このページのスレッド一覧(全1858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2015年8月18日 17:20 | |
| 2 | 0 | 2015年7月26日 11:19 | |
| 0 | 0 | 2015年7月25日 11:05 | |
| 14 | 12 | 2015年7月21日 19:24 | |
| 23 | 12 | 2015年7月7日 18:35 | |
| 0 | 1 | 2015年7月3日 15:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器
今日、パナから電話がありました。
該当するバッテリーは無料交換だそうです。
詳しくは
https://sec.panasonic.co.jp/ap/info/note/d201507.html
最悪、発煙発火の可能性があるそうなので
使っている方は気を付けてください。
2点
ASSOS FI13ビブショーツを6年ほど愛用していますが、なぜかソケイ部あたりの生地がいつのまにか摩耗して薄くなっていました。
お気に入りなのでなんとか修理できないかと考え、たまたま家にあった"KAWAGUCHI 補修布 ジャージ用"というのを使って補修してみました。
使い方は至って簡単で、適当な大きさに切り取り、当て布のうえから中温のアイロンで圧着するだけです。
ポイントは角を丸く切り取ることと、生地を傷めないギリギリ高めの温度で圧着することでしょうか。
補修後7〜8回ほど着用し、毎回洗濯していますが、今のところ剥がれていません。
暫くこのまま使ってみて、剥がれてきたらミシンがけして補強してみようかと思います。
因みにASSOSのウエアは落車等で破れたり穴が開いた場合、並行輸入品や古いものであっても、直接スイスに送れば修理を無料かつ返送料無料でやってもらえます。
(修理の可否は程度によります。生地の摩耗は不可。事前に画像添付してメールで要確認です)
以前、別のレーパンに3mm程の穴が開いてしまい、スイスに送って修理してもらいましたが、まぁ素人でもできるような仕上がりでしたw(画像4枚目)
でも送ってから届くまでに2週間かかりませんでしたし、すばらしいシステムですね。
2点
ゴルフ用GPSナビ > 朝日ゴルフ用品 > EAGLE VISION watch 2 EV-303
以前のモデルを使用していましたが諸事情で買替となりました、今回のモデルはスコアカウンターがなくなり他社品を購入しましたが、他社品よりも本体操作性・画面表示・元気ゴルフHP等は他社より圧倒的に良い。
本当にスコアカウンターが無いのが残念、スコアカウンター復活すれば絶対買います
0点
さて、夏です、貞子です、リングの話しです。
ピンクROTOR Qリング 53/39T(スペイン)
OSYMETRIC(旧タイプ)52/42T(フランス)
SRAMノーマル 53/39T(アメリカ)
写真で楕円度の違いがわかりますね。
乗った感じは、やっぱオーシンメトリックは、漕ぎ出し1メートルでカクカク違いがわかる。
ピンクROTORは着けた時はあまりわからないけど、外してノーマルに戻した時に初めて違いがわかる、うすうす0.03ミリ的な感じ。
楕円セッティングは簡単で、FDをちょい上にあげるだけ。
チェーンの長さもだいたいそのままで大丈夫。
スペーサーやらFDアジャスターもあるにはあるけど、普通なら要らない。
私の裏ワザは105のFDをつける。
SRAMレッドやULTEGRA以上は緻密に最小限だけ動くけど、最初に105ならガバっと置きに行って定位置に戻るような緩い動きをするので、緩い楕円のリングと相性が良いです。
変速性能は楕円はやっぱガシャガシャするけど、ぜんぜん許容範囲。
OSYMETRICは裏がまっ平らの旧タイプだけど、ちゃんと食いつきます。
2点
続リング。
それはそれとして、もうすぐ全日本選手権。
今年は海外勢(幸也、フミ)がいないから、国内勢にはグッドニュース。
と言いつつも、日の丸ジャージ着て日本国内を走っても、あまり意味がないですよね。
ヨーロッパ諸国のナショナルジャージ選手は自国外でも大活躍で、それがナショナルジャージの本来の期待値(あるべき姿)でしょう。
にっぽんいちの選手ですら世界で通用してないっていうのは、ちょっと残念な現実ですね〜。
書込番号:18843853
2点
自分では気付かないでしょうけれど、リアディレーラーのテンショナーは
漕ぐたびにグゥイングゥインとスゥイングしているのでしょうね。
書込番号:18844196
1点
はい、RDも前後に揺れてます。
おいしいとこだけ58Tくらいの大きさで、都合の悪いところは50Tくらいに落ちる、魔法のリング。
理屈で言うと、長めのクランクのほうがテコの原理で効果は得やすいことになりますね。
ちなみに私のクランクはどれも175ミリ。
このくらいでズバっと踏み抜けば、直線加速はちょー気持いぃ!です。
書込番号:18845478
2点
楕円リングは媚薬と同じように、一度はまったら抜けられないものなのでしょうか?
書込番号:18846292
1点
今日たまたま自転車屋さんで楕円ギア見ましたがROTORなど高いですね。
気軽に試せません・・・と言う方にはシマノの昔のバイオペースなるモノが中古で出回っています。
PCD130で5アーム、しかも8速とかの時代なんで、使える方も限られるでしょうけれど。。。
私も未体験なんで、試してみたくなりました。
書込番号:18846732
1点
値段が高いのは日本の流通の問題でどうしようもありませんが、こういうのもあります。
これならぐっと安いでしょ????
http://www.ebay.co.uk/itm/251959946604?ru=http%3A%2F%2Fwww.ebay.co.uk%2Fsch%2Fi.html%3F_from%3DR40%26_sacat%3D0%26_nkw%3D251959946604%26_rdc%3D1
話しはかわりますが、日本に良くあるクルマのコーティング。
あれって効くんですか?
新興宗教とかダイエットとか、効きめがわかりにくいものほど抜けられなくような気もします。
そういうものよりは効き目がわかりやすいので、逆にちゃんと抜けられます。
書込番号:18847033
1点
kawase302さん、情報どうも。安いですね!シルバーが欲しい!とかわがまま言ってみたり。
インナーですが、いろんな角度で取り付けられるようになっていますが迷ってしまいそうです。
踏む時にいっぱい引くように付けるのが正解でしょうか。
オーバルギア、アワーレコードにも有効そう!どうなることやら。
書込番号:18847127
1点
いろんな角度で取り付けられるようになっているのはROTORとDOVALです。
つまり、微調整が可能ということです。
OSYMETRICは微調整はできません。
いろんな角度とは、こういうことです。
http://www.diatechproducts.com/news/2013-0203-1.html
私は「3」しか使いませんけど。。。。。
書込番号:18847280
2点
kawase302 さん
前回、ありがとうございました。
クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ2015第7ステージ
1位 クリス・フルーム(イギリス、チームスカイ) 4h24’17”
フルームも このタイプですね。
書込番号:18871161
0点
ROTOR
適合票を
確認したところ、
自分の(マイナー)クランクには
合わない?みたいです。
実物販売しているショップに
聞いてみます。
書込番号:18986298
0点
BB30にはつきません。
アームとリングが干渉しちゃう。
つかないっつーもんはつかないので、あきらめましょう。
書込番号:18986701
1点
kawase302 さん
情報ありがとうございます。
そうなんですか!
残念です…
書込番号:18986864
0点
まず、中村選手、おめでとう。
素晴らしい快挙ですね!!!!
で、日本一をアマチュアに獲られたプロライダーやチームって、どうなのよ?
ぬるま湯かよ、って感じ。
私が当事者ならチーム契約料もスポンサー契約料も全部返上、チームも選手総とっかえします。
そのくらい、危機感もってやって欲しい。
ナショナルジャージがアマチュアレーサーなんて、失笑。。。。
日の丸ジャージのプロライダー世界を走る夢は遠い、いや、程遠い。
いつまでフミや幸也に頼ってるの???
http://www.cyclowired.jp/news/node/170095
6点
kawase302さん おはよう御座います。 読んできました。 雨の中、4秒差 だったのですね。
書込番号:18896218
1点
あまりの衝撃に興奮してしまいましたが、でも、例えば増田選手の「プロが負けて恥ずかしい面は正直ありますね」では、だめでしょう。
UCIプロ、1年でクビもうなづける。
この程度のやる気じゃー、選ばれしUCIプロ選手にはふさわしくないですよね。
書込番号:18897053
2点
なんで日本のプロってなかなか世界で活躍できないんですかね。
数年前、日本のナショナルジャージを着てヨーロッパのツーリング中、山を登ってたら、地元の人たちに「ナカノ〜!」と何度も声援を頂きました。「自転車に乗ってる日本人と言えばナカノだろ?」だって。
ナカノの名前が未だ一般の人の間でも有名なのには驚きと喜びがありました。
#ヨーロッパの自転車乗りでは「世界選手権10連覇のナカノは神」だそうで。
#逆に日本(の若者?)ではカツラの広告塔やってるお笑いのオッチャンしかないような・・・。
・・が、逆にそれ以降の世代がなかなか育ってないんですね。ユキヤもっと頑張れ。それに続く若手も頑張れ。
書込番号:18898260
3点
私も数年前に、オランダの世界選手権を観にいった時に、日本の国旗を持ってたら「なかのーーー」「すしーーー」「てんぷらーーー」って、遠くからおっちゃん達に呼ばれました。
なかのはすし、てんぷら並みに、日本代表。
書込番号:18899151
1点
すごい中野浩一伝説
http://ameblo.jp/ug-wiseman/entry-10846672432.html
>中野浩一がフランスにツール・ド・フランスの取材に行ったときF1のサーキットを訪れレースの前の日に、
>サーキットでやる余興の自転車レースに参加、スタッフに負けてしまった。
>次の日の地元新聞の1面で「ナカノコウイチ、素人に負ける」と書かれた。
伝説の『浩一ダッシュ』をもう一度。 10分42秒
http://cyclo-video.com/videos/view/FYfHAxc0RH0
ささやかな体験ですが、2008年に 近所の向日競輪場で1kmタイムトライアルに参加。1分36秒
生まれて初めてのバンクコースに中古アルミロードレーサー。
走り終えてフラフラ 喉がカラカラになりました。
書込番号:18899704
2点
日本で自転車競技をやるっていうのはフランスで野球やるようなもので世界一になってもプロ野球の試合結果より大きく報道されることはありません。
Jリーグが出来てから野球一色の報道も少し変化しましたけど、中野さんが勝っていた時代は王のホームラン記録の方が「中野世界一」より大きく報道されていました。もちろんテレビ放送なんて全くなかったです。今、ユーチューブで検索した方が当時より見れます。
俵信之という北海道の選手も世界一になっていますけど誰も知らないでしょ。自転車のスクラッチ(当時はそう呼んでいた、今はスプリントと言う)は陸上で言えば100m走です。陸上の世界選手権100mで優勝したら、どんな報道されるでしょうか?高橋尚子を超えるでしょう。名前を忘れることなんてないと思います。しかし自転車はスプリント世界一になっても名前も出てこないくらいの報道です。
日本でプロというと競輪選手だけで、ロードのプロというのが昔の実業団とどう違うのかイメージしにくいのですけど、たとえば日本で優勝賞金1000万くらいのレースってあるのかな?競輪なら賞金1億円以上稼いでいる選手もいますけど、ロードでプロと名乗っている人たちって賞金どのくらいなんだろ?1000万以下なら実業団とどう違うの?と思います。プロは賞金額が実力なので、会社員の給料と同じくらいの賞金しか稼いでないなら、会社員みたいなプロですから、会社員に負けても別にいいでしょ。
サッカーだってJリーグが生まれて億単位の賞金稼ぐ選手が増えたから、ワールドカップにも行けるようになったし、それまでの実業団レベルからプロレベルになった。日本のプロロード選手は、まだ賞金が実業団レベルなんじゃないかな?だから実力だけプロを要求されても無理でしょ。
自転車乗っている人増えたし弱虫ペダルが流行ってるからインターハイの様子も僕らの時代から変わったのかなと期待したいけど2週間ほど前に各地のインターハイロード予選大会があり、その様子を見ていると観客はいないし、何も変わってない。インターハイなんて道路管理の都合で早朝行われて、扱いが警察にとって迷惑な存在だし、だからヨーロッパのように町中の道路を使うのではなく、サーキットとかサイクルスポーツセンターの中でグルグル回るようなものばっかり、閉じた空間で誰の目にも触れないでマスコミも報道しないから、やったのかやってないのかもわからない。弱虫ペダルみたいに3日間のステージレースでやればいいのにと思います。
フランスだと自転車レースは町の風景の一部で山や川と同じように生まれた時からそこに存在し、ランチしていても仕事していても横を選手が走っていく、日本なら河原でキャッチボールするようなものです。日本の道路は自転車に乗ったことがない野球しか知らないようなアホ役人が設計していますから、自転車はますます走りにくく危険になり、自動車専用道がどんどん増えています。
ヨーロッパの町のように自転車が尊重されていません。歩行者も尊重されていませんから人命軽視、自動車優先、土建工事優先。
kawase302さんもロンドンに住んでるから、自転車乗ってるんじゃないですか?ロンドンで自転車乗るのは日本で野球するようなものですから、大衆迎合。日本で自転車乗るのは人命軽視、自動車優先、土建工事優先なんで結構大変です。日本のプロロード選手も賞金1億以上あげて、ツールドジャパンを1ヶ月位やって、Jリーグや野球並にマスコミが報道すれば、ヨーロッパのプロと戦えるようなレベルになると思います。
そのためには文化と道路設計を変更しないとダメなので、かなり壮大な話になります。
とにかく道路使わせたくないから、早朝にロードレースを開催しているような「警察の都合」で物事が決定されている社会ではプロロードの選手がアマ並のポテンシャルしか持てないのは当たり前です。
人命軽視、自動車優先、土建工事優先の社会では自転車選手は育たないです。
書込番号:18899827
5点
確かに環境はヨーロッパとは大違い。
日中気温30度や40度で、夜は6時や7時で暗くなるんじゃー、乗れる時間がない。
車も人も電柱も工事も多いし。
でも、それはプロもアマも同じですよね。
むしろプロのほうが、自分の職業にあわせて、より涼しくより日が長くより電柱の少ないところに住むことがあるかもしれない。
ちなみに、ヨーロッパのプロはなるべく税金の安いところの住むことがある。
要は『会社員の給料と同じくらいの賞金しか稼いでないなら、会社員みたいなプロですから、会社員に負けても別にいいでしょ。』ってことですよね。
プロのロード選手も、プロのお笑い芸人と同じで、コンビニとか地元の自転車屋でバイトやってんだろうな。。。
書込番号:18900308
1点
モーターサイクルレースの話で恐縮ですが、
30年くらい前に
富士スピードウェイで大きな大会があったのですが、
前年の全日本チャンピオンや世界グランプリで闘っている
ライダー達(もちろん皆プロチーム)を抑え
優勝しちゃったプライベーター(プロでは無い)日本人がいました。
プロライダーっていったい??
その時も雨のレースでした。
書込番号:18900384
0点
BRDさん、そのリンク面白い!
>・欧州に留学していた日本人がメガネをかけて自転者に乗ったら沿道から「ナカノ!ナカノ!」の大合唱が起こった。
正にこれ!www 道ばたにいたのが「群衆」じゃ無くて、所々にいる街の人だったから合唱じゃなかったですけど、そう呼ばれたのが一回じゃなく、何度も何度もあちこちでナカノと言われました。
特にたくさん言われたのがそのスペインの山越えだったのですが、ちょうどブエルタのレースが前日に通り過ぎたばかりで興奮冷めやらない日だったので特にそういうモードだったのかも;-)
他にも海外でナカノの名前を聞いた事があります。出張先で会ったドイツ人に日本の何を知っているか聞いたら、「コーベギュー」の次に来たのが「ナカノ」でした。
ディープさん、
>プロは賞金額が実力なので、会社員の給料と同じくらいの賞金しか稼いでないなら、会社員みたいなプロですから、会社員に負けても別にいいでしょ。
なんかすごく納得感とモヤモヤ感が渦巻きますが、でも勝った会社員さんはプロの賞金を貰っても良いような・・・。
プロの矜持とは一体なんでしょう。。。
書込番号:18902787
1点
フルマラソン大会には、プロ/アマ混合で参加してます。賞金レースも有り、無し。
猫ひろし
http://blog.oricon.co.jp/neko_hiroshi/
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%80%80%e7%8c%ab%e3%81%95%e3%82%93&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%80%80%e7%8c%ab%e3%81%95%e3%82%93&gs_l=hp....0.0.0.9021...........0.
公務員ランナー 川内優輝さん
http://matome.naver.jp/odai/2136348427927844401
自転車では、プロ 時速42km/h アマ 時速40km/h と むかーし読みました。
競り合いになったとき、アマチュアが勝つこともあるのでしょうね。
書込番号:18902859
1点
中野浩一は引退後、フランスに移住すれば勲章もらってたでしょうけどね。
あ、その話じゃなく…
書込番号:18904649
0点
女子プロはいいねーーーー。
ナショナルジャージは国内で着るもんじゃない。
外へ出なさい。
http://www.cyclowired.jp/news/node/171718
書込番号:18944956
0点
パター > テーラーメイド > Spider BLADE 12 パター [36.5インチ]
数ラウンドしましたが未だ使いこなせていない感じです。カウンターバランスの効果は分かりずらいかな?
オデッセイ#7に慣れていたせいか打感もゴツッとした感じ。いやな打感ではありませんが#7のフェースが弾く感覚とは違います。またヘッドの動きが敏感なせいか、インパクトで開く悪いくせが… 段々タッチも合ってきたので、もう少し使い込みます。
書込番号:18931965
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)












