このページのスレッド一覧(全1858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2014年5月31日 09:38 | |
| 9 | 7 | 2014年5月24日 23:23 | |
| 18 | 40 | 2014年5月23日 19:41 | |
| 1 | 2 | 2014年5月22日 19:53 | |
| 2 | 1 | 2014年5月22日 13:06 | |
| 11 | 25 | 2014年5月12日 15:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライバー > テーラーメイド > ジェットスピード ドライバー [TM1-214 フレックス:SR ロフト:10.5]
テーラメイドロフトアップのデモに参加し、ジェットスピードを試打、球が高く上がり飛距離が10ヤード
程度伸び大変良かったので今回購入。本番で使用したが気合が入りすぎあまり良くなかったので、練習場で
少し練習すれば変わり、大変いい結果が得られるクラブです、価格COM参照で大変安く買え満足しています。
1点
あきごんごんさん
はじめまして
この度は、良いクラブに出会えて良かったですね!!
表記されたされたカタログの数値や、偏向して断定的に書き込まれた主観を信じるよりも、やはりご本人が実際に打ってみるのが一番だと思いますヽ(^o^)丿
貴殿は貴殿...マシンはマシン...外野は外野...
実に、賢明な経路でご購入されたともいます。
今季は、これで存分にご堪能くださいね!!
宜しければ、続報の書込みをお願いします(^_^)v
書込番号:17576542
0点
スポーツ・レジャー総合
スポーツ・レジャーの処にダーツは有るのにビリヤードは無い…
まあ有った処で書き込する人皆無だろうけど、日本じゃダーツはスポーツとかレジャーとして認められてるけどビリヤードは認められて無いと言う事なのか…
書込番号:17519460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは♪
ダーツがあまり盛んでない頃、ビリヤードは沢山ありましたよね(^-^)
私の地域では街道沿いには専門のビリヤード場?も沢山ありました。
段々ビリヤードをする人がいなくなり、ビリヤード場は全て姿を消しました。
最近ではダーツののぼりを至るところで見ます。
時代の流行り廃りでしょうね(^_^;)
書込番号:17520472
5点
トレンドに左右されるでしょうから〜
自分が中学生時代の頃はボーリン場がバタバタと潰れて、パチンコ屋さんにに変身していましたね。
その一画にビリヤードが設置してありましたよ。今思うとなんか不思議な感じですな。
今はダーツがトレンドなのでしょうね。自分には分かりませんがね。
書込番号:17520567
2点
返信有難う御座いますm(__)m
こんな愚痴に返信有ると思ってませんでした(^-^;
此処数年体調悪かったり色々忙しくて出来なくて、久し振りに元行着け行ったら閉店…近所に有ったよなと思ったらゲーセンと併設なっててガキ煩くて…で此所のスポーツ・レジャースレ見たらダーツは有るのにビリスレ無し…
苛々ついでに書き込しちゃいました…
まぁ言われて見れば時代の流れでその通りなのですが(自分も数年やって無い)、何か寂しい(T-T)
アチキも年とったんだな〜(T-T)
書込番号:17521273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スポーツ・レジャーの処にダーツは有るのにビリヤードは無い…
価格コムのカテゴリの分類の事でしょうか?
>日本じゃダーツはスポーツとかレジャーとして認められてるけどビリヤードは認められて無いと言う事なのか…
ここのカテゴリ分けは、世間で認められている/認められていない...と言う様なまともな考えがあっての事
では無く、単にテキトーに思い付きだけ?で分けられているだけの事だと思いますよ。
例えば交通(施設)では鉄道、駅、飛行機、空港、船、港は有っても、高速(有料)道路やSA等が無かったり、
特定のカテゴリでは無用に細かく分類されていると思えば、カテゴリすら無いものがあったりします。
(高速道路やSA等については以前指摘した事がありましたが、未だに分類がありません)
ハッキリ言って、ここのカテゴリ分け、分類の意味はサッパリわかりません...。
書込番号:17527805
0点
此所の管理者の思い付きで書き込みが消されたり消されなかったりするのと同じと言う事ですね(^-^;
分類も管理者の思いつきと言う事で…
納得(^∇^)
書込番号:17527817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>此所の管理者の思い付きで書き込みが消されたり消されなかったりするのと同じと言う事ですね(^-^;
以前、いい加減な嘘の書き込みのスレがあって、後からその嘘を訂正する書き込みがされていたのだけど
(訂正の仕方も全く問題無い)、多少の応酬がありちょっとスレが伸びていたので様子を見ていたら、
訂正の書き込みだけゴッソリ消されて、結局嘘の書き込みだけが残されていたなんて事も良くあります。
思い付き以上の場合もあるみたいですよ。
そう言うことがある事が判って、ここの書き込みはあまりそのまま信用してはいけない・・・
そう言うサイトですね。
ここまで書くと証拠隠滅されるかな・・・
書込番号:17553013
1点
>セディアんさん
価格に書いてること、管理者の意図、全部鵜呑みに出来ないのは利用歴余り長くないアチキでも感じてます。
どう読んでも荒らしてる様にしか読めないスレが消されず、其を納めようとしてるスレが消されたりしてるのはたまに有りますしね(-_-;)
まあ暇潰しに読んだり書いたりには丁度いい位に使えれば善いサイトかなぁと思い始めました(^ω^)
書込番号:17553085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
またまたビックリ、テーラーメイドから、
6月6日 SLDRのアイアン
6月16日 SLDR S ドライバー・同フェアウェイウッド・同ハイブリット
の新製品が発売されるようです。
SLDRミニドライバーの表示に『SLDR S』とソールにロゴ表示されてあったので、何かと思っていたら、Sシリーズとして、シルバーで発売され、これで、ブラック・ホワイト・シルバーの3つのヘッドの誕生です。
アイアンは、SLDRのロゴ表示の他、やはり、スピードポケットの溝が入っており、全体的に見ると、かっこいいアイアンのように見えます。
SLDRでまとめたい方には、嬉しいですね。
ドライバーは、10・12・14・16のロフトで、CMには14が映っており、14が主力製品と捉えている感じ。
ドライバーのメインロフトが14とは、またまたビックリです。
1点
ミニドライバーに非常に興味と関心を持っています。
発売されたら速攻でGETしてしまいそうです(苦笑)
書込番号:17493900
1点
Nice Birdy!!さん、お久しぶりです。
CBアイアンの調子は、如何ですか。
私も、SLDRSミニドライバーに関心があり、近日入荷予定の店のHPを毎日眺めています。
260tロフト12・14・16で、どれを選びますか。
私は、狭いコースを攻めるため、14か16で迷っています(^_^;)。
書込番号:17494504
1点
brassieさん
こちらこそ、長らくご無沙汰しています(苦笑)
CBアイアンですが、やっとTOUR AD AD95Sに馴染んで来たところです、
難し過ぎず、捕まり過ぎず、まずまずと言った感じですよ。
現在のところ、1W→U5までSLDRシリーズ TOUR ADで揃っています。
1W→5WのMT-6Sは、「中調子」ですが独特な撓り感があり、タイミングを掴むのにもう少し時間を要します。
U4→U5のUT-85は、同じ「中調子」でもかつてのライフルのようなしっかり感があります。
TP WEDGE 2014にもTOUR AD仕様があれば良いのですが、メーカーに確認したところ対応していないとのことでした(爆笑)
GW連休中は、ラウンドに行かれましたか!?
これから、梅雨入りまでが良い時期ですね!!
お互い、存分に堪能したいところですねヽ(^o^)丿
また、お付き合いくださいね(^_-)-☆
書込番号:17495990
2点
発売日の訂正
SLDRSドライバー・フェアウェイウッド・ハイブリットは、アメリカ市場で、
5月16日の発売
でした。
誤報、申し訳ありませんm(_ _)m。
書込番号:17496853
1点
brassieさん
貴重な情報のご提供を、どうもありがとうございます。
5/16 US発売開始 と言うことは、日本発売は6月でしょうね!?
今から、非常にワクワクしています。
続報もよろしくお願いしますね...m(__)m
書込番号:17498058
1点
brassieさん Nice Birdy !!さん
こんにちは。
既に楽天でUSモデル即納24800円(税抜)で発売しているんですね。
打ってみたいけど、どこで使うか悩みますね〜(笑)
でも、ドライバー並に飛ぶのでしょうね。
キャロも以前ミケルソンがオーダーして作らせたので、きっと同様に発売するのでしょうね。
今後、同伴者の3wドライバーにキャリーオーバーされると.........
病気が発症しそうで怖いです。買っちゃいますか〜
書込番号:17507488
1点
biburosuさん
この際、一緒に行っちゃいましょうよ(苦笑)
ただ、日本仕様を待った方が良さそうです。
個人的には、TOUR AD仕様を狙っていますよ♪( ´θ`)ノ
書込番号:17507568
1点
Nice Birdy !!さん
ふふふっ そうですよね。イエローのMT挿すのもいいかもしれないですね。
昨日、美香プロのドライバー見て、にんまりしてましたよ。小ぶりでいいですよね。
しかも、漆黒のブラックがステキでした。
今はキャロやスリに浮気していますが、最後はTMに戻ってきますので、ご安心を!
書込番号:17507620
2点
biburosuさん
鋭い!!
私も見逃さずにチェックしていましたよヽ(^o^)丿
御主、只者ではないな...(爆笑)
書込番号:17507638
1点
brassieさん
スレ主の貴殿をさて置いて、話が脱線してしまったようですみませんm(__)m
と言うことで、MINIご一緒に如何でしょうか!?
また、情報があったらお願いしますね!!
書込番号:17507662
1点
brassieさん
私もスレから脱線してごめんなさいm(_ _)m
久しぶりにわくわくする話題をありがとうございました。
Nice Birdy !!さん
また、よろぴくね〜
書込番号:17507684
1点
brassieさん
biburosuさん
この度は、有意義な話題の提供と、真摯なご対応をありがとうございました。
お蔭様で、非常に楽しく、有意義な情報交換ができました。
ここ数年、当ゴルフ板の「品位・質」「量」両面の低下が著しい傾向にありますが、こうしたやりとりの積み重ねで復興して行けたらと思います。
今後とも、お付き合いよろしくお願いしますね。
PS.
日本仕様のSLDR MINI DRIVER の発売開始に関する情報等、入手されましたら是非tもご一報くださいm(__)m
書込番号:17509603
1点
楽しい盛り上がりですね(^o^)。
5/16アメリカ市場で、SLDRSシリーズのウッド系が発売されますが、各製品を見ますと、ソールに「S」のロゴが入っています。
ミニドライバーも同様で、ソールの同じところに「S」のロゴが入っており、『SLDRSミニドライバー』が正式製品名です。
発表及び発売が別々ですが、同じSシリーズの中に、ドライバー・ミニドライバー・フェアウェイウッド・ハイブリットがあるということになります。
SLDRホワイトドライバーは、35000本限定で、日本仕様はないと思いますが、SLDRSついては、これまで限定発売の報道はないので、日本仕様の生産があるのではないかなと思っています。
ということは、ミニドライバーも同じSLDRSですから、[もしかしたら]と思います(^^)。
楽天市場を見ますと、TPモデルを含め売れ行きは、良いようです。
ただ、特殊なドライバーですので、数はどうなのか、利益を上げられる、など様々考えてテーラーメイドが、どう判断するかです。
明明後日の5/16、SLDRSシリーズの発売後、どのように展開するか見てからでも、遅くないと思います。
書込番号:17510564
2点
brassieさん
biburosuさん
楽天市場を見ていたら、US仕様でSLDR MINI DRIVERにアッタスを挿したカスタム仕様が発売されていますよ。
http://item.rakuten.co.jp/ashiyagolf/tm-sldr-mini-at?s-id=adm_browsehist_item
グラグラ...m(__)m
アッタスって使ったことが無いんですが、どうなんでしょう!?
書込番号:17514418
0点
Nice Birdy!!さん
SLDR S ミニTPドライバーのようですね。
テーラーメイドは、ミニドライバーとミニTPドライバーに、それぞれ「フジクラ」シャフトを用意していましたが、ミニTPドライバーだけが、リシャフト可能だそうです。
アッタスは、過去、R11ドライバーでアッタスT2.6トルク3.4を使用していましたが、私的には、硬いシャフトのイメージを持っています。
SLDR S シルバーシリーズの発売が間もなくです、日本仕様が、あるかないか、どっち(?_?)。
書込番号:17514705
0点
brassieさん
TPですか!?
もう駄目です...
我慢できません(爆笑)
書込番号:17514735
0点
brassieさん
SLDR MINI TPの方ですが、レンチでシャフトの脱着・交換ができるのでしょうかね!?
現在のところ、US仕様品しか流通していないので、ノーマル仕様とTP仕様の相違点がイマイチ分かり難いです(>_<)
何処かに、ネタ無いでしょうか!?
お助けくだされ...m(__)m
書込番号:17516075
0点
Nice Birdy!!さん
SLDRSシリーズは、FCT機能はないようです。
SLDRSミニドライバーについても、同様、FCT機能はありません。
従ってレンチでのシャフトの交換は、出来ないようです。
ノーマルとTPの違いは、テーラーメイドが用意しているもので、
ノーマルのシャフトが、フジクラ・スピーダー57 0.350インチの直径
TPのシャフトが、フジクラ・モトレースピーダー7.3ツァースペックシャフト 0.335インチの直径
であり、
ヘッドは実物を見ていないので、はっきりしませんが、映像を見た限り、ノーマル・TPともシャフト直径を除けば、同じヘッドではないかと思います。
ヘッドのロフト表示の下に、[520X6P11]?と見えましたが、なんの表示なのか分かりません。
TPのロゴ表示については、フジクラ・モトレースピーダー7.3のシャフトに「TP」のロゴが入っています。
いよいよ明日、SLDRSシリーズのアメリカ市場での発売となり、日本で、ミニを含めどうなるのか楽しみです。
書込番号:17517531
0点
brassieさん
biburosuさん
今日、ゴルフ5に良い合わせして見ました。
判明した事実は、以下の通りです。
@5/23から受注生産
Aロフトは14度のみ
Bシャフトは国内の主要仕様品だったら対応可能
今月内には、何らかのプレス広告があるのかと思います。
グラグラ...苦笑
書込番号:17518170
0点
訂正!!
>今日、ゴルフ5に良い合わせして見ました。
「...良い合わせ...」は「問い合わせ」の誤りです(苦笑)
誤記、失礼しました。
書込番号:17518205
0点
明日5/22から5/25、石川選手や松山選手が参加するアメリカ男子ツアーの『クラウンプラザ・インビテーショナル』で、
テーラーメイドの新パター「ARC1パター」が登場するかも。
・PURE ROLLの樹脂インサート
・カウンターバランサーやツァーモデルもあるようで、白黒、グレー、黒色の3種類のよう
・下のウェイトが取り替えられるタイプもあるよう
・形は、オデッセイ#7の下に、円弧のような丸い輪っかを取り付けている
スパイダーの変形のような感じのパターで、ツアーモデルの白黒は、一寸良いかも(^o^)。
ツァーの放映で、円盤パターが出てきたら、これかもしれません。
1点
brassieさん
いつも、貴重な情報提供をありがとうございます。
近いうちに、最寄りのGolf5に出向き確認して来ようと思います。
PT選びは、本当に難しいですね。
打感と打音と距離感が、しっくりと合致する物になかなか出合えません(苦笑)
S.キャメロン カリフォルニア FastBackを使っていますが、もう一つ固さが欲しいな...と思っているところです。
<PS>
先日、貴殿の立ち上げられた別スレが、未だに盛り上がっているようです!!
拙い我々の書込みのやりとりをご覧になったある方が、SLDR MINI DRIVERを即刻買われて大変満足され、わざわざ御礼の文言を書き認めていらっしゃいます。
嬉しいですねヽ(^o^)丿
やはり、純粋に求めている方には、伝えようとする心が響くようです。
これも、貴殿やbiburosuさんのように、節度と思いやりのある方々との出会いが成せる妙ですね。
今後とも、よろしくお願い申し上げます...m(__)m
書込番号:17544461
0点
Nice Birdy !!さん、ありがとうございます。
こちらが後で、いま気づきました(^^;)。
この新ARC1パターについては、発売は決定していないようです。
『クラウンプラザ・インビテーショナル』の結果と、次のツァーでの結果で、どうなるかでしょうね。
ミニドライバー良いですね(*^_^*)。
書込番号:17544820
0点
5月2日US市場で、テーラーメイドの新製品「SLDRミニドライバー」が発売され、5月中旬頃には、国内市場でも輸入モデルが発売されるようです。
260t・43.5インチ・12・14度・SLDRのFWの形状
で、ミニドライバーと名付けていますが、3ウッドに代わるものとしての位置づけだそうです。
またFWが得意で、ドライバーが苦手の人に最適だそうです。
価格は、FWより少し高いようですが、狭いコースを攻めるのに良いかと、現在、購入考慮中です(^_^;)。
2点
US仕様の12度、シャフトがRだったので、ドライバーの流れで打ちたいと思い、ディアマナB70Xにリシャフトしました。
練習場ではドライバーと変わらない高さで飛んでいたので、コースで打ちたくて5/20コースデビューしてきました。
結果というと・・・
ヤバいです(笑)
同伴者のドライバーよりオーバードライブが何本かありました!
飛距離にして、だいたい260〜270ydは飛んでるかと(汗)
(ヘッドスピードは46〜48ぐらいだと思います)
あとは打感がとてもいいです!つぶれるような感触で柔らかいです。
コースではティーアップのみでしたが(汗)練習場でティーアップせずに打ってみましたが、かなりのDEEPなのでトップしやすいです。
同伴者にはずるいとか卑怯だとか言われましたが(笑)
自分はドライバーが曲がるので、プレッシャーのかかるホールや短いミドルホールには秘密兵器になっちゃいました。
書込番号:17543703
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・NX BE-ENNX635 + 専用充電器
安くていいかな?って思ったらバッテリーが低容量なんですね。
普通に使ったら約12kmしか走れない。
片道2km弱のスーパーまで行ってるので、おおよそ3日しか使えない。
非実用的なアシスト自転車でも需要はあるのでしょうが、せめてオプション設定で
+10,000円くらいで大容量バッテリに載せ替えとか。考えて欲しかったな。
母親にと考えてるけど10万超えの自転車じゃ気を使わせちゃいそうで困ります。
0点
papa8765さん こんにちは。
3.1Ahで12キロの航続距離は、道程に坂道があればまあまあそんなものだと思います。
>せめてオプション設定で+10,000円くらいで大容量バッテリに載せ替えとか。
基本、差別化の大きな所はバッテリーの容量です。
ですから、最初にある程度大きな容量のモデル(8Ah程度)を選ばれた方が良い場合が多いです。
ちなみに、バッテリー容量8.9AhのDXでも、安い所を探せば85000〜90000円ぐらいで買えますよ。
探すと言っても、イオンでもそれぐらいで出ている日があります。
また、別売りのバッテリーを買えば容量アップできますよ。
もっとも、8.9Ahで3万程度、13.2Ahで4万弱しますが…
書込番号:17446110
0点
papa8765さん 今晩は
そうなんですよね、安いのはバッテリー容量が小さいからです。
ご存じでしょうがバッテリーは徐々に容量が落ちてきますから、仕様状況により使い物にならなくなる日がきます。
それを自転車本体の寿命と同じ程度にするには、やはりある程度の大きさのバッテリーにした方が経済的です。
ビビTXとかDXあたりで選んだらどうでしょうか?長い目で見たら結局安くつくと思います。
書込番号:17446158
0点
昨年の9月頃、ここで紹介して頂いた、YAMAHA PAS ナチュラXL スーパー PM26NXLSP 2013年に乗っています
電動自転車の進歩には驚かされました
何と言ってもリチウムイオン電池 12.8Ahはすごいです
昨日、ヤマハPASで千葉市から東京江東区の亀戸天神まで藤の花を見に行ってきました
あっちこちと立ち寄りながらのぶらり旅ですから、時間は掛かりますがのんびり亀戸天神に着き、藤の花を楽しみました
PASのカタログにはエコモードで67qとなっておりますが、私の乗り方は電源は入れたままで平地も下り坂も
電源をOFFにしないままで走っていますが、昨日は往復で73q走り、帰宅後のメーターでは残が4qと表示されていました
過去には古い規格の電動自転車も2台乗っていましたが、バッテリーの関係で車に積んで行き
都内の駐車場で電動自転車を降ろして自転車散歩していましたが、現在の電動自転車では千葉市〜都内の
往復が可能になり、YAMAHA PAS ナチュラXL スーパーに乗り換えて大正解です
価格は少し高いのですが大きなバッテリーは余裕で走ります
書込番号:17449109
1点
あと1万だせば、5.2位のが買えますよ。
書込番号:17450157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーって毎日は行かないですよね。週に2
~3回だと思います。それなら1週間もつのでアリかもしれません。通勤通学向きで無いことは間違いないですけどね。自転車に乗ること自体が週に数回という人は多いのでしょう。ウチは幼稚園の送り迎えに使ってたので8Ahのタイプにしました。
書込番号:17450321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>ぼーーんさん
おはようございます。
イオン。オリンピック。まちなかにある大きな自転車専門店を見てきましたが、定価ですね。
店員さんとも話をしてきましたがパナのアシスト自転車はモーター部分のガタツキが酷いので
ブリジストン製を勧められました。
母の日も、もう少しなので早めに決めなければ。
書込番号:17457106
0点
>>eagle_houseさん
おはようございます。
ま、高くても10万程度なのでバッテリー容量の大き目なモデルを買いたいと思います。
私自身ビックリしたのが自転車の重さが約30kgもあるんですね!!
走りだせば気になりませんが、段差など落ち上げる時には気になりますね。
私のバイクは260kgあるので自転車の30kgは気にはなりませんが、年配者には思いかもしれませんね。
どうしましょうか?
書込番号:17457124
0点
>>心はいつも旅の空さん
おはようございます。
心はいつも旅の空さんは、旅人ですね。
親もスーパーへの買い物の他、電車の駅で2〜3個分の距離は出かけるので
せめて1週間位は連続走行ができたら安心ですね。
だしても10万円程度ですから高いモデルで構わないのですが高すぎるプレゼントだと・・・
悩みます。
書込番号:17457136
0点
>>ミカサアッカーマンさん
おはようございます。
数千円づつ高いモデルになると、微妙にバッテリーの容量が増えますね。
設定が変すぎます。
書込番号:17457143
0点
>>まさちゃん98さん
おはようございます。
買い物は週に2〜3回程度だと思います。
それ以外には犬の散歩に大きな公園にまで15分ほどの距離を自転車で行くことも。
お友達の家に行くときも。
なので雨以外は毎日乗ってると思います。
書込番号:17457152
0点
>ブリジストン製を勧められました。
私もブリジストン(=ヤマハ)かパナかどっち?と問われれば、ブリジストン(=ヤマハ)を勧めます。
坂道でのアシスト感が、現在でもヤマハの方が強く感じます。
ただ、DXも買って乗りましたが、不満と言うほどの事も無かったです。
比べてみなければこれでも満足って感じです。
>年配者には思いかもしれませんね。
止まって手押し(後輪とか持ち上げ)の時は確かに重いですが、走ってしまえば関係ないです。
双方の親のオーバー60のばあちゃんに買いましたが、難なく使いこなしていますよ。
近所の70歳オーバーのおばあちゃんでも、電池を替え替えニッケル水素のPASを乗りこなしていますから、
普通の体力があれば杞憂だと思います。
私が8Ah辺りのモデルを勧めるのは、ある程度継続して乗った場合、
自転車の寿命とバッテリーの寿命が同時に来そうな感じになる事からです。
書込番号:17457191
1点
確かに持ち上げたりする時は重いです。年配の方じゃなくても大変です。
しかし走ってる時は見事に軽くてウソみたいな感覚ですね。
駐輪場とか自宅とかで(階段など)持ち上げる必要がある場合は出来ない方がおられるかもしれません。
試しにお店で一度ハンドルを両手で持って持ち上げてみるのがいいでしょう。
平地での取り回しは別に苦になるほどの事はありません、どなたにも簡単に扱える事と思います。
持ち上げる必要がない環境の方は心配いりません、それに実質重量はかなりのものですが乗ってしまえば
羽の生えた自転車みたいに感じますから驚きですよ
書込番号:17459761
0点
>>ぼーーんさん
ありがとうございます。
そろそろ「母の日」も近づいて来たので決めなくては・・・
アシスト自転車ってバイクみたいにメンテって必要なんですかね?
1年に1回何かしらチェックが必要なら私の居住区で買わずに、親の行動範囲内の自転車専門店で買った方が
面倒を見てくれそうですし・・・
書込番号:17485019
0点
>>eagle_houseさん
こんばんわ。
親と一緒に買いに行けばいいのでしょうが、内緒でプレゼントしたいので独断で購入です。
2段式の自転車置き場で無ければ使いこなせると思いますが・・・
「必要ない」と言われたら私が使います(笑
ありがとうございました。
書込番号:17485022
0点
アシスタDXのレビューにこんな書き込みがありましたが・・・
騙された気分です。メーカーに連絡しましたが。10キロメータ以上はアシストがほとんどないような説明でした。
自転車で10キロはすぐでます。他車の仕様はどうですか?
販売員さんはもっとしっかり説明してください。これを購入するときは、脚力をつけてください。
速度10kmなんて普通に走ってたら出る速度ですよね?
アシストが出だしだけだと、アシストが効かない時には自転車が重い分走るのは大変じゃないですかね?
書込番号:17485028
0点
>アシスタDXのレビューにこんな書き込みがありましたが・・・
>
>騙された気分です。メーカーに連絡しましたが。10キロメータ以上はアシストがほとんどないような説明でした。
>自転車で10キロはすぐでます。他車の仕様はどうですか?
>販売員さんはもっとしっかり説明してください。これを購入するときは、脚力をつけてください。
>
>速度10kmなんて普通に走ってたら出る速度ですよね?
>アシストが出だしだけだと、アシストが効かない時には自転車が重い分走るのは大変じゃないですかね?
巡行速度15キロ未満であれば、全然問題ありません。子乗せとか、買い物荷物満載とかだと、平地でも
電動自転車の意義を感じることができます。
しかし、もしも巡行速度が20キロを超える場合は、電動自転車は苦痛でしかありません。重くてブレーキ
も効きません。やめといた方が良いでしょう。
クロスバイクとか乗ってて、普段から20キロ以上出してるような人が電動自転車に乗ると上記のような感想
になってしまいます。アシスタDXが悪いわけではありません。クロスバイク乗ってた人は、外装変速機の
スポーツタイプ、ジェッターなどに乗ると良いでしょう。それでも、巡行30キロは苦痛です。
お母様は、きっと巡行15キロ未満ですので、普通の電動自転車で何ら問題無いと思います。
書込番号:17485083
3点
>>まさちゃん98さん
おはようございます。
速度20km位まではサポートされるのでしょうか?
ブリジストン製品のHPを見てもアシストの部分が書かれてません。
YAMAHA製品のHPでは
補助速度範囲(変速機「3」)
比例補助
0km/h以上10km/h未満
逓減補助
10km/h以上24km/h未満と、書かれてるので常用速度はアシストしてくれそうです。
ブリジストンのアシスト自転車は車体がブリジストン製でモーター系はYAMAHA製だと聞きます。
YAMAHAのアシスト自転車と同等と考えていいのですかね?
連休明けのメーカーに確認はしてみますが。。。
ありがとうございました。
書込番号:17485097
0点
>速度20km位まではサポートされるのでしょうか?
ほとんどの電動自転車は、時速20キロでは、アシストが感じられません。
アシストしてるのですが、電動自転車の抵抗とか重さにより相殺されちゃうんですね。
乗れば分かります。
書込番号:17485129
3点
試乗自転車ってあるのかな(・_・?)
昼過ぎに、ちょっと出掛けてみます。
書込番号:17485257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試乗車はあるとこと無いとこがあるので、事前に電話してから行った方が無駄がなくて良いですよ。
10キロ以下が最大のアシスト比で、それ以上はアシスト比が低くなって行きますが、
私が感じるアシスト感では、時速20キロ以下では確実に感じます。
平地で20キロぐらいなら、足を動かしているだけのゆっくりと走った原付みたいな感覚が私はしましたね。
出だしならそこらの普通ママチャリを全部置いてけぼりにして行きますし、必死こいて走っている学生シティーサイクルを
ひょうひょうとした顔で追い越して行けるので、結構爽快ですよ。
書込番号:17485541
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)


