このページのスレッド一覧(全1858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2017年6月20日 20:42 | |
| 0 | 0 | 2017年6月11日 05:43 | |
| 11 | 12 | 2017年5月23日 08:48 | |
| 3 | 0 | 2017年5月16日 10:59 | |
| 24 | 9 | 2017年4月28日 22:07 | |
| 5 | 0 | 2017年4月6日 12:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ELH42 + 専用充電器
メーカーページからフレアレッドが消えて新色ストーングレーが登場してますね。
http://cycle.panasonic.jp/products/elh/img/img_product_03_1.jpg
書込番号:20957164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新しいモデルを待っていましたが、カタログ上ほとんど変わりないのと、購入予定だったフレアレッドがなかったので、あわてて2016年モデルを購入しました。やはり、楽チンですね。
もう少しスピードが欲しいのでハリヤの電動バイクバージョンがあれば、もう一台欲しいです。
書込番号:20963960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電動バイクはどうかと思いますね。
楽に走るためには、ウインカーと夜間走行用の一定輝度以上の前照灯とブレーキライトが必要になるのでかなり重量アップになります。あと免許もいる。250Wのモーターがフルに動き続けられる設計でも無いと思うから、連続運転用のチューンもいると思う。
そもそも今の20Ah(x24V)そこそこのバッテリーでは何分走れるのかって話もあります。
まあアウディの電動自転車モドキの話もありますから、実現できなくはないと思います。
ちなみに、旧式のハリヤばらしていろいろやって乗ってますけど、
改造で乗り切るにはかなりの知識いります(笑)
でも、モーターのなかは簡単ですから、知識さえあればできるかも。連続運転にはFETの放熱不足対策がどうにもならない、と致命的問題だけは残します。回路も3Mと思われるジェルで密閉してるし。
単に電動アシストハリヤで速度が足りないとのことであれば、素直に軽量化が一番いいです。
重たい安いホイールを変えたり、サスをマグネシウムエアサスにしたり(リジットフォークにすればもっと軽くなる)、ハンドル・ステム・シートポストなど、CFRPで軽くできます。
ですけど、倒れただけで壊れる自転車にもなります。
なにせ、モーターユニットだけで約4kg、バッテリーで約4kg、この部分だけで軽い自転車1台分です。
お金かければ、旧式のハリヤでもYPJシリーズなんかと遜色なく(というか、見た目以外は超えれる)走れます。
末永く可愛がってあげてください。
書込番号:20979296
3点
Tsutomu_kunさんこんばんわ。
確かに電動バイクはないです。ワタクシが言いたかったのは電動自転車ですね。(笑)
どうしても、時速20kmを超えたあたりからアシストが無くなるので、30km位までアシストがあれば楽しいのにと思います。
ハリヤバラされてるのですね。凄い!
ワタクシもやってみたいですが、元に戻せない自信ありです。
今まで、ママチャリをたまに乗る位でしたが、ハリヤに乗ると、1時間でも2時間でも漕げるので、相当楽なんだと思います。おかげで足の筋肉に負担がほとんどないので、運動にはならないかも。
土日朝早起きして、交通量の少ない道路を颯爽と走るのはとても気持ち良いです。
大切にしたいと思います。
書込番号:20982788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ユーティリティー > テーラーメイド > M2 レスキュー ユーティリティー [TM5-216 フレックス:R ロフト:25]
つるやONLINEで在庫があるはずなのに
ショップに行くと扱ってないことになってます。
つるやONLINEのショップは
他のクラブでもこんな事になっているのが多いんですが
私のやり方が悪いのでしょうか?
書込番号:20957963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
平成24年8月にサイクルベースアサヒで購入したオフィスプレスも5年目を迎え全体に劣化が目立ってきました。途中、ハブシャフトの破断フロントディレイラーの不調を経て今シーズンで終了と考えています。
来年度に向けてシティーサイクル化可能なクロスバイクの購入を考えています。そこで、この分野に詳しい皆さんの意見を聞かせてもらいたくよろしくお願いします。以下は今考えている構成です。なお、使用目的としてシティーサイクルの装備が必要な状況です。装飾類は値段的に全部アサヒでも良いのかなとも思っています。
・本体:GIOS MISTRAL ミストラル
・ハブダイナモ付フロントリム:
・フロント籠:転用 or ビジネス鞄収納可能な横長の物
・ライト:転用
・スタンド:アサヒ?
・チェーンカバー:
・ドロヨケ前:
・ドロヨケ後:
・キャリア:転用
1点
費用がかかるうえにアンバランスなものになりそうですが、下記のような完成車ではダメなのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000766538/spec/#tab
ライトも1Wの点灯虫で十分に明るいと思います。
書込番号:19980988
0点
とりあえず、ミストラル買って、リュック背負って暫く乗ってみると良いでしょう。
書込番号:19981567
1点
走る場所と走り方で味付けが変わると思います。
一般の市街地を走るなら、最低限のライトでいいでしょうけど、
川沿いのサイクリングロード、多摩川みたいに外灯が全くない道走るなら、高輝度のLEDバッテリーライトが2こでも足りません。
車並の路面照らす能力ないと、路面のギャップでホイール壊す可能性あります。何度も怖い目にあってますし。
あと、キャリヤ(リヤ?)はものにもよるけど、軽量のものを選びたいですよね。アルミのものなら600g以下の物があったりします。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B70A3LI/ref=oh_aui_detailpage_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
泥よけは好みかもしれませんけど、軽い物はいくらでもありますので。樹脂なら300g以下です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FF7UI96/ref=oh_aui_detailpage_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
安定性をもたせるためにステンレスのアームでもセットにすれば泥よけもしっかりしますし。
ただ、アームが重いんですよね。。。。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00SVQ43SK/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
後ろ側泥よけは、荷台の後ろ側に反射板固定ネジ穴あるから、それで固定すればアームは前だけで済みます。
書込番号:19982167
1点
皆さん早速のアドバイスありがとうございます。
肝心の使い道を書いていませんでした。
市街地とサイクリングロードが主ですが、夜に真っ暗な道は走りません。
走行距離は日常的に10〜20km、長くても40〜50kmです。
備品関係は加工しなくても装着出来るものを優先したいと思っています。
ただし、評判の良い物は加工してでも装着します。
一番悩ましいのは、ハブダイナモ付フロントホイールをどうするかだと思っています。ベスト完組ホールがあれば良いのですが。
>ありりん00615さん
今乗っているオフィスプレスよりは良さそうですが、次はもう少し評判の良いのにしたいと考えています。そこでベースは以前こちらの掲示板で評判の良かったミストラルと考えています。
>まさちゃん98さん
今でもカゴとリュックの両方を使うときがあるので、カゴが無いと使用目的を満足しないのです・・・・
>Tsutomu_kunさん
簡単に装着できるのであれば紹介の製品を検討したいと思います。現在取り扱っていないのもあるようですね。
書込番号:19982556
0点
更に補足です。ゴチャゴチャ装備を付けないで乗った方が良いのは分かります。
なので、極力その良さが失わなわれない装備がないかと知識が豊富な皆さんにアドバイスして頂きたいです。どうしてもバランスが崩れるのであれば本体の変更も考えます。
書込番号:19982617
1点
ハブダイナモ取り付けは普通の自転車屋ではまず扱わないので自分で作業を行う必要があるし、ミストラルにつけても売りである軽快さが損なわれるだけです。
ライトは充電式のものにした方がハブダイナモよりも明るいし、走りには影響しません。
また、重量のある荷物運びが目的なら、もっと丈夫な車種の方がいいかもしれません。
書込番号:19982800
0点
充電式のライトが嫌なら(面倒は面倒なんですが)
パナラジさんの使い方で、夜は速度25km/h以下でかつ
昼 7: 夜 3:位ならば
こういうLED発電ランプで
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%B8%E5%96%84-MARUZEN-Mag-MLC-1-C-%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97/dp/B008FDNC2C/ref=pd_sim_200_3?ie=UTF8&dpID=41yvOjhxBZL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL160_SR160%2C160_&psc=1&refRID=A0M7K2HVADYG0P2WTX35
※評価は、amazonのカスタマレビューでも見て貰えば(その通りなんで)いいと思います。ホント軽いし。
アダプタ
https://www.amazon.co.jp/BRIDGESTONE-%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3-MTB%E7%94%A8%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84-BKT-MTB%EF%BD%A5/dp/B008I3KMWM/ref=pd_sim_200_2?ie=UTF8&dpID=41M7lBW%2BwfL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL160_SR152%2C160_&psc=1&refRID=MYN7YGBMDXW31ZNDQYSN
※こちらは、26インチ用なので100%取付穴の加工が必要。その代り全然ぶれない。籠の位置によっては干渉するかも。
https://www.amazon.co.jp/dp/B018YL44XK/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_3?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B008I3KMWM&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=7J80X8K1RD84CM1TZ1WR
※こちらは使った事がないけど、いけるかな?
付けるのに加工は必要と思って貰ったほうが良いかもしれません。
ハブダイナモのホイールにしたのでは、折角のミストラルのホイールが勿体ない。
ホイール交換に比べて予算も安いし、電池式の様に電池切れも無いから、昼間中心ならお薦めです。
書込番号:19983845
1点
皆さん助言ありがとうございます。今までのをまとめてみました。アサヒの店舗でパーツ見てきましたが最低限のパーツは揃えられそうなので、少しずつ調べてみます。
・市街地とサイクリングロードが主。
・走行距離は日常的に10〜20km、休日で長くても40〜50km。
・昼と夜の割合は昼:夜=7:3、荷物の有無の割合は有:無=3:7
○本体
・GIOS MISTRAL ミストラル(本人)
・ブリヂストン MarkRosa HORIZONTAL M77DT5 (ありりん00615さん)
○ハブダイナモ付フロントリム
・軽快さが損なわれるのでバツ(ありりん00615さん、ニ之瀬越えさん)
・オフィスプレスから転用(本人)、いつかは地元ショップで手組?
○フロント籠:転用 or あさひクロスバイク用
○ライト
・充電式ライト(ありりん00615さん)
・丸善(MARUZEN) Mag Boy [MLC-1-C] LED 発電ランプ クリア(ニ之瀬越えさん)
・BRIDGESTONE(ブリヂストン) MTB用ダイナモブラケット (ダイナモランプ取り付けパーツ) BKT-MTB F005500 P2629 BKT-MTB・(P2629) (ニ之瀬越えさん)
・太めのフロントフォーク対応。<ブラケット スポーツ>ダイナモ・ライト取付金具。 (ニ之瀬越えさん)
・充電式ライトは充電管理やイタズラ・盗難が心配(本人)。
○スタンド:あさひ
○チェーンカバー:あさひ
○ドロヨケ前
・浅みU型泥よけステー 619-00002 ステンレス (Tsutomu_kunさん)
○ドロヨケ後
・AKI WORLD MULTI FENDER FD-SW-039 (Tsutomu_kunさん)
○キャリア
・転用:シートポスト取付タイプ あさひ(本人)
・SEPARATE REAR CARRIER (Tsutomu_kunさん)
書込番号:19988559
0点
皆さん色々とアドバイスして頂きましてありがとうございます。
スレタイの クロスバイクのシティーサイクル化が完成したのでアップします。
・本体:GIOS MISTRAL 2017 GIOS BLUE
・Fホイール:ハブダイナモDH-T785(E2端子)、マヴィックCXP PRO
・タイヤ:Vittoria ルビノPro3 25C
・チューブ:Vittoria ウルトラライト
・リムテープ:SCHWALBE 18mm幅
・ペダル:三ケ島 IC-LITE
・ドロヨケ:cycledesign F/Rセット リジッドヨウ ブラック
・ライト:丸善電機産業 マグボーイオートライトヘッド (籠下用) MLI-1AL-BS(配線加工)
・Vブレーキ用リング錠:GIANT CIRCLE LOCK
・リアキャリア:MINOURAリアキャリア ブラック MT-800N
・リアバック:BASIL(バジル) バッグ マーラ ペア ブラックXL 35L
・スタンド:サイクルベースあさひ C3A+
・可変ステム:kalloy (可変) アヘッドステム 25.4mm径 シルバー/110mm AS-820-110
・前カゴ:サイクルベースあさひ(クロスバイク用ワイド)
・カゴ台座:サイクルベースあさひ(一部加工)
・チェーンガード:サイクルベースあさひ 48T用(一部加工) FC-TY701
・サイコン:キャットアイ(CAT EYE) ベロ9 [CC-VL820] VELO9 有線式
・ボトルゲージ:MINOURAボトルケージ [AB100-4.5]
・携帯ツール:TOPEAK(トピーク) ツールヘキサス 2 ブラック TOL17400
・ポンプ:AP バイシクル携帯ミニポンプ
・その他:重複パーツと取付不可のパーツ多数。
これに伴いまして、オフィスプレス2012もリニューアルしてセカンド機としました。
・shimano(シマノ) ボトムブラケット BB-UN55 BBセット 68-122.5mm
・スプロケット:SHIMANO MF-HG37-7 13-28 AMFHG377328L
書込番号:20908588
0点
刺し身にソースを掛けるようなことでは?
素材の良さを味わって欲しいですねー。
書込番号:20911145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさちゃん98さん
何を言いたいのでしょうか?
刺身は醤油のみではなく他の薬味を使う場合もあるのではないですか。
ソースと決めつけているのはそちらです。
使用目的、価値観は人それぞれではないですか。
そもそも通勤と買い物前提で自転車を利用しています。
私は、より多くの荷物を積んでもより快適に移動できるようになったので満足していますよ。
書込番号:20911216
3点
>使用目的、価値観は人それぞれではないですか。
そんなことありません。自転車とは空を飛ぶための道具なんですよ。
書込番号:20912106
2点
ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ニコン > COOLSHOT 80i VR
先々週29,852円→先週33,156円→今週37,420円。
下がるまで待つか?
安値のショップが在庫なしで取り寄せ納期も・・・。
うむむ・・
昨日在庫あり37,423円ボタン押してしまった・・・。
3点
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=toy/ctcd=5401/id=64311/
来た!なぜかバンダイから!!(笑)
認めたくないものだな。バンダイ自身の若さゆえの過ちというものを。。。
5点
アニメというかガンダムの商品に関してはバンダイが牛耳ってるからですね。 そんな大人、修正してやる!
書込番号:20848739
3点
私がバンダイの社員なら、ヨネックスと組んで企画したところです!
http://www.yonex.co.jp/roadbike/frame_set/carbonexhr.html
ヨネックスに断られるかもしれませんが。。
見せて貰おうか、ヨネックスのカーボネックスの性能とやらを!!
書込番号:20848787
4点
私が乗ると,他人の3倍! 遅くなります。 orz
書込番号:20849326
2点
シャー専用だから買っても乗れませんね。シャー専用なんで。
書込番号:20850191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
加藤紗里モデルなら買いたい。
炎上女王とか言われているけど、てごめにしたら可愛いと思う。
書込番号:20850661
2点
wiggleでは、Vitusのアルテついたディスクブレーキのモデルが、8.6Kgで18万円
カーボンとはいえ、105で35万円で9.5Kgってのは
「偉い人にはそれがわからんのですよ!」って言いたくなりますね
105はともかく、なんでこんなに重いの?
何も考えずに買う人は
「坊やだからさ・・・」ってことですか?
書込番号:20852123
1点
https://www.canyon.com/ja/road/endurace/endurace-al-disc-7-0.html
既製品だとこんな感じかなと。
キャニオンいきまーっす!!
書込番号:20852726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > パドローネ スマート プラス CC-SC100B
パドローネ スマート プラスはプラスがつかない機器に若干の追加機能があって・・というように仕様では見えます。amazonでも価格コムでもほぼ情報がないので不思議に思っていました。
人柱的に入手してみましたので簡単に使用初日の感想を。
紙のマニュアルとか類はほぼないとのことなので、サイトのセッティング情報を見ながらスマホと追加購入した心拍センサー接続等行いました。キャットアイのアプリ経由でほぼ全て作業を行います。スマホはエクスペリアXZですが難なくペアリング等は終了。
とりあえず14キロほど走ってみましたが。ミラーモードで走行後本体内のデータをキャットアイのサイトやSTRAVAにアップロードすることができますので。この二つにアップしてみました。知りたかったのは平均速度と平均ケイデンス、最大心拍・平均心拍でしたので、日常の運動で使用するには私にとって満足です。
SRTAVAはスマホの専用アプリで同時に記録を取ってしまったので、パドローネからアップしたデータが加算されてしまいほぼ二倍の走行距離になって焦ったのはご愛敬(^_^;)。
暫く使い続けてみないと、良い点悪い点は判断つきかねるのですが。初日としては、まあこんなものかなと。
なお。キャットアイのサイトでは「アンドロイド7でアプリを使用すると不具合が」となっていました。(^_^;)・・・・。私のスマホはそうなのですが。うーん・・。不具合が確認されるまで使ってみたいと思います・・。
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)