介には、ミヤタのグッドラックリチウムが「自転車部の質は、各社電動アシストの中で最高」と書いてあったことも、購入した理由の一つです。
実際に乗ってみると、信号待ちをしていてこぎ始めるときに、後ろからドーンと押されたような感じでスタートするのに驚きました。前に人や自転車が信号待ちしていた場合、ブレーキをしっかり握っていなければ、ぶつかってしまいそうなほどです。
家の近くに坂道の多いことが、購入した最大の理由ですが、当然ながら降りることなく、そのまま上れました。調べたところでは、ナショナルのViViはリチウムイオンバッテリーを、航続距離を長くするために使っている一方で、ヤマハのNew Passとミヤタのグッドラック、ブリジストンのスーパーリチウムはパワーの方に使っているとのことで、坂道を上る際はパワーを感じます。まあ、その分、航続距離が短くなるのでしょうけど。
また、この自転車は、(ほかでも採用されているのでしょうけど)カギ1つで後ろの車輪と前のハンドル部が固定され、バッテリーのカギも同じなので、便利です。
ただ、電動アシスト自転車の難点はバッテリーの持ちが2年程度ということで、24000円強のリチウムイオンバッテリーなら、月千円の維持費がかかることです。買う前に近くの店で聞いたときは、300〜500回の充電が可能ということで、そのときは年に50回充電しても6年ぐらいもつのかと思いました。しかし、ノートパソコンのリチウムバッテリーを考えれば、まあ3年ぐらいかなと後で考えていたので、説明書に2年程度と書いてあるのを見たときは、ちょっとへこみました。平坦なところに住んでいたら、絶対に買わなかったと思います。(通勤や通学で使うなら、月千円でもいいでしょうが、週末にしか乗らない場合、1回乗るたびに100円以上払っていることになります。)
維持費の高いことはペケですが、それを別にすれば、坂道のある地域に住んでいる者としては、まあ満足できる買い物だったと思います。
書込番号:4284780
0点

ウルトラKYKさん、とても良いお買い物をされて、
よかったですね♪
アルミフレームはその軽さが魅力のようですが、ワイヤチェーンの
金属部分をちょっとぶつけただけで、塗装が米粒大にハゲたと
友人が言っていました(^^;;;
耐久性を考えると、強い材質のフレームを選ばれたことは
とても賢明な選択だったのでは、と思います。
購入されたお店、ミヤタに関しては私が調べた中でも
一番お安いようです。この点もよかったですよね♪
私は。。。ものすごく悩んだ末、ナショナルのリチウムvivi EXを
買うことにしました。色が気に入った点やら、アシストパワーが
従来品よりアップしているという宣伝文句を信じて・・・
感想は該当車種のページに書きますね。
ところで、私もマンション住まいなので、ウルトラKYKさんが
取られた受け取り方法、参考になりました。
これは、配送業者から電話して欲しい旨、購入店に申し出て
おかれたのですか?
それとも、配送番号等わかってから、直接配送業者に連絡されたの
でしょうか?
あと、梱包を解くにはどのくらい時間がかかりましたか?
よろしかったら教えて下さいませ。m(__)m
書込番号:4285457
0点

渚のシンデレラさん、コメントありがとうございます。
1.受け取りについて
受け取りに当たっては、先に自転車壱番館さんにメールで確認し、運送会社の送り状に、直前にTELしてもらうよう書いておくということで対応していただきました。(それがOKでなければ、注文しなかったというか、できませんでした。たぶん、そのような依頼は結構あると思います。)
それで、送り状には「土曜日配達指定」のほか、「到着直前にTEL、1階で受け取り」というようなことが書かれていたと思います。(捨ててしまったので正確な文章は忘れましたが。)
また、福山通運の場合、10時〜12時のように、比較的短い時間帯で指定できるため、「午前中」の運送会社より便利です。電話の近くにいるか、受話器の子機を横に置いて待機している時間が短くなるので。
2.梱包の開梱について
梱包については、同店の梱包状況が写真で示されており、20キロ以上の自転車を1人で持ち上げて取り出すことは不可能であることがわかります。(横に倒せば、引っ張り出せるでしょうが、横になった重い自転車を起こすのは力がいります。)
そのため、受領時に大きめのカッターナイフを持っていき、一番上のガムテープをカットしてフタを開けた後、箱の縦の2箇所を切りました。すると、カートンの1面(広い方)を横に倒せるので、そこから自転車を引っ張り出しました。カッターで切るだけなので、時間はせいぜい5分ほどです。問題は相当大きな段ボールをどう処分するかですね。幸い、私のマンションは1階に倉庫があり、月末に古新聞、段ボール等は専門の業者さんが引き取ってくれるので(市の廃品回収に出せばお金にならないが、これはお金を払ってくれるのでマンション自治会の収入になる)、それまで倉庫に入れておくことにしました。段ボールをマンションの上の自宅まで持って上がる必要がある場合は、カッターでいくつかに切って分けないと、ちょっと難しいと思います。
以上、参考になりましたでしょうか?
書込番号:4285555
0点

<この自転車の追加データ>
これに付いてきた充電器は、YAMAHAと書かれてあり、ヤマハのNew Pass 用のものをそのまま流用しています。(普通はシールぐらい貼り替えると思うけれど、ミヤタはそれほど数が出ないのでしょうか。)そのため、ヤマハのリチウム電池もそのまま使えるでしょう。
自転車のタイヤは、Shinko Co., Ltd. 製で、DEMING 26 L/L というタイプでした。タイヤも日本のメーカー製であることがわかりますが、このメーカーはネットで調べてもよくわかりませんでした。
なお、ヤマハはNew PassリチウムLにおいては、ミヤタのステンレスフレーム、リム、スポークを使っていて、このグッドラックPFTステンレスと同じなので、ヤマハでも、長距離でよく乗る人用には、丈夫なステンレスの方がいいと考えて採用していると思われます。ヤマハがそれを出しているため、ミヤタはヤマハのリチウムLに相当するものを出せないのでしょう(出したらロゴや表示名以外は全く同じになってしまうので)。まあバッテリーだけリチウムLにすれば、そのまま長距離用になるので問題ないと思いますが。
以上、ミヤタの自転車を検討されている方の役に立てばと思い、付け加えさせていただきました。(ネット上でもこの自転車のデータは非常に少なかったので。)
書込番号:4285940
0点

ウルトラKYKさん、早速の返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
私も大きめカッター、段ボールをまとめる為のガムテープ、
緩衝材などを捨てるためのゴミ袋などを用意して、マンションの
1階で受け取れるよう、万全の準備をして出動態勢を取って
電話の子機片手に到着を待ちたいと思います(^o^)ゞ
ダンボールを捨てる場所はありますので、部屋に持ち帰らずに
済みそうです。
私がリチウムViVi EXを注文したところは、
「サイクルショップつじの」さんです。安いです・・・
只今生産待ちですが、多分今月末くらい〜来月はじめ頃には
届くと思います。
梱包状況を問い合わせたところ、サドルとハンドルは段ポールから
出ていて、その部分は緩衝材(プチプチなど)で厳重に包装されて
いるそうです。その他はすっぽりダンボールに入っているようです。
私も、配送伝票に【到着前に電話要・一階で受け取り】の旨
書いてもらえるように頼んでみたいと思います。
(注文時に到着日・時間帯指定などはできず、発送のお知らせメールが届いたら、各自で日時指定などを配送会社宛連絡してほしいと言われています。)
尚、サイクルショップつじのさんの質問掲示板をたどっていると
【グッドラックリチウムロングラン(VSU−○35LLシリーズ)】
という製品が、宣伝はされていないが存在するということが
わかりましたので、念のため書いておきますm(_ _)m
ただ、検索しても画像などが見つからず、HP上にも載っては
おりません。(ヤマハへのフレーム供給の関係かも、ということです)
ヤマハのモーターを使った製品のアシストパワーは、私もネット上で
評判等できる範囲で調べましたが、かなり優れているようですね。
リチウムのPASを試乗した時、まるで背中を押してくれるような
素晴らしいパワーに感動しました。
素直にそれを注文するか、同じモーターでソーラーテールが
付いていて、ライトも明るいブリヂストンか、フレームのことを
考えたらミヤタにしたらいいのでは・・・と、かなり悩みましたが
今回はviviに賭けてみます。冒険ですが・・・(^^;;;
私もバッテリーの寿命については、ちょっと悩んでいます。
長く乗っていくと思いますので、バッテリー交換費用を今から
蓄えておかねば。。。(^_^;)
私は殆ど平坦路しか乗らないのですが、健康な人より体力が無いので
電動アシスト自転車に期待するところ大です。
書込番号:4286049
0点

あれ〜、いつのまにか、最安値が73500円に値上がりしていますね。
前から在庫があるもので、前は69800円で販売していたものを急に値上げするなんて、メーカーから○○・・・と言われて仕方なく値上げしたのかなあ。
69800円ならかなりお買い得と思ったけれど、この業界はまだメーカーの方が強いようですね。それほど値崩れしていないし。
だけど、ヤマハ系もナショナルを見習ってリチウム電池を値下げしてほしい。リチウム電池は高すぎます。
書込番号:4312663
0点



ドライバー > ピン > Si3 ドライバー [スピーダーグラファイト]
先日読んだゴルフ雑誌で、PINGの日本での今後の展開について紹介記事があり、積極的に打って出て来るコメントが載っていました。期待したいものです。
私は、G2 WOOD を購入希望で、くちコミ記事が掲示されることを待っております。
PINGの取扱店をお探しの場合は下記に問い合わせてみて下さい。(ホームページから探したものです)
<フィッター、および 販売店をお探しの場合>
1. お探しのクラブのカテゴリー(ドライバー、フェアウェイウッド、アイアンセット、アイアン単品、パター、ゴルフバッグ、アクセサリー、その他)
2. 具体的にお探しのモデルがあればモデル名
3. ご来店可能なご地域
の3点をお知らせください。
ピンゴルフジャパン株式会社
カスタマーサービス
TEL : 048-845-7845(電話受付時間 平日9:30-18:30)
FAX : 048-865-5787
Email : info@pinggolf.co.jp
0点

私もPINGの日本での販売強化には期待していますが、PINGらしさを失わずにいて欲しいものです。私はG2ドライバーを以前購入してから一度売って、最近また買いました。重心距離が長くライ角もアップライトではないのでつかまりはいい方ではありませんが、シャフトを以前のアルディラNV75に代わってUSTのCBにしたら結構つかまるようになりました。クラウンの三日月形のグラフィックに合わせてセットアップして打つとびっくりするくらいまっすぐ飛びます。バカっ飛びするクラブではないけど平均的に距離が伸びるクラブだと思います。満足度はかなり高いです。
書込番号:4297702
0点

PING、Eye2いいクラブですよね
それ以来、PINGは気に入ってます。
販売、SWやパターは取り扱ってても、他は見ませんね。
ドライバーなら、たまには有りますけど
アイアンはめったに見ること無いですy
PINGには、頑張ってもらいたいです。
ネバ○ゴルフさんは、取り扱い豊富でありがたいです。
http://www.rakuten.co.jp/nevada/
書込番号:4300627
0点

私はドライバーはG2で、アイアンはi3BLADEを使っています。結構飽きっぽい私ですが、i3BLADEだけは5年くらい使っていて、このアイアンでミスしたら自分の腕のせいだと諦めがつくくらい気に入っていて手放せません。私のアイアンのライ角はグリーンで5Iで63度くらいあるので一般的な市販品では合わないはずです。私は購入時に簡単なフィッティングをしました。最近S59TOURアイアンが気になっているので、もし近くにフィッティングできる店があれば試してみたいです。FW、ウェッジ、パターも他のメーカーに何回も浮気しましたが、やっぱりPINGに戻ってしまいます。
書込番号:4309619
0点

PINGのアイアンは抜けがいいので好きでした。
G2アイアンのような一般的なアマチュアが簡単に使えるものが出てきたので、期待しています。
個人的には、日本人向けにはちょっとロフトを立てて飛ぶようにすればいいかもしれないと思います。マグレガーは成功しましたからね。
書込番号:4309982
0点



ドライバー > ダンロップ > スリクソン W-404 ドライバー [SV-3001Jカーボン]
先日W404を買ったばかりですが、友人に話すと秋にはW505が出る予定だと聞かされました。プロはもう505のプロトタイプを使っているそうです。プロも使用するドライバーとの触れこみですがプロは先を行っていますね。よく行くショップの人もこの情報は知っていました。それにしてもサイクルが早いですね。低反発なんでしょうか。情報をご存知の方教えて下さい。
0点

発表されましたね、W-505。
しかしほんとにサイクルが早い! W-404の発売からまだ1年経ってません。
まぁ、発売は9月だそうですが・・・
ということは、このW-404もそろそろ値下げに入るのでしょうか。
安くなったら欲しいな。
書込番号:4302063
0点

ウッドもアイアンも505の登場ですね。404ではドライバーとアイアンの重心距離が違いコンセプトが少し離れていたように感じましたが、今回はどうでしょうか。54,000円位で予約の受付が始まっていますが、ぐっとこらえています。
ドライバーもアイアンもプロ使用なのにやさしいと謳っていますね。特にアイアン404は難しかったので505は私でも使えるか関心あります。
ドライバーは今度は403として低反発ではなく505の低反発なんですね。
私はまだ高反発で行きたいと思います。行けるとこまで。
早く試打したいです。また、試打インプレッションを聞きたいです。
書込番号:4308250
0点



ドライバー > テーラーメイド > r5 デュアル タイプN ドライバー [M.A.S.2 5 55PLUS]
このクラブを使用し半年経ちますが、フェアウエーキープ率はグッと上がりました。(今まで100前後たたいていたのが、90台をキープしています) ただ、このクラブは飛距離が出ない為、残念です。やはりドライバーは、飛距離が命だと思いますので、今後は安定性を持った飛距離の出るドライバーを探したいと思います。たしか、ブリヂストンスポーツからViQ450が出るとの事。楽しみにしています。
0点

かいじゅう7号さんへ
HSと飛距離はどのくらいで、球筋はいかがですか?
思うような飛距離が得られないということは、
フェースの芯からやや上あたりでボールをしっかりと
とらえられていないせいだと思います。
ティの高さやセットアップの位置を変えることによって
気持ちよくクラブを振れる場所があります。
クラブチェンジの前に、今一度、ティーアップの高さ
アップやボールの位置を左右前後動かして打ってみては
いかがでしょうか?
書込番号:4293979
0点

私も当たる芯がズレているだけと思います。
HS、弾道、距離
その他に、打ったときの音はどうでしょう??高いですか、低いですか?
もし、スイングし易いなら原因の解明をして、使われた方がいいですy
クラブを変えてスイングのバランスが崩れることもありますので
また、お近くのゴルフショップで同型を試打してみて、店員さんにアドバイスをもらうのもアリかと・・
書込番号:4295478
0点

ゴルフ用品店にて計測器での診断では、ヘッドスピードは42m/sec。飛距離は200〜220ヤード。球筋は、フェード系ですが、実際コースへ出ると200ヤードが厳戒です。このクラブの前は、ツアーステージViQ405を持って220〜230ヤードはコンスタントに打っていました。打ち方も有りますが、もともとこのクラブは今一歩飛距離が出ないと思います。
書込番号:4295486
0点

かいじゅう7号さん へ
HSからすれば、以前使われていたツアーステージViQ405
の飛距離が出てもいいはずですね。しかし、200ydが限界とは
クラブがスウィングに合っていないためだと思います。
DRは方向性の安定とある程度の飛距離が出ていれば、むやみ
に変える必要はないと思います。つまり、405のシャフト
トルク、重量、バランスが貴殿にはいまのところピッタリ
合っているということだと思います。確かに、DRを誰よりも
遠くへ飛ばしたい気持ちはよーくわかりますが、飛ばしには
基本的にHSのアップしか方法はないと思います。
下半身の強化と背筋力アップ、スウィング軌道の安定ですかね。
書込番号:4295712
0点

早速のお返事ありがとうございます。やはり飛距離を出すには、HSが必要なんですネ。ついついクラブのせいにしてしまう自分が情けなくなりました。 ただ、このクラブを購入する際にゴルフショップで試打&計測を5店舗にて計測して購入したのに、なぜ?コースに行くと飛ばないのか不思議です。今後も自分のスイングに合うドライバーを探していきたいと思います。
書込番号:4296879
0点

貴殿と同じくらいのHSの女子プロが、あれだけの
飛距離をだせるかということは、そのスウィングと
シャフトのしなり、バランス、キックポイント等々
様々な要素がピッタリと合っているものと思います。
先日も、ティーチングプロに指摘をうけましたが、
両脇を締めた8番や9番Iでのハーフスウィングを
繰り返しおこなうことでスウィング軌道の安定と
クラブフェースのどこでインパクトを向かえると
番手におうじた距離がでるかよくわかるとの
ことでした。ドライバーでの飛距離よりも
地道なアイアンによる右腰から左腰までの
反復練習を数ヶ月続けてみてください。
きっとその成果がDRの距離としてでると思います。
頑張ってみてください。
書込番号:4297005
0点

意外とリアルロフトが全然違うのかも。
表示が同じでもモノによっては2度くらい違う場合もあるので。
書込番号:4297405
0点

ご指導ありがとうございます。これからは基本に返り、アイアンから練習してHSをUPしていこうと思います。
書込番号:4297407
0点

りんぼうさんの言われる通りリアルロフトに起因してるのかもしれませんんね それにもましてシャフトにもよりますが20g近く重いクラブを振ればヘッドスピードが減ずるのは当然です。 体力でカバーするかもう少し軽めのクラブに買い換えるか・・・・・難しい選択ですね
書込番号:4301641
0点

かいじゅう7号さん
テーラーメイドのr5は、どちらかというと飛ぶクラブではなく、方向性重視になっていると思います。そしてHSがあがればあがるほど飛ぶようになる、というタイプでしょうか。
ゴルフの練習にそんなに時間がとれないのであれば、今よりやや軽めのVIQ、マックテックやゼクシオも試してみては如何でしょう。
それと真偽は調べようもないのですが、ショップの機械は結構甘めの数値が出るようですので、できれば練習場やコースなどで試されることをお薦めします。
書込番号:4302203
0点

先日、ブリヂストンスポーツ直営店でVIQ450を試打してきました。
使用した感想は、反発係数が低くなった分、以前のクラブ(VIQ405)に比べ飛距離に関しては、劣ってしまった感じがしました。打球音も相変わらずボコッと変な音でした。今一歩の感がありましたので、他メーカーのクラブも今後、試していこうと思います。
書込番号:4303473
0点



2008年に高反発ドライバーが中止になると某雑誌に書いていました。
後3年、各メーカーはどのような対策をするんでしょうね?
そもそも、高反発が何故なくなるんだろう?
今、発売されているドライバーで高反発以外を探す方が難しいくらいなのに・・・
詳しい情報知ってる方いらっしゃいませんか?
0点

パーシモン1wさん こんにちは
御参考になれば・・・・
http://www.jga.or.jp/tool/index.html
僕は今 キャロウェイBB454をメインにして他に5本を交互に使用中ですが、どうやらその中でTM510TP以外の4本は使用不可になりそうです(涙
しかしプライベートでラウンドする限りはゴルフ場がいちいちチェックするとも思えず個々の良識に委ねられるのではないでしょうかね?
書込番号:4288384
0点

お早いお返事ありがとうございます。
競技ゴルフでは、という話ですね。
しかし、名立たるクラブ達が規制枠に入ってますね。
RX-1、MR-23USなど上級向けのクラブもダメなんですね。
2000年ごろからのクラブ、有名所はほとんど書いてますね。すごい量だ・・・
http://www.randa.org/index.cfm?action=rules.equipment.nonconfdrivers
RAC まんさん
TM510TPは無かったですが、510は入ってますね。
R5シリーズも無いや。R7はあるのに?
書込番号:4288840
0点

あっ!! TMの320tour もセーフでした♪
僕のは(R)が付かないタイプなので低反発だったんだ
ホッとしました
パーシモン1wさん サンキューです(笑
書込番号:4290789
0点

さすがに柿ノ木は無かったか・・・ホッ
X500も無いんだね
これからも、320tourも510TPも現役クラブですね。
私の柿ノ木も現役使用♪
書込番号:4295499
0点

小生も買い換えたいんですけど、月例程度ですが、どうなるかわからないので多少イライラしています。ドライバーは得意な方ではないので、一般向けの低反発ものがいいんですけどねえ。
書込番号:4296385
0点

マスターズ休暇さん こんばんは
僕の今の買い替え候補NO1はキャロのFT−3なんです
US物はなんてったって純正カスタムが魅力です
現在のエース(キャロ454)もカスタムで44インチD3.5で組んでもらいましたが安定感抜群です
書込番号:4296567
0点

お久し振りです。小生は5月にラウンド中に怪我をしてしばらく休んでいたのですが、最近のドライバーの飛距離は相当落ち込みました。ガックリです。軽めのものにしようと思っているのですが・・・。
書込番号:4297585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)