
このページのスレッド一覧(全1857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2014年4月5日 08:34 |
![]() |
2 | 2 | 2014年4月3日 08:09 |
![]() |
0 | 4 | 2014年3月25日 07:16 |
![]() |
1 | 0 | 2014年3月22日 20:34 |
![]() |
0 | 0 | 2014年3月17日 15:18 |
![]() |
14 | 6 | 2014年3月6日 03:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



いよいよ105も11速なんですね。
とうとう3月中に11速化することは叶いませんでしたが、10速はデュラを残して既に売り払いました。w
さて、どうすることか。。。
書込番号:17367811
1点

勘弁しちくりー。
うちのMTBは一番いいやつでもまだ9速で、
ロードも105の10速であと5年は使うつもりだったのに。
ワイヤー、スプロケ類は下位グレードの買うからいいけども、
STIのゴムとか、劣化したらもう終わりになるのかなあ。
壊れてもないパーツを、買い換えなきゃいけなくなる理不尽!!
書込番号:17367875
2点

ペダルとダイレクトマウントブレーキは旧モデルからキャリーオーバーみたいなんですが、モデルナンバーは変えてますね。
書込番号:17368199
0点

11段のスプロケットって、11段用のホイールかハブでないと付かないのですよね?
今のが壊れないし、9段からなかなか抜けれなさそ。
書込番号:17377370
0点

価格もご参考に。
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/shimano-105-5800-11-speed-groupset/rp-prod116477
高いのか安いのかよくわかりません。もちろん6月には変動する可能性もありますし。
書込番号:17381329
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > OTOMO > 09 Raychell MTB-2618R

可能なら、キャンセルして返金が吉です。
待たされた挙げ句、低品質に落胆では悲惨ですから。
書込番号:17374557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショップの安値一位だと売り上げが伸びるのか、あの手この手で一位の座を狙っているようです。
納品は3日目安とのアナウンスもおそらく、その場しのぎの策略でしょう
キャンセル、返金依頼しました。
書込番号:17374595
1点



写真5〜7はラクーン(神田無線電機)の写真です。今はTASKALと名前が変わっています。知人のものを借りて撮影しました。
以前、他の人のカキコミで自転車屋さんに、この自転車を見せたら「そのまんまなんだね」と言われた、と書かれていました。
あれが気になっていました。写真5,6の外観から分かる通り+と-しかないシンプルな構造です。カキコミの自転車屋氏はかなり知識のある人で、これを見て国産の自転車のように他の電池を使えなくする安全機能が無いことを見抜いたと思われます。
電圧は25,4Vで国産品と同じぐらいです。
「無効に引き裂く」という張り紙は誤字です。中国の工場には日本人がいないらしい。国産と異なりリチウム電池を付けたまま充電できます。昔のラジカセのような充電器から丸いジャックを差し込みます。また電池を引き裂いて!部屋のコンセントからも充電できます。車庫や玄関先に100V電源がある人は便利です。
数百メートル試乗させていただきましたが、ほとんど国産車と変わらない。少しアシストが遅れる気がしますが、アシスト自転車そのものが、ずぼらな人が乗る物なので問題ないでしょう。
写真7の内部構造をみるとセルは7個が3列で21個、リチウム電池は6,6AHなので国産と同じかは判断できません。一列、隙間が空いているのはここに7個セルを入れて8,8AHのバッテリーとして売っているからです。同じプラスチックケースを大量に作れば良いので安く作れます。この大陸的な発想を見習った方が良い。
0点

何がすごいって・・・・・レントゲン写真・・・・・・どうやって撮影したのか・・・・医療関係者?
リチウム充電池を使う中華製品は絶対に買いたくないなぁ、小容量ならともかく大容量って・・・命は大切だもの。
書込番号:17327030
0点

リチウムイオンの生セルは危険です。発火事故も、爆発事故もあるし、B787の事件なんかを見ても恐ろしいですよね。電解質に可燃性の有機溶剤を使ってるので、電解質に水を使っているニッケル水素みたいな電池よりも断然危険なんです。
やっぱり、リチウムイオン電池は、充電終了電圧と、放電終止電圧と、充電回数と、利用期間を、厳密に管理する必要があると思います。
生セルに、AD変換機能つきのPICマイコンをつけて、マイコンバッテリーにすることは仕方ないですね。
バッテリーも、自転車本体も、充電器も、全てPICマイコン付きで、相互にI2C(シリアル2線)通信で連絡します。お互いに、「お前純正か?お前の名前は?お前の生年月日は?」と確認し合いながら、通信し、電気や情報をやり取りします。
AD変換機能とI2C通信機能が両方ついたPICマイコンは、1個80円で売っています。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04557/
互換電池が発売されるまで、ユーザー側で対抗できる手段は、純正バッテリーに並列して電池を増設することだと思います。純正バッテリーを増設バッテリーでアシストするのです。増設バッテリーは、リアキャリアに設置した鉛電池でも良いし、DCコンバーターをつけた太陽電池でも構いません。これは簡単だし、面白い電子工作だと思いますが、時間が無くてなかなかできません。
充電不要なので、太陽電池が良いかなと思いました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04760/
こういう電池をリアキャリアに2枚直列に取り付けてアシストしようかと考えたのです。シュールな概観で、街中で注目を浴びること間違いなしです。
書込番号:17327270
0点

こんばんわ、危険なことばかりやっている潜望鏡です。
内部の写真はレントゲン写真です。それ以上のことはいえません。
提出した自分の写真を見て考え直しました。セル一個は27Vではなく、4V弱で7個直列にして27V。それを並列にしても計算が合います。その方がラクーンを含めセルの数がどれも7の倍数になっているのも説明しやすい。だれか自分のリチウム電池を分解して調べて下さい。
やっぱり、リチウムイオン電池は、充電終了電圧と、放電終止電圧と、充電回数と、利用期間を、厳密に管理する必要があると思います。
生セルに、AD変換機能つきのPICマイコンをつけて、マイコンバッテリーにすることは仕方ないですね。
バッテリーも、自転車本体も、充電器も、全てPICマイコン付きで、相互にI2C(シリアル2線)通信で連絡します。お互いに、「お前純正か?お前の名前は?お前の生年月日は?」と確認し合いながら、通信し、電気や情報をやり取りします。
まさちゃん98さん、私は以前ヤマハのリチウム電池が情報を書き換えないと使えなくなる。とか聞いたので「金をちゃんと払って買ったものが、なぜ会社の都合で使えなくできるのか・・・卑怯ではないか、法的に許されるのか。」と怒った覚えがあります。どうも電池の内部で持ち主に無断で何回充電したかといったことを記録しているようです。なぜこのようなことをするのか、そのために余計な電子部品をつけて製品の価格を上げ電池を大きくし、当然故障率も高くなります。負担はすべて消費者です。バカバカしい。
はたしてリチウム電池はそんなにシビアなものでしょうか。みなさんメーカーの言い分を鵜呑みにしすぎていませんか。
書込番号:17341484
0点

>はたしてリチウム電池はそんなにシビアなものでしょうか。みなさんメーカーの言い分を鵜呑みにしすぎていませんか。
電解質に150℃で引火する炭酸エチレンを使用している時点でシビアと言えると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%AD%E9%85%B8%E3%82%A8%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%B3
「リチウムイオン爆発」とか「リチウムイオン火災」とかで画像検索したり動画検索したり
ニュース検索したりすれば、危険と感じる人が多いと思います。
鵜呑みかどうか分かりませんが、これだけの情報を見せられますと危険と考えてしまいます。
書込番号:17342319
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > PANGAEA > ロコドライブ20 スポーツクルーザー [ホワイト]
WACHSEN BA-100 やの他の製品に比べて人気ないんでしょうか…
ビーチハンドルがまずいのかな?
可愛いと思って購入したものの、私もビーチハンドルと20x2.25極太オレンジのタイヤがイメージ通りではなかったので
Tバーハンドルと、楽天で1本510円の20x1.75のタイヤを2本購入し、家族に頼みカスタマイズして貰いました。
ハッキリ言ってWACHSEN BA-100のカワイさ超えてて、現在めちゃくちゃお気に入りですw
1点



ドライバー > キャロウェイ > ビッグ バーサ アルファ ドライバー [BIG BERTHA フレックス:S ロフト:9]
試打会で10.5度Sを打ちましたが、良い感触で低スピンの大きな弾道が気に入りショップ2軒で値段交渉の結果
ゴルフ5で47,000の商品券2,000プラスポイントで購入しました。
使っていたR11を7,000で売却し実質40,000の支払いで済みました。
早速練習場で打ってきましたが、+1度の10度が合っているようです。
9度のロフト調整は-1度+2度ですので9度を購入しました。
コースレビューが楽しみです。
0点



みなさん、こんにちは。
ネタです。
ガイコクに自信を持って紹介できる日本オリジナルのバイクグッズって、どんなもんがありますか???
バイク本体で言えばAVEDIOとかANCHORとかBOMAで、カラビンカなんかは既に世界の殿堂入りって感じ。
パーツで言えばOGKカブトのヘルメットやGOKISOのハブなんて、なかなかの逸品でしょう。
実は、先日のチーム練習の時に、英国でバイクの輸入をやっている会社の社長さんに会って、立ち話で「SHIMANOやCATEYEだけじゃなく、日本にもたっくさん良いものがあるんだよー」という話しになりました。
とは言うものの、私は日本を離れて相当経つため、日本のブランド名や商品名を具体的に挙げることが出来ませんでした。
「それって日本人ライダーとしてどうなのよ?」と言う思いもあり、自分の生まれた国のバイクのブランドや技術や逸品を教えてあげられないことがとても恥ずかしく、もったいない気もして、スレッド立てました。
何かと輸入品(ブランド)に頼り勝ちなバイク業界ですが、日本発の良いものを見直してみませんか???
(注)
きっかけはそんなですが、これはあくまで興味のきっかけであって、商売目的ではありません(商売なんてそんな甘いもんじゃぁない!!)。
1点

洋物趣味なんで、気が付けばシマノ以外は全部外国製を使ってますが…
HOSHIのスポークとか、どうですか。
>OGKカブト
は、ガイジンには無理じゃ?
書込番号:17266635
3点

http://www.shimano-yumeya.com/ これはガイコクでは知名度あるのかな。
http://blogs.yahoo.co.jp/konishioff/33292142.html チタンハンドル
http://www.titanium-tig.com/html/bike/bike-parts.html チタンパーツ
http://bicyclecarbonparts.blog.fc2.com/blog-entry-58.html カーボンハンドル
書込番号:17266656
2点


ここぞってときのウェア類はパールイズミしか考えられないな。
雨具はモンベル。
これらはどこに出しても負けないと思う。
アラヤ、スギノ、日東とか、日本のメーカーの名前を挙げることは出来るけど、
外国でドヤ顔で語れるものかどうかは・・・うーん。
書込番号:17267041
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)