このページのスレッド一覧(全1858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 22 | 2015年10月13日 18:07 | |
| 20 | 11 | 2015年10月2日 15:42 | |
| 1 | 1 | 2015年9月30日 20:50 | |
| 0 | 0 | 2015年9月19日 15:06 | |
| 17 | 22 | 2015年9月11日 19:40 | |
| 67 | 64 | 2015年8月21日 13:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ロードバイクの違法コピー品の実例と、粗悪品を掴んでしまわないための心得
http://gigazine.net/news/20151005-world-of-fake-bike-gear/
格安一流品は注意ということみたい
1点
chienoessさん おはようございます。 読んできました。
休日に軽く100q走行する友人の買ったクロスバイク。
BBがガタガタになって二度も交換したそうです。
現物を見ました。 「入学、進学祝い」の子供用だったのかもしれません。
書込番号:19203453
0点
まだ日本では大丈夫じゃないですか?
そこまでロードバイク自体が普及していないという感じ。
市場が成長していない感じ。
ブランド物でも何でも、コピー品が出回るには、ある程度、地ガタが固まらないと。。。。
ヨーロッパではもう一周まわって、既にコピー品として出回っていて、騙される人はもういないんじゃないかな?
コピーされるモデルって限られてるし、アリエキスプレスなんてみればどんなコピーがあるか、たっくさん出てますよ。
欲しい人はどうぞ笑。
書込番号:19204530
2点
コピー品ではなく、小型自転車・電動アシスト等で日本をターゲットしているケースもあります。
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2015/04/0419.html
中華コピー品すべてが危険というわけではありませんが、命にかかわるような粗悪品があるのも事実なので手を出さないのが無難でしょう。
書込番号:19205746
2点
この記事の人は引っ掛かってはいないですよね。
記事には『「スペシャライズド」をそのまま名乗るVengeそっくりのフレームがあったそうです。価格は送料込みでなんと500ドル(約6万円)。見るからに怪しさ満点の商品ですが、Tombragelさんは興味があったのか、その商品を購入することにしたそうです。』って書いてあります。
どこの世界にVENGE500ドルで買って「ホンモノ」って思う人がいますか笑。。。
興味半分に買う分には500ドルは高いような気もするけど、まぁ、良いんじゃないですか。。。
書込番号:19205827
3点
>アジアに広がる「地下マーケット」ではこれらのブランドが所有権を持つ「カーボン金型」の設計データや現物が取引されており、いちど入手してしまえば同じ形の自転車をいとも簡単に作ってしまえるという現実があります
気になったのはカーボン金型が本物かそれともそのコピー金型なのかは不明ながら横流しされている点(OEMメーカー従業員関与の可能性大)と、その金型を利用して張りぼてながら本物らしく作ってしまう技術集団がいる事。
アジアンカオスと言ってしまえばそれまでだけど、さもし過ぎて呆れると同時にようやるわ・・と感心してしまう(しちゃいけないけどさ)。
NHKの壊れやすい自転車記事は通奏低音のように持続している根深い問題ですね。
結局不良商品を見分ける眼力が不足し、信頼・安全を業者に丸投げしがちなユーザーの姿勢にも問題の一面があると思われるので、家庭科授業(今もあるのかな?)に「自転車整備」があってもいいんじゃないかな、馳文部科学大臣!
書込番号:19205991
1点
昔の中学技術科の教科書には自転車の整備の項目がありましたが、授業ではやっていません。今考えるとその道に進む人以外何の役にも立たない金属加工などよりはるかに意義があったはずなのですけど。
書込番号:19206067
1点
自転車には悪い自転車といい自転車しかなくて、本物であっても悪い自転車は悪く、命の危険があります。
「ルック車と命の値段」で昔、書いたけど
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-5953/
なんか本物だったらいいんだとか、ブランド品ならいいんだとか、あげくは学校の家庭科授業の自転車整備みたいなお遊びで自分の命を守れるがごとく自転車知らないからこそ語れる、ド素人井戸端会議にはあきれます。
トレックやGIANTやBSなど一流ブランドメーカーが悪い自転車を堂々と販売し、それを自転車屋レベルの整備で増幅。危険がいっぱいの日本の現実を見ればコピー品に引っかかるどうこうなんて話はどうでもいいことで本物、偽物の分類ではなく悪い自転車をつかまないことが大事。ドッペルなんて正真正銘の本物で大けが新聞報道されています。
スペシャライズドやピナレロも本物なら大丈夫という発想そのものが間違い。
1kgくらいのカーボンフレームが普通の自転車整備と乗り方で安全を維持して乗り続けられると考えることが自転車知らないド素人の空想です。
chienoessさん「本物」の悪い自転車に引っかからないように・・・・。気をつけて。
書込番号:19206254
11点
chienoessさん こんにちは。
知らなかった言葉。 通奏低音
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E5%A5%8F%E4%BD%8E%E9%9F%B3
ココは いろいろ「勉強になります」 H i
何故だろう? 本当かな? と素朴な疑問と確かめる気持ちが いつも問われますね。
書込番号:19206451
0点
粗悪な自転車が増えて、というのは海外からの安い自転車の輸入が増えて、ほぼ同じ状況を指すみたいですね。海外からの偽物自転車も並行して存在していて、状況はさらに悪化している。そういう事実をコケてから知るのでは遅い場合もあり、残念ながら現状では自分で自分の身を守るしか無いって思います。
紹介されている情報の写真を見るとぞっとします。
通奏低音の日本語版wikipediaの説明はちょっと分かりにくいですね。
イタリア版やドイツ版はさすがです。
英語版は日本語版からリンクされていませんが、次のところにあります。
https://en.wikipedia.org/wiki/Figured_bass#Basso_continuo
元の意味は、連続(continue)して鳴らされる低音、ですね。
漠然とした不安が頭の奥にずーっとある場合とかに使われる文学的な表現で、自転車の数も増え、不安な状況がずっと続いているという状況は、まさに通奏低音という表現がぴったりです。
書込番号:19206682
0点
skogenさん こんにちは。 「Languages」から日本語版です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%97%E4%BB%98%E3%81%8D%E4%BD%8E%E9%9F%B3
ま〜 よくわかりません。
普通の人が生涯に購入する自転車の数は、せいぜい2〜3台かも。
近くの自転車屋さんから買えば、ずっと面倒見てくれるでしょう。
通販サイトから自分が決めて買った場合に、このような例になってしまう事もあるでしょうね。
現物や、画像を見て良し悪しや品質、寿命予測出来る人は、少ないでしょうね。
書込番号:19206873
2点
ディープ氏に怒られちゃったけど、家庭科必修に自転車整備はとっかかりとして悪くないと思いますよ(技術の教科書にあったかどうかはうーん覚えてない)。
というのは木工、裁縫、料理、何れも上京後の学生時代、社会人となってからもなにがしかきっかけとして役立ってましたからね。
だから自転車整備も基本的な空気圧管理、パンク修理、ブレーキ関連調整交換程度は経験させておけば、それらが必要になった時に脳記憶・手記憶として蘇ってくることが期待できると思うんですよね。
とはいえ不良自転車を見分けるのはやはり経験を積むしかないのかな。
フレーム破断の予兆とか必ずあると思うけど、異変を感じたら即降車して自転車をチェックするという癖は、何かトラブルを経験してからでないとなかなかつかないだろうしね。
スレ趣旨は高額ブランド品の激安販売品にはご注意ということだけれど、一番上貼り付け記事中のローディーは異変を感じ業者に相談したことで事故怪我を未然に防げたのはラッキー!
その点、安価な粗製乱造車を漫然と乗り回している人間が多数いる日本の現状は深刻かも。知人身内縁者がいつ不良自転車で怪我をするか分からないもんね。
BRD氏、通奏低音もしや不適切用語だったかもしれませんね。「言い知れぬ不安要因」とでもすればよかったですね^^
書込番号:19208606
3点
人間必要であれば勉強します。僕は学校で学んだことは何一つなくて、学校の授業で先生の代わりになって教えたことはあるけど先生から何かを教わったことはありません。どうして教科書にのったらとか授業でやったらとか、そういう発想になるのかがわかりません。
人生のうち学校に行く時間なんてたかがしれていて、ろくに道を極めていない「紙の文字を暗記しているだけの教師」と文部省のそういう教師たちの親玉が作った、自分たちに都合のいい人間を作るための教科書を信じて「自分の本当の人生を作れると思ってる」ことが大きな間違い。
>スレ趣旨は高額ブランド品の激安販売品にはご注意
定価売りの本物のトレック自転車みたいな、本物ブランド悪い自転車に注意しないと意味がありません。
激安=悪いのではなくて、高価で定価販売のものでも悪いと書いています。
物の価値をお金の大小で判断しようとしているところが、そもそも間違い。
自転車の価値はぶら下がっている値段ではなく、自転車そのものの品質で決まります。
学校の授業でやろうがやるまいが、自転車整備が必要な時が人生で訪れれば、人間やるしかありません。
教科書とか自転車屋以下の教師レベルのスキルで何かを教えてもらえることはないです。時間の無駄。
書込番号:19208762
4点
学校で習ったことで役に立っているのは体育かなー。
痛くていやいややってた授業のラグビーのおかげで、ルールを身体で覚えているからワールドカップも楽しめる。
逆に、本当に役立たずなのは、英語。
日本の試験用、採点用の英語教育はクズです。
ガイジン好きのねーちゃんのほうが、よっぽどコミュニケーション英語に近い。
ビジネス英語はMBAでもとりながら、学びましょう。
書込番号:19209828
3点
おーっ・・・・ディープ氏は猪突猛進過ぎまーす・・・
それがディープ氏の持ち味でもありますが、授業での自転車整備は“とっかかりとして悪くない”“きっかけとなる”このフレーズに着目してもらった上で、そんな意見もあるのだなと受け止めて頂ければ私嬉しいです。
>人生のうち学校に行く時間なんてたかがしれていて、ろくに道を極めていない「紙の文字を暗記しているだけの教師」と文部省のそういう教師たちの親玉が作った、自分たちに都合のいい人間を作るための教科書を信じて「自分の本当の人生を作れると思ってる」ことが大きな間違い。
↑これは飛躍しすぎのぶっ飛んだ意見であります。そんな風に私全然思ってませんよーん
トレックとか・・・・ここらへんの話は私さじ投げます。勘弁して下さーい
最初のコメントで“一流品”とか使ったからまずかったんだな・・・
kawase氏、ラグビー凄い快挙らしいですけど私ただただキョトンとするばかり、悲しい話ですね
書込番号:19209980
4点
chienoessさん こんばんは。 学校で習って今も役に立っていること。
オームの法則
http://science.005net.com/yoten/2_omu.php
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%ae%e6%b3%95%e5%89%87&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%ae%e6%b3%95%e5%89%87&gs_l=hp....0.0.0.16512...........0.
小学校保健の時間に「良く噛んで、30品種の食べ物を摂る。」
中学校で英語習ったけれど、もっと本気で覚えればよかったと後悔。
メイアイヘルプユー? ホエアカムフローム? を今でも時々使う、、、位。
工業高校で習った事。
手前に引くとき、自分の眼球を刺さないように、顔をそむける。
脇を締める。 腰の位置を決める。 工具は正しく使う。
書込番号:19210067
2点
chienoessさん紹介の粗悪品を掴んでしまわないための心得4箇条 写真1にアップ
http://gigazine.net/news/20151005-world-of-fake-bike-gear/
心得というくらいだから、具体的な対策を書いているのかなと思ったら
1.売り手をよく確認する
2.記載の内容をよく確認する
3.各ブランドの販売ポリシーをよく確認する
4.「常識」で考える
ようするにネットで自転車は買うな、特に中国サイトは買うな、相手が中国人だと買うな。
じゃ、消費者庁が欠陥自転車として公開している以下の事故はこの心得を使って防げたでしょうか??
http://www.jbtc.or.jp/current/html/menu_01_2.html#2015
写真2はトレックの事故例、写真3はBSの事故例
どちらもコピーではなく、本物の「高価なブランド自転車」です。
トレックは前輪フォークが破壊されて前輪がどっかに飛んでいったそうです。
1度だけじゃなくて同じような事故例がいくつも報告されています。僕がアップしたこのわずか3ヶ月くらいの間だけでも3例あります。
自転車乗ってて前輪がなくなったら、どういうコケ方すると思います???ケガしませんか??
BSの場合は「フレームが破断」「破損はヘッドパイプの溶接部付近に発生しており、破断部近傍に溶接線に沿って多数の微細なクラックが認められた」そうです。これコピー品じゃないですよ。今のBS自転車の品質がどんなものかをよく現しています。
コピー品で重傷負うのは問題あって、本物ブランド品で重傷負ってもいいんでしょうか??
だいたい上の「心得」って重傷事故を防ぐための、どのような効用があるのでしょう。
4.「常識」で考える→どんな常識??
2.記載の内容をよく確認する→内容って何??記載ってどっかの紙に書いた文字を確認すること??それで自転車の何がわかって、重傷事故をどう防ぐの??
こういう何の役にも立たない、クソみたいな情報を、いかにも、ものすごく役立つかのような貴重なもののごとく言いふらし、本当の危険や本当に役立つ情報に目くらましをするのが一番たちが悪く最低です。
学校の教科書と同じ。
>本当に役立たずなのは、英語。
>日本の試験用、採点用の英語教育はクズです。
僕もこれは本当にそう思います。上の心得と同じ。
文部省の頭の悪い役人が検閲して作っている教科書なんて実戦では何の役にも立たない、クソみたいな情報の塊です。
僕は将棋が好きで一時期プロの門下で修行を積んでましたけど、そのやろうと思ったきっかけは坂田三吉の棋譜に感動したことです。
物事を始めようと思う時、最初に感動があります。学校の授業や偽物の情報が集まった教科書で感動するでしょうか?。
歴史の教科書に広瀬隆著「持丸長者3巻」が紹介され、日本を文明開化させたのは江戸幕府の役人たちであり、それを妨害したのは薩長の維新の志士と名乗るバカどもで、この薩長バカ志士が私利私欲で戦争を繰り返し、日本中を焼け野原にした」と掲載されれば、少しは感動できますけど、薩長バカ志士を英雄のごとく描けと命令検閲している文科省国定教科書では、そういう日は永久にこないと思います。
人が命を賭けて挑戦しようと思うのは、本物に出会って感動した時だけです。
偽物がのさばってウソ八百書いているようなものに感動することはありません。
自転車も命賭けてやらないと危ないよ。
1.売り手をよく確認する 2.記載の内容をよく確認する 3.各ブランドの販売ポリシーをよく確認する 4.「常識」で考える
こんなどうでもいいような心得を神棚にまつって、拝んでいたら
ある日突然前輪がどっかに転がっていき・・・・ついでにあなたの前歯も4本くらい転がってなくなってるかもしれません。
書込番号:19210705
5点
>こういう何の役にも立たない、クソみたいな情報を、いかにも、ものすごく役立つかのような貴重なもののごとく言いふらし、本当の危険や本当に役立つ情報に目くらましをするのが一番たちが悪く最低です。
おーっディープ氏、どうか毒づかないで下さーい。
あなたの役には立たないでしょうが、あくまで私個人がオッと思った何か目新しい情報は今後もどんどんアップしていきますよー
あなたが気に喰わなければその都度もっと役立つ情報があるよと追加すればいいのです。でもどうか街宣右翼みたいに毒づかずお願いしますよ、あなたとても怖いですからね。
自転車道場の動画拝見しました。猫のルリちゃん可愛いじゃありませんか^^
それにX乗りは素晴らしい自然環境。どうかご自愛ください
書込番号:19212607
5点
自転車関連ではありませんが、TVでは商品すら届かないケースも紹介されていました。
http://wildones105.com/blog/1419/
代引も選べて安心と思えるサイトでも、購入時には銀行振込しか選べなくなっていたそうです。
書込番号:19212690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
役立たずな学校英語
>>>>>
日本の英語教師の諸君。
ちみたちの教え子の多くが、このだっぽく者より英語がヘタクソなのを、人としてどう思うかね?
(注:マークシートではなくコミュニケーションという観点で。政治的な意味はありません)
https://www.youtube.com/watch?v=TGnQOwslKtA
書込番号:19215674
2点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC644 + 専用充電器
行きつけの自転車屋に前金まで払って注文してたのですがキャンセルしてしまいました!?
前から願っていた電動アシストのロードバイクがヤマハから発売されることが決定したからです!?
(12月10日の予定)
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/
お店にはそのロードバイクを買う予定にしたので今回はキャンセルにしてもらいました。
バッテリーの容量が2.4Hpなので心もとないような気もしますが
今までのスポーツタイプの電動アシストが重さが20〜25kgもあるのに比べ
15kgとのことなので
平地は普通のロードバイクとしてアシストを使わずに
山道等坂のみに使えば長距離も行けそうです。
(60万円もするパナソニックのチタンフレーム電動アシストも15kgだし!)
また、バッテリーが小さいので複数、携行してもいいかもですね。
(バッテリーチャージャーも小さいので携行可能かも!?
充電時間も1時間!・・・スタバでコーヒー飲んでいる間に充電完了できるのでは!?)
2点
この自転車のバッテリー容量は333Whですが、YPJ-Rは60Whしかありません。差は5.5倍もあります。
サンスター技研のアシストユニットを搭載したB1hが64Whなのでこれよりも少ないことになります。
この容量だとかなり控えめなアシストになると思われるので激坂は厳しくなると思います。
また、15kgは一般的なクロスバイクと比べても重めなので、軽装備が望ましいでしょう。
ちなみに、ヨーロッパー向けにも同じドライブユニットを販売していますが、こちらでは400Whと500Wh(リア用)が選択できるようです。
書込番号:19188482
1点
電動アシストとしてはビックリするくらい軽くなりましたよね
でもロードバイクとしたら結構重量級・・どんな感じか試乗してみたいです。
両方のいいとこ取りになるのか、どっちつかずの中途半端で終わるのか
やっぱバッテリー容量が心配、大きいのに替えられるのかな?
高いので今のところ検討する事も出来ませんが電アシっぽくなくていい感じです。
とにかく一度乗ってみない事には何とも言えないわ
書込番号:19188688
4点
60万以上もするパナのチタン製電動アシストとほぼ同じ重さでこの値段はすごいと思います。本格的なロード好きな人からは相手にされないかもしれませんけど、これも新しい分野の乗り物として認められるでしょうね。今までも工房によるカスタムメイドに近い形でこの手の自転車は紹介されたこともありましたが、ついにヤマハが乗り出しましたか。提携しているブリヂストンはどう出ますかね。
書込番号:19188740
4点
ジェッターでもカーボンパーツやホイールを変えると15kg代まで軽量できるんですけどね。
ヤマハ「YPJ−R」も面白いロードバイクなので買ってみるのも良いかも。
ちなみに、私のジェッターも15.8kgまで車重を軽量化してます。
書込番号:19189008
4点
>前から願っていた電動アシストのロードバイクがヤマハから発売されることが決定したからです!?
>(12月10日の予定)
>http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/
なんと勿体ない!25万円もあれば、7キロの軽量ロードが買えるんですから。
https://www.canyon.com/ja/road/endurace/endurace-cf-9-0-wmn.html
登り下り、全ての場面でypjより楽ちんだと断定できます。
書込番号:19189431
1点
電動アシストロードと本格ロードは別物だと思います。これを秤にかけてどちらを買うか悩む人は存在しないでしょう。
書込番号:19189618
2点
サイクルモードに出ますね。
試乗車もあるのかな?
平地じゃアシストの効力はわからないですよね。
登坂コースもあれば良いのに。
書込番号:19189690
0点
YPJなかなかスタイリッシュじゃないですか!
YAMAHAロゴで走れるのも魅力です。
これは興味ありますね。
私が所有する7kgのロードバイクより楽チン走りなのは間違いありません。
坂に強く思える7キロロードでも長い激坂はやはり辛いですから。
ただ、パワーモード14kmは心もとないですね。
長距離走れる仕様のものが出たら購入検討します。
一方、ジェッターは距離が伸びるのが長所です。
パワーモードでもキツい坂道を含む普段乗りで80kmほど走れます。
手始めに発売されるYPJはバッテリーの大型化が、スタイルに悪影響を及ぼす事と軽量化を目的に容量の小さなバッテリーを搭載されたのだと思いますがもう少し距離を伸ばす方向性が望ましいのではないでしょうか。
価格に関しては新設計の105なら適性価格だと思います。
書込番号:19190029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちのXT+XTR装備のハリヤーでも重量は19kgあるので軽くていいですね。
ですが、バッテリーが2.4Ahって、18650の並列無しですか。。。 うちは13Ahクラスで6並列、ジェッターと同じですが、
バッテリーだけで約3kg。シングルならば500gになるわけですね。
ん? バッテリー 変えれば更に2.5kgくらい差が少なくなる?
バッテリー小さくすればシクロクロス用サス搭載のハリヤーでさえ16.5kgにできるってことか。
ヤマハさん、スポーツバイクといいながら軽量化足りなすぎ。
・・・・うちのハリヤーの重い原因はCREE XML搭載ヘッドライト 常用7灯x2と、ハイビーム8灯x1、それらのバッテリーパックなど
国道での夜間自動車との並走/林道走行対応のためで、その重量約1.5kg。
DHバーと補助ブレーキ約500g。必需品ですが軽量化ならそこ外せば2kg軽くなります。。。。
シロウトが市販パーツ組み合わせてそれなりに軽くできてるんだから、ヤマハさんなら、バッテリー軽量化メインなんて
寂しいことして欲しくなかった。
ちなみに、シングルセルバッテリーなら最大電流供給量の関係から125W程度しか引けませんので、モーターを小さくするなどの
軽量化を施して、あと2kgの軽量化がいけたはずです。240Wモーターユニットは3.5kgくらいあるはずですから。
書込番号:19192782
1点
240Wとは思えないほどの軽量なアシストモーターに見えます・・・・
もしかするとモーターは軽いのかな?
このヤマハさんの重い原因はどこなんだろう?
まさか、フレームの肉抜きが全然されてないとか。
書込番号:19192839
0点
しかしこのypj-rはBBの寿命が来たらどうするのでしょう。アシストユニット全交換ですか?
フレーム選ぶ時にBB交換しやすいJIS規格を探したりしている私としてはあり得ないフレームです。
書込番号:19192871
0点
ドライバー > ダンロップ > スリクソン Z-TX ドライバー [SV-3020J T-55カーボン フレックス:S ロフト:10.5]
書き込まれる内容からして、カテゴリー間違っていませんか!?
書込番号:19188142
1点
スポーツ・レジャー総合
自由が丘インターナショナルテニスカレッジ
http://www.jitc.jp/
の英文表記が
JUGAOKA INTERNATIONAL TENNIS COLLEGE
となっていますが、最初の単語が「自由が丘」であれば
JIYUGAOKA とすべきです。
JUGAOKA では 「じゅがおか」となり通じません。
バスや看板などいろいろなところにこの間違った表記が使われています。
修正すべきです。
0点
記事の後追いで申し訳ないけど、感動したのでリンク貼ります。
オレはワイヤレスにもならないけど、SEXレスにもならないぞーーーーー♪
http://www.cyclowired.jp/news/node/156924
3点
RDに電池が搭載されちゃうんですね。通信はbluethoothかな?レース用に妨害電波装置が発売されたりして。観客が妨害電波出したらどーすんだろ。ワールドカップでレーザー光線ありましたね。
書込番号:18388415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
耐久性と電池の寿命さえクリアできれば、ツーリング車にも使えそうですね。ツーリング車は輪行の関係からダブルレバーが多いですが、ハンドル部分に持ってくることもできるようになり、革命が起きるかもしれません。
書込番号:18388580
1点
車のリモコンと同じ、電波じゃ無いですか?混線しないように。
レースとかだと同じコンポ積む車輌同士で、シフトミスあったらしゃれになりませんからね。
電動も乗る前までは必要無いと思っていましたが、乗ったら良いですよね〜。
ワイヤレスならなおさらスッキリ。
あとは価格か…
書込番号:18389183
2点
電動は良いでしょう。
だって、スイッチでギアチェンですよね。
ラクそう。
ただ、ワイヤレスにするメリットってなんでしょう?
取り回しのラクさと、拡張性(ギアチェン内臓バーとか)????
書込番号:18389597
0点
金属フレームもカーボン繊維も電波を通さないので発信機と受信機の配置には気を遣うことになりそうですね。赤外線通信で指向性を高めれば妨害電磁波の問題はクリアできそうです。
書込番号:18389652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
拡張性の延長になりますが、考え方としてはボルトオンのメカって言うこともできる。ブレーキがもう少し進化して調整も簡単に済むなら、もう極論を言えばメカとフレームの主従関係が変わる。フレーム交換型バイクというか、メカはこれのみで、フレームを入れ替えて乗る。こういうのって、いろんな可能性が広がって面白いと思う。
書込番号:18390686
0点
別に・・有線で良いです//
6870Di2導入しましたが、素晴らしいですよ^^
書込番号:18401532
0点
別に・・有線で良いです//
6870Di2導入しましたが、素晴らしいですよ^^
>>>>
今現在なら、同意。
今のままならワイヤレスのメリットはあまり見えません。
取り付けがちょっとラクって程度。
ワイヤレスの楽しさは拡張性とか取り付け自由度とかデータ交換とか。。。。
夢は広がりますね。
大昔、シフターにつながったサイコン、ありましたよね(シマノ)。
書込番号:18410751
0点
うーん、かっこいいですねー。
やっぱSRAM REDって、イメージ的にトンガッてる感じで、かっこいいですよ。
と言いつつ、非常にライダーにやさしい。
絶妙のレバーがぴったり手にフィットするし、私のなんてホンとの初期の初期モデルだけど、チタンとカーボンと肉抜きですかすかで、機能美すら感じます。
レバーやリアメカなんて、持っても「あれれれれれっーー」って言うくらいに、重さがない。
この感じは、大昔にポルシェの販売店でホイールナットを手のひらに載せられた時に感じた感動と同じ。
911はナローの頃からチタン合金で、とにかくコストよりバネ下1グラム単位の軽量にこだわった。
今ままでのようにリーチ(ハンドルバーとブレーキレバーとの間隔調整)はあるんでしょうかね。。。
書込番号:19091437
0点
クロモリ乗りにとってこれはググッと興味深い
Di2シフトレバーはナイスだけどクランクデザインは絶望的(設計思想や中空構造は悪くない)、何より配線・電池処理が細フレームには醜い。
カンパはエーデルワイス、知りたいとさえ思わない(4アームは意外に5アームより好き)
スラムワイヤレスの懸念点として
・リアアップダウン左右分割、フロントが左右同時のシフト操作はどうなんだろ(でもテストを重ねたプロはOKを出したわけだ)
・リアスプロケ28止まりは山岳地には厳しい(そんな行けないけど)、前コンパクト34とするならリア30が欲しい
位だろか。
やたら小さいバッテリーは凄くGOOD!
技術的困難度合はともかく送信装置を左右個別にブラケットに組み込み、ブレーキワイヤの無線化はやっぱり怖いのでハンドルにワイヤを沿わせない(例えば旧シマノSTIの触角シフトケーブル)方式にした上で、ワンタッチ取り外しとか出来たらいいんじゃないという感じ。
書込番号:19091999
0点
BLIPSとか
シマノ
のスプリンタースイッチ
とか名前だけでも
カッコイイ!
8月の初め
自転車で旅行中の方に
話しかけました。
名古屋から青森に行く途中
とのこと。
バイクを見せてもらうと
ドロハンのエンド部分に
TTバイク用のシフトレバー
がついてました!
こういう方々にも
有効なのでしょうか?
書込番号:19092512
0点
どうでもいいですがAlea jacta estさん、ガラケーユーザーですか?
一般的に、手動で改行を入れると書き手にはちょうど良くても、環境を特定できない不特定多数の読者の多数にとっては改行過多で非常に読みづらい・・・だけでなく、スクロールが多くなりすぎて操作性も悪化し、迷惑となります。私が若い頃などはマナー違反とされ、無駄な改行をすると速攻お叱りを頂いたものですし、そういうことを指摘するうるさがたも大勢いました。imode普及により携帯からのインターネットアクセスが増え、妙に改行が多くなり目を瞑る人も多くなりましたが、今の若い人の常識はいかがなもんでしょう。
#私も年を取るにつれ、自転車板のうるさ型のウザイおっさんになりつつある自覚はあります。
書込番号:19092796
2点
うーむ。。。 さん
ご指摘有難うございます。
大変申し訳ございませんでした。<ウザイおっさん…>などとんでもございません。むしろ有難いと思います。
書式のことは、以前年配の方から、文字間隔があった方が見やすいとの意見がありまして、つい同じ間隔で
入力してしまいました。
以後、改めます。
感謝とともにお詫び申し上げます。
書込番号:19093630
0点
kawase302 さん
(Sir Richard the Lionheart)
お気遣い、「心より」感謝申し上げます。(ちょっと涙目)
様々お伝えしたいことがございます。
@ブエルタ ペーター・サガン選手 ついに優勝しましたね!
A先日 イタリアのタマちゃん さんの縁側で、kawase302 さんのポジティブを見習おー!というお話がありました。
B今般、日本は急に涼しくなりました。近々来日の際は上着ありきで!
Cありゃ 申し訳ございません。忘れちゃいました。(笑)
本当にありがとうございました!
書込番号:19094489
0点
どうでもいいですが、うーむ。。。 さんの
いつもの改行のない書き込みも読み辛いですよ。
書込番号:19094621
2点
さあ気を取り直していきましょー
ROTORの開発部品
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/52301
今度は油圧式です!
しかもカーボンの楕円チェーンリング!!
書込番号:19104288
1点
そういえば先月、イタリアの島の岩場で素潜りしてたら、きれいなおねえさんたちがトップレスだった。
書込番号:19104842
1点
さて、ツール開幕です。
ツールと言えばヨーロッパの夏の大イベント。
ヨーロッパでは夏至を越えた今がまさに盛夏。
これからも3週間経つと、陽も短くなり、風もどこか秋めいてきます。
そういう意味でも、ツールは本当に季節感のある「ヨーロッパの夏」のお祭り。
職場でもパブでも「昨日観た?」「キャブ、やったねー」等の会話がそこかしこで聞かれます。
やっぱ、祭りは夏でしょ。
縁日とか花火大会とか、行きたいですねー。
ちなみに、ヨーロッパでは花火は冬のもの(ガイホークス、ニューイヤーズイブ他)です。
夏は陽が長すぎて、花火は出来ません。
今年は日本人選手は出ません。
残念です。
おととし、ツールのロンドンステージを観にいった時、ゴール付近にSAXOの宮島マッサーがいました。
SAXOのみならず他のチーム関係者やレース関係者やマスコミ関係者や警備関係者、それにゴール後は他チームの選手までもが、宮島マッサーに話しかけて何か聞いたり指示をあおいだり、まさに宮島マッサーは「主」でした。
あのひょうひょうとした雰囲気が良いんでしょうね???
小声なので良く聞こえなかったのですが、あれは英語なのか仏語なのか????
フミは英語よりフランス語のほうが全然得意と言っていました。
英語が共通言語っていうのはアメリカ傘下の常識だから、UCIでは通用しないのか??
と、まぁ、ツールの見どころやら何やら、何でも書きましょう。
2点
昨年のツール
ネコ科動物のような美しい動きに
とても感動しました。
今年も
エキサイティングなレースに期待します!
でも、選手の怪我は少なくあって欲しいですね。
書込番号:18933403
1点
まぁ、ケガやアクシデントも魅力の一部でもありますからねー。
何年か前、ジョニーフーガーランドがプレスカーに吹っ飛ばされて、大仁田厚になっちゃったっていうのがありました。
あと、最近のツールはパヴェ区間が入りますね。
でも、ツールにパヴェをいれるのはいかがなもんでしょうか?
ワンデーレースならいいのですが、ツールに入れるのは、ストロングスタイルの試合に大仁田厚が金網と爆薬もって登場しちゃったような違和感があります。
さて、大仁田厚のお話しでした。
書込番号:18933719
1点
昨年は落車が相次いで、主力選手が次々と脱落。
パヴェも過酷そのもので、パヴェ区間に入った途端、BMXじゃなきゃダメなんじゃね?しかも雨だし。って感じでしたね。
今年の見どころ?
コンタドールのグランツール年間2勝とか?
そういえば、昨年のプエルタエスパーニャ、今年のジロデイタリアと連勝なんですね。
このままツールも勝って、グランツール3連勝→引退とか?
…無理だろな…
書込番号:18933959
2点
kawase302 さん
純粋なスピード競技ではなく
格闘技的な要素もあり
ということですね!
確かに、以前の書き込みで
ロードレースについて
ハンドルの幅を380にして死に物狂いでつっこむ
とあった気がします。
tukubamon さん
コンタドール選手について
最近その偉大さを知ったのですが
やはり優勝候補ですか。
乗り方が独特とのことですね。
書込番号:18934350
1点
新城選手の出ないツール・・・Jスポ視聴の継続を迷う・・・。
書込番号:18935051
1点
このままツールも勝って、グランツール3連勝→引退とか?
>>>
いや、ありえると思います。
コンタドールは常々「一番良い時にやめて永遠に輝きたい」って言ってますから。
それも美学、KAZUのも美学。
KAZUは偉大だな。
男の中の男。
俺も生まれかわったら、KAZUか吉川晃司になりたいです。
コンタドールかフルームが勝つのが、やっぱ一番盛り上がる。
それが「優勝候補」ということですね。
次に盛り上がるのがキンタマかニーパリ。
私的にはフルームに勝ってもらいたいです。
サガンも大人になった。
もう国際映像で美女の尻をニギニギすることもないだろう。
もう本線中にウイリーすることもないだろう。
CANNONDALEって、良いチームだったんだろうね。
というか、サガンのためのチームだった。
サガンにとってSAXOは何か居心地悪そう。
ちょうど、キャベンディッシュのSKYみたいな居心地の悪さを感じる。
SAXOやSKYの金持ちチームは金にもの言わせて何でも集めるけど、それが機能するかは人の問題だから難しい。
会社経営と同じだな。
キャベンディッシュにはたくさん勝ってもらいたい。
キャベンディッシュの勝ち方はいつも美しい、わかりやすい程の爆発的な速さがある。
そういえばキャベンディッシュはマクラーレンMP4に乗ってます。
YUKIYAがいないのがホント、残念。
ツールの魅力、半減。
ツールは世界のプロライダーが目指す頂点なので、YUKIYAがそこにいるだけで震える。
YUKIYAが日の丸着て走ったのが懐かしい。
YUKIYA以外の日の丸がツールに出られるのは、あと50年くらいかかる???
おれ、この世にいないなぁ。。。。
書込番号:18935129
1点
えっ?このサイトで観られるんじゃないの????
いま、走ってますよー。
ツールは夜にダイジェストで観ます。
サイトとか新聞とかパブのテレビとか、そこら中に結果が掲載されちゃうから、これから3週間は下向いて歩かないと。。。
書込番号:18936821
1点
個人的予想ですが。
モビスターがキニタニをジロで使わず、満を持して出場させるので、最有力候補かも。
次がコンタドール擁するティンコフサクソ。ジロで勝った勢いを持って参入&サガンも前半のスプリント勝負で良いとこ見せてくれる事を期待して。
アスタナは最近さほどでもなかったけど、昨年のツールは主力選手が次々と脱落してニーバリが勝っちゃった。今年のコースはどうなの?
フルームは昨年、落車に相次いで見舞われ戦意喪失。リッチーポートも以前ほどじゃなさそうだし、スカイの黄金期は過ぎちゃったのかな…
スプリンター勝負はキャベンディシュもですが、キッテル、グライベル、カンチェラーラ等巨体を使った圧倒的加速が見ものですね。
今日はJスポ見れないんです。明日は早めに帰って生で見ないと。
書込番号:18936869
2点
キンタナ勝っても盛り上がりに欠ける。
小さいおっさんみたいなルックスがちょっとスターっぽくない。
ASTANAは何か昔っから怪しいから、キライ。
やっぱコンタドールかフルームに勝って欲しいです。
でもフルームって、あしなが蚊みたに、ちょっとこけたら死んじゃう。
でも、ここ一発のど根性はすごい。
ケニアの大地の力を感じる。
コンタドールはやっぱジロの影響があるんじゃないかなぁ?
というか、それが負けるグッドエクスキューズになっちゃいそう。
ということで、私はフルームでいきます。
ポイントはキャベンディッシュ。
書込番号:18937140
0点
今年はスプリンターに有利な
ポイント制になったとの事ですが、
影響はあるのでしょうか?
もし
フルームが一勝したなら
ピンク(?)ROTOR Qリング
試してみようかな。
書込番号:18937496
1点
フルームはROTORじゃなくて、OSYMETRIC。
まぁそんな細かな話しはおいといて、ROTORピンクに塗ってつけたら、わかる人にはわかるんじゃん?
それみて笑った女子がいたら、や○まんちゃんだーーーー。
おもしろ。
書込番号:18940032
1点
<フルームはROTORじゃなくて、OSYMETRIC。>
たいへん失礼致しました。
もう一つ勘違い
ピンク ROTORは、
本当にピンクに塗るんですか(笑)
てっきり・・・
書込番号:18940679
1点
主催者も去年の失敗、検証できてますね。初戦TTは落車リスク少ないですから。去年のカベの不在は寂しかったですから。
ラルプデュエス終盤も、山岳で4強のガチバトルが楽しみです。
僕はコンタドール推しで。
書込番号:18940899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
celebrate Greipel in the Green Jersey!
グライペル見事な勝利!
海外通販では
Ridley 2015 セールもやってますね。
書込番号:18944669
1点
いやー、昨日は大会3日目にして、見どころ満載でした。
カンチェラーラの落車リタイヤは残念でしたねー。
2012年ロンドン五輪でカンチェラーラが落車したところって、自宅から1分くらいのところなんです。
いつも走っているリッチモンドパーク(王立自然公園)の入り口のコーナーで、そこはそれ以来カンチェラーラコーナーと呼ばれています。
やっぱ偉人なんですねー。
そう言えば「マイヨ着れるのも今年が最後のチャンス」というコメントがありましたが、引退でも考えているのかな???
チッポリーニみたいに実業家にでもなるのかな?
CSCの後はTREKべったりだったから、TREKのダイレクタも良いかも。。。。
スイス人はマジでこすっからいから、そういうのじーーーーっと考えてるでしょう。
で、マイヨ着たフルームの戦い方に注目です。
もはや総合狙いの団子が始まるのか。。。。
書込番号:18944943
1点
4日目。うわーーーーー、今日はこの男がみせたかー。やっぱツールはすごい。毎日、ドラマがある。
書込番号:18946595
1点
昨年、この選手(あとマイケルロジャース)に影響され
ロードレースを始めたので、
感激です!
しかもマイヨ
レース後チームメイトに祝福され、
皆で抱き合って喜んでました。
見ていても気持ちいいです。
スポーツ選手としてだけではなく
その
人となり
も素晴らしい人物なのでしょうね。
<金持ちチームは金に・・・それが機能するかは人の問題だから難しい。会社経営と同じだな。>
同感です。
書込番号:18947438
1点
アンドレグライペル、強いですねー。
私、どうもあのはんにゃ顔が好きになれないんです。
同じクラスにいてもきっと避けちゃう。
しかもライダーにあるまじき体型で、リングのほうが似合いそう(総合格闘技)。
でも、あの勝った時にチームメートと喜びあっている時は、本当に良い顔してますよね。
はんにゃ顔が破顔。
きっと見た目以上に良い人なんでしょうね。
サガンには2位がよく似合う(イメージ定着)。
書込番号:18950646
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)







