スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ98

返信17

お気に入りに追加

標準

サイクリングロードでのジョギングは危険

2015/03/01 00:18(1年以上前)


スポーツ・レジャー総合

クチコミ投稿数:78件

サイクリングロードでジョギングしている人がいるけどやめたほうがいい。
特に人気のある所だと結構な値段のロードが走っているし、不注意で事故れば多額の賠償金が必要になるかも。
上位職種なら相当額ぶん取られますよ。

暖かくなって人が多くなって来たので警告です。

書込番号:18529450

ナイスクチコミ!6


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/01 00:59(1年以上前)

サイクリングロードて、自転車歩行者専用道路の事、それとも自転車専用道路の事?(設置された標識で分かる。)

一般的に、「サイクリングロード」と呼ばれる所は自転車歩行者専用道路(というか、日本には自転車専用道路はわずかしかない)だと思いますけど・・・。

ちなみに、自転車歩行者専用道路は、その名の通り自転車と歩行者が通行できます。
事故が起これば、過失の可否にかかわらず、自転車の方が加害者となり、賠償すべきは自転車に乗っている方です。

書込番号:18529555

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:78件

2015/03/01 01:55(1年以上前)

どちらもです。
過失の可否で〜のところに落とし穴が。
分離してるのに自転車優先の方に入って来るのもいるので。
学生ランナーとか本当にじゃま。
事故寸前の目撃したのであれだったら100%賠償だろうなって思います。

ランナーの横飛び出しで自転車優先レーン逆走すぐ前に自転車、あれよく避けたよなって関心したし。
ロードはタイヤの擦るだけで済んだけど。

書込番号:18529648

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2015/03/01 04:23(1年以上前)

冗談はよしこちゃん。

ボブサップが全身トゲトゲのプロテクター姿で突進してきたら、ロードの修理費は請求できるかもね。

現実を見よう。

書込番号:18529797

ナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/01 07:13(1年以上前)

>事故寸前の目撃したのであれだったら100%賠償だろうなって思います。

それはないでしょう。
自転車は車両です。
自転車と歩行者の事故は、車と歩行者の事故に置き換えて考えればイメージしやすいと思います。

例えば、ペイントで分離された自転車歩行者専用道路は、ペイントで分離された通学路等をイメージすると良いでしょう。
物理的なブロック等で分離された自転車歩行者専用道路は、車道と歩道が分離された道路をイメージすると良いでしょう。

判例で言えば、たとえ車道側に歩行者がはみ出していたり(飛び出したり)して歩行者側に瑕疵があったとしても、賠償金が過失割合で減殺される事はあっても、歩行者が車の賠償まで認められる事は、まれだと思います。

道路では、車両:強者 歩行者:弱者という考え方は変わらない。
現実を見よう。

書込番号:18529910

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:78件

2015/03/01 07:30(1年以上前)

このパターンはどうでしょうか?
自転車専用レーンで前方からスプリント中のロード
自身は減速していたが、ランナーの飛び出しでハンドルを取られ対向車側に転倒
ガシャーン、メキメキ、ボキボキ、メリメリ
ピーポーピーポー

書込番号:18529946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2015/03/01 07:38(1年以上前)

それがトレインだったらもうアイヤー

こういう事故起こすと逃げるのもいるかな〜?

書込番号:18529962

ナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/01 07:49(1年以上前)

>このパターンはどうでしょうか?

歩行者に接触しなければ、賠償が認められる可能性はありますが、過失割合によりかなり減殺されるでしょう。

道路上では車両は常に周囲に注意を払い、歩行者がいる場合は、歩行者が飛び出してきたとしても対処できる速度で走行しなくてはいけません。

どんな状況になっても、歩行者を避ける。

とにかく加害者になる事を避けない限り、賠償まで持ち込む事は難しいと思った方が良いでしょう。

書込番号:18529987

ナイスクチコミ!6


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/03/01 10:06(1年以上前)

ようやく自転車は車両と認識されるようになってきましたが、こういうところは相変わらずです。信号機も「自転車、歩行者兼用」が多いし、「車両通行止め」も、「自転車を除く」がほとんどです。私は基本的に歩行者信号が併設されている道路は車両信号に従って通行しますが、パトカーが近くにいても捕まったことはありません。警察も使い分けを知っているかどうか怪しいものです。

書込番号:18530392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2015/03/01 11:15(1年以上前)

サイクリングロードといっても、自転車専用の道路なんてあるんですか?
うちの近所だと、荒川沿いの道が有名?だけど自転車専用のレーンなんてないし、
一般道上にあるのは、あくまでも自転車優先のレーンだと思うけど・・・
一般道の左側に青い帯とかで示されている部分を走るランナーなんか見かけないし、
歩道の広い山手通りとかは、歩行者と自転車で分けてはいるけど、自転車の爆走は許可されていません。
荒川のサイクリングロード(これも正式名称って訳じゃない)を自転車で走っていると、
確かにジョギングしているランナーを気にしなければならないし、
河川敷の野球場など利用している子供の飛び出しには、更に気を使います。
でも、それって自転車に乗る側として当然の話じゃないんですかね?
少なくとも、うちの近所でロードバイクとランナーが事故を起こしたら、
賠償責任を負うのはロードバイクの方だと思いますし、それが全国的にも普通だと思いますよ。

書込番号:18530620

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2015/03/01 12:51(1年以上前)

自転車専用のレーンはありますよ。

わたしの狭い行動範囲の中でも、歩道の中を区切ってあるタイプと、堤防などで専用と銘打ってるところがありますね。

折角の歩行者を守るための歩車分離なんですが、どっちも歩行者がルールを守らないので機能してません。

ついでにいうと、自転車専用横断帯というのも最近は増えてますが、これも歩行者がマナーを守らず、はみ出して (というかフリースタイルで横切ったりして) るのは良く見る光景だと思いますけど。

昨今の自転車と歩行者の事故は全部自転車が悪いみたいな風潮になってますけど、それと専用道路で妨害行為や危険行為をしていいというのは話が全然違うと思うんだけど、なんでもまぜまぜにして自分の立場の強化に利用しようというのはまさに日本人的なバカの壁ですな。

事故が起きたときの責任論と、危険行為をして良いということの間にも大きなギャップがあると思うんだけど、そういうことにも思い至らないと傲慢な行動になって現れ、周囲に危険や厄介ごとをまき散らすことになります。

歩行者は何してもいいと思ってるなら大間違い。

書込番号:18530950

ナイスクチコミ!9


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2015/03/01 13:00(1年以上前)

高級自転車に乗ってるんだから道をあけろって?

高級車が軽自動車を煽っているのと同じに思えますが?

なんかイタイですね。

書込番号:18530990

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:78件

2015/03/01 13:12(1年以上前)

歩行者側の割合は0〜3割程度が相場のようです。
死亡または重度の障害で1億とすれば3千万と単純に試算。
凄腕弁護士でロード乗りが超高収入なら2億3億当たり前?!

滅多には起きませんが、数百万クラスなら現実にあり得るかなと。
保険入っていても油断は禁物。

書込番号:18531036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2015/03/01 15:28(1年以上前)

歩道上を自転車と歩行者のマークで区切っている所は、自転車専用レーンではありませんよ。
あくまで歩道上を自転車が通行する場合に、その範囲を通行するように指定するものです。
歩道はあくまでも歩行者のもので、自転車の通行も許可しているだけです。
歩行者側が空いているのに、わざわざ自転車側を歩くのはマナーに反すると思いますが、
少なくとも、ロードバイクが勢い良く走る場所ではないでしょう。

どちらのマナーが悪いかとなると、どちらにもマナーの悪い人間は存在しますので、水掛け論にしかなりません。
ただ、自転車と歩行者が事故を起こした場合、自転車の責任は重くなりがちですし、
いくら自転車保険に加入していても、お金を払えば全て解決という訳にもいかないでしょう。
どちらか一方が気を付けるではなく、お互いに気を付けなければなりませんね。

書込番号:18531449

ナイスクチコミ!5


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2015/03/01 19:12(1年以上前)

(こういう考えの無自覚無責任バカロード乗りもいるから)
サイクリングロードでのジョギングは危険


ということだよね。

自慢の高級車はサイクリングロードをぶっ飛ばすためのものじゃないよな。
このへんkawaseさんの意見とか聞いてみたいわ。

書込番号:18532306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/03/02 13:06(1年以上前)

スレ主さんの理屈なら高速道路とかの自動車専用道路で歩いている人を車で轢いてしまったら
車は悪くなくて車の修理代は轢かれた人に請求できると思ってるんでしょうね

書込番号:18534959

ナイスクチコミ!8


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/22 22:11(1年以上前)

自転車に乗れば歩行者が邪魔で、自動車に乗れば自転車やバイクが邪魔になり、大型に乗ればいい加減な走り方をする乗用車が危なくてしょうがない。
色々な免許を取得していく中で多くの人が思う事じゃないでしょうか。
ですが自転車にしろ車と同じようにハンドルを握っている以上「かもしれない運転」を心掛け常に安全運転をしなければなりません。

私は荒サイが好きでクロスやロードでよく走りますが、河川敷の荒サイにはジョギングやウォーキングの人だけではなく田畑で野良作業しているお年寄りの方も多く居ますし、週末には少年野球の子供たちもたくさんいますので車の運転と同じように気を付けないと大変危険です。

ただでさえロード乗りのマナーの悪さが取りざたされ眉をひそめられている時です、自分の首を絞める事にならないように一人一人がモラルやマナーを守っていただきたいものです。

書込番号:18708868

ナイスクチコミ!4


1akiさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/18 21:00(1年以上前)

>高速道路とかの自動車専用道路で歩いている人を車で轢いてしまったら

請求はともかく、悪いのは「自動車専用道路で歩いている人」ですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12142821472

赤信号で渡ってる人を確認して、尚且つ轢く直前にも確認してわざと轢いた〜その運転者は何らお咎めなし。
警察は赤で渡ってたほうが悪いと言うことでした。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10105939330

書込番号:19329952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスは最高の一台。

2015/11/14 00:57(1年以上前)


クロスバイク > ジオス > MISTRAL 2015年モデル [GIOS BLUE]

クチコミ投稿数:104件

クロスバイクは価格対効果の見極めが難しいジャンルの自転車です。
高い値段を出しても安いロードにも勝てないし、安いクロスとの差も正直あまり無い。
価格対効果を狙って買うなら40000円〜50000円の間の価格のクロスバイクを買うのがベスト。
特定のブランドに拘りが無ければこれ以上の金額を出すのは無駄。
それ以上を出すならロードバイクを買いましょう。

そんな中ではフルモデルチェンジをしたジャイアント・エスケープR3(車重10.3)に次ぐ二番目にお買い得なクロスバイクがジオス・ミストラル(車重11.0)。
自転車は軽ければ軽い程速い。
そうなるとクラスで一番軽いエスケープは凄くお買い得な商品。
また数点の簡易なパーツ変更で上位機種と変わらない重量になる。
こんな簡単に10キロを切る自転車は他には無い。
だからクロスバイクを買うならジャイアント・エスケープR3を物差しに考えるのがベストです。

でっ、このジオス・ミストラルも実は負けて無くコンポーネントは(変速機やブレーキ)のランクはチョットだけ此方が上。
またホイールはシマノのR500を既に搭載済み(このホイールは安いロードバイクの完成車についてるロードバイクのホイール)。
だからエスケープよりはホイールは良く回るはずです。
実際に走らせると互角かミストラルが速いかも知れません。
この価格でシマノR500が搭載されてるのはこのミストラルだけです。
ホイールだけで10000円近くしますから、コストパフォーマンスは素晴らしく高い自転車になります。

多少なりとも弄る予定があるならジャイアント・エスケープR3、弄る事は考えて無いのであればジオス・ミストラルが良いでしょう。

他にもセンチュリオンやメリダなどから同価格帯でクロスバイクが出てますが、マウンテンバイクベースで重量が重くて、ホイールの企画もマウンテンバイクベースで細いロードバイク企画のホイール・エンド幅では無いので機敏性やアップデートが望めないのでオススメしかねます。

ルイガノ・シャッセが他には良いとは思いますが、エスケープR3やミストラルと比べると少し価格も高めなのでデザインを気にしないなら上の二機種で選ぶべきです。

書込番号:19314957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/11/14 12:37(1年以上前)

>そんな中ではフルモデルチェンジをしたジャイアント・エスケープR3(車重10.3)に次ぐ二番目にお買い得なクロスバイクがジオス・ミストラル(車重11.0)。

エスケープR3は全然お買い得とは思いません。軽くてもふにゃふにゃフレームでは坂道は登れませんよ。

書込番号:19316061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2015/11/15 10:59(1年以上前)

いやいや貴方はクロスバイクを何に使おうとしてるの(^◇^;)
ここで次元の違う話をされても・・・・

R3はフレームがハイドロ加工なり前モデルよりシャキッとしましたし。
剛性は比べてはいけない位に上がってます。
コンポーネントもスラムからシマノ化でスムーズでメンテナンス性も上がりました。
前モデルとは別次元のクロスバイクになってますよ。

クロスバイクだからと舐めた発言はどうかと思いますよ。

書込番号:19319383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/11/15 12:05(1年以上前)

http://www.giant.co.jp/giant16/bike_image.php?p_id=00000060&col_code=030

R3の場合、この画像で見えるキャリア用のステイはシートステイに穴を開けているんですね。ちょっとこの設計思想は理解できません。GIANTは全体的にパーツの選定でコストダウン意識しすぎている感じがしています。

GIOSMISTRALであれば、キャリア用のステイは、シートステイに溶接するタイプです。GIOSは全体的にパーツの選定が、乗る人の喜びと安全を重視しているように感じています。

http://mitsuiki.com/wordpress/wp-content/uploads/00112.jpg

書込番号:19319551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2015/11/18 17:36(1年以上前)

それは同意します。

書込番号:19329312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

クロスバイクなのかなぁ??

2015/10/24 18:15(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

サイコン CC-RD300W

テールライト SKL090

お気に入りのマークローザスタッガード

マークローザスタッガード( MA77ST )に乗ってます。
価格コムだと、なぜかクロスバイクのくくりになっているけど、 シティサイクルですよね。

まあ、あんまり気にするとこでもないのでしょうが、お気に入りの自転車なので…
遊び心で、サイコンとテールライト付けてます。

書込番号:19255906

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/10/24 20:53(1年以上前)

英式バルブだとシティサイクルという感じですね。次回チューブ交換の際に米式に交換されると良いでしょう。クロスバイクになります。

書込番号:19256409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2015/10/24 22:41(1年以上前)

まさちゃん98さん、こんばんは

自転車関連の知識がないため、英式バルブ・米式バルブの違いについてネットで調べてみました、
バイクや車のバルブが米式なんですね。
自転車用の空気入れしか持っていませんけど大丈夫ですかね?

健康のため、なるべく車を使わず自転車を利用するようにしていますが、
体力不足で上り坂はきついです(笑)

書込番号:19256733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/10/25 11:43(1年以上前)

>バイクや車のバルブが米式なんですね。
>自転車用の空気入れしか持っていませんけど大丈夫ですかね?

洗濯バサミみたいなやつだとダメですよね。

米式の方が断然空気が抜けにくいのでお勧めであります。

書込番号:19258058

ナイスクチコミ!1


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2015/10/25 22:04(1年以上前)

>米式の方が断然空気が抜けにくいのでお勧めであります。

了解です、チューブ交換の時は米式ですね。
空気入れは米式も対応のようです、色々教えていただきありがとうございました。

書込番号:19259881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/10/30 09:57(1年以上前)

こんなサイトがあったので
http://crossbike-navi.com/bicycle-lesson/02-citycycle.html

クロスバイクもシティーバイクも明確な区別はないということですが、
・ベースがロードやマウンテンから街乗りにシフトしたのがクロスバイク (ロードからシフトするとシクロクロスになるようにおもうけど)
・ママチャリから軽快さを要求したのがシティーバイク
ってのが多くの意見みたいですね。
あとは、重さの話をする人が多いですね。
クロスバイクって10kgくらいしか重さないとか。重ければシティーバイクだとか。
(って、安いロードも10kg超えるものあるけど、それもシティーバイクってこと???)

まあ、諸説ありってことで。

個人的意見ですが、想定スピード範囲というか制動能力が街乗り用(シティーバイク)とスポーツモドキ(クロスバイク)かななんておもいます。
後ろにママチャリ用のローラーブレーキ使っている(結果ママチャリ用WOリムタイヤが一般的) 時点で、街乗りの買い物とか短距離移動程度の速度域想定しかしてないんだなと思いますが。
https://www.bscycle.co.jp/greenlabel/markrosa/staggered.html

米式バルブにして、規定空気圧ギリギリまであげて軽快になるとはおもいますが、元々ママチャリレベルの制動力しかない自転車であることを頭に入れておきませんと、大きな事故につながるとおもいます。ご注意を。

書込番号:19271910

ナイスクチコミ!1


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2015/10/30 21:49(1年以上前)

Tsutomu_kunさん、丁寧にお教えいただきありがとうございます。

あらためてブリジストンHPをみてみると、マークローザの種別(ブランド)は「BRIDGESTONE GREEN LABEL 」と、
ますますわからなくなっていました(笑)

ただ自分のなかでは、7段変速で少々おしゃれなママチャリという区分でいます。
サイコンやテールライトもお遊びで付けていますが遠出もしません。
最高に走って自宅から片道7〜8Kmくらいの往復ですから、せいぜい15〜16Kmです。
本当は買い物とかに、もっと使いたいのですが、小さな前かごだけなので実用性に劣ります。
荷台を付けるのは、あまりかっこよくないかと…

奥方のビレッタ コンフォートと2台で休日散歩に励んでいます。

書込番号:19273332

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

YPJ-MTB

2015/10/21 11:01(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace XL PA26B + 専用充電器

クチコミ投稿数:2414件

Brace XL を買おうと思っていたのですが、
モーターショーでYPJ-MTBが発表されましたね!

バッテリーが400!?

先日、発売が決定したロードタイプのYPJ-Rが「第一弾」と言ってたので
やっぱり「第二弾」はマウンテンバイクタイプが出ると思っていました。

でもPVを見てたら
もう、ほとんどオートバイ感覚!?ですね。

販売が開始されたら
どれにしようか迷ってしまいますね!

パナソニックは新商品、出さないのかな?

書込番号:19246040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/10/21 17:51(1年以上前)

YPJ-MTB なかなか良いですよね。
400Whってことは、25V 16Ah と読み替えると、現行車種の最大容量バッテリー搭載車と肩を並べるわけですね。
でも、重量がすごく気になる。
25V 13Ah(4セルパラ)で 3kg弱。16Ahは3.5kgくらいでしょうか。たぶん5セルパラ。 ロードタイプはバッテリーを1セルタイプにして軽くしてますが、バッテリーは1kgを切ってます。
単純にロードの15kgよりも3kg足して18kgくらいかな?
サスはアルミ-Mgサスついてますから2kg切ってるでしょう。ブレーキプレートはXTタイプのΦ160だから実測ではXTRのフィン付きにしてほしかったな。わずかに軽くなるし。
タイヤの重さ考えると、結局20kgくらいあるような気がします、、、、、
でも、今のサス付けたまま商品化されたら、とんでもなく高額になりますね。30万切れるのかな? アルミ-Mgエアサスは部品単価で10万弱だし、、、、、と思ったら比較的ローエンドでしたね。
http://www.emgem.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=12_3_29&products_id=12077

書込番号:19246838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2015/10/22 00:09(1年以上前)

発売が決まっているのは2年前の東京モーターショーにコンセプトモデルが展示されたYPJ-Rのみです。
YPJ-MTBはコンセプトモデルとして展示するだけなので、製品化も決まっていません。なお、バッテリーを含めたアシストユニットはヨーロッパ向けのPW Seriesと同じ様です。400Wのバッテリーはさすがに2.9Kgもあります。

書込番号:19248383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:1620件

最後のスプリント勝負は見ごたえありですね。
日本人初優勝おめでとうございます。

定点カメラの映像がYoutubeにありましたので、リンクを貼ります。

https://youtu.be/9aEU7bOheCs

あと山本元喜選手のオンボード映像もリアルでカッコいいので貼っておきます。

https://youtu.be/lCa23VHanCQ

書込番号:19237525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/19 08:55(1年以上前)

このオンボード映像って、サドルに付けたカメラで後ろを撮っているんですよね。なんか斬新です。

書込番号:19240203

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/10/20 05:25(1年以上前)

おめでとうございます。
やっぱ終わってみれば欧州組(別府、幸也含む)が強いですね。
日本国内選手やアジア選手とは、トレーニングの量、質、環境が違うんでしょう。

それはそれとして、幸也のランプレ入り、良かったですねー。
またUCIプロリーグで幸也が観られる。
ヨーロッパカーとは金の切れ目が縁の切れ目はプロの宿命ですが、それ以上に縁(縁故)もある。
またいつかロランやボクレールと走る日がきっと来るでしょう。

来年のプロリーグのカレンダー。
1月19日〜24日 ツアー・ダウンアンダー(オーストラリア)
3月6日〜13日 パリ〜ニース(フランス)
3月9日〜15日 ティレーノ〜アドリアティコ(イタリア)
3月19日 ミラノ〜サンレモ(イタリア)
3月21日〜27日 ボルタ・ア・カタルーニャ(スペイン)
3月25日 E3ハレクベーク(ベルギー)
3月27日 ヘント〜ウェヴェルヘム(ベルギー)
4月3日 ロンド・ファン・フラーンデレン(ベルギー)
4月4日〜9日 ブエルタ・アル・パイスバスコ(スペイン)
4月10日 パリ〜ルーベ(フランス)
4月17日 アムステルゴールド・レース(オランダ)
4月20日 フレーシュ・ワロンヌ(ベルギー)
4月24日 リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ(ベルギー)
4月26日〜5月1日 ツール・ド・ロマンディ(スイス)
5月6日〜29日 ジロ・デ・イタリア(イタリア)
6月5日〜12日 クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ(フランス)
6月11日〜19日 ツール・ド・スイス(スイス)
7月2日〜24日 ツール・ド・フランス(フランス)
7月12日〜18日 ツール・ド・ポローニュ(ポーランド)
7月30日 クラシカ・サンセバスティアン(スペイン)
8月20日〜9月11日 ブエルタ・ア・エスパーニャ(スペイン)
8月21日 サイクラシックス・ハンブルグ(ドイツ)
8月28日 ブルターニュクラシック(フランス)
9月9日 グランプリ・ド・ケベック(カナダ)
9月11日 グランプリ・ド・モンレアル(カナダ)
9月19日〜25日 エネコツアー(オランダ/ベルギー)
10月1日 イル・ロンバルディア(イタリア)

ヨーロッパ以外の開催はオーストラリアとカナダだけ。
これだけみても、ロードレースって、ヨーロッパのスポーツなんですねー。

書込番号:19242681

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信22

お気に入りに追加

標準

日本でも引っ掛かっている人いるのかな?

2015/10/06 07:50(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 chienoessさん
クチコミ投稿数:128件

ロードバイクの違法コピー品の実例と、粗悪品を掴んでしまわないための心得
http://gigazine.net/news/20151005-world-of-fake-bike-gear/

格安一流品は注意ということみたい

書込番号:19203382

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/10/06 08:27(1年以上前)

chienoessさん  おはようございます。  読んできました。
休日に軽く100q走行する友人の買ったクロスバイク。
BBがガタガタになって二度も交換したそうです。
現物を見ました。 「入学、進学祝い」の子供用だったのかもしれません。

書込番号:19203453

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/10/06 18:13(1年以上前)

まだ日本では大丈夫じゃないですか?
そこまでロードバイク自体が普及していないという感じ。
市場が成長していない感じ。
ブランド物でも何でも、コピー品が出回るには、ある程度、地ガタが固まらないと。。。。

ヨーロッパではもう一周まわって、既にコピー品として出回っていて、騙される人はもういないんじゃないかな?
コピーされるモデルって限られてるし、アリエキスプレスなんてみればどんなコピーがあるか、たっくさん出てますよ。
欲しい人はどうぞ笑。

書込番号:19204530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2015/10/07 01:46(1年以上前)

コピー品ではなく、小型自転車・電動アシスト等で日本をターゲットしているケースもあります。
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2015/04/0419.html
中華コピー品すべてが危険というわけではありませんが、命にかかわるような粗悪品があるのも事実なので手を出さないのが無難でしょう。

書込番号:19205746

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/10/07 05:59(1年以上前)

この記事の人は引っ掛かってはいないですよね。
記事には『「スペシャライズド」をそのまま名乗るVengeそっくりのフレームがあったそうです。価格は送料込みでなんと500ドル(約6万円)。見るからに怪しさ満点の商品ですが、Tombragelさんは興味があったのか、その商品を購入することにしたそうです。』って書いてあります。
どこの世界にVENGE500ドルで買って「ホンモノ」って思う人がいますか笑。。。
興味半分に買う分には500ドルは高いような気もするけど、まぁ、良いんじゃないですか。。。

書込番号:19205827

ナイスクチコミ!3


スレ主 chienoessさん
クチコミ投稿数:128件

2015/10/07 07:50(1年以上前)

>アジアに広がる「地下マーケット」ではこれらのブランドが所有権を持つ「カーボン金型」の設計データや現物が取引されており、いちど入手してしまえば同じ形の自転車をいとも簡単に作ってしまえるという現実があります


気になったのはカーボン金型が本物かそれともそのコピー金型なのかは不明ながら横流しされている点(OEMメーカー従業員関与の可能性大)と、その金型を利用して張りぼてながら本物らしく作ってしまう技術集団がいる事。
アジアンカオスと言ってしまえばそれまでだけど、さもし過ぎて呆れると同時にようやるわ・・と感心してしまう(しちゃいけないけどさ)。

NHKの壊れやすい自転車記事は通奏低音のように持続している根深い問題ですね。
結局不良商品を見分ける眼力が不足し、信頼・安全を業者に丸投げしがちなユーザーの姿勢にも問題の一面があると思われるので、家庭科授業(今もあるのかな?)に「自転車整備」があってもいいんじゃないかな、馳文部科学大臣!

書込番号:19205991

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/10/07 08:25(1年以上前)

昔の中学技術科の教科書には自転車の整備の項目がありましたが、授業ではやっていません。今考えるとその道に進む人以外何の役にも立たない金属加工などよりはるかに意義があったはずなのですけど。

書込番号:19206067

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/10/07 10:01(1年以上前)

自転車には悪い自転車といい自転車しかなくて、本物であっても悪い自転車は悪く、命の危険があります。

「ルック車と命の値段」で昔、書いたけど
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-5953/

なんか本物だったらいいんだとか、ブランド品ならいいんだとか、あげくは学校の家庭科授業の自転車整備みたいなお遊びで自分の命を守れるがごとく自転車知らないからこそ語れる、ド素人井戸端会議にはあきれます。

トレックやGIANTやBSなど一流ブランドメーカーが悪い自転車を堂々と販売し、それを自転車屋レベルの整備で増幅。危険がいっぱいの日本の現実を見ればコピー品に引っかかるどうこうなんて話はどうでもいいことで本物、偽物の分類ではなく悪い自転車をつかまないことが大事。ドッペルなんて正真正銘の本物で大けが新聞報道されています。

スペシャライズドやピナレロも本物なら大丈夫という発想そのものが間違い。
1kgくらいのカーボンフレームが普通の自転車整備と乗り方で安全を維持して乗り続けられると考えることが自転車知らないド素人の空想です。

chienoessさん「本物」の悪い自転車に引っかからないように・・・・。気をつけて。

書込番号:19206254

ナイスクチコミ!11


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/10/07 11:33(1年以上前)

chienoessさん  こんにちは。 
 知らなかった言葉。 通奏低音
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E5%A5%8F%E4%BD%8E%E9%9F%B3

ココは いろいろ「勉強になります」  H i

何故だろう? 本当かな? と素朴な疑問と確かめる気持ちが いつも問われますね。

書込番号:19206451

ナイスクチコミ!0


skogenさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/07 13:10(1年以上前)

粗悪な自転車が増えて、というのは海外からの安い自転車の輸入が増えて、ほぼ同じ状況を指すみたいですね。海外からの偽物自転車も並行して存在していて、状況はさらに悪化している。そういう事実をコケてから知るのでは遅い場合もあり、残念ながら現状では自分で自分の身を守るしか無いって思います。

紹介されている情報の写真を見るとぞっとします。

通奏低音の日本語版wikipediaの説明はちょっと分かりにくいですね。
イタリア版やドイツ版はさすがです。

英語版は日本語版からリンクされていませんが、次のところにあります。
https://en.wikipedia.org/wiki/Figured_bass#Basso_continuo

元の意味は、連続(continue)して鳴らされる低音、ですね。
漠然とした不安が頭の奥にずーっとある場合とかに使われる文学的な表現で、自転車の数も増え、不安な状況がずっと続いているという状況は、まさに通奏低音という表現がぴったりです。

書込番号:19206682

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/10/07 15:19(1年以上前)

skogenさん  こんにちは。 「Languages」から日本語版です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%97%E4%BB%98%E3%81%8D%E4%BD%8E%E9%9F%B3
ま〜 よくわかりません。

普通の人が生涯に購入する自転車の数は、せいぜい2〜3台かも。
近くの自転車屋さんから買えば、ずっと面倒見てくれるでしょう。
通販サイトから自分が決めて買った場合に、このような例になってしまう事もあるでしょうね。
現物や、画像を見て良し悪しや品質、寿命予測出来る人は、少ないでしょうね。

書込番号:19206873

ナイスクチコミ!2


スレ主 chienoessさん
クチコミ投稿数:128件

2015/10/08 07:59(1年以上前)

ディープ氏に怒られちゃったけど、家庭科必修に自転車整備はとっかかりとして悪くないと思いますよ(技術の教科書にあったかどうかはうーん覚えてない)。
というのは木工、裁縫、料理、何れも上京後の学生時代、社会人となってからもなにがしかきっかけとして役立ってましたからね。
だから自転車整備も基本的な空気圧管理、パンク修理、ブレーキ関連調整交換程度は経験させておけば、それらが必要になった時に脳記憶・手記憶として蘇ってくることが期待できると思うんですよね。

とはいえ不良自転車を見分けるのはやはり経験を積むしかないのかな。
フレーム破断の予兆とか必ずあると思うけど、異変を感じたら即降車して自転車をチェックするという癖は、何かトラブルを経験してからでないとなかなかつかないだろうしね。

スレ趣旨は高額ブランド品の激安販売品にはご注意ということだけれど、一番上貼り付け記事中のローディーは異変を感じ業者に相談したことで事故怪我を未然に防げたのはラッキー!
その点、安価な粗製乱造車を漫然と乗り回している人間が多数いる日本の現状は深刻かも。知人身内縁者がいつ不良自転車で怪我をするか分からないもんね。

BRD氏、通奏低音もしや不適切用語だったかもしれませんね。「言い知れぬ不安要因」とでもすればよかったですね^^

書込番号:19208606

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/10/08 09:18(1年以上前)

人間必要であれば勉強します。僕は学校で学んだことは何一つなくて、学校の授業で先生の代わりになって教えたことはあるけど先生から何かを教わったことはありません。どうして教科書にのったらとか授業でやったらとか、そういう発想になるのかがわかりません。

人生のうち学校に行く時間なんてたかがしれていて、ろくに道を極めていない「紙の文字を暗記しているだけの教師」と文部省のそういう教師たちの親玉が作った、自分たちに都合のいい人間を作るための教科書を信じて「自分の本当の人生を作れると思ってる」ことが大きな間違い。

>スレ趣旨は高額ブランド品の激安販売品にはご注意
定価売りの本物のトレック自転車みたいな、本物ブランド悪い自転車に注意しないと意味がありません。
激安=悪いのではなくて、高価で定価販売のものでも悪いと書いています。

物の価値をお金の大小で判断しようとしているところが、そもそも間違い。
自転車の価値はぶら下がっている値段ではなく、自転車そのものの品質で決まります。
学校の授業でやろうがやるまいが、自転車整備が必要な時が人生で訪れれば、人間やるしかありません。
教科書とか自転車屋以下の教師レベルのスキルで何かを教えてもらえることはないです。時間の無駄。

書込番号:19208762

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/10/08 18:14(1年以上前)

学校で習ったことで役に立っているのは体育かなー。
痛くていやいややってた授業のラグビーのおかげで、ルールを身体で覚えているからワールドカップも楽しめる。

逆に、本当に役立たずなのは、英語。
日本の試験用、採点用の英語教育はクズです。
ガイジン好きのねーちゃんのほうが、よっぽどコミュニケーション英語に近い。
ビジネス英語はMBAでもとりながら、学びましょう。

書込番号:19209828

ナイスクチコミ!3


スレ主 chienoessさん
クチコミ投稿数:128件

2015/10/08 19:21(1年以上前)

おーっ・・・・ディープ氏は猪突猛進過ぎまーす・・・
それがディープ氏の持ち味でもありますが、授業での自転車整備は“とっかかりとして悪くない”“きっかけとなる”このフレーズに着目してもらった上で、そんな意見もあるのだなと受け止めて頂ければ私嬉しいです。

>人生のうち学校に行く時間なんてたかがしれていて、ろくに道を極めていない「紙の文字を暗記しているだけの教師」と文部省のそういう教師たちの親玉が作った、自分たちに都合のいい人間を作るための教科書を信じて「自分の本当の人生を作れると思ってる」ことが大きな間違い。

↑これは飛躍しすぎのぶっ飛んだ意見であります。そんな風に私全然思ってませんよーん

トレックとか・・・・ここらへんの話は私さじ投げます。勘弁して下さーい
最初のコメントで“一流品”とか使ったからまずかったんだな・・・


kawase氏、ラグビー凄い快挙らしいですけど私ただただキョトンとするばかり、悲しい話ですね

書込番号:19209980

ナイスクチコミ!4


スレ主 chienoessさん
クチコミ投稿数:128件

2015/10/08 19:30(1年以上前)

skogen氏、通奏低音フォローさんくす

書込番号:19210003

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/10/08 19:56(1年以上前)

chienoessさん  こんばんは。  学校で習って今も役に立っていること。
オームの法則
http://science.005net.com/yoten/2_omu.php
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%ae%e6%b3%95%e5%89%87&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%ae%e6%b3%95%e5%89%87&gs_l=hp....0.0.0.16512...........0.
小学校保健の時間に「良く噛んで、30品種の食べ物を摂る。」
中学校で英語習ったけれど、もっと本気で覚えればよかったと後悔。
 メイアイヘルプユー?  ホエアカムフローム? を今でも時々使う、、、位。 
工業高校で習った事。
手前に引くとき、自分の眼球を刺さないように、顔をそむける。
脇を締める。 腰の位置を決める。 工具は正しく使う。

書込番号:19210067

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/10/08 23:11(1年以上前)

chienoessさん紹介の粗悪品を掴んでしまわないための心得4箇条 写真1にアップ
http://gigazine.net/news/20151005-world-of-fake-bike-gear/
心得というくらいだから、具体的な対策を書いているのかなと思ったら
1.売り手をよく確認する
2.記載の内容をよく確認する
3.各ブランドの販売ポリシーをよく確認する
4.「常識」で考える
ようするにネットで自転車は買うな、特に中国サイトは買うな、相手が中国人だと買うな。

じゃ、消費者庁が欠陥自転車として公開している以下の事故はこの心得を使って防げたでしょうか??
http://www.jbtc.or.jp/current/html/menu_01_2.html#2015

写真2はトレックの事故例、写真3はBSの事故例
どちらもコピーではなく、本物の「高価なブランド自転車」です。

トレックは前輪フォークが破壊されて前輪がどっかに飛んでいったそうです。
1度だけじゃなくて同じような事故例がいくつも報告されています。僕がアップしたこのわずか3ヶ月くらいの間だけでも3例あります。
自転車乗ってて前輪がなくなったら、どういうコケ方すると思います???ケガしませんか??

BSの場合は「フレームが破断」「破損はヘッドパイプの溶接部付近に発生しており、破断部近傍に溶接線に沿って多数の微細なクラックが認められた」そうです。これコピー品じゃないですよ。今のBS自転車の品質がどんなものかをよく現しています。

コピー品で重傷負うのは問題あって、本物ブランド品で重傷負ってもいいんでしょうか??
だいたい上の「心得」って重傷事故を防ぐための、どのような効用があるのでしょう。
4.「常識」で考える→どんな常識??
2.記載の内容をよく確認する→内容って何??記載ってどっかの紙に書いた文字を確認すること??それで自転車の何がわかって、重傷事故をどう防ぐの??

こういう何の役にも立たない、クソみたいな情報を、いかにも、ものすごく役立つかのような貴重なもののごとく言いふらし、本当の危険や本当に役立つ情報に目くらましをするのが一番たちが悪く最低です。

学校の教科書と同じ。
>本当に役立たずなのは、英語。
>日本の試験用、採点用の英語教育はクズです。
僕もこれは本当にそう思います。上の心得と同じ。

文部省の頭の悪い役人が検閲して作っている教科書なんて実戦では何の役にも立たない、クソみたいな情報の塊です。

僕は将棋が好きで一時期プロの門下で修行を積んでましたけど、そのやろうと思ったきっかけは坂田三吉の棋譜に感動したことです。
物事を始めようと思う時、最初に感動があります。学校の授業や偽物の情報が集まった教科書で感動するでしょうか?。
歴史の教科書に広瀬隆著「持丸長者3巻」が紹介され、日本を文明開化させたのは江戸幕府の役人たちであり、それを妨害したのは薩長の維新の志士と名乗るバカどもで、この薩長バカ志士が私利私欲で戦争を繰り返し、日本中を焼け野原にした」と掲載されれば、少しは感動できますけど、薩長バカ志士を英雄のごとく描けと命令検閲している文科省国定教科書では、そういう日は永久にこないと思います。

人が命を賭けて挑戦しようと思うのは、本物に出会って感動した時だけです。
偽物がのさばってウソ八百書いているようなものに感動することはありません。

自転車も命賭けてやらないと危ないよ。
1.売り手をよく確認する 2.記載の内容をよく確認する 3.各ブランドの販売ポリシーをよく確認する 4.「常識」で考える
こんなどうでもいいような心得を神棚にまつって、拝んでいたら

ある日突然前輪がどっかに転がっていき・・・・ついでにあなたの前歯も4本くらい転がってなくなってるかもしれません。

書込番号:19210705

ナイスクチコミ!5


スレ主 chienoessさん
クチコミ投稿数:128件

2015/10/09 19:04(1年以上前)

>こういう何の役にも立たない、クソみたいな情報を、いかにも、ものすごく役立つかのような貴重なもののごとく言いふらし、本当の危険や本当に役立つ情報に目くらましをするのが一番たちが悪く最低です。

おーっディープ氏、どうか毒づかないで下さーい。
あなたの役には立たないでしょうが、あくまで私個人がオッと思った何か目新しい情報は今後もどんどんアップしていきますよー
あなたが気に喰わなければその都度もっと役立つ情報があるよと追加すればいいのです。でもどうか街宣右翼みたいに毒づかずお願いしますよ、あなたとても怖いですからね。

自転車道場の動画拝見しました。猫のルリちゃん可愛いじゃありませんか^^
それにX乗りは素晴らしい自然環境。どうかご自愛ください

書込番号:19212607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2015/10/09 19:44(1年以上前)

自転車関連ではありませんが、TVでは商品すら届かないケースも紹介されていました。
http://wildones105.com/blog/1419/
代引も選べて安心と思えるサイトでも、購入時には銀行振込しか選べなくなっていたそうです。

書込番号:19212690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/10/10 19:48(1年以上前)

役立たずな学校英語

>>>>>

日本の英語教師の諸君。
ちみたちの教え子の多くが、このだっぽく者より英語がヘタクソなのを、人としてどう思うかね?
(注:マークシートではなくコミュニケーションという観点で。政治的な意味はありません)

https://www.youtube.com/watch?v=TGnQOwslKtA

書込番号:19215674

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)