スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなかお値段、下がりませんねぇ。。

2013/11/29 12:26(1年以上前)


フェアウェイウッド > キャロウェイ > レガシー フェアウェイウッド #4 [Tour AD BB-6 フレックス:S]

クチコミ投稿数:26件

試打はしてみました。なかなか良かったです。でもこのお値段ですと手が出ません。(笑)どうにか販売店さまお願い致します。

書込番号:16894423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ツールド沖縄、楽しみました。^ ^

2013/11/11 11:13(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1620件

スタート前

一番下のクラスではありますが、年齢別カテゴリーの50kmに初参戦し、なんとかタイム付きでゴールしました。^ ^

リザルトで自分の名前を見た時は本当に感激しました。この価格.comで沢山アドバイスや励ましを頂いたことに感謝です。

まぁ、それだけなら自分のブログで書けよって事でしょうが、以下 価格コム的な部分で少々。


結局、私はシューズとジャージ、エンド金具、オイル類、チェーン以外は全てネット買いしました。プロレーサーの世話をしているような自転車専門店には極力イベントで話を伺って、わざわざお店で手を取らせるようなことは極力控えました。そして、機材は1度も他人に整備をしてもらう事無くレースに出ました。

正直、会場でシマノのメカニックが整備相談をやっていたので、最後のチェックをしてもらおうかと思いましたし、沢山の人が並んでいる姿を見て悩みました。

しかし、自分の自転車をこの2年間見て、乗ってきたのは自分だから、自分の整備を信じようと最終的にはお願いしませんでした。

輪行でワイヤーテンションが変わっていたので、ホテルの部屋に持ち込んで念入りに馴染み出しをしました。

後で、サイクルモードなんかでは沢山話ができたし、せっかくの機会だから話をすればよかったなと思いましたが、多分緊張していたのでしょうね。

市民レースレベルでは私のような参加者は結構いるだろうと思いますが、あまり記事が無いのでどうなのでしょう?以下、初心者レベルですが、参考になればと思います。

まず、今回参加してみて、明らかにネット買いの整備不良自転車で参加されている方もいました。これは、ギアの変速音で直ぐに分かりますし、そういう自転車の後ろは怖いです。明らかにセンター狂ってて斜行している自転車もありました。(≧∇≦)

今回のような小さなアップダウンが沢山あるコースでは、大いに変速性能は試されました。一時的にタスキ掛け状態になることもありましたし、展開がコロコロ変わる面白いコースでした。登り口でチェーン脱落している人、なんとスタート直前にパンクもいました。せっかくのレースで整備不良は泣くに泣けないです。

チームに参加していると、このあたりの情報やチェックは入りますし、部品もちょっと借りできたり羨ましいこともあるでしょう。また、チーム参加者は列を組んで走るメリットを知っていますから、精神的な安心感はあるだろうなぁと思います。

私も極力ローテーションには加わりましたが、見知らぬ物同士、協調できる時間が少ないので、20km位は単独で走り、時折小グループの先頭を引っ張ることになり、貧脚が攣る原因にもなったと思います。

仲間が欲し?!!
はじめてそう思いました。(笑)

いろんな参加の仕方はあると思いますが、はじめ安く買って、後にお金では買えない価値に気がつくのもこれまた、価値.com道だと思いますので、憚りながらコメントしました。

そのうち、ガーミンコネクトなんかを使って練習し、年に一度結成のチーム価格コムなんかが出てくるかもしれませんね。
(*^^*)

書込番号:16821791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/12 07:47(1年以上前)

こんにちは。

おお〜、オキナワに参加されたのですね。
完走、おめでとう御座います。
こちらの大会は、何度か出場していますが、もっとも好きな大会です。
一般の道路を走れて、応援も多く、南国の景色も素晴らしです。

一人で参加されている方も多く、レース後の表彰式&パーティーで、話しかけたりで、皆さん、コミュニケーションをとられています。
自分は、チームで参加していましたが、他のチームの方とも喋っていました。
また、何処かの大会で、お会いできる楽しみがあります。


沖縄は、最近、休みがとれなくて行っていませんが、また行きたくなりました。(^^)/


書込番号:16825524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/11/12 15:21(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、お疲れ様でした。

パーツ選択に悩まれていたので心配しておりましたが、無事に完走出来て何よりです。
最終的にスプロケは12-25Tで走られたのですかね?

レース会場などでは自分でメンテできれば安心ですよね。普段からやっておけば異変にもすぐに気づきますし、梅こぶ茶の友さんがこれまで色々部品を交換調整した経験が生きたのではないでしょうか?


私も同じく貧脚でイベント大会などでは大人気なく頑張ってしまうので(笑)、足が攣る状況もよくわかります。

チーム価格コムは、本当にできそうな気がしますね。ジャージとかあったら面白いかもしれません(笑)

書込番号:16826821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/11/12 20:32(1年以上前)

私は昔、空輸でスポーク折れててスタート直前にメカニックサポートにホイールを借りて走った経験があります。
なんと前がWOで後ろチューブラーというハイブリッド構成で!
でも200キロ走りきれなかったですね〜。

書込番号:16827838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件

2013/11/12 22:46(1年以上前)

アルカンシェルさんこんばんは。

思い起こせば、アルカンシェルさんに「サイクルモードに行ってみれば?」とコメント頂いたことから、
フレーム選びが始まったのでしたね。いろんなカーボンフレームに試乗した事は、今でも鮮明に覚えています。
実物を見て、乗って、買ったのは正解でした。本当に適切な助言を頂いたと思います。
ありがとうございます。

沖縄、またぜひ走りましょう。そして、いろいろ教えて欲しいなと思います。
最後のスプリントまで残っている方々の事を本当に畏敬の念を持って拍手しました。
自分が関わると見える景色が違いました。(*^_^*)

ヘラマンタイトンさん、こんばんは。
いろいろと心配してくださって、ありがとうございました。
全国区の大会というのがこんなに凄いのかというのを肌で感じました。
軽く参加した地方のサイクルイベントと規模が違いました。

最終的にリアは12-27Tを入れました。試走した時はファイナル25Tで行けたのですけど、
保険を掛けました。

途中、25km地点までは5kmラップが8分〜9分前半台で絶好調だったのですが、
25km地点を過ぎで両足痙攣してしまい、重いギアを踏めなくなりました。

25km地点から35km地点までの最もスピードに乗せたい区間でケイデンス70以下に落ちてしまい、
ラップも12分を超えてしまいました。攣った脚が痛すぎてリタイヤも考えましたが、現地の応援
に励まされて、なんとか復帰しました。(沖縄の方々、ありがとうございました。m(__)m )

最後の5km×3はラップ9分台まで戻しましたが、後ろから来た中学生にも追い越されました。(涙)
しかし、まぁホントに諦めずに完走できて良かったです。

整備については、自分の自転車だけでも大変なのに他人の自転車までとなると大変な仕事だなと
心から思いました。ディープさんの言っていた、バーテープ巻きの難しさにも直前で対面しました。
巻く事自体の難しさ以外はあまり考えていませんでしたし。w
いろいろと苦しみながらも実践できたと思います。
ありがとうございました。

BikefanaticINGOさんこんばんは。

空輸便のリスクはありますね。スポーク折れって、かなりひどいですね。
借り物のホイールじゃなかなかフィットしないでしょうね。(+_+)

私も輪行袋だけじゃ心もとないので、段ボールを切っていろいろガードしてたら、重くなりすぎて
追徴されました。1kgにつき300円で、15kgオーバーの4500円を空港で支払いました。

しかし、帰りの便ではスルーだったのは何故???

書込番号:16828611

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/27 06:22(1年以上前)

スレとは関係ないけど、宮澤、増田とも契約更新ならず。
やっぱUCIプロは厳しい。
世界中からこのポジションを狙っているから、あの程度じゃ残れない。
どこ走ってるのかわからないくらい、露出や活躍や知名度がない。
逆に、やっぱ幸也とフミはすごいってことになる。
ヨーロッパ人も幸也とフミのことは知っている。
UCIプロ内に居場所をがっちり確保して知名度もあるし、なかなか立派なもんです。
土井なんてスプリント番長のアルゴスシマノじゃなかったら、多分、まだUCIプロにいたんじゃないのかなー。

書込番号:16885746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2013/11/27 22:08(1年以上前)

めだってナンボ(笑)

kawase302さん、こんばんは。
いろいろと来年にむけて動きがありますね。

先日の情熱大陸を見たら新城選手は来年も盤石な感じでしたね。土井選手は2年前のブエルタの活躍があったので、右京行きは勿体無いなぁと思いましたけど来年はどうなんだろう。

まぁ、個人的には日本人として7年後の東京でトップを取って欲しいなぁと思いますので、次の世代に注目してゆきたいです。

栗村さんをはじめはやいとこ世界にコネクションしてもらわないと、埼玉クリテみたいな茶番を許す結果になりますよね。観光気分のフルームさんに日本チームで沖縄前の選手が負けますかねぇ。ジャパンカップ見て、沖縄のチャンピオンクラス見て、そんな思いがふつふつと。。。

実力云々はもちろんですが、舐められない体制作りですかね。(≧∇≦)

書込番号:16888662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

4アームにバイオペース

2013/11/10 08:28(1年以上前)


ロードバイク

返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/11/10 10:38(1年以上前)

昔のバイオペースって変速性能が辛かったんですよね。
レバー押しても、すぐ変速しないわ、変速できないわ。
変速補助のピンもなかったし。
※最後はあったっけ?記憶が・・・自分のはMTBだったけどなかった気が・・・

調整すると中々うまく動作できない物だから、疲れ果てて嫌になっちゃう。
結果的には失敗!だったんですよね。

書込番号:16817525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2013/11/10 13:23(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、こんにちは。
バイオペースと入れ替わりでスパイクピンが出てきたと思います。
最近楕円ギアまた出てきてますけど、シングルなら有効かもしれませんね。

私がむしろ注目したのは4アームです。登場時は物議をかもしたDuraAceのクランクですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14595023/
もっと前からあったということです。
実はFUJIのマークの三角の部分やクランクアーム部でもギアを固定していたりするのかもしれませんが。
効率とか考えて捻り出されたデザインだとしたらすごいですね。

書込番号:16818050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/11 21:35(1年以上前)

バイオペースって…

最近の楕円リングとは真逆で、上死点下死点でペダルが重くなって、3時9時でいちばん軽くなるんですよね。
誰がそんなの考えたんだろう?
余程のマゾヒストだったのかな?

書込番号:16823957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2013/11/12 08:03(1年以上前)

シマノのカタログより

ゾラックさん、こんにちは。

楕円の位置まで見てませんでした。
長軸になるところが一番力がかかると考えていいのでしょうか。
だとしたらシマノ(Fujiも)のバイオペースはきつそうですね。

でもRotorにしてもどうでしょう?ちょっとピークが遅そうです。
私ならクランクアームがダウンチューブに交わる時に一番力がかかると思います。
ので、長軸が垂直になった時、2時の位置にクランクアームがあるのが最適と考えますが。

乗ってみないと何とも言えませんが、変速のことを考えると付ける気はありません。

書込番号:16825559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

データエクスポート

2013/11/01 21:23(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > パイオニア > ポタナビ SGX-CN710-W [ホワイト]

スレ主 Pug*05さん
クチコミ投稿数:70件

やっと、やっと、やっと、ログが書き出せるようになりましたね! あやうくGPSロガー買う手前でしたので本当に嬉しい。

書込番号:16782456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信35

お気に入りに追加

標準

細いタイヤ、太いタイヤ

2013/10/03 17:17(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:10件

自転車のタイヤの断面は基本的に円形もしくは楕円形をしています。

したがってタイヤの1点で荷重を支えていると考えられます。

実際は荷重が加わり変形しますので接地する面積は増えますが、材質に差がないのであれば太いタイヤと細いタイヤでほとんど接地面積に差はないでしょう。

ですからブレーキの効きはタイヤの太さではなく、タイヤの品質で決まるのではと考えています。

よく細いタイヤは漕ぎ出しが軽いと言われますが、これは接地面積が狭く抵抗が少ないのではなくタイヤが軽いので慣性重量が少ないからだと思います。

購入相談のスレッドに書き込む内容ではないので新しくスレッドたてました。

書込番号:16661819

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/03 19:53(1年以上前)

スレ立て乙です。
細いタイヤは高圧、太いタイヤは低圧、そう考えると、やはり細いタイヤの方が接地面積は小さいと思います。
制動力は、
摩擦係数×接地圧力×接地面積
になると思いますが、タイヤの材質が同じであれば摩擦係数は同じです。
接地圧力と接地面積は反比例するので、同じ体重であれば、接地圧力×接地面積はタイヤの太さに関わらず一定です。
従って、同じ材質のタイヤ、同じ体重であれば制動力は変わらない、と考えるのですが…大雑把過ぎですかね?
実感として、ママチャリよりもロードの方が制動力は強いです。
材質の違いが大きいと思うのですが、急制動なんかした日にゃ一発でフラットスポットが出来て泣けますね。

書込番号:16662287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2013/10/03 20:55(1年以上前)

自転車探検のサイトによると

実は幅の広いタイヤの方が転がり抵抗が小さい。
これは荷重によるトレッド及び側壁の変形が小さいため。
(タイヤ変位が15%を越すと抵抗が増えるが
 太いタイヤはこの値に近づくことがない)

(同じ空気圧の場合と仮定すると)
例えば幅25mmのタイヤは幅23mmのタイヤより約5%転がり抵抗が小さい。

ただし、空気抵抗は大きく質量もやや大きい。

書込番号:16662570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2013/10/03 21:31(1年以上前)

細いタイヤが変位15%を越さないようにするには
変位5%ぐらいにしておく必要があります
(走行時は加重が2倍程度になる)

太いタイヤが変位15%を越さないようにするには
変位10%ぐらいで大丈夫です

なので必要な空気圧は大きくかわり
リミットでの接地面積は大きく変ります

レーシングカーなどの空気圧は低めで
ブレーキはコーナーリングフォース重視になっていますので
自転車にも同じことが当てはまります

書込番号:16662721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/10/04 03:54(1年以上前)

>ブレーキの効きはタイヤの太さではなく、タイヤの品質で決まる
って、それはロックしてしまってからの話ですよね。
普通は危険なのでタイヤをロックさせませんから、あくまでブレーキの性能に限定するとタイヤに関係ないのでは?

>よく細いタイヤは漕ぎ出しが軽いと言われますが、これは接地面積が狭く抵抗が少ないのではなくタイヤが軽いので慣性重量が少ないからだと思います。
それはそうだと思います。でも漕ぎ第出しに関して言えば、路面抵抗は大きい方がいいのかも知れません。

>実感として、ママチャリよりもロードの方が制動力は強いです。
それはキャリパーの性能の違いでしょう。ブレーキだけでママチャリ買えちゃうロード用。

書込番号:16663845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/10/04 07:08(1年以上前)

ブレーキの効きは、タイヤの重量の影響も有ります。
幅以外同品質なら、
幅が狭いほど軽くなり、慣性が少い。
幅が狭いほどトレッド総面積が狭く減りが早い。減る重量は同じでも、縦長く減る。

書込番号:16664017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/04 09:26(1年以上前)

単に机上の物理だけで書かせて頂きましたが、 ひろ君ひろ君さんの説明を裏付けるように、近頃は25cが流行の兆しですね。

書込番号:16664315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/10/04 10:49(1年以上前)

一般的に細いタイヤほど空気圧を高くすると思うので、、空気圧と太さ(重さも)以外の条件をすべて同じにした場合、細いタイヤのほうが接地面積は小さく、摩擦抵抗も少ないでしょう。
摩擦抵抗が少ないと、発進時も制動時もタイヤはスリップしやすいので、制動距離は長くなります。

ただ、細いタイヤのほうが重さでは有利なので、慣性モーメントの値が小さく、漕ぎ出しが軽いしブレーキも効きやすい。
あくまでも理論的にであって、実際にはわずかの差でしかないし、止まる距離は地面を噛んでナンボなのでそれほど気にするほどのことでは無いのでしょう。

書込番号:16664492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/04 11:59(1年以上前)

卓上の空論を議論するより、23c〜25c、28c〜35cでどの銘柄のタイヤが品質が良いかを言い合ったほうがよっぽどためになると思います。

タイヤは使えばわかりますけど、実際は

・パンクはタイヤの品質できまり太さには関係ない
・23cでも規定圧まで入れる必要はない(100-145psiのルビノプロ3でも50psiでもタイヤも傷まずパンクしない)
・23cの品質の良いタイヤ(ルビノプロ3とかGP4000sとか)と同等の性能の28c以上のタイヤが存在しない
・ブレーキの効きはブレーキで決まらずタイヤと路面との摩擦抵抗で決まる(ロックさせられないほどボロいブレーキはのぞく)
・自転車の場合コンパウンドが同じであればタイヤの溝はない方がグリップがいい。雨の日でも。

こんな感じになります。


本当なら太いタイヤのほうがグリップが自体は良くなるはずなのですが、理論通りの同条件の23cと35cのタイヤが存在しないので、結局太さでは比べられず品質の良いタイヤが良いとなってしまいます。(性能が違いすぎる)

品質の良いタイヤとは、真円度が高くばらつきも少なく、重量も軽く、晴天雨天ともにグリップが良く、直進時の転がりとコーナリング時のグリップのバランスが良く、耐パンク性能も良く、耐久性も良いタイヤの事です。23cのWOでも完全に満たすのはルビノプロ3とGP4000sぐらいです。28c以上でこのぐらいのレベルのタイヤが欲しいぐらいです。

想定速度や使い方が違うので、28c以上の太い良いタイヤはなかなかメーカーも出さないとは思いますけど、その中でもこれがいいとか知っている方は銘柄を教えて下さい。できたら20インチ(406、451)も教えて欲しい。

現状の私のベスト
700c-23c:ルビノプロ3、GP4000s(耐久性と軽さ、グリップのバランスが最強)
20インチ406:プリモコメット32c実測は29mm幅ぐらい(乗り心地と転がりのバランスが抜群、意外とパンクしていない)

書込番号:16664680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/04 12:22(1年以上前)

見た目のハッタリ重視、そんなニワカな私の場合、ホイールがMAVIC K10なので、タイヤはイクシオンK10一択です。
性能と乗り心地は良いものの、磨耗が早い、流通在庫が無い、そんな事情から普段履きはパワーリンク&グリップリンクにしています。
一つ前の旧型です、スポーツDEPOで安いので。

書込番号:16664742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


newtao さん
クチコミ投稿数:35件

2013/10/04 14:27(1年以上前)

確かにグリップするしないはタイヤの品質によってだと自分も思います。
太さに関しては細いタイヤの方がグリップさせる為のスキルが高くなる、きちんと使えないから勘違いするのでは無いでしょうか。

銘柄によっての違いも同価格帯でもかなり違いますね。

初心者ですが、今までヴィットリアザフィーロ、ルビノプロ3、コンチウルトラスポーツ、タイオガシティースリッカーを使ってみました。
現状ロードはルビノプロ3、電アシクロスがシティーリッカーです。
でも、シティースリッカーは変えなければと思っています。

書込番号:16665034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/10/04 14:41(1年以上前)

>ブレーキの効きはブレーキで決まらずタイヤと路面との摩擦抵抗で決まる
ほんとですか?なぜだかわかりません。
摩擦するのはリムとシューだと思いますが。

書込番号:16665055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/10/04 15:00(1年以上前)

ブレーキにもちろんタイヤの摩擦が必要なのは理解しています。
でもいったい、ブレーキ<タイヤなのでしょうか。

書込番号:16665108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/04 15:44(1年以上前)

タイヤ限定のスレですから、ブレーキ云々は置きましょう。
良く整備調整されたブレーキ、との想定でどうぞ。

書込番号:16665194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/04 15:49(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

それはおそらく、ブレーキのあまり効かない自転車に乗っているからじゃないでしょうか?

まともに整備された自転車なら、ブレーキの制動力のほうがタイヤ性能を上回ります。
Vブレーキなら安物でも十分効きますし、キャリパーでもシマノのアルテシューつけたらどれでも簡単にロックさせれます。効かないと言われているカンチブレーキでもちゃんと整備したら、雨天時以外はロックさせられるぐらいは効きます。本当はコントロール性が重要だったりしますけどこれは別にします。


雨で摩擦抵抗の低い路面を想定してみてください。ブレーキがどれだけ効いてもタイヤがロックしては意味が無いですよね?クロスバイクやロード、ミニベロでもブレーキが勝るのが普通です。ママチャリもうちのは効くように調整しています。

ロックさせると制動距離が長くなり、ロックさせないギリギリが一番制動力が高いのは、教習所でも習っていて知っていると思います。

で、タイヤの銘柄によってロックするまでの限界が全く異なります。太さ以上にタイヤのコンパウンドが違いすぎるんです。経験してなければわからないでしょうけど、限界時のコントロール性能とか雨天時とかも全く違います。
多くのロード完成車に標準のタイヤのザフィーロと、ルビノプロ3なんて同じメーカーと思えないほどロックの限界性能が違います。乗り心地も全然違うし。


それと制動距離は、質量と路面との摩擦係数で決まります。ですので重い自転車ほど不利ですし、グリップの悪いタイヤも不利です。タイヤは回転しているので重いタイヤやホイールは軽いものより慣性力が高くなり制動距離が長くなります。重い自転車は走りが重いだけではなく止まるのも遅いので重い自転車で高速走行は危険です。

ですので20kgもある電動自転車で飛ばす行為はかなり危険を伴います。そのためアシスト制限があるのだと思います。

書込番号:16665208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/10/04 16:25(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん、ありがとうございます。
ブレーキのよく効く自転車に乗っているのでご心配いりません。

>ブレーキの効きはブレーキで決まらずタイヤと路面との摩擦抵抗で決まる
>ブレーキの制動力のほうがタイヤ性能を上回ります

その食い違いが気になっただけです。

書込番号:16665298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/10/04 18:22(1年以上前)

太いタイヤがグリップが良いって解釈は、横滑りの話では無いですか?

太いタイヤほどブロックパターンが多く、倒れ難くなってますね。
コーナリングには邪魔ですが、ブレーキ時のバランスはラフに出来るでしょうね。

個人的には、細いタイヤのコーナリングが好きですね!

書込番号:16665610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/04 23:47(1年以上前)

>ですからブレーキの効きはタイヤの太さではなく、タイヤの品質で決まるのではと考えています。

私の場合は、太いタイヤ=グリップするし遅いから安全、細いタイヤ=グリップしないし速いから危険、という実感があります。

35C→MARINサンラファエロについてきたKENDAの知らないタイヤ(グリップするがとにかく重い)
32C→パナソニックパセラ(軽いけどサイド弱すぎ)
28C→ツーキニスト(サイド弱い)
28C→リブモS(速いけどグリップしない)

と変化してきましたが、全て、速度が上がって制動距離は長くなりました。速度が同じではないので単純比較はできないのかもしれません。タイヤを細くするにつれて空気圧も上がり、速度が上がって危険な感じがしています。しかし、どんどん楽になっていくので、後戻りはできません。

書込番号:16666970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/10/05 01:24(1年以上前)

タイヤの太さを変えて、公園とかの硬い土のある場所を走ってみてください。
真っ直ぐ走った場合、本当に太いタイヤと細いタイヤでグリップ部分の幅に差異があるかわかります。

世の中、机上の単純理論だけでは計り知れない物があるので皆さん一度お試しを。

特に上げ足を取るつもりはなかったのですが
ヘラマンタイトンさんの

>Vブレーキなら安物でも十分効きますし
・・・効かないのがあります・・・家に転がってました。そのままサイクリーへ旅立ち。
>キャリパーでもシマノのアルテシューつけたらどれでも簡単にロックさせれます
・・・テクトロのロングアーチでアルマイト仕上げのリムとかだと無理っす。これは家のどこかに未だ転がってます。
>カンチブレーキでもちゃんと整備したら
・・・効かないっす。STIでavidのカンチでロックなんてとてもとても。(MTBのブレーキレバーならいけます)

という具合に私の所では例外が・・・だからどうだというつもりも毛頭ありませんが。

まあ、結局細いタイヤ、太いタイヤの話もあれとこれとじゃそうなるけど、こっちとあっちじゃ必ずしもそうならないよねっていう事かなと思ってます。

余談ですが
>ブレーキの効きはタイヤの太さではなく
制動距離はって話だと思いますが・・・ブレーキの効きはブレーキで決まりですがな(笑)

書込番号:16667264

ナイスクチコミ!3


newtao さん
クチコミ投稿数:35件

2013/10/05 15:49(1年以上前)

土の上では単純にロスが大きいので、頭数で勝負ってことなのでは?
で、その場合のタイヤのグリップ能力は重要で無くなる様な。
やはりそうなってくると幅の広さ云々を論議するより、タイヤの品質を語る方が有益ってことですかね。ヘラマンタイトンさんの仰る通りに。

>まさちゃん98さん
確実に乗りこなした上でその状態なら危険なタイヤだと思います。あ、速度が上がれば制動距離が延びるのは当たり前なんですけどね。

書込番号:16669155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/06 00:51(1年以上前)

>35C→MARINサンラファエロについてきたKENDAの知らないタイヤ(グリップするがとにかく重い)
>32C→パナソニックパセラ(軽いけどサイド弱すぎ)
>28C→ツーキニスト(サイド弱い)
>28C→リブモS(速いけどグリップしない)
全部ケタ落ち3流タイヤなので、そんなゴミタイヤどうしで比較しても全く意味がありません。
まさちゃん98さん、ルビノプロ3の25C使って比較してみてください。パナとは雲泥の差があるのがわかると思います。

ゴミとまともなタイヤの比較をしましょう。
僕もブレーキについてはニ之瀬越えさんに同感です。
>Vブレーキなら安物でも十分効きますし→シマノのVブレーキなら安物でも十分効きますし
ノーブランドの悲惨なVブレーキは効かないです。プロマックスのでもひどいのがあります。

>キャリパーでもシマノのアルテシューつけたらどれでも簡単にロックさせれます
→シマノのティアグラキャリパーでもシマノのアルテシューつけたらどれでも簡単にロックさせれます
これもテクトロのキャリパーは無理。ソラでも厳しいです。ましにはなりますけど本体の性能が低いとアルテシューに交換しても厳しいです。

>カンチブレーキでもちゃんと整備したら・・・効かないっす。
僕も今までの実戦経験から、どんな整備してもカンチは効かないと思う。特に雨降りは全く効きません。

僕もルビノプロ3、GP4000s、少し耐久性が落ちるけどTOPAZIO PRO、このクラスの品質の32Cや35Cのタイヤは知りません。パナも太いタイヤはルビノプロ3クラスのライバルがないので、パセラでもましなタイヤに入ります。23cのルビノプロ3で乗ってる方が、ママチャリの太いタイヤに乗っているより安心です。結局タイヤは繊維の品質とコンパウンド性能が全て、太いタイヤで品質の高いタイヤが存在しないので細い高品質タイヤを使った方がブレーキ性能、パンク耐久性、コントロール性能、走行性能が高く安全です。

書込番号:16671227

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

ジャパンカップ

2013/09/25 05:55(1年以上前)


ロードバイク

返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/09/26 18:21(1年以上前)

今年は見に行きますぜ〜!!

書込番号:16635411

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/09/26 23:34(1年以上前)

ジャパンカップじゃないけど、世界選手権。
宮澤、コース試走してるみたいだけど、でるんだったっけ?


http://www.cyclowired.jp/?q=node/118188

書込番号:16636739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/10/03 23:28(1年以上前)

リクエスト!あと7年で東京は自転車の街になれるのでしょうか?

kawase302さん視点からロンドンが変わっていった様子についてお聞きしたいなぁ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131003-00000032-kana-l14

書込番号:16663337

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/10/04 06:26(1年以上前)

まず、時間経つのは早かった。
ロンドンに決まってから、あっという間のオリンピックでした。
自転車レーンが増えたとかはないけど、地元がロードのコースになったおかげで、舗装が良くなりました。
あと、自転車イベントが増えた。
プロレースからアマチュアイベントやファミリーイベントの数そのものも増えたし、動員数や規模も大きくなりました。
例えばアマチュアレースでもクローズドが増えたし、スポンサーとかも多くつくので、盛り上がる。
オリンピックのあの夏の思い出とともに、自転車がいっそう楽しくなった感じですかね。

書込番号:16663960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/10/10 00:19(1年以上前)

>自転車イベントが増えた。

これって、すごく重要ですね。
子供たちが家にこもってゲームするのではなく、跳んだり・走ったりするのは○ですよね。

まぁ、自分が市民レースに出ようかとか思う位ですから、これからドンドン増えてゆくでしょうね。
放置自転車の問題も合わせて、いろいろと整備されたらよいなと思います。

書込番号:16686651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/10/10 18:29(1年以上前)

げげっ!フルーム欠場!
あらら、埼玉もだめでしょうね。

書込番号:16688960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/11 06:56(1年以上前)

埼玉は来るみたいよ

http://www.cyclowired.jp/?q=node/118885

でも実際はどうなのかな?

当初は「なにっフルームがジャパカップ!!」とかなり驚いた。
まぁポルトが来てくれるだけでも充分ワクワクだけど

書込番号:16691166

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/10/11 13:46(1年以上前)

こういう豪華チームが集まるのもオリンピックと無関係ではありません。
もちろんその時には選手は入れ替わるけど、関係者としては「オリンピックで初めて日本にきました」は避けたいのでしょう。
日本は注目の地です。

書込番号:16692273

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/10/12 03:49(1年以上前)

ゆきや、契約更新、しかも複数年、おめでとう。

来期からUCIプロチームのライダーの仲間入り。
と言っても、ヨーロッパでは大人気のチームヨーロップカー。
どの空港に行ってもヨーロップカーはあるし、イギリスでもヨーロップカージャージをよーく見かけます。
逆に今までUCIプロじゃなかったのが不思議な感じの大きな存在感のチーム。

そしてその中でがっちり自分の居場所を確保できているのが素晴らしい。
今年も何度かレースで晴れ姿をみましたけど、ガイジン選手とまったく遜色のない立ち振る舞い。
可愛い顔してみんなにも可愛がられているけど、実はけっこうしたたかで計算高いプロフェッショナルな選手なんじゃないかと思います。

ガイジン勢の中で、人種も言葉も考え方も教育も違う東洋の島国ジャパニーズが頑張るのがいかに大変なことか、今日の我が身に置き換えてもわかります。
今思えば、本当によく生きてこれたなって思います。
観光や学生や駐在さんならいざ知らず、ガイジンの中にポコンと放り込まれているわけですから、ね。

とにかく、いつでも日の丸もって応援にいきたいです。
別府も頑張って欲しい。
宮澤と増田はまだ1〜2年なんで、観光客に毛の生えた程度だし、残念ながら私の周りでは誰もふたりのことを知りません。
存在感、ゼロ泣。
なので、もっと頑張れ!
日本人って馴染めばガイジンの中でも人気者になれます。
きっと不思議さや優しさや明るさや真面目さが良いんでしょう。
まずはチームの中で人気者になることを目指して欲しいですね。

書込番号:16695233

ナイスクチコミ!1


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/12 06:37(1年以上前)

新城選手、契約2年延長にはホッと安堵
エウロペへものの見事に定着してしまったんだなーと感心するばかり

なぜ誘致したがるのか?ずっと怪訝だった東京オリンピック
しかし、お・も・て・な・しで決まってしまったからには仕方がない
もうロードコースは決まってるだろうけど出来れば都心はとバスツアー的なコースで見てみたい。
浅草、新タワー、・・・果ては皇居周回でゴールスプリントとか
劇坂もふんだんに取り入れたら見応えがあるような気がする。

書込番号:16695372

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/10/12 17:28(1年以上前)

コースって、プレゼンやったんだからもう決まってるでしょ?
西東京らしいから、大垂水とか陣馬山とか入っているのかな?
ゴールは調布らしいから、ゴール手前に深大寺そばの早食いを入れるとか、今までにない企画で盛り上げて欲しい。

書込番号:16697416

ナイスクチコミ!2


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/13 07:20(1年以上前)

大垂水、陣馬(和田峠?)ならそれはそれでスゲーと思ったけど、

◆2020年「東京五輪」に決定 自転車ロードは皇居前スタート、トラックは有明に競技場建設
http://www.cyclowired.jp/?q=node/116436

>個人ロードレースは都心のサイクリストにとってはおなじみの皇居外苑をスタートし、
>調布市にある武蔵野の森公園にゴールするコースが設定され、
>途中東京都西部の丘陵地帯を通過する予定となっている

なるほどねー、皇居ゴールじゃないんだねー、うーん・・
でもその時行けるようなら当然見に行きたい

書込番号:16699692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/10/14 00:05(1年以上前)

宇都宮の美味しい餃子の店を教えてください。w

書込番号:16703335

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/10/19 16:32(1年以上前)

http://www.cyclowired.jp/?q=node/119592


こういうの、素晴らしいです。
日本に住んでいるとわからないかもしれないけど、これは日本じゃなきゃできない、日本の素晴らしさがぎゅっと詰まったイベントだと思います。
ファンと一緒にコースを走れるって、参加選手も感動するんじゃないかなー。

まず安全。
地域的にも安全だし、人的にも日本人は真面目で大人しいしガイジンにも優しい。
あと、そもそも他国には本ちゃんコースをレース期間中にファンと選手が「一緒」に走るっていう発想というか文化が、ない。
もしくは、言い出したいけど言い出せないというか、あくまで「プロはプロ」っていう発想が勝っちゃう。

でも、本当はプロもファンと走りたいはずで、嫌やなはずはないでしょう。
英国国内の大きなイベントでロンドンサリークラシックっていうのがあるけど、これも同じコースを朝は一般、午後はプロレースっていうふうに、わけちゃう。
プロアマ両方260キロっていう長丁場だけど、イベントの趣旨を変えて「一緒に走る」っていう仕切りも出来るでしょう。
でも、やっぱそういう雰囲気は馴染まない。
どうもプロも一般も主催者も、お祭りレースというより本気レースの雰囲気になっちゃう。
「一緒に走って、ファンもプロも楽しめる」って、つまりおもてなしの雰囲気だと思います。
もっともプロシーズン終わったオフシーズンっていうのが効いてるのかもしれませんね。

いやいや、とにかくこのイベントは日本人として誇れますし、ジャパンカップ常連選手が多いのはこういうところなんだと思います。

書込番号:16726690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/10/19 22:53(1年以上前)

宇都宮!燃えてます!

ナイスコメントの御三方

クリテリウム楽しみました。^_^

ファンと一緒に走るイベントはなかなかうらやましいですね!ランプレなんかは人数多かったすよ。メリダが力入れてましたね!

明日は山に登って応援します!

書込番号:16728456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/10/20 21:57(1年以上前)

アラシロさんも観戦

今日は土砂降りでした。
たくさん濡れましたし、本当に寒かったです。過去を振り返って、一番厳しいコンディションだと誰もが言っていました。

そんな中を選手たちはがんばっていました。
そして、応援している方々の熱にも感激しました。

途中までガッツリ踏んで先頭を引っ張った、福島(兄)選手。最後のレースに掛ける気迫が凄かったです。最終的にはトップからかなり遅れましたが、ゴール前に笑顔で帰ってきた雄姿とやり遂げた男の眼差しをしっかり目に焼き付けました。お疲れ様でした。

山頂で大声で解説していた弟のコージさんも素敵でした。

それから、個人的にはアイサンの選手が集中していたと思います。よい位置にいましたし、第二グループで西谷選手と頑張っていたメガネ中島選手。かっこよかったです。

序盤から、畑中選手が顔をゆがませて古賀志林道を上がって来る姿に胸が熱くなりました。スカイのU23はかなりインパクトのある走りをしていました。クネゴ選手は最後まで諦めずに先頭を追いました。ひょっとして?と思わせてくれる役者ですね!ジェリーベリーのハフ選手は今日一日で日本のギャラリーのハートをしっかりゲットしました。雨の中でクタクタになっている我々を何度もユニークなアクションで笑わせてくれました。

いろいろとドラマはありましたが、完走するだけでも大変なコンディションの中、最後まで勝負する姿を見せてもらえてよかったです。選手のみなさん、ギャラリーのみなさん、スタッフのみなさん、本当に今日はお疲れ様でした。m(_ _)m


寒さで腕がブルブル震えている選手も沢山いたし、オフィシャルバイクの女性は震える手で後半はinfoパネルを掲げることができなくなるくらい消耗していました。
彼女がグローブを絞ったら大量の雨水が滴りました、風邪を引かなければよいですが。

書込番号:16733296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/10/26 23:01(1年以上前)

これもすごい。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/120273

こんなイベント、他にはないでしょう。
選手も本当に楽しんで、感動したんじゃないかなー。
日本文化そのものより、日本の歓迎というか、日本人と日本国の温かさに触れたと思います。

ヨーロッパと日本の距離って、日本に住んでて思うより、もっと遠いものです。
ヨーロッパから見たら、日本なんて世界地図の端っこの端っこ。
まさにアフリカなんかより秘境。
そしてそこにはまったく不思議な、異質な文化がある。
そして実際に行ってみたら、驚愕の歓迎と、温かく迎え入れてくれる心温かさ。
こういうのはホント、日本の最高に素晴らしいところで、他国ではありえないでしょう。
正直、この動画観て、感動しました。
日本を離れて住んでいるので、余計にそういうところは感じます。

翌日のクリテリウムでは本当に力のある選手が勝つべくして勝った感じ。
つまり選手が誰も手抜きなしで本気で走ったということでしょう。
これも前日の交流会含め、素晴らしい大会運営と無関係ではないでしょう。
普通に考えればフルームもサガンもコスタも、こんなレースで頑張る必要なんてない、全然大事じゃないレース。
でも、きっと何かを思い、何かを感じて、熱く本気で走ったんだと思います。

ジャパンカップは世界一のイベントのひとつだと思います。
ここまで踏み込んで安全に運営の出来る日本という国を誇りに思います。

http://www.cyclowired.jp/?q=node/120335

書込番号:16759281

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)