スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

隠れた名器だな

2018/12/25 19:29(1年以上前)


パター > クリーブランド > ハンティントンビーチコレクション パター ブレードタイプ [34インチ]

クチコミ投稿数:211件 ハンティントンビーチコレクション パター ブレードタイプ [34インチ]のオーナーハンティントンビーチコレクション パター ブレードタイプ [34インチ]の満足度5

マイナーだけど知ってる人は知ってる。
キャメロンやオデッセイしか眼中にない人にも是非とも試して見て欲しい。

安くてもこんなにタッチが出せるパターがあることにビックリすると思うよ。

書込番号:22349414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件 ハンティントンビーチコレクション パター ブレードタイプ [34インチ]のオーナーハンティントンビーチコレクション パター ブレードタイプ [34インチ]の満足度5

2020/02/07 19:42(1年以上前)

これめちゃくちゃ良いです。

同じシリーズのマレット型よりも
上位的なイメージの2135よりも

ピン型のこれが良いです。

書込番号:23215705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オーシャンブルーも

2020/02/01 21:53(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器

クチコミ投稿数:6件

http://www.seocycle.co.jp/master.php?id=3887

こちらは、オーシャンブルーの入荷情報です。

商品について詳しく書いてくれていますので、ご参考までに。

ヨドバシかビッグで買いたいんですが、あちらはまだ予約の段階ですね。

書込番号:23204184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

既に販売開始されているようです。

2020/02/01 14:26(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器

クチコミ投稿数:6件

http://blog.livedoor.jp/chishimax81/archives/56372849.html

2月上旬発売とのことでしたが、もう入荷して販売している店舗もあるみたいですので、問い合わせたら早く納車してもらえそうですね。
参考までに。

書込番号:23203451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信5

お気に入りに追加

標準

ヤマハさんへお願いです

2019/06/04 22:19(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-TC + 専用充電器

スレ主 naike2018さん
クチコミ投稿数:65件 YPJ-TC + 専用充電器のオーナーYPJ-TC + 専用充電器の満足度5

グランフォンド東濃の130kmコースを走ってきました。
獲得標高が1500mを超えるハードなコースで、124kmでバッテリー切れてしまいましたが無事完走。

参加者の99%がロードバイクでしたが、平地で徐々に引き離され、登りでごぼう抜き、
下りではほぼ同等で、抜きつ抜かれつという感じでした。
登りで抜いたロードバイクの皆さん、なぜか笑顔で声かけてくれます(笑)
下りで何回も時速50km以上出ましたが、ブレーキがよく利き安定して下れました。

130km走った後はしっかり疲れましたが、ロードでの参加と同等の爽快感は充分あって、
YPJはグランフォンドの楽しさを誰にも楽しませてくれるバイクと思います。

ヤマハさん、連続で走れる走行距離当てクイズでG-SHOCKなんて配ってないで、「グランフォンドヤマハ」開催なんでどうでしょう?

ヤマハスタジアムをスタート、天竜川沿いに秋葉山神社まで登ってから浜名湖東岸へ向けて下り、ヤマハ本社へゴールすると約120km、ちょうどYPJで完走できるルートになりますし、サブコースで浜名湖一周などと組み合わせ、これで「グランフォンドヤマハ」として開催してアピールしてみては。(もちろんYPJやPASでの参加は無料で。。。)

静岡県西部から愛知県にかけては、ロングライドイベントの空白地ですので、普及面でもぜひお願いしたいと思います。

書込番号:22713696

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 naike2018さん
クチコミ投稿数:65件 YPJ-TC + 専用充電器のオーナーYPJ-TC + 専用充電器の満足度5

2019/07/12 07:21(1年以上前)

スタート直前。雨降っていますが寒くはない

表彰台独占のパナソニックサイクルテックチーム

ツールド美ヶ原高原自転車レースに出場してきました。

前日受付を済ませてホテルへ向かうと、ホテル駐車場でPanasonicロゴの青シャツを着た方がEbikeを整備しており、
出場者ですか?と声をかけて立ち話。Ebikeクラス出場者7名中、なんと3名がパナの若いスタッフで、会社の威信をかけて表彰台独占を狙う模様。偶然同じホテル泊になり、現在のEbike市場や今後の目論見など貴重なお話を聞けました。

今回は20回目の記念大会で、朝から雨と強風で開催が危ぶまれてましたが、
21km→4kmあまりの短縮コースで何とか開催されました。

Ebikeクラスは初開催で注目され、SBC信越放送のインタビューを受けた後にスタート。
結果はPanasonicチームの3人が抜け出して、1-2-3フィニッシュでゴール。
ゴールタイム11分台で、チャンピオンクラス総合優勝者の14分30秒を2分半以上上回る驚異のタイム。
表彰式の結果発表ではどよめきが起きました。

大会出場者に大きなアピールになりますし、こういう遊び心は大切で、
自分も次はパナが良い製品を出したら、買ってみようという気になります。
ヤマハさんにも出ていただいて、パナチームとのガチ対決を見てみたい(笑)

もう一つ希望は、せっかくBluetoothが付いているので、
ガーミンやEPSONの心拍計付きランニングウォッチなどから
心拍数の転送を受ける機能をぜひ盛り込んでください。
パワーメーターと連動して、気軽にFTPやパワーウェイトレシオを見ながらの
パワートレーニングができる機能が増えると嬉しいです。ロードの坂好きにアピールできると思います。

書込番号:22791894

ナイスクチコミ!10


スレ主 naike2018さん
クチコミ投稿数:65件 YPJ-TC + 専用充電器のオーナーYPJ-TC + 専用充電器の満足度5

2019/08/14 20:26(1年以上前)

あざみライン登り口付近。斜度12%で2kmの直線です。

ゴール地点。ロードで登った方は22%の斜面を押したそう

ヤマハ発動機本社前で記念撮影

ツアーオブジャパンの富士山ステージで、
超級山岳、ラスボスとも言われる富士あざみラインを登ってきました。
道の駅すばしりから富士山須走口5合目まで
11.6kmで標高差1137m、平均斜度10%(最大斜度22%)の激坂です。

時速12〜14kmペースでのんびり登り、
途中から土砂降りの雨の中を1時間弱で5合目終点に到着。
山小屋の方からシイタケ茶をいただく。
一緒に登ったロードバイクの方は22%の坂を押してました。

バッテリーフル充電でスタートし、常に120〜180Wのアシストがかかっている状態で
ゴールでは残量52%。

濡れた路面の下り、ロードバイクではとても気を遣うのですが、
ディスクブレーキは安定してよく利きますね。
最高グレードXTRだとどれくらい凄いのだろう??

最後の2kmあまりの12%の下り直線でメーター読み74kmまで出せました。
タイヤを32Cに交換しているので、実際はこれほど出てないと思われますが、
サイコンにタイヤ周長を入力して調整できる機能をお願いします。

磐田市のヤマハ発動機本社へも立ち寄ってみました。
コミュニケーションプラザはお盆休み中で残念。

書込番号:22857720

ナイスクチコミ!5


スレ主 naike2018さん
クチコミ投稿数:65件 YPJ-TC + 専用充電器のオーナーYPJ-TC + 専用充電器の満足度5

2019/09/01 01:48(1年以上前)

森林限界からの絶景!

ヒルクライム大会でごったがえし

自転車で行ける日本最高点です。

上高地でキャンプした後、自転車で行ける日本最高所の
乗鞍畳平へ登ってきました。

標高1600mの平湯峠から乗鞍スカイラインに入り、
2400mの森林限界を抜けて、天空のサイクリングロード。
北アルプスの絶景を見ながらの快走路なのですが、
気温8℃と寒く、フリース着ました。

終点の畳平、標高2700mまで登ると、
反対側のエコーラインでマウンテンサイクリングin乗鞍大会が開かれており、
ロードバイクの大集団。
本当は参加したかったのですが、E-Bikeクラスが無いイベントで残念!

上高地でバッテリー充電中に夕立ちに降られ、
端子むき出し状態のバッテリーマウントが濡れないよう、ビニールシートで保護しましたが、
普段の足で使う際にもバッテリーは外しており、
端子の防水用カバーが欲しいところです。

書込番号:22892407

ナイスクチコミ!5


スレ主 naike2018さん
クチコミ投稿数:65件 YPJ-TC + 専用充電器のオーナーYPJ-TC + 専用充電器の満足度5

2019/09/28 21:03(1年以上前)

明石海峡大橋。世界最大の吊り橋です

まだまだ先は長いです

ゴール。ロードに比べて格段にラクでした

淡路島ロングライド150へ行ってきました。

スタート時に、E-Bikeも数台発見。
海沿いコースで向かい風を恐れていたのですが、
幸いおおむね無風か追い風で、時速27kmくらいで巡航。
ただ最高気温32度と暑くて、コンビニ発見する度に
ガリガリ君ソーダ、サワー、大人をローテーションで補給(笑)

前半は平地でロードバイクにどんどん抜かれ、島南部の登りでごぼう抜きパターン。
後半はロードの人は疲れてきて、抜かれることも少なくなる。
途中のエイドではロードの方にいろいろと質問責めされ、YPJ宣伝マン状態です(笑)

2300人中800番くらいでゴール。バッテリー30%ほど余してました。

YAMAHAさん、E-Bikeで大規模なロングライドイベントに参加すると
非常に宣伝になると思いますので、YPJで出る人に支援してくれると嬉しいです。
できれば、完走難しそうな距離や、グランフォンドなど登り主体のイベントに出る人へ予備バッテリー貸し出しなど。

次は鈴鹿サーキットでのシマノ鈴鹿エンデューロ大会アタック240kmに出ようかと思ったのですが、
電動自転車禁止に気づいてしまいました。。。
YPJで出られるヤマハ富士エンデューロ大会の開催をぜひお願いします。

次は1/2の箱根駅伝から逃げるイベントに参加予定。
レギュレーションは、
・大手町のスタート地点を選手発走の1時間前までにスタート
・107.5km先の箱根芦ノ湖ゴールまで交通ルール順守で選手から逃げ切ること
・追いつかれたらそこで全ランナー通過まで応援して、最後尾の交通規制解除パトカーの後ろを追走。
なのですが、最後15kmが登りなので、YPJ-TCだとギリギリ完走厳しいかな。

書込番号:22953882

ナイスクチコミ!2


スレ主 naike2018さん
クチコミ投稿数:65件 YPJ-TC + 専用充電器のオーナーYPJ-TC + 専用充電器の満足度5

2020/01/22 13:01(1年以上前)

表示イメージです

センサー情報です

ロードバイクでガーミンのEdge1030というサイコンを使っているのですが、
Ebikeの情報が表示できるようになるファームアップデートがあったので、
YPJに取り付けて試してみました。

BLEで接続で
センサー情報 YAMAHA XOP-0A0A
ファームウェア V1.0
と表示され、スピードセンサーとケイデンスセンサーとして認識されます。

サイコンのEbike表示メニューとしてパワーやアシストモード、バッテリー残量など
多数の項目があるのですが、数値が表示できるのはスピードとケイデンスのみで、
ほかは残念ながら表示できませんでした。

※ライバルのシマノStepsではどこまで表示気になるので、試乗できるショップで試してみたいと思います

ヤマハさん、ファームアップで、BLE通信サイコンへで送れる情報へ純正サイコンで表示できる項目、
パワーWやアシストモード、バッテリー残量など追加表示できるように改善してもらえるとありがたいですね。
純正サイコンでは速度のほか1項目しか表示できないので。



書込番号:23184139

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ALINCOランニングマシンの件

2020/01/06 14:10(1年以上前)


ランニングマシン・ルームランナー > アルインコ

クチコミ投稿数:1件

久しぶりにALINCO FITNESS  PROの電源を入れると「安全キーをセットして下さい」と言う応答がありました。どなたか安全キーのセットの仕方を教えて下さい。

書込番号:23152192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

冬支度

2018/11/04 13:33(1年以上前)


自転車用タイヤ

スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

シュワルベマラソンウィンター(700c/35c)をポチってみました。いわゆるスパイクタイヤです。

厳冬地に住んでますので、冬道はほぼアイスバーンなんですが、最近はファットバイクとか乗ってる人をチラホラ見かけておりました。
しかし、自分はMTB系ジオメトリの自転車は身体に合わんので、冬の実走は諦めてました。

ドロップハンドルで700cでシングルスピードじゃなきゃイヤだ。

ってワケで、近所乗り用のChargeBikes Grater(シングルスピードクロスバイク)をカンチブレーキ化・ドロハン化して、スパイクタイヤ履かせてみました。

これでオレも今冬は自転車乗れるぜ!

実走レビューは雪が降ってからになりますが、真冬が楽しみだ!

書込番号:22229604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/04 15:27(1年以上前)

こんにちワン!

>ドロップハンドルで700cでシングルスピードじゃなきゃイヤだ。
>これでオレも今冬は自転車乗れるぜ!

あはははは〜<("0")>  違うでしょ
これでオレも今冬はインテル8コアに乗れるぜ!

ーーでしょうが (`_´) ほんと

ロードやクロスで えげつい山中には無理
MTBが必要でありますよ 殻割り名人

とりあえず お元気そうでなによりでございます∠(^_^)
9900Kが出たよ!

書込番号:22229852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/04 15:40(1年以上前)

わっしめの愛車

コンポーネントもMTBではこれ
MTBシフターはシマノよりSRAMが良いです。
油圧式ディスクブレーキもAVID。

風邪 けがに気をつけて オキバリやす∠(^_^)

書込番号:22229886

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2018/11/04 17:18(1年以上前)

>オリエントブルーさん
>MTB

なんか、ココは見渡す限り平地です・・・山中走らないのでたぶん大丈夫じゃないでしょうか?

コンポの主義争いに巻き込まれたくないのでシングルスピードにしか乗らないんですが、SRAMのクランクは良いですね。別なトラックバイクに付いてます。

ところで、Intelって何ですか?
Cinelliの書き間違いですよね。そうですか。

書込番号:22230147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/04 17:30(1年以上前)

>ところで、Intelって何ですか?
>Cinelliの書き間違いですよね。そうですか。

あはははは〜 <("0")> ほんとさびしいわw
たまには覗きにおいでませ (^_^) ねっ

書込番号:22230181

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2018/11/04 19:11(1年以上前)

>オリエントブルーさん

たまに覗いてますが、Intelでしたっけ?チネリとロゴが似ているセカンドソースメーカーの現状プロダクツには食指が伸びません。

ZwftがVR対応して、DX12ベースで膨大なドローコールを捌かなきゃならなくなったとか、アプリのゲーミング性能要求が跳ね上がったりしたら考えます。

CGのレンダリング用途も、5台のRyzenマシンで合計34コア68スレッドを用意できてるので当面困らないし。

それよか今はチャリに金かけ続けてモチベーションも上げ続けないと、体重が自制リミット超えちゃう・・・

書込番号:22230400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/04 19:37(1年以上前)

こんばんワン!  殻割名人

>5台のRyzenマシンで合計34コア68スレッドを用意できてるので当面困らないし。
確かにそうだよね〜

FUJI他ナイスなバイクが並んでおりますが
きばってはりますな〜あなた

>体重が自制リミット超えちゃう・・・
あはははは〜 <("0")>
なに デブっちゃ〜いけません(笑)

有酸素運動 良いと思いますね。
がんばって下さいよ〜∠(^_^)

書込番号:22230465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2018/11/07 11:53(1年以上前)

これくらいなら走れます。ウインタースパイクのあとが綺麗です

写真撮っている間に雪が積もる。もうおすのもたいへん

参考程度に。今年の1月の雪道でのマラソンウインタースパイク(26-2.0)での走行の情報をのせておきます。
2016年から使って、2016年はアイスバーンの坂道で活躍(かなりの傾斜ですがのぼりおりができました)と、2018年1月の関東大雪では、約20km走破しました。が、後半500mもない程度の直前で豪雪に。結局全工程3時間のうちの1.5時間がなんと最後の500mでの消費でした。押して歩くのも困難でしたので。

雪の深さが5cm以下とか、アイスバーンならば何の抵抗もなく走れます。ただ、それよりも深くなると、そもそも自転車が沈んで走れません。それ以上に雪の日は暗いので、ライトの増強が重要です。25WクラスのLEDライトでも結構大変でした。

書込番号:22236508

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2018/11/08 01:53(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん


うひゃ!重たそう!

良く晴れた寒い日のアイスバーン走行を夢想していましたが、12月くらいまでなら、現実にはこんな感じですかね・・・あと、春先もダメそう。

でもでも、キンキンに凍てつく1月・2月の真冬が楽しみです。

シングルスピードなので、ディレーラーが凍りつかないのは利点。
ギア比は適せん弄ると思いますが、まあ、別に足付きしないことに執着するわけじゃないので、ムリゲーな坂やダートでは押して歩くのも平気。深雪だったら降りゃイイくらいの弛さでいきます。

実際乗ってみりゃ問題点が色々出てくるとは思いますが、だからといってやる前から机上論で諦めちゃうお利口さんになるってのもつまらないですし。

一度痛い目見るってのもまた一興かと・・・ワクワクする。

書込番号:22238075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2018/11/09 09:43(1年以上前)

>軽部さん

もうすでに走行されているようですので、もしかしたらもう経験されているかもしれませんが、
マラソンウインタースパイクのスパイクピンについて。

どうしても雪道だけで走行するわけではありませんから、全く雪のないアスファルトの上でも走行することになると思います。
タングステンスパイクは、思った以上に消耗しません。が、、、、、遊んでいると簡単にスパイクピンが無くなります(笑)
スリップ状況を確認するために急ブレーキテストとか、コーナー途中でのブレーキテストなどを、雪・アスファルト・タイル道でためしてみましたところ、どこの道でもテスト中に数本のスパイク消失が起きました。ブレーキのかけ方に気をつけて走った1月の大雪では、全くスパイク無くなりませんでした。

ブレーキがスパイクの損失につながるようです。当初それをわからず、ずいぶん頻繁にスパイク消耗してましたので、たくさん予備スパイクを購入したり、アイススパイカー用のアルミカバー付きタングステンスパイク(実はマラソンウインタースパイク専用より性能高いのに、タングステンの量が少ないため安い) なども購入してみました。が、無くならないのではタカラの持ち腐れになってます。

予備スパイクの買いすぎに注意しましょう(笑)

書込番号:22240660

ナイスクチコミ!2


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2018/11/10 00:43(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん

カンチブレーキにしたのが良かったのか、ホイールロックすることありませんでしたので、50kmほど慣らし走行したあともピン抜けありませんでした。

あとは、氷点下20℃近くなることもある真冬に、タイヤのゴムがどれほど柔軟性を維持できるのか?
カチカチになれば、きっと抜け易くなることでしょう。

書込番号:22242570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2018/11/13 08:22(1年以上前)

>軽部さん

カンチは雪とか雨とかでは安定するかもしれません。環境に合わせてブレーキまで変えるのはすごいです。
うちはVの天候不安定さから、シューだけ雨用とドライ用と切り分けるのがめんどくさくなり、ディスクに変えました。
あの四角いやつをがりがり押さえつけて、、、、

あ、カラワリは、十数年前に引退しました(笑) 冷凍機冷却で長時間運転専門でした。
でも血は残るもので、なんか改造の土俵がかわっただけで、、、、

見ていると、軽部さんもオリエントブルーさんも 血が自転車から見えるように思います(笑)
うちは見ての通り通勤用の楽重視の電動アシスト車でヘビーデューティー。
ブルホンにエアロ、ベースはXTで、、、細かなパーツ類はXTR。
ただ、フレーム以外はカーボンベースの車体で雪道はかなり不安がありますので、いかに転ばないかがポイントです。

皆様お気を付けを。

書込番号:22250206

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2018/11/23 16:09(1年以上前)

ようやくスノーチャリダー待望の雪が積もりましたよ!(生活レベルでは憂鬱だけど…)

まだ湿った雪が10センチ程度ですが、気温は氷点下になってるので雪の下はアイスバーンになってます。
これだと特にグリップの問題はなく、普通に走行できますね。多少抵抗が大きいけど、運動強度は上がるので筋トレ代わりにちょうどイイや。時速20Km程度でも時速40Kmの空気抵抗相当って感じ。

公園内のサイクロードとか、全然車の来ない農道とか走ってて気付いたんですが、雪が積もってると舗装路面から外れた草むらの上とかも走れてしまいますね。タイヤは結構深く沈みますが、それほど困難なく走破できちゃいます。
まあ、シクロクロスとかだと33cで泥の中走るんだから、それから比べると難易度低いんでしょうが、普段は無意識に避けてる路面が雪に隠されただけで心理的リミッターが解除され、「やってみたらイケた」っていう体験を得られたのは良かったです。なんでもやってみるもんだ。

それと、実際走って分かったのは、防寒対策は顔面を最重視ってことですかね(気温−1℃)
雪の抵抗やギア比を下げたこともあって(2.4程度)、雪下アイスバーンで25Km/h出すのが精いっぱいって感じですが、こんな速度域でもかなり風が冷たいので、フェイスマスクは必須です。手足の指はまあ、普通に冬用のグローブや靴で大丈夫そうです。もっと気温が下がればより走りやすい路面になると思いますが、今度はより厳重な防寒対策が必要かな?

書込番号:22273751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/24 14:10(1年以上前)

スノーチャリダー♪ (^0^) ♪ わお〜! かっこいい ♪

あはははは〜 <("0")>  
アウトドア男の私めはぜひやってみたいが
雪なんかこちらほとんど降らないのよね。
(スキーは行くけど)

>今度はより厳重な防寒対策が必要かな?
冬用海兵隊のはあるよ〜サバゲの(笑)

いや〜しかし満足されて宜しゅうございました (*゚v゚*)
転倒に気を付けてお楽しみ下さいませ∠(^_^)

書込番号:22276040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/24 14:42(1年以上前)

そうそう

>Tsutomu_kunさん
>カラワリは、十数年前に引退しました(笑)

あはははは〜<("0")>
あなたも同志だったのね(笑)宜しく∠(^_^)

書込番号:22276092

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2019/01/27 12:34(1年以上前)

圧雪路面はグリップ最高!
スパイクの本領発揮です。
タイヤ空気圧は2.2barくらい。

氷点下の風(気温-4℃)を受けると肌露出した部分が冷たすぎてせいぜい20km/hくらいしか出せないけど、晴れた日の雪道サイクリングは気分爽快です。顔寒いけど。

雪道は楽しいですね。
路面抵抗が大きいから運動強度も上がり、オフシーズンの良い運動になります。

ただし、車や人の通りが少ない所で楽しみましょう。

縦横グリップが確保されて十分にコントローラブルであっても、相手は冬道を走る自転車を見てギョッとするはずです。それにより判断を誤るかもしれません。

多くのパンピーの状況判断能力というのは実にショボいものですが、社会的な行動が求められる場合は低いほうに合わせなくてはいけません。
チャリダー当人の能力がいくら高くても、一般認識から外れた無茶に見えるコトしてるほうが気をつかうべきなのです。

ああ、カッコ付け第一主義のピスト乗りや、調子こいたローディ共に言ってます。
おまえらはもっと世間様に気を使うべきだ。
もう、こっそり悪さしてるくらいの感覚でな。
メジャーなことやってる気になるなって話。

書込番号:22423174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2019/12/23 00:07(1年以上前)

振れ取り台を買ったので、スパイクタイヤを履いた冬期仕様チャリのハブを交換。

とりあえずノバテックで。ノバテック、イイと思います。安いし。モノはちゃんとしてるし。
金があれば見栄えのためにフィルウッドのハブとか入れたいけど、その前に、Rideaの超軽量トラックハブをマタローのカーボンディープホイールに着けて300gくらい軽量化したい。振れ取り台があれば、マイナーな仕様のホイールが自作できるから夢が広がるね!


で、冬道で固定ギアって…最高に面白いです。なんでもっと早くやんなかったのか!?
ぶっちゃけ、ブレーキを頼るよりもコントローラブルだし、色々遊べますよ。

書込番号:23123709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2019/12/24 22:52(1年以上前)

>ノバテックで。ノバテック、イイと思います。
甘い!耐久性ないよ。少し乗り込んだら不具合出てくるので、お楽しみに!

書込番号:23127198

ナイスクチコミ!2


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2019/12/25 17:58(1年以上前)

>ノバテック耐久性ない

そうなんですか。
まあ、安いですし、自分の場合はまた取り替えりゃ済むので、あんまし問題ないです。消耗品扱いで。
更に、今度はもっと耐久性なさそうな超軽量ハブにしてみたい!

しかし、世の中のノバテックハブユーザーはかなりいると思いますが(OEM含む)、みなさん大変ですね・・・

書込番号:23128537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)