
このページのスレッド一覧(全1857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 4 | 2020年5月28日 08:26 |
![]() |
15 | 11 | 2020年5月27日 03:59 |
![]() |
22 | 16 | 2020年5月23日 07:16 |
![]() |
0 | 1 | 2020年5月11日 11:29 |
![]() |
10 | 2 | 2020年5月1日 22:41 |
![]() |
3 | 0 | 2020年4月13日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器
ロードバイクと古いMTB(タイヤはスリックに交換済)を所持しています。
かねてからe-bikeに興味があり、長い航続距離とe-bikeとしては手頃な値段が決めてになり数日前に購入しました。
※ちなみに成り立ちからしてe-bikeではないということは理解しております。
あらかじめ自転車屋で試乗をしてきました。比較車種はたまたま在庫があったMIYATA CRUISE5080です。
値段は6-7万高いですが、装備類や見た目は圧倒的にMIYATAの方が良かったです。
ただし実際に乗って見るとSHIMANO STEPS 5080はトルクが4Nに抑えられているせいか、アシストが控えめで
よく言えば自然なアシスト。
それに対してTB1eはノーマルモードでもわかりやすい強力なアシストでした。
このしっかりしたアシストで長距離が走れるのであれば、多少の見た目はパーツ交換でなんとかなるかなと思い、
決断しました。
早速我が家にやってきたTB1eですが、これは試乗時にも感じていたのですが、当方178cm, 78kg程度あるため
手持ちの自転車と比較してポジションが窮屈でなりません。
30km程度試走してきましたが、前傾でペダルをこぐことができず肉厚のサドルなのにお尻が痛くなる始末でした。
早速、ステム130mm、ハンドル、サドル、MKSのペダル等を注文して届くのを待っています。
無事取り付け試走しましたらまたご報告させていただきます。
なお、本日ステムを上下逆にして、サドルの高さをハンドルの高さとほぼ同じぐらいにしたら、多少まともに
ペダリングできるようになりお尻の痛みも若干軽減したような気がします。
8点

>ziraiya1971さん
納車おめでとうございます。私のサブ機も40Nmなので、平坦から軽い登りまで
なら快適で、少しきつくなると苦しいですがTB1eだと急坂でも楽々です。
さて、ロードとMTB改の2台お持ちでかなりの自転車マニアとお見受けしますが
30kmのテストランでポジションの他に気になるところはありませんでしたか。
自転車に慣れている方の場合、アシスト範囲を超える速度で走ると車体が重く
巡航速度が上がらずダメダメ、という声も散見します。
私はアシスト範囲内の速度でしか走りませんので満足していますがこのあたり
自転車に慣れているTB1eオーナーの方がどうお感じになるのか今後のご報告
をお待ちしております。
では失礼します、良き電アシライフを。
書込番号:23379610
3点

>アシストファンさん
コメントありがとうございます!
いえいえ、自転車好きですがマニアではありません。
メンテも好きですが、タイヤ交換やパンク修理、ペダル交換はできますがスプロケット交換まではやったことがない程度です。
ポジションの他に気になるところですが、急坂を下るときにブレーキに不満があります。
特にフロントブレーキはダメダメだと思います。音鳴りもするしリムに汚れがつくわりには止まらないし。
これは車体の重さと体重もあるかもしれませんが、スポーツ車と考えた場合にはあまりにプアだと思います。
ブレーキパッドのみの交換でも効果あるかもしれませんが、早速shimano deore v-brakeが安かったので発注済みです。
私の15年物のボロボロMTBのv-brakeの方が何倍も効きます。
あと、もうちょっと走ったらギア比を全体的に高くすべくスプロケ交換も考えたいですね。やったことないですが。。
低速のギアはアシストが十分効くのであまり使わないんですよね。1、2速はほとんど使わない印象です。
アシストが効いている範囲の25km以内で走っている分には快適です。
それ以上だと加速は筋力次第になるので、本来であればホイールとタイヤはロード用の700cの軽いものにしたいです。
youtube見るとアルベルトeで700cに魔改造してる方もいらっしゃいましたが。。。
特にフロントはモーターを入れてスポーク手組みで組んでましたし。。。
流石にあそこまではできる技術がない。。。
色々とやりたいことはありますが、もともと貧脚ですし20-25kmぐらいで巡航できればとりあえず満足です。
書込番号:23380033
0点

>ziraiya1971さん
お互い常用速度域は同じようですね、さて私が良くポタリングする範囲には
パワーモード1速でもきつく感じる坂が結構あるのでローギヤード化を計画
してます。
その場合は7速カセットの12-36Tへの交換が一番簡単そうですが入手困難
で例の動画のBB周り部分を参考にクランクギヤを落とすことを考えています。
なお、坂の多い環境なのでその分下りの回生が十分に働いてバッテリーの
減りはとても抑制され助かってます。
これからいろいろと楽しく改良していきたいですね。
書込番号:23380910
0点

発売当初より私も持っていますがこれは「ママチャリ」と認識して改造はしてません。
バルブもイギリス式だしせいぜい交換しても米国式。仏式に変えるには大変厄介。
改造するには最初からカスタマイずや改造ができるチャリンコに購入しています。
それにしても各社e-bike多く販売されてますね。
率直 マジ モーターサイクルより高い。
原チャリの法定速度は30KM/hですがe-Bikeのアシストが24km/hで止まっても巡航40Km/h楽ちんに出るe-baikeも多いですね。
書込番号:23431463
0点




マウンテンバイクじゃなくて、ロードバイクです。
まあ「ドロップハンドル」って言った時点で間違う人はいないと思いますが、
念のため。
書込番号:23388584
1点

MTBをドロップハンドル化するのなら分かりますが、ロードバイクにサスペンションを付けるのはなぜでしょうか?
書込番号:23388895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。
調べてみたら分かりました。
MTBのサスペンションを想像していました…。
書込番号:23388897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロードバイクでサスペンションがあるのはほぼ皆無です。
理由が重くなるからです。
そういう私はヘッドチューブにスプリングの入って衝撃を吸収してくれるspecializedのルーベ乗っていますが高いです。
それと似た機構のレッドシフトは市販車にポン付け出来るので、如何でしょうか?
https://www.google.co.jp/amp/s/jitensha-hoken.jp/blog/2017/01/redshift-shockstop/amp/
これが2万円ですので、8万円のロードバイクを購入ってバランスが悪いですね。
出来れば最も振動を吸収するフルカーボンフレームにお金をかける方が良いかなと思います。
カーボンでも固い物もありますので詳しい人にお聞きするのをお薦めします。
書込番号:23389078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗り心地を考慮してサスペンションを要望されていると思います。
下記のようなサドルサスペンションがあるので検討してみてはいかがでしょうか。
https://amzn.to/3b7Kzyo
書込番号:23389374
1点

ご要望の価格で、その仕様の自転車はありません。
サス付きのロードって作られては消えて...メーカーも余り作るのは長続きしないですね。
さてロードといっても
・昔ながらのキャリパーブレーキ
・ロードフレームでディスクブレーキ
・タイヤクリアランスが広いオフロードもいけるグラベルロード
なんて感じに分かれています。
何々がしたい、何処何処へ行きたい、とか具体的に書くともう少し絞れると思います。
また身長等も書くとサイズも分かると思います。
書込番号:23389409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

済みません。
ルーターの不具合でずっとネットに接続できず音信不通になってしまったことをお詫びいたします。
現在、ルイガノのTR-1を所有していますが、昨年から長男が通学用に使っています。
普段乗りにとゲットしたのですが、ハンドルは一文字なので、長男に譲り、自分用にドロップハンドルの車体の購入を考えています。
学生時代からサイクリングも趣味でしたが、ここ数年はあまりカタログを見ることもなく、過ごしてきて疎くなっています。
サスペンションは、段差でのショックを前輪で緩和できればと思っています。
サドルサスではちょっと趣旨がことなるかも。
さすがにフルサスでは高額になりすぎるし。。。
そんなところです。
休日には20キロ〜40キロぐらいは乗ります。
書込番号:23426737
1点

マリンさんの求めているのはロードバイクと言うよりクロスバイクみたいですね!?
サスペンションはナシですが↓はいかがでしょう?!
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD03&s_code=SR11
書込番号:23429066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼
サスペンション優先なら↓
https://www.scott-japan.com/smarts/index/60/detail=1/b_id=400/r_id=489/#block400-489
書込番号:23429088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん
有り難うございます。
>SUBCROSS 40 MEN
参考にさせていただきます。
書込番号:23429253
1点



無印良品が再度販売したというので早速購入しました。
在庫有ッてことだったんですがヨメの誕生日に合わせて配送してもらうことにしたので約2週間後の納品です。
http://www.muji.net/lab/reconsider/100929-bicycle.html
5点

まぁ自身で乗るわけではないので...
現物を店頭で見たカンジではちょっと華奢で正に町乗り専用車ですね。
因みに無印良品の自転車はほとんどパナソニック製らしいのですが、これに限っては丸石サイクル製だそうです。
つまり画像を添付したmaruishi【HOT NEWS】とほぼ同じものと考えてよさようです。
書込番号:12872892
2点

この自転車じゃないですけどMTBタイプのシャフトドライブ自転車に乗ったことがあります。
感想は「重い」
ギアが重いのではなくて走りが重い。車体重量が重いのは致命的です。
この自転車も18kgです。
メリットとしてはズボンが汚れない。
外観的にはメンテナンスフリーというのもありそうなのですけど
僕が試乗させてもらった確かデンマークのメーカーの担当の人に
整備上の注意を聞いたのですけど、
きちんとメンテしないと壊れるといってましたね。
どこが壊れるのかというとリアのギアが結構破損するらしく、ここの部分のグリスアップをきちんとしないとダメみたいです。
普通の自転車だとチェーンの油なしでさびても悲惨なことにはなりませんけど、シャフトドライブの場合、グリス切れみたいな状態で乗ってるとギアが欠けるようです。グリスの状態を常に確認し、ギアにグリスを塗る必要があるとのことでした(グリスもこれ専用の特殊グリス)。
市販されていない特殊部品なので交換も大変です。
無印良品も一度販売をやめたのは、その辺の苦情とかあったのではないですか?
構造を見ればリアハブとドライブギアに集中的に力がかかりますから、ここが壊れるのは予想できます。チェーンに比べて、どのくらい耐久性があるのかわかりませんが、チェーンみたいに簡単に交換できるものではなく、パンク修理とかでホイール外した時なども、きっちりギアはめないとギア欠けしそうで神経使いそうです。
僕みたいな整備スキルの低い人間は、こんな難しい自転車は手を出さない方が無難みたい。試乗した時もギア比が低すぎて、スピード出せなかったです。構造上重いギアにするのは不可能で時速20km以下で走る自転車でした。
この自転車はどうなんでしょうね。またレビューお願いします。
書込番号:12884253
3点

わッ!ディープ・ インパクトさんだ♪キンチョーするなぁ!!
そう18sなんですよ、カゴとか付けるんでもっと重たくなります...
ヨメの通勤(片道約5q・ほぼアップダウンなし)用なんです。
納品(4/23)されたらまたカキこみします。
書込番号:12884750
1点

納車から約二週間、ちょびっとだけレビューします。
傾斜フレームとNEXUSインター3の組み合わせになんとなく違和感を覚えます。
NEXUSインター3だったらmaruishi HOT NEWS同様スタガードフレームの方が良いのでは...逆に傾斜フレームならインター8を組み合わせるべきじゃないのかな〜っと思うわけです。
書込番号:12990312
1点

フレームの件はおそらく“クロスバイク”として売りたいという思惑からなのでしょう。
ただこのフレームはインター3との組み合わせだけでなくストレートハンドルとの相性も良くなくて、乗車のポジションが非常に決めにくいカンジです。
で、対策として以下の2点を考えました。
1.シートポストを純正(約25p)のものから40p程度のものに交換
2.ハンドルをストレートからアップハンドルに交換
ひとまずハンドルの交換をしてみたのですが、かなり乗り心地は改善されました。
書込番号:12992952
2点

シートポストを30pのものと交換しました。
僅か5pの違いですが、ハンドル交換時と同様に乗り心地はかなり改善されました。
引き続き、ばねサドルへの交換を計画中です。
ハンドルを交換した後でワイヤーの張り直しを自転車屋さんにしてもらいました。
ブレーキに関しては“遊び少な目”ということだったんですが、リアブレーキの効きが甘いカンジです。
遊び云々というより仕様として、性能が“プア”なのかも知れません。
書込番号:13046256
2点

今、もう一台のヨメ車(本当はたまに遊びにやってくるヨメの姪用なのだが)であるブリヂストンVEGASのサドル交換をしたところです。
このVEGASと無印製シャフトドライブ車のリアブレーキは、共にシマノのインターMなのですが、VEGASのほうが効きがイイ感じです。
つまり、無印製シャフトドライブ車のリアブレーキの効きが甘いと感じるのは、ブレーキレバー/ワイヤーではなくブレーキ本体の調整不足ッてことかも知れません。
書込番号:13065737
1点

ブレーキ本体の調整って可能なのでしょうか?
タイヤの違いでブレーキ感覚が変わってるということはないですか?
書込番号:13069930
0点

ブレーキ本体の調整については不明です(あとで自転車屋さんに相談してみます)が、今、ちらッとWikipediaを覗いたら「...初期の制動力が低いため...」なんて記載がありました。
もしかしたら、徐々に制動力が上がってくるのかもしれません。
書込番号:13070185
1点

東急ハンズで鋲打ち(風!?)スプリング付サドルを買ってきて交換しました。
1,500円ほどのものですが、乗り心地は乗車姿勢を含めてかなり改善された気がします。
やはりこの自転車は“クロスバイク”ではなく“シティサイクル乃至ママチャリ”という位置づけの自転車だと実感しました。
それで、更にveltop(↓のURL参照)を取り付けて「全天候化」しようかとも考えたのですが、そこまでやるとちょっと悪趣味かなということで添付の写真の状態で『完成形』ということに...
http://www.veltop.eu/us/veltop-classic/range.html
書込番号:13089344
0点

veltopは風にあおられてかなり危険です。
キャリアとかカゴとか荷物積むのはどうされるのですか?
書込番号:13090220
1点


9年間乗り続けたシャフトドライブ車ですがさすがに色々不具合が出て来てきました。
構造上素人にはメンテナンスが難しいところも多くこれ以上維持することを諦め新車に乗り換えました。
「CARACLE-S (20インチ) rev.3」
全て謳い文句通りの性能と言う訳では無さそうですがコレからが楽しみな一台です。
書込番号:23214795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに「ordina S8cb」は未だ現役なんですが「ヨメ車」は数年前に盗難に遭い今は違うママチャリになっています。
書込番号:23214807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

事後報告
CARACLE-S (20インチ) rev.3については新たにスレを立てました。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23405703/
書込番号:23420974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



リール > シマノ > BB-X テクニウム ファイアブラッド C3000DXG S 右
デザインの都合なのか、ノブのロゴがなくなっている。
予備スプールがついているが、1700DAや2000DAが選択できるようにして欲しい。
新スプールは、デザインが今一つなので、旧タイプに戻してほしい。
本体の使用感は、滑らかで且つSUTがあり、最高です。
SUT無しには、戻れません。
書込番号:23370049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夢やのブレーキレバーには、Firebloodのロゴがあるが、こちらには、ないな。
同じでよいとおもうのだが、これもコストカットみたい。
書込番号:23396729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器
本日に近くのショップに在庫と納期を問い合わせました。
全国からオーダーが入り940台の注文があるが中国からのパーツ納入が無いため納期は未定で目処も立たないと、
ビックカメラに問い合わせるとブルーは東京にあるので取り寄せ可能、
イエローは京都に
グレーは大東市のビッグカメラに在庫ありと、
このtb1eの購入を考えているなら、早めの行動をお勧めします。
私は京都在庫のイエローを押さえました!
書込番号:23264100 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も、近所の取り扱い店にカタログを貰いに行き、納期を確認したところ部品の関係で6月以降になる可能性があると言われました。その店にはグレーの現物がたまたまあり、ブルーが欲しかったですが現物を見て悪く無かったので契約しました。購入を考えてる方は、チャンスがあれば購入をお勧めします。
書込番号:23271046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Led waylineさん
青は在庫はあるけど特に青が人気がないらしい。
コロナ特需と影響もあり、500台の注文が入っているけど、今なら8月入荷らいしですよ。
在庫もないのキャンセルも効かないほんと振り込めjだよ。
書込番号:23373886
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-TC 2020年モデル + 専用充電器
新型コロナウイルス一色の中、
人のいない山奥で自転車キャンプしたいと思い、来週の開山を控えた上高地へ。
玄関口の釜トンネルから先は今だ立ち入り禁止で、
ここから歩いて上高地入山。
河童橋までの6kmは、完全に除雪されていて許可車両はフリーパス。
YPJで楽々アプローチの予定が、装備20kg背負って2時間登らされる自分です。。。
さらに奥上高地へ、梓川を11km遡って横尾でキャンプして、
翌日蝶ヶ岳に登山。
まだ真っ白な穂高連峰の絶景を独り占めしてきました。
今年の上高地、シーズンの賑わいは遠そうで、
来週の開山からサイクリングにオススメです。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)