スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

標準

11速化をしました。

2018/10/29 02:15(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-TC + 専用充電器

スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 YPJ-TC + 専用充電器のオーナーYPJ-TC + 専用充電器の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

コッタレスクランク外しでクランクを外す。

チェーンリングを外したところ。

アウター受けを外す

完成!

25km近辺でギア比が合わない感じがしたのと、Soraのインジケーター付のシフターがどうしても嫌で、11速化してみました。

11速にするには、ディレーラー、シフター、スプロケットだけでなく、フロントのチェーンリングも交換する必要があり、結構大変でした。

今後、自己責任での改造を考えている方に情報を提供したいと思います。
特に、フロントのチェーンリングの交換、フロントディレーラー(新型のR7000、R8000、などの場合)の交換がかなりやっかいでしたのでその点を中心に書いてみます。


A.チェーンリングの交換
クランクはコッタレスクランクなので、コッタレスクランク外しという器具が必要です。クランクを外さなくても、ペダルを外せば何とかなるかもしれませんが、コッタレスクランク外しを買って(800円程度でした)クランクを外す方が無難でしょう。

また、チェーンリングはシマノのFC-RS500という型番の5アーム 110mmの物が使えます。

手順
1.クランクを止めているネジを外します。8mmの六角レンチで外れます。(通常のネジです)
2.チェーンリングのアームを押さえている36mmのナットを外すのですが、ナットの表面に<TIGHTEND という文字と矢印が書かれており、その反対に回すと外れます。このネジはいわゆる逆ネジで、時計方向に回すと緩みます。クランクをつけた状態で、クランクを押さえながら緩めて下さい。
3.コッタレスクランク外しを使ってクランクを外し、さらに36mmのチェーンリングを止めているネジを外します。

これで、チェーンリングがアームごと本体から外れます。後はチェーンリングを11s用の物に交換します。今回は、純正と同じギア 46T-34Tにしました。

スプロケットの交換は、ネット上に幾らでも出ていますのでそれを参考にして下さい。

B. シフター、ディレーラーの交換
YPJ-TCのルーティングはフルアウターになっています。したがって、新しい状態であれば、インナーケーブルだけ交換すればシ11s化出来ます。
今回試すまでは、果たしてフルアウターかどうかも分からなかったのでハラハラでしたが、試してみるとフルアウターでしたのでケーブルルーティングに困ることもなく、あっさりインナーケーブルの交換はできました。
11s対応のシマノのロードバイク系列のフラットバー用11sシフターは SL-RS700と、SL-U5000がありますが、今回はSL-RS700を使いました。
また、シマノのフラットバー用シフターには3種類の取り付け方法があり、それぞれ製品が異なります。購入時には標準タイプを選択して下さい。
ディレーラーは新型105 R7000系でリアディレーラーはスプロケットが11-32なのでGSタイプを選択しました。

シフターの交換、ケーブルルーティングの手順
1.ケーブルカッターでディレーラー側のケーブルをカットする。今回はアウターは交換しないので、できるだけインナーをきれいに切断する方が良いので専用工具の使用が望ましい。
2.グリップ、ブレーキをハンドルバーから外し、古いシフターをインナーケーブルごと外す。
3.SL-RS700のケーブルを元々あるアウターに挿入し、SL-RS700をそれぞれハンドルバーに取り付ける。

ここまでは工具さえあれば結構簡単です。

問題はフロントディレーラーのルーティングでした。

元々付いていたSoraは、前の5800の105や、6800のultegra. 9000のdura aceと同様、アームが上に伸びており、そこにケーブルを取り付けるような形になっています。そのため、アウターケーブル受けがボトムブラケットから別金具で取り付けられており、そこにアウターがはまっていました。

しかし、新型のR7000の105のフロントディレーラーは全く異なった形状で、これには焦りました。アウターケーブルをディレーラーの機構部の真後ろのアウター受けにはめる必要があります。
そのため、アウター受けを取り外し、さらにアウターを2-3cm程余計に引き出す必要があります。
私のYPJ-TCは元々、「何でこんなにケーブルが長いんだろう、かっこ悪いな」とおもうぐらいシフトケーブルに余裕がある状態で組み立てられていましたので、問題なくシフトレバーからダウンチューブに入るまでのたるみを送り込むことで2cm程の差は吸収できましたが、もし、シフトケーブルに余裕がないなら、旧型の5800や6800、9000番のフロントディレーラーにした方が良いかもしれません。

リアディレーラーについては全く問題なく交換できました。アウターのエンドキャップのみ、アルミ製のシフターについてきたケーブル付属の物に交換しました。

以上ご参考まで。
あくまでも自己責任ですし、ここまでやると保証はダメかもしれません。

書込番号:22215087

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件

2018/10/29 23:30(1年以上前)

11速化チェーンカット

削ったディレラーハンガー

>shige1さん
ご自身でコンポ交換、すごいですね。
ちなみに 10 速のチェーンリングは、保証外ですが 11 速でも利用することができます。
私の ER の 11 速化の時はディレラーハンガーの RD 取付面が外側に寄り過ぎていて LOW 側への変速調整幅がギリギリだったので、強度問題ない範囲でディレラーハンガーを削って RD を内側に寄せました。それ以外は交換順調でした。

書込番号:22217062

ナイスクチコミ!6


スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 YPJ-TC + 専用充電器のオーナーYPJ-TC + 専用充電器の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

2018/10/29 23:58(1年以上前)

>Art of Noiseさん
コンポ交換されていたのですね!
ちなみにアウターケーブルも交換しようかと悩んでいます。インナーを残せば、それをガイドに交換できるはずですが、モーターの脇の所の構造が分からず、流石にモーターを外す勇気もなく、万が一のことを考えると踏み切れずにいます。
Art of Noiseさんは交換されましたか?

書込番号:22217140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件

2018/10/30 02:56(1年以上前)

電動ユニットを外したカット

>shige1さん
少し長文回答で申し訳ないです。
シフトのアウターケーブルはフレームのダウンチューブの中をルーティングされています。交換方法ですが、写真の様に電動ユニット外すと楽ですが、外さないのであれば、まずインナーケーブルを抜いて、電動ユニットに付いているケーブル留め具を外した後にガイド用の古いインナーケーブルを再度挿して、それをガイドに新しいアウターホースを挿して古いアウターホースを新しいアウターホースで押しながら交換すると上手く行くと思います。もちろん現状のインナーケーブルを流用しても作業可能です。
新しいケーブルをシフターに挿したら、 FD 、 RD のメカに合わせてアウターをカット後、再度インナーケーブルをルーティングする手順です。シフターのアウターケーブルはできればケーブルカッターでカット後、千枚通し等で端面を整えてください。
電動ユニット外し方ですが後方2本の貫通ネジを外してユニットをずらすと、ライト、ディスプレイ、バッテリー、センサーの4系統のコネクタ付きケーブルが引っ付いて降りてきますので、コネクタを精密ドライバのマイナスで外して、前方の貫通ボルトを外して電動ユニットを外します。
ちなみに電動ユニットはYPJ-R,C の貫通ボルトは六角ネジでしたが新型はトルクスネジに変更されています。初代は伝統のネジロックでネジ穴舐めそうでしたが、新型はしっかり基準トルクがかけられる構造に変更されてます。
私のケースは、電動コンポに交換したので、写真の通り変速ケーブルの代わりに「Di2 エレクトリックワイヤー」に交換しています。配線は少し面倒ですが、シフト調整は楽です。
同時にブレーキキャリパーとホース周りも交換したのですが、リアブレーキの油圧ホースの収まりの悪さに苦労しました。YPJ-R,C の時はキャリパーブレーキだったのでボトム側にブレーキケーブルルーティングされてませんでしたが、新型は電動ユニットフレームハンガーと電動ユニットの隙間にケーブルルーティングされてますので、新品のケーブルホースを収めるのは結構力技です。まあ、それでも PAS Brace 等の旧タイプの整備に比べるとシンプルです。

書込番号:22217330

ナイスクチコミ!9


スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 YPJ-TC + 専用充電器のオーナーYPJ-TC + 専用充電器の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

2018/10/30 22:32(1年以上前)

>Art of Noiseさん
本当に貴重な情報ありがとうございます!!! 感謝いたします。

シフターとディレイラーを変えて、いまいち節操のない感じだったシフト感は劇的によくなったのですが
リアディレイラーのシフトアップが2ー3ー4辺りだけ時にもたつくのです。特に3ー4はよく使うので何とかしたいです。
ケーブルを張る方向のシフトダウンは気持ちよくスパッと行くので、張力を緩めた時のケーブルの動きが鈍いのかもと思っています。
この連休は外出できないので勇気を出してケーブル交換をしてみようと思います。
フルアウターは初めてなので、いろいろ試してみます。

Di2いいですね。ケーブルの問題は関係ないですものね。うらやましいです(^。^)

書込番号:22219143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件

2018/10/31 10:07(1年以上前)

ディレラーハンガー修正

>shige1さん
R7000 シリーズ良いですよね〜。R7000 付いている友人の自転車試乗しましたが、R6800 より変速性能は上でした。
シフトアップがもたつく件ですが、分析されている通り、シフトケーブルのテンションが高い(張り過ぎ)かどうかを、まずは疑います。
FD 側は、移動量が多いので張る傾向になりますが、RD 側は微妙な動きが必要なので適度なシフトケーブルテンションが重要です。
念のため、RDメカからケーブル外した状態でシフトケーブルがスムーズに動くか(引っかりが無いか)も確認ください。
もしテンションに問題がなければ、次にディレーラーハンガーの歪みを疑います。修正は写真のような専用工具が必要ですので、近所のスポーツバイクを扱っている自転車屋さんに相談したほうが良いと思います。私のケースは許容範囲でしたが、前述の通りディレーラーハンガーは修正しましたので、写真にあるように修正治具を使ってディレーラーハンガーの平面出しを行っています。

書込番号:22219913

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

今度は1300が発売になった

2018/10/29 18:24(1年以上前)


自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > VOLT1700 HL-EL1020RC

本家のCAT eyeのHPにはまだ何も発表されていないようだけど、海外ではすでに2万円以下でVOLT1300が発売されていますね。
外見では1700とバッテリー互換性がありそうでね
CAT EYEの価格ってなんで国内の方が割高なのかな?このバッテリーは高すぎですけどね、ヤフーショッピングの方が安い(笑)

書込番号:22216248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

距離127km 平坦路中心 バッテリー残40%

2018/10/23 08:22(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-TC + 専用充電器

スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 YPJ-TC + 専用充電器のオーナーYPJ-TC + 専用充電器の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

経路

写真の経路でどれぐらいバッテリーを消費するかを確認してみました。
境川サイクリングロードは下り基調で、おおむね25ー30km/h。三浦半島の葉山の先で60km走行時でバッテリー残は86%。三浦半島横断は約100m程の登り、横浜から相模原の自宅までは極ゆるい上りで、帰宅時のバッテリー残40%、獲得高度は1450mでした。最後は雨に降られ結構疲れました。
旅行などに使うなら、1日の走行距離150km程度は峠越えの連続などがなければ比嘉的安心して想定できそうです。

書込番号:22201455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件

2018/10/24 03:25(1年以上前)

走行距離160km

走行データ

>shige1さん
走行された場所、ご近所ですね。私の場合、YPJ-ERですが、STDモード固定で獲得高度388mを160km走って残り10%でした。
走行の目安として、平地の場合HIGHモード固定150km、STDモード180kmで運用しています。

書込番号:22203428

ナイスクチコミ!4


スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 YPJ-TC + 専用充電器のオーナーYPJ-TC + 専用充電器の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

2018/10/26 23:24(1年以上前)

>Art of Noiseさん
お近くなんですね(^.^)
2年ほど前まではロードバイクで境川サイクリングロードを下って、江ノ島まではよく走っていました。
体力が落ちたのもあるのでしょうが、登り以外の巡航はやっぱりロードバイクの方が速く、楽だった気がします。
ただ、登りやゴーストップが全く苦にならないのは得がたい利点ですよね。

書込番号:22209986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件

2018/10/27 01:15(1年以上前)

江ノ島

>shige1さん
私は短時間ですが幹線道路では結構もがいてますね(笑)。ERになってから、電動アシストは積極的に活用して後半も脚を残して最後はインターバルトレーニングしてます。機会があれば江ノ島方面にカフェライご一緒したいですね。

書込番号:22210206

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信0

お気に入りに追加

標準

未来の電動自転車

2018/10/26 21:18(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > SW BE-ELSW01 + 専用充電器

クチコミ投稿数:3417件

未来の電動自転車は、「変速なし」「パワーモード無し」と予測しておりましたが、こんなに早くそれが実現するとは驚きです。

書込番号:22209677

ナイスクチコミ!28




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初メンテ

2018/10/13 12:25(1年以上前)


フィットネスバイク > アルインコ > プログラムバイク6214 AFB6214

クチコミ投稿数:44872件 プログラムバイク6214 AFB6214のオーナープログラムバイク6214 AFB6214の満足度4

最近カタカタと音が出てきたので何か緩んでる? 給油不足? とにかく開けてみようとやってみた。
これといって 目立つ劣化は見当たらなかったけど写真のオレンジ矢印のメインなベルトが偏ってプーリー端にくっ付いてた。
そのため僅かながら摩耗粉が見られた。  恐らく右の青い矢印軸位置を少し移動かな。。
開け方が分かったので また今度弄ってみよう。

書込番号:22179740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件 プログラムバイク6214 AFB6214のオーナープログラムバイク6214 AFB6214の満足度4

2018/10/13 12:25(1年以上前)

画像忘れ

書込番号:22179743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ボクシンググローブ

クチコミ投稿数:28870件

今日武道の鍛錬用にオープンフィンガーグローブやサンドバック等を
拝見してましたが TVのスポーツニュースに釘付け

なに! 今日からやるの! ("0")
世界トーナメントWBSS バンタム級世界王座統一戦
いや〜世界は驚くだろうな 天才 井上尚弥に

買い物どころじゃなくなりましたわ(笑)ほんと(^^;

書込番号:22165566

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)