
このページのスレッド一覧(全1857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2017年8月13日 00:10 |
![]() ![]() |
33 | 9 | 2017年8月6日 22:01 |
![]() |
39 | 26 | 2017年7月27日 13:47 |
![]() |
3 | 4 | 2017年7月15日 08:18 |
![]() |
15 | 9 | 2017年7月13日 05:34 |
![]() |
1 | 0 | 2017年7月10日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Ami PA26A 2017年モデル + 専用充電器
昨日、納車されたPAS Amiを、今日、乗り回しました。
私の住まいの地域では、お子様を幼稚園に送り迎えする主婦の方が、ファミリー向けの電動アシスト自転車に乗っているケースが多いのですが、PAS Amiのような、シティ・サイクル仕様の機種は、まだ普及には至っていないので、標準の一発二錠の他に、万一のために、盗難防止対策を施しました。
その理由は、馬蹄式のキーは、盗難防止の効果は弱いという、以下の記事を参考にしたからです。
http://english-designer.com/2017/05/22/post-1460/
「転ばぬ先の杖」は重要。備忘録として、以下に列挙します。
--------------------------------------------------
(1)オバサン乗るママチャリで、良く見かける、OGKの大型のリア・バスケットを取り付ける。
※あえて、ダサいデザインにしたつもりでしたが、買い物には重宝しました。
考えてみれば、電チャリのメリットの一つは、重い荷物もスイスイ運べるので、大型のリア・バスケットの取り付けは、あながち、的外れでは無かったようです。
(2)帰宅時に、バッテリーの取り外しを忘れない。
(3)共同駐輪場での地球ロック。
※イワイ IWAITY-211 [ジョイントロック 22-150]を2本、購入してつなげました。
(4)U字ロックの導入。
※盗難意欲を萎えさせるため、ULAC UL-SU3-02 [アルミU型ロック キータイプ BROOKLYN LITEBLUE]を導入しました。
ブラックよりも、派手なカラーの方が盗難意欲の喪失に効き目が有ると思いました。
(5)自転車カバーの導入。
※盗難防止対策も有りますが、電源系統のパーツの保護も目的としました。
(6)外出時の地球ロック。
※ジェイアンドシー J&C JC-006W [J06 ワイヤー錠 布カバー付 18mmX1200mm]を準備しましたが、常に地球ロックできる環境に駐輪できるとは限らないので、U字ロックとの併用になると思います。
(7)ミツヤ mitsuya TY-71 お徳用 ネームタグ。
※鍵が増えたときの、分類に役立ちます。
(8)これらの鍵をまとめるキーホルダー。
書込番号:21063072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的には、駐車中にバッテリーを取り外すだけも十分かと思います。
あとは、キーを抜き忘れないことです。これを忘れると盗難保険もおりません。製品保証登録も忘れずに。
書込番号:21063161
5点

>ありりん00615さん
ご返信を、有り難うございます。
バッテリーの取り外しは、帰宅時にはしていますが、外出先では、していません。
バッテリー自体が重いので、買い物時に持ち運ぶのは不便なので、バッテリーとフレームをロックした方が良さそうかな?とは思いました。
盗難保険、製品保証登録、防犯登録は、全部、地元のサイクル・ショップの店主がやってくださいました。
電動アシスト自転車に乗ると、普通の自転車には戻れないと言われますが、私も同じように思います。
書込番号:21063209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーは新品のうちだけ持ち歩いていたほうがいいかもしれません。持ち運んでいた鍵が多い分、問題無さそうな気がします。
自転車カバーは駐車場によってはドミノ倒しの原因なるのでご注意ください。前輪を固定するタイプの場合は強風時にリムを傷める可能性もあります。
あと、リア・バスケットはスリの絶好の的です。開けにくいカバーを付けておいたほうがいいでしょう。
書込番号:21063336
5点

>ありりん00615さん
度々の、アドバイスを有り難うございます。
図書館やカフェ&レストラン等、主に座って長時間、過ごす場所ならば、バッテリーの持ち歩きも苦になら無いですね。
ですが、買い物や文化施設等で、大部分、歩いて過ごすスポットでは、軽量になったとはいえ、2kg以上のバッテリーの持ち運びは、徳川家康の「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。
不自由を常と思えば不足なし。」という遺訓を思い出すような辛さなので、U字ロックとワイヤーの併用を導入しようかと思います。
自転車カバーも、確かに、暴風雨の時には、かえって自転車転倒の恐れがあるので、本末転倒ですが、外した方が賢明かもです。
電動アシスト・システムのモーターやセンサーが、転倒して故障したら、目も当てられません。
実は、サイクル・ショップの店主も、自転車カバーの使用は、私の提案に懐疑的だったので、天候の荒れ模様情報に注意しようち思います。
有り難うございました。
書込番号:21063730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自転車カバーをつけると風を面で受けてしまうので、春一番以下の風でも自転車は倒れますよ。
自宅では自転車スタンドを購入することで転倒は防げますが、大型低気圧クラスの強風になるとリムへのダメージが心配になります。
書込番号:21064651
3点

>The_Winnieさん
まずは保険(その時はその時)
自動車の場合もある意味一番かしこいかも
バッテリーについては加工する(消せない書き込みとか)
特徴があると盗みにくい物です
カゴを付けたのも正解だと思います
鍵は一杯付けても(持っても)
ほんのちょっとと思い一部しか使わなければ意味がありません
書込番号:21064957
2点

>gda_hisashiさん
ご返信を、有り難うございます。
保険につきましては、個人賠償責任保険に加入しています。
バッテリーについては、テープやシールの貼付等、使用感を残して、容易に転売出来ないようにする工夫も必要みたいですね。
バッテリーのロックについては、駐輪時にサドルとバッテリーを、CROPS クロップス Q3-BIRO BK [ワイヤーロック]を自転車のフレームに通してロックしています。
複数の鍵の持ち運びは面倒ですが、購入して間もない内は、仕方が無いようにも思います。
PAS Amiを使って、今日で2日目になりましたが、とても快適です。
道路の、ちょっとした急勾配も、難無く乗り上げられるようになりました。
電動アシスト自転車は、これからは普及していくと思います。
書込番号:21065081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
ご返信を、有り難うございます。
バッテリーを抜いた25.6kgの重さの自転車に、リア・キャリアの重さが1.3kg、U字ロックが395gなので、合計で27kg以上の重さがあり、かるっこスタンドで安定していますが、やはり、強風は不安ですね。
本日、川崎市は強風注意報発令でしたが、転倒はしませんでした。
しかし、LAWSONコンビニの重い縦看板が倒れるような強風だと、一発でやれらそうです。
転倒しないような工夫を、考えようと思います。
有り難うございました
書込番号:21065371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

台風5号が接近し、関東地方も強風に見舞われる可能性が有るので、イワイ IWAITY-211 を1本ずつ、駐輪場の柱に地球ロックしました。
2本の太いロックを自転車のフレームの隙間に通したので、少し試して押したところ、倒れそうに有りませんでした。
明日、明後日の天候が心配ですが、この方法で良しとしようと思います。
書込番号:21098222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新城幸也選手!ツール・ド・フランス2017出場決定!おめでとうございます!
2年連続7回目!凄いです。
新城選手の活躍をみんなで応援しましょう!(^_^*)
書込番号:21001242 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

J SPORTS公式サイトより転載
Cycle*2017 ツール・ド・フランス チームプレゼンテーション
<Cycle*2017 ツール・ド・フランス>
〜チームプレゼンテーション〜
解説:
栗村修(日本自転車普及協会)
実況:永田実
開催日:2017年6月29日(現地)
夏季五輪、サッカーW杯に続く世界で3番目に大きいスポーツイベント、それがツール・ド・フランス。今大会も7月の3週間、沿道に詰め掛ける約1500万のファンと世界約190カ国のTV視聴者が注目する中、選手たちは熱き闘いを繰り広げる。
開幕の2日前に行われるチームプレゼンテーションをお送りします。
書込番号:21001386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっと、梅さんにスレ主の座を奪われてしまった。無念。まずは幸也、おめでとうございます!フランスチームに引き続き、イタリアチームでもゴマを擦りまくってるんでしょう。そう、それでいいんです。それでこそ一流、それでこそプロ。今年のフルームはまさかの短距離走に備えてシューズをSPD-SLからSPDに履き替えての参戦になるとかならないとか。あれからもう1年ですか、早いですね。参加の面々はまたゆっくり眺めることとにして、先日の全日本。フミのコメントに「今回全日本選手権に出場する事にしたのは、口ばかり若い子が増えていると感じていたから。本当は勝てれば良かったのですが、メッセージにはなったかなと思います。」には大賛成。日本の自称トップライダー達よ。いったい何時になったらフミや幸也の後継が生まれるんだ?日本やアジアの狭―いカワズのような世界で有頂天になってないで、本場ヨーロッパでプロとして勝負してみなさいよ。宇都宮やさいたま市民相手ではなく、 約1500万のファンと世界約190カ国のTV視聴者を相手に走ってごらんなさいよ。それが許されるくらいの練習をしてゴマをすりにすって、表舞台にあがってごらんなさいよ。フミと幸也が引退したら、もうお終いなんですか?あなた達のようにかっちょいいバイクにかっちょいいウエアにかっちょいい口がたたけるくらいの恵まれた環境ならば広い世界に出て行けるはず。足らないのはやる気と、チャンスをつかむ力だけでしょう。おじちゃん達に早くラクさせてあげなさいよ。いつまでおじちゃんの後ろを走ってるんだ。なさけない。
書込番号:21003647
4点

へへへ 誰かスレ上げしてると思ったのですが、無かったので作りました。kawase302さんのガチコメ頂けただけでも作り甲斐があったということで。w
今シーズンの知識全くありませんので、どなたか案内人よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:21003826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


「このっ、禿げぇぇぇぇぇ」から1週間経ちました。イギリスにはこのような中傷はありません。「禿げの何がいけないの?」とばかりに、何も効き目がありません。クリスフルームだって禿げ。今の私の視界(職場)にはイスラム髭のモロッコ人、やたら背の高いノルウエー人、ターバン巻いたインド人、カリフをまとったイエメン人、巻き舌のアメリカ人、日本人と変わらないキルギス人、浅黒く陽気なブラジル人等々。この人たちにとって、禿げ程度は何の意味もないことです。イギリスでは「WASH YOUR MOUTH(おまい、口が臭いんだよ)」が一番ポピュラーな感じです。口臭は万民族の敵なのでしょうか?さて、いよいよ開幕。これからクルマ飛ばしてデュッセルドルフまで行っちゃおうかな。。。。
書込番号:21008377
4点

第2ステージはスプリント対決でしたが、クイックステップのマルセル・キッテル選手が制しました。
フランス期待のデマール(エフデジ)、筋肉グライペル(ロットソウダル)、カヴ様(ディメンションデータ)と続きました。
新城選手はタイム差無しの23位でゴールしています。しかし、それよりも気になる事態が!新城選手のチームエース、ヨン・イサギーレ(スペイン)選手が早々のリタイヤ。バーレーンメイダでの力関係がよくわかりませんが、末尾2番を付けている新城選手が第3ステージはエースとして走っちゃったりするのでしょうか!!ついに日本人初のツールステージ優勝が現実となるのか!!!
注目の山岳第3ステージは今夜!
午後6:55から深夜1:45
新城選手!ちばりよー♪
書込番号:21016032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日の出来事は衝撃。
動画ではサガンやってるようにしか見えないけど、サガンとカブは友達だし、友達にエルボーかませるかって言ったらそれは普通出来ないでしょう。
つまりラストスプリントは友達だって意識も飛んじゃうほどの極限の状況で、そこで仕事するのがスプリンターってこと。
極限だってことはよーーーくわかりました。
でも、極限だからこそ現れる本性というか、本性には逆らえないというか、とにかくサガン大好きだったのに、エルボー行為は残念です。
書込番号:21021039
2点

天国から地獄・・・
極限の状況かつ、一瞬の判断。
レースを「する人」と「見る人」とは違うのも理解しますが、
とにかく残念です。
書込番号:21021572
1点

キャブなきあとはデマール、ブアニ、キッテル、クリストフ、そしてグライペル。
やっぱグライペル応援かなー。
あと、何年か前にあったトニーマーティンのひとりツールドフランス(最初から最後まで独走)も見てみたい。
しかしマーティンにはKATUWAのジャージ、似合わないねー。
私の中ではKATUWAとASTANAは悪役チームズ。
ほとんどやってるね。
SKY、クイックステップ、キャノンデール、TREK、BMCの一流感はすごい。
あとモビスターのチビ感とFDJのノッポ感と、あと南半球チームの田舎モン感。
中東チームや何だか読めないような新興チームがめじろおしの中での、AG2Rの「いたの?」感。
早稲田大学でいう商学部みたいな感じ。
書込番号:21022118
2点

kawase302 さん
変わらずの、颯爽たる筆運び!
さすがですね。
多々、勉強させていただいております。
せっかくのTDF
気持ちを切り替えて、応援します!
書込番号:21023138
1点

ごちゃごちゃ感あふれるKATUSHAと静か〜なAG2Rが好きなんです。( ̄∇ ̄)
ロシア国籍チームのままだったらトニマル来なかったと思いますが、今は希望の光です。
書込番号:21024382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問です。
3賞ジャージ(ヤング込みなら4賞)って、いつ誰が準備してるんでしょうね?
表彰台用じゃなくて、翌日の本チャン用のほう。
あと、特装色バイクとかパーツとか。
例えば今日、ユキヤに何かが降りてきて30分の逃げに成功したら、明日のユキヤのマイヨジョーノは間に合うんでしょうか?
特にステージ初終なんてまだ僅差で、誰が3賞とるか流動的だけど、どう対応してるんでしょう?
書込番号:21027740
1点

とても難しい課題です(笑)
ナイスでクールな解は見つけられませんでした・・
STAGE 7
6mmの差?
これも、神のなせる技 でしょうか。
どちらの選手にも敬意を払います。
書込番号:21032723
0点

サルディニアってここ最近、毎年夏に遊びに行っています。海と森と山に囲まれた本当に自然豊かで最高なリゾート地で、まだまだ素朴なイタリアが凝縮したこの世の天国です。地元の人も観光の人もみんないい表情。で、アル。おめー、あにやってんだよ〜(志村風でお願いします)。若いからって、あにやってもいいってもんじゃぁねーんだぞー。先日、某フレーム(中古)を受け取りに行ったら、何とその人の今年の夏バイクは、昨年ホセホアキン・ロハス選手(モビスターチーム、スペインチャンピオン)が本チャンで使っていた現車でした。コピーじゃない。ただ、チュブラーを嫌ったのか、ホイルだけLIGHTWEIGHTにかわってましたけど。。。あと、リッチーポートも派手にやりましたね。あんだけ派手だと「もうだめ」がわかるから潔いけど、命や選手生命に別状なくて良かったです。あと、イギリスではスポーツのトップニュースなんですが、以前GARMINにいたデビッドミラー選手(リッチモンドパークのTT最速記録保持者でもある)が先日性転換手術を受けて女になったそうです。何度か一緒に走ったことがありますが、当たり前ですが人間離れして速いです。信じられん上り速度。日本でもJSPORTSとかで報道されていますか?
書込番号:21036565
1点

デビッドミラーまじすか!?究極までいくとサドルとの摩擦を嫌ったのでしょうか!?
数日、解説聞かずに画像だけ流していたのでJスポで言ったかどうかは分かりませんが、ダバディ氏かK村さんあたりが仕入れてそうなネタではあります。
(`・ω・´)ゞ
書込番号:21040905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

第12ステージ<結果速報>
1位 ロメン・バルデ(ALM) 05h49'38"
2位 リゴベルト・ウラン(CDT)+2
3位 ファビオ・アル(AST)
4位 ミケル・ランダ(SKY)+5
・・・
7位 クリス・フルーム(SKY)+22
今回、AG2R頑張ってますやん!!
総合でアルがフルームに6秒つけてマイヨジョーヌを奪還!!さぁ、面白くなってきたぞ?!!
しかし、ゴール前の激坂凄かったなぁ。。。
ほぼ全員が斜行してましたからね。。。
書込番号:21041586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うわー、勢いで結果を先に見てしまった。
私は夜8-10時(日本時間翌朝4-6時)で観ますので、それまではスレ見ないようにします。
書込番号:21042910
1点

昨日は、最後の最後で楽しませてくれましたね
あとは、コンタドールとキンタナがもう少し頑張ってくれると、もっと面白かったと思うのです
ケッ!今年もフルームかよ?つまんねえ!!!って思い始めてたのですが
WOWOWとJ-sportsのザッピングはまだ続きそうです
フルームの立ち位置が微妙になったところで
ビーナスはともかく、あっさりフェデラーってのも詰まらんなあ
書込番号:21042946
0点

今日は新城幸也選手がよく映りましたね。
残りのステージでチャンスを掴んで欲しいです!
そういえば、解説の中で坂の状況によってリア30T入れるためにアルテグラを付けることもあるし、フロントを極力アウターで回すためにリアにビッグギアを選択する事もあるって言ってましたね。
いいね!
決めた、11速のアルテグラ買おう。w
なんとなくリア25T以上入れるの躊躇していましたが、自分の貧脚には必要なギアだし、恥ずかしいなんて言ってられません。(`・ω・´)ゞ
そして、コンタドールとキンタナがようやく前の方でゴールしましたね。(*^^*)
これからの総合争いも楽しみです。
書込番号:21043865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏まっさかりですよねー。
最初の頃は平日でも沿道に男の人いっぱいいて「こいつら、仕事何やってんだー」って思ってたけど、今はよくわかる。
ヨーロッパ人は夏は働かない。
働かなくて良い空気が全体にある。
むしろ夏も働き詰めだと変態と思われる。
それに、男が働き女は家にという発想も、そもそもない。
だから夫婦五十になっても週4回(ヒマで元気!)。
書込番号:21045302
1点



フィットネスバイク > アルインコ > コンフォートバイク4309W AFB4309W
届いて組み立てたばかりですが、背もたれと背もたれについているハンドルがガタガタします。メーカーに聞いたら、わざと遊びを作っているとのことですが、皆さんのもガタガタしますか?
安全ならいいんですが、ちょっと気になります。
1点

こんにちは。
こちらの商品は所持していませんが、この種の器具では、運動効果のためにも体のしっかりとした保持が大切になってきます。
背もたれのガタガタは、運動中、しっかりとした体(背中)の保持がし辛い感じでしょうか。
もしそうなら運動効果は落ちますし、安全上もよくはないと思います。
ガタガタが酷いようなら、メーカーに再度、確認された方がよいと思います。
書込番号:21042931
1点

こんばんは。
メーカーの許容範囲で貴殿が不安に感じるなら捨てる方が良いですね。
私ならそうします。
Amazonさんのレビューでも良くない意見が結構ありますね。
けがをしてもめて見舞金をもらっても仕方ないでしょう。
もう少し良い物を買いましょう。
書込番号:21043438
0点

>アルカンシェルさん
一応、使っていて、すごい危険だとも思わず、メーカーの方からも改めて、「仕様だ」とのお返事いただいたので、信じることにします。
最近、悪どい業者とかもあって、交換したくないがために、嘘つく人もいなくはないと思うのですが、ここはそういう感じではないと思います。
初期不良とかでなけばいいのです。初期不良だと、せっかく組み立てたのに、また交換とかで面倒だと思っていたので、仕様なら安心ですが、使っている人の意見も聞きたいと思いました。
返信ありがとうございました。(^-^)
書込番号:21044183
0点



ブリヂストンサイクルの、今となっては年代モノのSTAR ROADという、通学用のシティ・サイクルに、普段から乗っていますが、タイヤ側面のヒビ割れや、数本のスポークの歪みなどに気づき、新車導入を思い立ちました。
普通自転車、電動アシスト自転車とで、どちらにしようか迷ったのですが、現在の体力で、坂道を、どのくらいまで登ることが出来るのか、確認したいと思い、川崎市で坂道の名所の宮前区に遠出しました。
STAR ROADは内装3段の機種で、某坂道に挑戦したところ、10秒ほどで力尽きました。
ですが、この近辺の住人とおぼしき、私より(余裕で!)ご年配の男性が、電動アシスト自転車でスイスイと坂道を登っている後ろ姿に見入り、やはり、電動アシスト自転車は、シルバー世代の文明の利器だと思い直しました。
現在、私は坂道が無い、道路が平坦な地域に住んでいるので、普通自転車で全く生活に不自由は無いのですが、川崎市宮前区のように、坂道が多い地域に住まいが移るリスクを考え、学習能力の有る今のうちに、電動アシスト自転車の乗り方に慣れた方が良いと思い直しました。
速度が、時速24km/h(実際は、20km/hのようですが)を越えたら、ただの重い自転車になるというデメリットは有りますが、時速20km/h前後の走行を維持していれば
、アシストが効いて足腰の負担が大幅に減るので、身体に良いかもしれません。
電動アシスト自転車の駆動方式は、大別して、デュアルドライブ、センタードライブの2つの駆動方式が有りますが、センタードライブの方が技術的に完成領域に達しているように思いました。
やっぱり、ヤマハのPASかな?
書込番号:21014393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年配の男性で、坂道を余裕で走る???? 私じゃないですよね(笑)
宮前平の警察署や区役所近辺では電動アシスト自転車比率高いですね。で、残りはしっかりしたロードやマウンテンバイクでしょうか。アシストのないママチャリはまず見ませんね。自転車専門店や大型店舗がすぐそばにあるのも関係してるのでしょうか、、、
電動アシストの形式としては、いろいろありますが、今残っているものとしては、
リヤドライブ、センタードライブ、デュアルドライブでしょうか。
リヤドライブは、今では海外の一部車種だけですね。元々PASのスタート地点でしたが、後ろハブの重量アップでバランス悪く、ヤマハも後発のパナソニックと同じセンタードライブに移行しました。
デュアルドライブは、回生ブレーキ用フロントハブモーターをドライブ転用したものです。パナソニックも三洋のフロント電動アシスト技術を吸収合併で持っているのですが、あくまでも回生ブレーキとしてしか使っていないですね。
やはりフロントドライブの欠点を吸収合併で知ってしまったからなかなかデュアルドライブには移りにくいのかなと勝手に想像します。
フロントタイヤで駆動すると、μの低い雨天タイル道などでは、アシストのせいでグリップ失いやすくなりますので。タイヤの数少ない二輪ではスリップ検出も難しいし。デュアルドライブだとフロントのアシストを控えめにできるのでグリップ失いやすくなる心配も少なくなります。
あとは重量との相談ですね。機構が増えればその分重くなります。子供乗せとか更なる重量アップがあるならば、制動力強化の回生ブレーキ搭載も必要かもしれませんが、ふつうに一人で乗るならば、軽さが最重要だと思いますが。
さて、それで電動アシストとなると・・・・・
書込番号:21015630
2点

24段変速の自転車の一番軽いギアで走ればどんな坂道でもクリアできます。車体も軽いし充電不要だし筋力鍛えられるし安いし最高です、ミストラル。
書込番号:21015799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には高台に住んでいるので
坂道が多く、特に夏場は自転車の利用はしたくないと思ってましたが
電動アシスト自転車を利用してからは汗もかかず、心地よいすゞ風は
クルマより気分はいいものです
25キロ以上はアシストは利きませんが、24キロ以下で使用するれば
アシストが効いてストレスは感じません
上り坂でも10〜30代が必死こいてこいでいるのを尻目にスイスイと登れるますから優越感を感じますね
パナの16AHを利用してますが夏場は走行距離が伸びて充電は1ヶ月必要ない(1日3.5キロ)の便利です
電動アシスト自転車を利用すると元には戻れないですから、慎重に選んでください
書込番号:21016209
1点

>Tsutomu_kunさん
ご返信を、有り難うございました。
Tsutomu_kunさんも、川崎市民なのですね。
長年の愛用車が、そろそろ、ヤバくなってきたので、内装3段の普通自転車で、少し急な坂道を、どこまで登れるかチャレンジしてみました。
まあまあ、登れたら、ブリヂストンサイクルのカルクやキャスロングにしようと思っていましたが、坂道遭遇リスクを考慮すると、今のうちに電動アシスト自転車に馴れた方が、後々になって、後悔せずに済むとの考えに至りました。
60歳代前半とおぼしき、ややメタボ体型の叔父さんが、タイヤサイズが20インチの小型の電動アシスト自転車で、スイスイと登っていく姿は、私には衝撃的であり、これからは電動アシスト自転車の普及するに違いないと、確信した次第です。
馴染みの近所のサイクルショップの店員さんに、話を伺ったところ、センサードライブのPASが、実績が有って、安心して乗車できますと説明を頂きました。
実際、ヤマハのホームページを見ると、激坂チャレンジでアシスト能力の実績が、披露されていますね。
PASのナチュラXLデラックスか、ナチュラスーパーかで、悩んでいます。
車体の重さに違いは無いですが、コンパクトなバッテリーのサイズを取るか、最高のアシストレベルを取るか、
悩み中です。
ナチュラスーパーは、ハブやチェーンを強化しているのも、魅力的ですね。
盗難防止の鍵やアラームなども、考え中です。
書込番号:21016402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさちゃん98さん
ご返信を、有り難うございました。
「24段変速」には憧れますが、食料運搬などのライフ・ラインの用途がメインの私には、ロードタイプのバイクはハードルが高すぎます。
書込番号:21016846
0点

>Tsutomu_kunさん
ご返信を、有り難うございました。
貴重なアドバイスを、有難うございます。
私の住まいの近所のサイクルショップは、ブリヂストンとヤマハのみの扱いなので、パナソニックは扱っていません。
このサイクルショップは、いわゆる量販店系のショップではなく、地元の住民の生活の身近な「足」として、昔から自転車販売&修理を営んでいる個人経営のお店で、地元で非常に支持率の高い信頼のおけるお店です。
電動アシスト自転車では、店主のオススメにしたがって、ヤマハのPASにするつもりです。
自転車の主な用途は、「お買い物」がメインですが、タマに発作的に、無性に遠出をしたくなることもあるので、PASのナチュラXLデラックスか、ナチュラスーパーかとで、悩んでいます。
ヤマハの激坂チャレンジでは、ナチュラスーパーが「切り札」なので、バッテリーの大きさの問題は有りますが、ナチュラスーパーにしようかと、悩むところしきりです。
あるいは、現在は、「電動アシスト自転車の学習期間」と割り切って、価格を抑えた「ナチュラM」でも良いかなあ・・・と、考えが右往左往しています。
走行距離はXLの半分ほどですが、車体の軽さは大きなアピール・ポイントですよね。
「ナチュラM」で2、3年ほど乗って、東京オリンピック開催に向けた特需を見込んでの、自転車メーカーが競って投入する新型車への買い替えも有りかな?と思います。
電動アシスト自転車の技術は、医療分野の車椅子にも生かされているので、発展の余地が大きいですよね。
書込番号:21016921
2点

>Tomo蔵。さん
失礼しました。
返信先を間違えていました。
本日、YAMAHA PAS Amiを注文しました。
アドバイスを、有り難うございました。
書込番号:21033875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もおっさんですが、街乗り用のママチャリタイプのビビ・DXを使用してます電動アシストは2台目ですが
以前は白でそれなりに目立ちましたが
今回は派手なパールクリアレッドで探すのもすぐにわかります
色は派手な方が盗難にあう可能性も少ないと私は思ってます
書込番号:21034777
1点

>Tomo蔵。さん
ご返信を有り難うございました。
色が派手な方が、目立ちやすくて良いですね。
PAS Amiは若い女の子向けのデザインなので、明るい色の機種はポップな感じです。
私は、男子でも違和感が無いと思われる、ディープグリーンを選択しました。
Eマイティロードタイヤは、側面が茶色にデザインされたものが有りますが、全体が黒のタイヤよりも、経年劣化しやすい(茶色の側面が2、3年でヒビ割れする傾向があるそうです)と聞いたので、黒のEマイティロードタイヤを使用した、フレーム・カラーの機種にしました。
盗難は、私も心配し、対策としてチェーンやU字型のキーを導入予定です。
激坂チャレンジで、勾配22度の東京富士見坂をクリアしたアシストレベルに、強く期待しています。
書込番号:21039359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Ami PA26A 2017年モデル + 専用充電器
電動アシスト自転車の購入を思い立ち、各社のカタログを眺めること、数週間。
そして、悩みに悩み、遂に、このモデルに決めました。
購入の決め手になったのは、YAMAHA PASという電動アシスト自転車の老舗のブランドと、本来の自分のサイズよりも、一回り小さい制御しやすい26インチのタイヤのサイズ、通学自転車と同じようなデルタハンドルの採用、そして、チェーン・ロックのしやすいループ型のフレーム仕様です。
「激坂チャレンジ」など、実証動画がエビデンスとして、同社のHPに公開されているのも、好印象でした。
もともと、このモデルのマーケティング対象は、セブン・ティーンの(/▽\)♪ピ(/▽\)♪ピな感じの女子高校生なので、人生の苦渋の辛酸をなめている、オッサン年齢の自分が、店主に希望を伝えるときは、内心、超恥ずかしいとは思いました。
(ドレス・ガードがオプションで扱いなので、男子でもイケると思うのですが。。。)
納車までに、取説をダウンロードして、基本操作をアタマに叩き込んでおこうと思います。
書込番号:21033720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)