
このページのスレッド一覧(全1857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2017年2月16日 23:24 |
![]() |
1 | 6 | 2017年1月17日 18:45 |
![]() |
25 | 2 | 2017年1月16日 11:36 |
![]() |
2 | 1 | 2017年1月9日 12:21 |
![]() |
2 | 0 | 2016年12月30日 20:38 |
![]() |
6 | 4 | 2016年12月29日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


しばらくぶりですが、皆様お元気でしょうか?
まだまだ寒いですね。。。
ボヤキですので、ご容認ください。(*_*)
昨今のロードバイクブームで我が家の周辺にもタケノコのごとく自転車屋さんが立ち並びロードバイク通勤、通学の若者が増えたなぁという印象です。
それは、それで嬉しいことですが。
右側通行やイヤホンつけたままの運転、、、せっかくのロードバイクもバカに見えるからやめようね。w
それ以上に気になるのが、ヘルメット着用してないんだよね。。。
うーん、見てる方も恐ろしい。
頭打ったら終わりだから。(≧∇≦)b
まぁ、車道側をスイスイ走る人はそれなりに着用している印象ですが、歩道と車道を併用しているライトユーザー層はほぼ未使用ですね。荷物になるのは分かりますが、命を守るアイテムなのでぜひ通勤通学用のヘルメットを用意して欲しいですね。
P.S 昨年は練習さぼってしまったので、今年はまた頑張りまーす。w そろそろ新しい機材も欲しいな。
2017モデル買われた方、書き込み宜しく。
書込番号:20623008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近はレース指向のデザイン以外にもアーバン調のものがありますしね。
ヘルメットは自分の身体を守るものですから、スポーツサイクルの怖さを知っている人はかぶるのでしょう。
逆に被らないのはまさか事故しないと思いこんでるからかぶらないかも知れません。
でも義務化されるより自発的なほうがいいと思います。
書込番号:20628902
0点

右側走行していたり、イヤホンしているのは、ファッションで乗っているのでヘルメットなんか被りませんね。髪型が乱れる。
別に転んで死んでも自己責任ですからご自由に。
あ、私は逆走してくる自転車には止まってやり過ごす事にしています。
変に車線変更して自分が事故ってもバカらしいので。
書込番号:20629123
4点

最近は東京以外にも多くガイジンさんがいらっしゃると思います。
で、ガイジンさんて必ずバイクにヘルメットかぶってるでしょ?
私も日本にいる時はヘルメットなんてかぶらなかったけど、ガイコクに住むようになってから必ずかぶるようになりました。
理由は、みんなかぶってるから。
よくよく考えれば、ノーヘルなんて危ないよ。
クルマのシートベルト、自転車のライト、○ックスの○ンドームより、まずバイクのヘルメットだと思います。
書込番号:20664920
6点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-S5 PA27CS5 + 専用充電器
私も自転車で30分程度の所に通勤していますが、途中、坂が多いので、電動自転車を検討しています。
ほぼ、ヤマハのシティーS8に傾いていたのですが、8段変速はオーバースペックと言う事で、
S5と同等のⅬ5がいいのではないかと考えていたので、のののいさんのレビューを見て、考えが変わりました。
ヤマハは自転車としては完成されているのでしょう、魅力的な仕様は多いのですが、動力性能としてはパナが上なんでしょうか。
やはり、電動でアシストしてくれる自転車が欲しいのですから、キッチリとアシストしてくれる自転車でないとダメですよね。
「アシスト力は法定で上限が決められているから、どこも同じ」と言う意見をこのクチコミで頂きましたが、
やはり、感覚的には違いがでてくるのでしょう。
もう少し、パナの機種とか、どんな場面でパワー不足を感じるのか等、具体的に知りたい所です。
おりしも、ヤマハは2017年度モデルの発表前で、現行製品は在庫不足で新製品待ちになっています。
企業秘密の為か、いつになるのかはわかりませんが、パナを上回るような画期的な製品が出てこない限り、
パナのティモDXに決まりかなと思っています。
0点

アシスト力は、1Ahあたりの走行距離で推測できます。
1Ah走行距離=走行可能距離÷電池容量(Ah)です
コレが短い方がアシスト力が強いと期待できます。
書込番号:20558985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさちゃん98さん
ありがとうございます。
計算してみました。
商品名 距離/容量
ティモ・DX 3,06
ビビ・EX・シティ 3,06
モビファイブ 3,25
PAS CITY-S5 3,33
PAS CITY-L5 3,33
ビビ・EX 3,38
PAS CITY-S8 3,52
ビビ・FX 3,67
ティモ・F 3,67
PAS ナチュラXL スーパー 3,67
ビビ・DX 3,69
ビビスタイル 3,69
ティモ・S 3,69
ティモ・W 3,69
A.C.L.ロイヤル8 AC7R15 3,75
ビビ・TX 3,94
ビビ・ライト・U 3,94
アルベルトe B400 L型 4,12
アルベルトe B300 L型 4,2
これを見ると、メーカーに依るのではなく、機種に依って違うようですね。
これでも同じヤマハでS8とXLスーパーのアシストレベルが4と6との差がわからないので、
ヤマハに聞いて見ました。応対してくれた女の子でもわからず、後ろで相談してから、
「アシストレベルは出力の違い。にもかかわらず、電池が同じで走行距離が同程度なのは、
抵抗の差。S8はギア比、車重などによる抵抗が大きいと考えられる。」との事でした。
S5はアシストレベルが3だから力は弱い、電池容量に対する距離も少ないから、
ギア比が小さいのかも知れません。のののいさんがパワー不足と感じられたのは坂道のこともあって、
抵抗が大きいのが原因かもしれませんね。比較されたパナソニックの機種は何だったのでしょうね。
結局、パワフル・パワー不足は人の感覚だから乗り比べてみないとわからないのでしょう。
と言って、我々が使用する道のりを試乗するのは不可能ですよね。
とにかく、買って、気に入るしかないようですね。
Ⅼ5 車体は一番気に入っている。パワー不足。
S8 パワー、車体もそこそこ。8段変速は不要
ティモDX パワフル。距離も長い。
これで行くとティモDXになりますが、ヤマハの2017年式が出るのを待つのが正解かな〜と。
書込番号:20562513
0点

ありがとうございます。パナの16Ahと20Ahのバッテリーは強力ですね。パナはバッテリーも作っているので有利ですね。
個人的にはビビLU(変速無し)に惹かれました。変速無しの自転車は耐久性に期待できると思います。
書込番号:20562837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

変速なしの機種があったのですね。気付きませんでした。
そう。アシストしてくれるのですから、通常走行ではトップギアに入れっぱなしでいいと思いますよね。
今日、自転車屋さんに行ってきました。
ヤマハはパナに対抗してバッテリー容量を上げるそうです。
アシストレベルが上がるかどうかはわからないと。
これが肝心!上がらなければパナに決定!
いろいろありがとうございました。
書込番号:20563093
0点

>「アシスト力は法定で上限が決められているから、どこも同じ」と言う意見をこのクチコミで頂きましたが、
やはり、感覚的には違いがでてくるのでしょう。
アシスト力(比率)は決められています
あとか実態と使用者の感覚です
同じ200PS同士の車でどちらが速い的
家はパナ使いますが
バッテリーが切れるとただの重い自転車になってしまうのは良い(仕方ない)
のですがライトも付かないのが・・・
だけ気になります
書込番号:20577216
0点

う〜ん。 メーカーに電話で聞いて見ました。
ヤマハでは機種ごとにアシストレベルが違うと言う事でした。
パナはどれも同じ。と言う事でした。
S5=L5はレベル3、パナと比べてパワー不足を感じ、買換えを検討するとのレビューを見ると買う気がしません。
本日、ヤマハからこの機種の2017年度モデルが発表されましたが、バッテリーが変わっただけで、レベルは同じです。
ガッカリです。
かくなる上は、オーバースペックを覚悟の上で、2016年モデルのS8を探して見ます。
在庫がなければ、パナのティモDXにしようと思っています。
書込番号:20577634
0点



ドライバー > テーラーメイド > M2 ドライバー [TM1-216 フレックス:S ロフト:10.5]
お知らせ設定で安値更新通知が来ても、確認すると最安値どころかむしろ一位のショップより高い。グラフで見ると確かにその日の最安値表示されるが、一度もそのプライスに行き着かない。瞬間的に安値登録して、直ぐ値段更新して値戻ししてるようにしか思えないけど・・・。酷くない?
書込番号:20560972 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

実はまだツアーバーナー使用してます。最近じゃ3000円で買い足し3本持ちです。新しいのはピンとこないんです。
書込番号:20572707
9点

レビューからのレスですかね?有難うございます。こちらは、R1に変更後ロフト上げたりオープン増したりに慣れてしまい、最早バーナー9.5はまともに打てなくなっちゃいました。今は次男のエースドラ化してます。(笑)
書込番号:20573881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ギュット・ステージ・22 BE-ELMU23 + 専用充電器
おとり広告です。不動産では多いですよね。
書込番号:20553692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD433 + 専用充電器
電動アシスト自転車をかみさんがパナソニック,私がヤマハを使っています。
私のヤマハは購入して約10年。駅まで10分弱ですが3日毎に充電が必要なほど充電池が劣化してきたので買い換えを決めました。
かみさんが今使っているパナソニック26インチを私が使う事にし、かみさんに24インチを購入です。孫を乗せる事があるので車高が少し低いのとかみさんが小柄なので24インチを選択しました。年末に注文したので在庫がなく、11日頃の納品の予定です。
他社と比較し、圧倒的な電池容量が魅力です。
書込番号:20526320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



最近、気になったニュース
自転車購入2日後に転倒「ギアの欠陥のせい」 大阪の製造会社を提訴 - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/305491
自転車の購入2日後にペダルが空転して転倒し、腕に後遺症を負ったのはギアの欠陥が原因として、大阪府和泉市の男性(52)が、自転車を製造、販売した「アサヒサイクル」(堺市)とギアのメーカー「シマノ」(同)に約8100万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こしたことが12月22日、分かった。同日開かれた第1回口頭弁論で開かれ、2社は「事故原因は争わないが、賠償額について反論する」と主張した。
訴状などによると、男性は平成26年12月11日に自転車を購入。同13日に大阪市内を走行中、トップギアに変更してペダルを踏んだ際に空転が起き、転倒して左腕を骨折し、腕が動きにくくなる後遺症を負った。
アサヒサイクルはギア部分の欠陥が原因による重大製品事故として経済産業省に報告。取材に対し、欠陥があったのは男性が購入した製品のみだったとしている。
(共同通信)
走行中にトップギアに変速してペダルを踏んだ瞬間に空転。
自分だったら転倒を回避できるか。自信ないな。
該当する事故情報を検索
事故情報の検索 | 独立行政法人製品評価技術基盤機構
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/search/?m=jiko&a=page_detail&id=A201400780
事故原因:
当該製品のギヤ台の加工不良があったため、おねじ径が小さくなりギヤ台と6段ギヤとが十分に締結されていなかったことにより、走行中にギヤの空転現象が起こり事故に至ったものと推定される。
再発防止措置:
再発防止策として、部品製造事業者は2015年3月11日よりギヤ台組み立て時に、おねじ外径の全数検査を開始し、同年3月17日より加工機械の操作パネルの変更を行い、非常停止中に復帰しない改善を行った。
シマノのHPを見ても、該当製品のリコール情報も注意喚起もないが、同様の加工不良製品が市場に流通していないのだろうか。
少々不安。
2点

勢い良く踏んだのでしょうね。急加速、急ブレーキ、急カーブ、急停止、何でも急に操作するのは危険なんです。事故後に裁判やって賠償金貰っても怪我は治りません。普段の運転を見直すことが大事ですね。
書込番号:20512224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回の不具合による転倒は、不具合を予見でもしていない限り難しいと思います。
常にどこか壊れるかもしれないと考えながら走行するのは、乗っていて楽しくない。
私が出来るとしたら、転倒時のリスクを減らす事ぐらいですかね。
書込番号:20516509
1点

1、高級自転車を買う
2、全てのネジのトルクを自分で管理する
3、自転車専用道路のみ走る
4、最高速度20キロ程度
5、自転車部品との対話を楽しむ
これでかなり安全でしょう
書込番号:20517629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

折りたたみ自転車はこの手の事故が多いので、このタイプは避けたほうがいいと思います。
該当自転車はヨドバシでも売られていました。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB-OAH206-20-1.50-955-%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%B9206II-20%E5%9E%8B-%E5%A4%96%E8%A3%856%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F-%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/pd/100000001002110826/
なお、自転車の組立工程が改善されたのは事故発生前であり、メーカーとしての体制に大きな問題があるかと思います。事故から2年経過した今でもリコールされていません。
書込番号:20523794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)