スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信31

お気に入りに追加

標準

135ミリクロスバイクの往生させ方?

2013/09/14 15:47(1年以上前)


クロスバイク

リアエンドはぴったり135ミリ!

130ミリのホイールを装着すると4ミリ程余ります!

昔のホイールとは比べ物になりません!

10年乗ったMARINのSt.rafael ですが、リアハブのフリーが渋くなってきて、修理しても直りませんでした。玉受けと玉押しをヤスリで磨きすぎて、軸の中心がずれてしまったのが原因かなと思います。仕方なくホイールを探しましたが135ミリだと選択肢が極端に少ない状況でした。そこで、憧れのシマノ完組ホイールを購入して装着する実験を行いましたので、参考のために書きます。

1、普通にシマノWH-R501(30じゃないやつ)を購入しただけです。QRも入手しやすい163ミリのやつです。
2、タイヤはパナのribmo-sの28Cです。10年間慣れ親しんだ太さなので、コレが入るホイールということでWH-R501を選択しました。スポーク本数が多くて丸型なので、丈夫かなと思います。
3、旧ホイールからスプロケットを取り外して新品のWH-R501に装着します。
4、普通に取り付けてQRのネジで絞めこんでゆきます。最初はワッシャーを挟もうかと考えましたが、車輪脱落を防止するためのギザギザがついていないので危険と思ってやめました。
5、普通のQRの圧力でQRをCLOSEします。
6、QRの緩み具合をチェックしながら試運転。5ミリ位を締め込むだけならフレームにも悪影響は無さそうです。
7、リムが細くなるのでブレーキワイヤの調節は必須です。
8、変速も微妙に変わるようです。調整必須。

まだ5キロ程しか走っていませんが、今のところ問題ありません。購入時に35Cタイヤがついていたホイールとは比べ物になりません。同じ労力で、平均速度が2〜3キロ上がった感じです。上りでも下りでも、効果を実感します。初心者の時に間違って135ミリクロスバイクを買ってしまった方も、130ミリクロスとかロードに行く前に、WH-R501を締め込んで使う作戦、お勧めですよ!

書込番号:16584789

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/14 17:26(1年以上前)

自転車にど素人のまさちゃん98さんの言うことを真に受ける方は
いないと思うけど、こう言うことはしないように。

通常 下の書き込みのハブにやさしい運転方法?の中で
_toshiさんが書かれているように135mm用の軸に交換して
調整しなおします。
>8、変速も微妙に変わるようです。調整必須。
チェーンラインが狂うので当然です。

書込番号:16585187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/14 17:51(1年以上前)

135mm用の軸に交換して、5mm分のワッシャーも必要です。
書き忘れました。

ロード用ハブを135mmエンドに等で検索すればいろいろ出てきます。

書込番号:16585276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2013/09/14 18:21(1年以上前)

>130ミリクロスとかロードに行く前に、WH-R501を締め込んで使う作戦、お勧めですよ!
自転車の寿命を長くしたいならやっちゃダメな改造です。

私も夏は通勤用MTB(135)にロードのホイール(130)履きますけど(暑さに負けて)人には薦めません。

MARIN san rafael はアルミですよね。
Vブレーキは普通に使ってもシートステイに負荷をかけやすいので、設計よりもシートステイが狭まった状態でブレーキをかける事になります。
クロモリならまだしも、アルミフレームは本当に壊れます!!
※過去、自転車屋で見てるんで・・・
私の場合、MTBなんでロードのホイールを使うために700C変換アダプターをシートステイに付けて結果として強度を上げています。
それでも・・・まあ・・・130mmのホイールは人には薦めないです。

自分で行う分は自由かと思いますが、安全面でも他人には薦めれる代物ではないと思いますよ。

書込番号:16585393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/14 18:22(1年以上前)

まさちゃん98さん
はじめまして。

私もリア135mmのクロス(RaleighBroadMarsh)に130mm用のロード用ホイールを使う予定がありますが、
まさちゃん98さんのやり方はやめておきます。
クロモリのエンド拡幅はよくやりますが、RaleighBroadMarshはアルミですからチェーンステーの付根に力がかかった状態で乗り続けることに不安があるからです。

プランとしては、α7大好きさんのおっしゃるようにロード用ホイールのハブ軸を146mmのヤツに入替え、ワッシャー等を入れて135mmに合わせます。
その状態だと、スプロケが元の位置より引っ込んだ形になりますからチェーンラインが違ってしまいます。これを合わせるためにBBを元の軸長123mmから5mm短い118mmに交換する予定です。たぶんこれでチェーンラインはあたらずしも遠からずというところに収まると思います。
現在RADACのリニューアル中(完成間近)なのでしばらく先になると思いますが、出来上がったら報告しますね。

書込番号:16585397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件

2013/09/14 19:42(1年以上前)

アルミには疲労限度が無いと言いますが、不思議なことにQRで締め込んで、また元に戻すと、リアエンドが広がります。アルミと言っても純アルミではなくアルミ合金なので、鉄も入ってるから疲労限度を生じているのかもしれません。また、十分小さな応力に対してはアルミ合金でも、事実上疲労しないと言って差し支えない領域というのも有るようです。ちなみにうちのクロスバイクは6061合金なのですが、6061の組成を調べたら鉄が1パーセント未満入っているようです。

書込番号:16585714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/09/14 21:32(1年以上前)

ディレーラーハンガー曲がってますね。スプロケとチェーン周りに鉄粉がついていたり、基本的な整備をやり直した方がいいと思います。このチェーンたぶんダメじゃないでしょうか?

>5キロ程しか走っていませんが、今のところ問題ありません。
5キロで何かわかることはありません。1万キロ位走って実験といえます。
安全にかかわる部分は人に勧める時は、かなりの実証実験を積んだ上で書いた方がいいです。
このフレームすでに古いのとMARINなのでリアフォーク割れるの時間の問題だと思いますけど、その時に子どもさんを乗せていることのないように気をつけてください。

自分が血だらけになるのは自業自得で我慢もできますが、子どもが巻き添えをくらって下手すれば一生半身不随か死ぬようなことになったら、奥様も子どもさんも一生後悔することになります。

ケガは自分だけでとどめてください。
フレームの強度は正常な位置で耐えれるように設計されているので、それが少しでもずれると本来の10分の1の力でも壊れてしまいます。

α7大好きさんも心配されていますが改造というのは安全が向上する改造はやってもいいですが危険になる改造はやってはいけません。真剣勝負で一度も事故しない一度もこかさない、そういう自転車を作りましょう。

書込番号:16586210

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3418件

2013/09/15 08:33(1年以上前)

みなさま忠告アドバイスありがとうございます。

昨日は新品ホイールがポン付け出来て嬉しくてお勧めしてしまいましたが、実験ですので、皆様各自の判断で、慎重にお願いします。意外に、QRを締め込む力は強くありません、手で軽く回せます。私も10年前そうでしたが、ママチャリからの買い替えで店舗で勧められるままに135ミリクロスバイクを買ってしまい、軽快感に目覚め、評判のホイールが皆130ミリと知ってがっかりされる方も多いと思います。そういう場合でも、自転車を買い換えなくても、軸を交換するとか特殊なことをしなくても、できる可能性があるということを、実験してみたくなりました。今から1000キロ2000キロと追加報告したいと思います。1万キロは3年程かかります。

135ミリというのは、MTBと同じで強度を保つための設定なんですかね。クロスバイクといっても舗装路しか走らないような場合には135ミリの必要ないと思います。リアエンド130ミリのシクロクロス自転車を、私は買うべきだったのかもしれません。

ディープインパクトさん

>ディレーラーハンガー曲がってますね。

曲がってますね!今気付きました。10年間で何回もコケたので曲がったんですね。アルミなんで曲げ戻すより、調整ネジで対応しといた方が良さそうです。

>スプロケとチェーン周りに鉄粉がついていたり、基本的な整備をやり直した方がいいと思います。このチェーンたぶんダメじゃないでしょうか?

はい、3万キロ以上使用しているスプロケとチェーンです。耐久テストをしております。下の子が小学校でも上がったら、もう少し時間取れると思いますので、整備もやり直したいと思います。

>このフレームすでに古いのとMARINなのでリアフォーク割れるの時間の問題だと思いますけど、その時に子どもさんを乗せていることのないように気をつけてください。

アドバイスありがとうございます。しばらく子供は乗せず、時速15キロ位で走りたいと思います。

書込番号:16587984

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/09/15 09:43(1年以上前)

両側に2mm〜2.5mmのワッシャを入れるのが一番楽な解決方法です。

この状態だとまともに変速していないと思うので、チェーンラインなんて意味ないでしょう。

このままでディレーラーガードの平行を出すと、より悪化します。
ディレーラーガードを直す時はスプロケとチェーンの交換が必要です。現在のチェーンとスプロケは曲がったディレーラーガードにあわせて偏摩耗しているので、この3つのどれかをさわると最悪の状態が一気に表面化します。やる時は全部直して平行ださないと、うまくいかないので気をつけてください。

書込番号:16588232

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/15 12:25(1年以上前)

>自転車を買い換えなくても、軸を交換するとか特殊なことをしなくても、
>できる可能性があるということを、実験してみたくなりました。
>今から1000キロ2000キロと追加報告したいと思います。
安全に係わることなので、危険な改造等は公共の場での発言は止めてもらいたい。
サンプル数1では何の役にも立ちません。

書込番号:16588924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/15 14:35(1年以上前)

まさちゃん98さん

金属の疲労限度についてかなり誤解があるようなので…

----------------16585714より引用-------------------
アルミには疲労限度が無いと言いますが、不思議なことにQRで締め込んで、また元に戻すと、リアエンドが広がります。アルミと言っても純アルミではなくアルミ合金なので、鉄も入ってるから疲労限度を生じているのかもしれません。
-----------------引用終了--------------------------

リアエンドを閉めても元に戻るのはその変形が弾性限界のうちにあったという事です。
弾性変形だから疲労限度があるとは限らないのです。

弾性変形でも、繰り返し繰り返し繰り返しの荷重によって破壊する。これが金属疲労です。
そして、鉄鋼系材料の場合、低い変形(応力)であれば何度繰り返しても破断応力が低下しない限界値があります。これを疲労限度と呼んでいます。
しかしアルミ合金でははっきりとサチュレートするポイントが見つかりません。
つまりこれが「アルミに疲労限度が無い」と言われる所以です。

参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:S-N_curves.PNG

だから“アルミ製のスプリングは使われない”のです。


もっとも、近年はアルミ合金の種類など(系列と時効硬化と加工硬化の絡み)によっては疲労限度が存在するのではなかろうか?といった文献は出ています。かといってアルミのバネはだれも使いませんが。


あと…
ディレイラーハンガーは早めの交換をお勧めします。
曲げ直して使うのは当然ご法度ですが、そのままでも大きな荷重がかかった時にディレイラーがホイール側に倒れます。
スポークとディレイラーが絡んでホイールがお亡くなりになるケースは当然ありますし、最悪の場合フレームまで逝ってしまう可能性も皆無ではありません。

しかも走行中にリアがいきなりフルロックしますから非常に危険です。

書込番号:16589379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2013/09/15 15:11(1年以上前)

これだけ斜めだとローギヤー状態では
下プーリーがかなりスポークに接近しているはずです。

締め込みでディレイラーが5mm内側にずれるなら
下プーリーも同じだけ寄りますのでさらに危険なのではないでしょうか

書込番号:16589491

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/15 18:10(1年以上前)

チップインダブルボギーさん:

ワッシャーは片側だけに入れてはいけませんよ。

なるべく左右均等になるようにワッシャーを入れて135mmに近くした上でホイールのセンター出しをおこなってください。

私の経験上、上記のようにすればBB軸長は変更しなくても(SHIMANOの)大抵のFD、RDなら位置調整だけで使用に耐えますよ。

ただし、現在のBBがダメな物で、それを良い物に交換するのも兼ねているのならやってみても良いでしょう。

書込番号:16590196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/15 19:01(1年以上前)

_toshiさん

ご心配いただき、ありがとうございます。
その点は織り込み済みなので大丈夫です。
片側だけにワッシャー入れたらブレーキが片効きになってしまいますからね。
本日RADAC(TIAGRA4500)が一応完成したので、これから取り掛かろうと思ってます。

書込番号:16590451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/15 19:39(1年以上前)

まさちゃん98さんへ

<ディープインパクトさん>
>スプロケとチェーン周りに鉄粉がついていたり、基本的な整備をやり直した方がいいと思います。このチェーンたぶんダメじゃないでしょうか?
<まさんちゃん98さん>
はい、3万キロ以上使用しているスプロケとチェーンです。耐久テストをしております。下の子が小学校でも上がったら、もう少し時間取れると思いますので、整備もやり直したいと思います。

耐久テストなんて言わず、素直にスプロケ掃除したらいいです。
もう写真見ただけで汚いです。
9月は連休もあるし、いつ掃除するの?
「今でしょ!」(懐っ(^^;))

書込番号:16590606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件

2013/09/15 20:57(1年以上前)

ゾラックさん

>リアエンドを閉めても元に戻るのはその変形が弾性限界のうちにあったという事です。
>弾性変形だから疲労限度があるとは限らないのです。
>
>弾性変形でも、繰り返し繰り返し繰り返しの荷重によって破壊する。これが金属疲労です。
>そして、鉄鋼系材料の場合、低い変形(応力)であれば何度繰り返しても破断応力が低下しない限界値があります。これを疲労限度と呼んでいます。
>しかしアルミ合金でははっきりとサチュレートするポイントが見つかりません。
>つまりこれが「アルミに疲労限度が無い」と言われる所以です。

おっしゃる通りなんですが、しかしなんかバネみたいだなー、と思ったわけです。

それで、6061 fatigue とかでググること30分、とうとう見つけました、6061アルミの疲労限度!

http://en.wikipedia.org/wiki/6061_aluminium_alloy
http://asm.matweb.com/search/SpecificMaterial.asp?bassnum=MA6061T6

これによると、96.5MPaのストレスに500,000,000回耐えたということです。試験した人(機械)凄いですねー。

降伏強度は276MPaということですから、弾性限界のそのまた3分の1位の力であれば、結構大丈夫、ということのようです。変形させてないので力加減が分かりませんが。

http://www.osti.gov/scitech/servlets/purl/10157028

ここにはSN曲線も掲載されています。やっぱり100MPaあたりで平らになっているような気がします。

書込番号:16591017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/15 22:29(1年以上前)

↑であなたの自転車は安全だと言えるの?
安全だと言うんなら分かりやすく説明してね。
こんなこと ↑ してないで掃除したら。

書込番号:16591494

ナイスクチコミ!6


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/16 09:31(1年以上前)

今回の対処方法、そして自転車の汚れ具合をみると、とてもじゃないけど自転車を大事にしているとは思えません。

皆の忠告は素直に聞いた方が良いと思いますよ。

変な改造(改悪?)は勝手ですが、他人を巻き込むような事だけはしないでくださいね。

書込番号:16593175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3418件

2013/09/16 20:27(1年以上前)

さて、続きです。

> 96.5MPaのストレスに500,000,000回耐えたということです。

この6061合金の疲労限度96.5MPaというのはどういう数字なんでしょうか。

MPaで検索しますと、メガパスカル、1,000,000パスカルと出ます。

1パスカルは、「1平方メートル (m2) の面積につき1ニュートン (N) の力が作用する圧力または応力と定義されている。」ということです。N/m2と書いても良いでしょう。天気予報で出てくるやつですね。

1ニュートンは、「1キログラムの質量をもつ物体に1メートル毎秒毎秒 (m/s2) の加速度を生じさせる力と定義されている。ニュートンは組立単位であり、基本単位で書き表すと N = kg.m/s2 (キログラムメートル毎秒毎秒)となる。」ということです。さらに、「重量が重力によって2つの物体の間に働く力と定義されているので、ニュートンはまた重量の単位でもある。地球表面において質量1キログラムの物体の重量は約9.81ニュートンである(場所によって10分の数パーセント異なる)。この値が1重量キログラム (kgf) である。」と定義されています。1キログラムの重りの重さ(地球の重力、kgf)、これが9.81ニュートンということなんですね。ニュートンなんて高校の物理の授業を思い出してしまいますね。

kgfの方が実感できるので、kgfに換算してみます。

96.5MPaは、96,500,000N/m2ということになり、9.81で割りますと、9,836,901kgf/m2ということになります。1平方メートルあたり、というのが実感持てませんので、1平方センチあたりに換算しますと、約983.7kgf/cm2、1平方ミリに換算しますと、9.837kgf/mm2となります。約10キロの重りの力が1ミリ四方に集中するという力になります。

今回の、リアエンドを2.5ミリ変形させる力がどれくらいなのか、フレームを水平に倒して上から重りを乗せていけば測定できるかもしれませんが、QRを手で絞め込んだ感覚では10キロもありません、2〜3キロという感じですが、やっぱり、実際に乗って耐久性を確かめるしかなさそうです。

書込番号:16595904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2013/09/16 21:38(1年以上前)

溶接されているという事を忘れてはいけません。
金属の応力の基本数値は、あくまでも素の話です。

割れるのは普通は溶接部では無く、その近辺です。

斜めに溶接され加工されている部位については有限要素法等、構造力学にそって計算しないと意味ないですよ。

書込番号:16596284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/16 23:06(1年以上前)

まったく説明になってませんね。
運転者の体重、路面のでこぼこ、段差
ブレーキの影響、転倒等
加味しないといけないことがいろいろあると思うが。

書込番号:16596810

ナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 感想

2015/04/07 19:28(1年以上前)


ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ブッシュネル > PINSEEKER SLOPE TOUR Z6 JOLT

クチコミ投稿数:1件

ピンシーカー、周りが結構持ってて借りたこともあるけど、単純なコースの距離から自分の飛距離とか個々のレベルなりの使い方ができるのでいーと思う。反応も早かったし。

書込番号:18658339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

TREK発見

2015/04/05 06:04(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

明日から開催のロンド・ファン・フラーンデレンの仕込み

赤も、いい!

フミはマドン。カンチェラーラは入院中。

ヨーロッパではロード選手が身近。日本とは大違い。

今日ベルギーに日帰りドライブに行ったら、偶然、TREKファクトリーの遠征部隊に遭遇。フミバイクもありました。TREKっていえば黒のイメージがあるけど、トレックの赤もかっこいい。フミはマドンだったけど他は全部ドマーネでした。エエモンダはなし!日本と違いヨーロッパではロードレースは大人気。なので、ロードの選手がお弁当パスタにもなります(ベルギーの英雄トムボーネンと世界戦覇者クヴィアトコウスキー)。

書込番号:18649643

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/04/05 07:49(1年以上前)

こんにちは。

90年代のトレック5500に真っ赤なものがありました。コンポはカンパのレコードでした。その時の赤の雰囲気が似ていてカッコ良さそう。

書込番号:18649785

ナイスクチコミ!3


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/04/05 20:14(1年以上前)

私もロードレーサーシリーズお弁当には驚きました。
まるで別府フミ"赤いきつね"や新城幸也"緑のたぬき"みたいなもんです。
まぁ、そもそも夏なら必ずどこかでUCIプロリーグをやっているので、旅行先でたまたまレースに出くわすことも多く、年一のシーズンオフにUCIアジアが開催されるだけの日本とは、ロードレース身近さが全然ちがいますよね。

さて、別スレッドに「東京とロンドン、どっちが安全」とうのがありましたが、いちばん違うのはこういうところなんじゃないかなー。
特に東京やロンドンということではないけれど、自転車の生活安全性を語る上で、自転車がどう社会に認識されどう共存しているか、制度や法律にあらわれない、それ以前の部分が重要なんじゃないかと思います。
そもそも法律や制度みんなが守ることが前提になっているわけで、それを軽視する環境においてはそんなもん何の効力もない。
だからこそ、法律や制度より、まず「認識」の部分が大きいような気がします。

まぁ、いずれにしても私はロードバイクは移動手段には使わないです。
電車バスやタクシーのほうがラク。

書込番号:18652199

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ロンドン市内観光バイク

2015/03/21 21:22(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

昨日は日食だったこともあり、仕事を午前中で切り上げ、ロンドン市内をチャリンコで観光してまいりました。
それが、これ!



自宅のリッチモンドパーク

⇒悪魔が在英アメリカ大使の息子に扮し世界を手玉に取ろうという大胆な悪魔テロ映画、オーメンの舞台になったパットニー。

⇒テムズ川南岸のダウンタウンのワンズワース&バタシー。バタシーはBETTER SEAと書きますがバター犬とは無関係。

⇒橋を渡れば超セレブな街チェルシー⇒大英帝国の心臓部ウエストミンスター&バッキンガム。日本で言うところの千代田区。

⇒ハイドパークの池のほとりカフェで30分の読書休憩。ロンドン大学で政治学を勉強中のトルコ人、イーダムちゃんと出会う。超エロそう。

⇒メトロポリタン大学、自然史博物館、フランス人学校のある学問の街、ケンジントン

⇒昔は保険金殺人、今はチェルシーフットボールチームで有名なフルハムロードよしえ

⇒葉加瀬太郎も住む高級住宅街バーンズ。

⇒KAWASE302も住む高級住宅街リッチモンドへ戻る。最後はリッチモンドヒルの我が家へ頂上ゴーーーーール!

車道のため、ちょーーーーーゆっくり。
バイクはいつものきゃーーーーーーど、じゅう。

書込番号:18602052

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2015/03/23 08:11(1年以上前)

イーダムちゃんに、ボートハウスのICEおごってあげたかい?

書込番号:18606954

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/03/23 18:33(1年以上前)

今度、ゆっくり牡蠣でも食べに行きますよ。
牡蠣くえば金が成るなり、みずきありさ。

書込番号:18608337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2015/03/25 08:06(1年以上前)

東京より大変なんだね。
http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=11847

日本は、そろそろ桜。でもロンドンと同じくらいまた寒くなってきたよ。

書込番号:18613610

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/03/25 19:12(1年以上前)

記事、読みました。
私の感覚とは全然違うけど、情報なんてそんなもんでしょう。

ロンドン在住で東京にも住んでて自転車が趣味って、まさに私と同じじゃん。
そんなおばちゃん、いるんだー。。。。。

書込番号:18615123

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/03/26 19:16(1年以上前)

私は東京(港区生まれの港区育ち)もロンドン(十ん年、在リッチモンド)も、一応、知っています。
で、どっちが自転車で走りやすいか、想像。。。

ロンドンは電柱がないし、道が広いし、人もクルマも少ない(もちろん部分部分で混雑はあります)。
圧倒的にロンドンのほうが走りやすいと思いますが、ただクルマに接近する時は要注意。
ドライバーはみな、注意力散漫です。
左右見ないで横から出てくるし、後みないでバックしてくるし、後みないでドア開ける。
あと、場所によっては馬のウンコが多いので、それも要注意。
総じて、ロンドンのほうが走りやすそう。
それに、ロンドン中心部はクルマ、少ないですよ。
入るのに10ポンド(渋滞税、1日1700円)かかるので、用事のない人は入らないし、通過もしない。

東京はとにかく電柱が多いから、それが危険。
あと、人と自転車とクルマが分離されてないから、怖い。
あと、ヘルメットかぶらないで自転車に乗っているのが異様。
レストランやカフェでタバコ吸えるのも異様。。。。

書込番号:18618363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2015/03/27 08:42(1年以上前)

>人と自転車とクルマが分離されてないから、怖い。
車道を走るとグルーチングやマンホールや路面荒れで路側帯よりほんの少し
中央寄りを走っていると、路側帯内の端を走れがごとく追い越してすぐ前にわざとかぶせる車がいるし、
国道など大通りは、歩道がなかったりあっても片側だけだったり、段差も多くてロードは走りにくいですね。
分離はホントしてほしい。線だけでいいのに、日本はお金をかけR2号線の西宮間のように歩道のような自転車
道をつくるのが自転車道って思ってるようで、逆に走りにくいんですよね。

ついでに関西は関東に比べて自転車の信号無視が多いです。他者を巻き込むことは念頭にないのでしょうね。
困った風土です。

書込番号:18620056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

予約してから1ヶ月は届かなそうだわ

2015/03/19 11:26(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > アルベルトe L型 EAL785 + 専用充電器

スレ主 [はる]さん
クチコミ投稿数:64件 アルベルトe L型 EAL785 + 専用充電器のオーナーアルベルトe L型 EAL785 + 専用充電器の満足度5

すでに頼んでから
17日経ってますが
まだ届いてないみたいで
全くレビュー出来ません。
いつ届くんだろうか?
メーカー的発売日は
確かに3月7日でしたが、店頭では既に26インチならば3日の時点で販売してたんだけども

書込番号:18594363

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/03/19 14:28(1年以上前)

春先は自転車の需要が増えるので、遅れているのかもしれません。できるのは問い合わせるくらいですが、それによって早まることはないです。

書込番号:18594795

ナイスクチコミ!0


スレ主 [はる]さん
クチコミ投稿数:64件 アルベルトe L型 EAL785 + 専用充電器のオーナーアルベルトe L型 EAL785 + 専用充電器の満足度5

2015/03/20 19:02(1年以上前)

とりあえず自分の場合、
予約から20日ほどで
完成しました。
取りに来て下さい
との報告がきました。

これから
レビュー等沢山掲載していきます。

書込番号:18598334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

相談役バイク

2015/03/14 22:18(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

ついに我が家に相談役バイク(あがりのバイク)がやってきたでーーーー。
イギリスの国内ブランドのPLANET-Xの、2013年に限定発売されたチタンのバイク。
っちゅーても、チタンバイクで有名なバンニコラスっちゅーところで作ってバッジをPLANET-Xに換えたっちゅーだけや。
ほんでもってフォークはコロンバスっちゅーハイカラなのがついちょるけど、まぁ、重い。
フレームだけで1400、ありよる。
フレームで1400っちゅーのは、ちょい、どんくさいわぁぁぁぁ。
もしかしたらちょい組んで乗ってからお蔵か、組まずに即お蔵か、思案中。。。。
ほんま、どついたろかー。

さて、私の関西弁はいかがでしたでしょうか?

書込番号:18578963

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2015/03/15 16:56(1年以上前)

床の間に飾るから、くだちゃい。

っつーか、ニコちゃんの割に、色気がないっすね。

書込番号:18581697

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/03/15 17:34(1年以上前)

Yes, you are right.
I cannot find anything interesting in it.
It looks to me a kind of boring.



Yes, you are right.(会話の中で軽く合意。あんた、良いこと言うよ)
not any(何もない。全否定)
in it(つまらない対象を限定して、更に強調)
a kind of (ある種の、いわゆる、言うなれば的に、良ーく使います)



そうでんなー。
ハラハラドキドキするもんが、何ーーーーんも見えへんのやぁ。
何かこう、どんくさっちゅーか、えろぉ退屈でっしゃろ???






(QUEENS ENGLISH⇒関西弁講座)

書込番号:18581812

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2015/03/15 20:29(1年以上前)

>ついに我が家に相談役バイク(あがりのバイク)がやってきたでーーーー。
ついにうちにも相談役バイクがきたで!

>イギリスの国内ブランドのPLANET-Xの、2013年に限定発売されたチタンのバイク。
イギリスのPLANET-Xちゅう2013年に限定販売されたチタンのバイクや。

>っちゅーても、チタンバイクで有名なバンニコラスっちゅーところで作ってバッジをPLANET-Xに換えたっちゅーだけや。
そういうても、有名なバンニコラスいうとこで作った、バッジだけPLANET-Xに換えただけのもんやけどな。

>ほんでもってフォークはコロンバスっちゅーハイカラなのがついちょるけど、まぁ、重い。フレームだけで1400、ありよる。
そやけどフォークはコロンバスいう、ハイカラなんがついとるけど、これ重いねん。フレームだけで1400gもある。

>フレームで1400っちゅーのは、ちょい、どんくさいわぁぁぁぁ。
フレームで1400もあったら、重たあて走らんわ!どんくさ。

>もしかしたらちょい組んで乗ってからお蔵か、組まずに即お蔵か、思案中。。。。
もしかしたら、ちょっと組んで1回乗って塩漬けか、組まんとこのまま漬け物石にするか、考えてまんねん。

>ほんま、どついたろかー。
ほんま、難儀してますわ。

>さて、私の関西弁はいかがでしたでしょうか?
30点、いちからやり直し!

>何かこう、どんくさっちゅーか、えろぉ退屈でっしゃろ???
チタンバイクの生足見せて衣も着てないのに、kawase302さんが「おなごはん」の話題から離れて語ってるのが、情けのうて、悲しゅうて、あんまりええかっこしてたらkawase302さん、すぐ往生しまっせ。
このバイク大きすぎまへんか?なんやフレーム大き見えまっせ。

書込番号:18582402

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/03/15 20:40(1年以上前)

フレームはトップチューブが水平で56センチ。
まぁ、おなごに例えたらCカップ(大きすぎず、小さすぎず)って感じとちゃいまっかー。
せやけどヘッドチューブが17センチもありよるから、のけぞったライド姿勢になるはずや。
まぁ、おなごに例えたら、もうガバガバちゃいまっかー。

書込番号:18582433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2015/03/15 20:58(1年以上前)

正にダッチワイフでんがな

書込番号:18582503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/03/16 08:15(1年以上前)

ヘッドチューブの長さが全てですね。

しかしまあ、年をとって還暦過ぎたりすると、こういうのが良くなるかも知れません。

書込番号:18583831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)