
このページのスレッド一覧(全1857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年8月27日 10:02 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月22日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月8日 23:12 |
![]() |
34 | 8 | 2013年8月4日 15:01 |
![]() |
160 | 68 | 2013年7月26日 16:51 |
![]() |
24 | 43 | 2013年7月25日 06:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-10R Schnell
BA-10Rと同じ性能で黒ボディー。待っていました。?!
しかも前輪ディスクブレーキですね。
せっかくリアスプロケットに11Tのギアをつけたのですから
黒は人気のあるBA-100のようにつや消しにして
赤のシールや赤のペインティングはしてほしくなかったと言うのが
私の勝手な希望です。
価格はいくらになるのか分かりませんがいくらでもBA-10RやBA-100以上には魅力を感じません。
WACHSENは独自路線を進んでいるというイメージが好きだったので
いささか残念です。
WACHSENには利益優先じゃなく
BA-100やBA-10R、BR-70Fのような夢のある自転車を
頑固に独自路線で創り続けていって欲しいと願っています。
ディスクブレーキなどの小手先でドッペルギャンガーに振り回されて欲しくはありません。
WACHSENにはWACHSENだけの魅力があるのですから・・・。
応援しています。頑張って下さい。
さて、皆さんはどう思われますか?
0点



私のリシャフト失敗談
2〜3年前、ある程度クラブを振れるようになりスコアも良くなってきたので
完全に調子に乗ってリシャフト♪
重いせいか?固いせいか?マン振りへ一直線
→徐々にスイングを崩しスコアも崩し最悪
→(おそらく)めげずにマン振りにてスウィング調整
→更にアイアンまで最悪
昨年、純正イシャフトのDR購入
→徐々にアイアンの調子が上がる(捕まりだす)
→アイアンの打球に一喜一憂(それまではひどかった)
→アイアンのスイングが安定してきたので、力感のみを意識して練習
→縦の誤差が減ってきた、芯に当たる確率が上がった
→DRも必死というか必死にマン振りの我慢(力感合わせ)
→ついに少し復活!!!
あ〜ここまでの道のり苦しかった(まだ途中ですが)
ほんと辞めようかと思った。。。。。
リシャフトが成功した方が羨ましいです!
皆様も十分お気を付けください。
2点

俗にシャフトメーカーの物を使うとなると、フレックスSで270cpmは珍しくないですが、これは普通にX表示でよいくらいの硬さですね。
純正シャフトのSってだいたいですが250cpm弱くらいですな。
2フレックスくらい違うんです。
それで何が違うかっていうと値段だけです。
シャフト一本4万とかしますからね。
これがそのまま価格の差になっており、2万くらいで買えるクラブが5万円に化けるわけです。
まあ普通にヘッドと一番相性がよく、日本人のサンデーゴルファーに合っているシャフトを製品化できるのは純正に決まっているのは論理です。
掲示板でも良く見ますがシャフトを物指しにしてクラブを購入するなんてのは正にカモネギなわけです。
書込番号:16423769
1点

STYLISTさん
>シャフトを物指しにしてクラブを購入するなんてのは正にカモネギなわけです。
カモネギしちゃいました(笑)(涙)
更にシャフトの値段分の損害だけでは無く、それからの練習代も含まれますから10万単位だと思いますよ
更に更にその練習中の心の辛さ。。。
でも良かった事も。
スイングのメカニカルな部分を少なからず研究したので、自分なりのチェックポイントが出来た事。
(まあ素人考えですがね)
始めはSWで力感を出していたがSWはコースで距離を打ち分けるので直ぐに狂う。
結果、9アイアン、6アイアンで力感を出した事。
今では全ての番手で力感を意識して練習する癖がついた事。
また調子に乗って余計な事はしないつもりですが、一つヒントを
頂けないでしょうか?
力感調整で縦のズレはかなり減ってきました。(まあ素人レベルですが)
今は横のズレを強制したく練習をしていますが、まっすぐ出て落ち際で左へ巻きます。
(以前どこかでショートアイアンはサイドスピンより縦スピンが強いから曲がりにくいと読んだような?)
横ずれ分を考慮して狙いを右にしていますが、以前はもう少し左への巻きが少なかったので
何とかしたい所です。
自己診断ですが、
グリップがフックすぎる?
ボールの位置が右足よりすぎる?
ローテーションが強すぎる?
上記複合の症状?
などと模索しています。(だったらプロに習え!って言わないで下さいね〜)
まあ見てもいないので何とも言えないのかもしれませんが、何かヒントを頂ければ嬉しいです!
書込番号:16424045
2点

初めまして^^
リシャフト失敗ですか^^;
そのシャフトは試打されましたか?
私は週末はいつも工房に入り浸りw 色んなシャフトのDR打たして貰ってます。
純正シャフトが悪いわけではありませんが、評判だけでDR買ったはいいけど合わないって方もみえますよ。
リシャフトは日常で見ていますし、試してもいます。
失敗される要因の一つは自分のスイングに合ったシャフトを選択していない
見栄、評判で合っていないフレックスを選んでみえる
が非常に多いですね。
フレックスはメーカーによってバラバラ これといった決まりがありませんからね
最低限 自分に合ったシャフト特性? 元、中、先調子 これは知っておいた方が良いと思います
重さも重過ぎると振れなくなりますし、軽過ぎても手打ちになりやすいです。
私もリシャフトってか、ヘッドは地クラブ(カムイ)ですが^^;
フジクラのUS物、中調子 重さ320g? 振動数270位??
組んで貰って振動数見て、失敗したか・・・・って 打ってみたらピッタシでした
私の場合、中調子だったらほぼ打てます(例外もありますが)
嘘のように変りますので 自分のスイングにあったものを探しましょう
ま、今ので納得されているのならいいですが^^
純正シャフトもいいのがあります。
ダンロップのミヤザキシャフトとか
ミズノのQUADだっけ?^^;
本間の純正は4軸のいい物らしい?です。
リシャフトもゴルファーの楽しみの一つですので一概に悪いわけではありませんよ^^
乱筆乱文失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:16424611
4点

tunpamaさん
ご指摘ありがとうございます。
まあ私の失敗談ですのでリシャフトを否定している訳ではございませんでした。
私の表現が至らなかったことお詫びいたします。
そこで更に私の失敗内容ですが、
試打について
試打したんですよ、ところが試打の仕方が良くなかったんだと思います。今考えればtunpamaさんのようにきちんとした試打をするのが
良いと思いますが、なにぶん始めてのリシャフトに舞い上がっていたと思います。
1•私の休みは日曜祝日なので試打は日曜日でした。
2•込んでる量販店での試打でした。(しかも2回だけ)
3•自分の持っているヘッドでの試打はできませんでした。
4•その時は体調万全だったのか意気込んで試打したのか少しの時間でしたので普通に振れました。
こんな感じです。
tunpamaさんのコメントにもございましたが、結局は見栄とか自分にあっていない重さ堅さになったんだと思います。
言葉足らずで申し訳ございませんでしたが、私が言いたかった事はスコア改善の目的でのリシャフトだったのに
自分自身で気ずかないうちに、見栄や物欲で選んでしまった、という大変な目にあった人もいますよ、慎重に選んでください。
リシャフト成功された方が羨ましいです。
私は純正くらいの軽さ堅さが結局私のスペックなんだと今頃気がつきました。
という私の感想でした。
リシャフトを否定しているような誤解を招く文章、文章力の無さを痛感いたしました。
以後気をつけます。
またご意見などお願いいたします。
書込番号:16424822
0点

力感の調整はプロでも難しいので行わないというのは何度か書いた記憶があります。
よって私は距離感を出すための力感調整は行いません。
アプローチとパットに関しては感覚で打っていますので、力感と言っても良いでしょう。
ミドルアイアンから上の番手ではどうしているかというと、左右の曲がりでやっております。
例えば7番で何も考えずにスパーンと打つと160ydのキャリーと見ます。
フック系ならプラス10、スライス系でマイナス10と判断して打ちます。
ミドルアイアンから下ではライン出し以外打つシーンは無いので前記の例だとカット目に打って150ydを基準とします。
だから170ydを7のドローとかでは打たずに番手を上げて6で打つという事です。
ウエッジは距離感以外考えてないですが、振り幅で50ydの基準は持ってます。
ヘッドを走らせない、コッキングを維持したまま、少しフェースを開いてスタンスを狭く、つま先はオープンにして気持ちカット目に打ちます。
要は力感とかでは無くてアドレスと番手で距離感を出すという感じです。
フック系の曲がり幅が大きくなってしまったら?
コースでは気にしません。不注意なアドレスだったと判断します。
前上がりのライだったらフックの度合いなんて予想できないです。
練習場だったら逆球を打って調整します。
私もドローヒッターなので、曲がり幅が大きくなり過ぎる時は往々にしてありますが、そんなもんだと思ってますから。
また、ショートアイアンはつかまるので左に曲がりやすく、ロングアイアンは右に曲がりやすいというクラブの特性も考慮に入れますね。
ただ、残りが何ヤードだから何番を持つという決め方はしません。
風もライも打ち上げ打ち下ろしも考慮して、いつもの力感で打って届きそうかオーバーしそうかを感じることです。
そしてその感覚にしたがって打ちますね。
書込番号:16426737
2点

ヒントをありがとうございました!
>曲がり幅が大きくなり過ぎる時は往々にしてありますが、そんなもんだと思ってますから。
私にとっては簡単なようで奥が深い文ですね。
所詮そんなもんなんですけど少し調子が良くなると、私はもっと出来る!なんて思ってしまうんですね。。。。。
そこで色々な迷路にはまり込んで調子を落とす。。。。。リシャフトしかり。。。。。
これの堂々巡り
逆玉なんて今の技術では出来ないので今回はおとなしくします。
感覚って才能もあるんでしょうけど練習と経験でも身に付くと思いますので更に精進します。
書込番号:16430737
0点

リシャフトをされたのがそもそもスコアアップのためだと書かれていますが、リシャフトしたらなぜスコアアップすると思い込まれたのでしょうか?
スコアアップ=上達する方法は練習しかなく、リシャフトでスコアアップなんて事は100%起こらないです。
リシャフトも道具を変えることに近いと思いますし、自分に合った道具を探すというのも悪い話じゃない。
振りやすい硬さや重さを体感して、一定の基準を満たす道具で目標意識を持って練習することでスコアアップ=上達します。
ただ、自分に合った道具が見つかって、それを使うともう簡単にパーオン率が上がってまっすぐ遠くに飛んで..........etc
こういうのを妄想されていませんか?
思春期の女の子が「運命の出会いがきっとくる」って思い込んでいるのと同じです。
確実にスコアアップする手段は道具じゃなくて練習ですよ。
そのためにビデオ解析してくれるスイング診断を受けるならそれこそ幻のシャフトを求めるよりも全然スコアアップへ近づきます。
フックの話に戻りますが、ショートアイアンで少し左曲がりが大きい対策は?
これを改善するのは具体的なスコアアップ方法でしょう。
対策はスライスを打つ練習をするのとアドレスを確認するしかないですね。
スライスの打ち方なんてそのへんのレッスン本でも普通に書いている事でしょう。
あきらかにシャフトより安いです。
幻のシャフトを探すよりよほど簡単にはっきりしているのにそれはなんかできんからやらないとおっしゃるならまた道具を変える連鎖に戻りますね。
何か簡単にダイエットするために怪しげな通販の食べ物を買うことで解決した気になる女性と同じです。
普通にサンデーゴルファーならターゲットにスクエアにアドレスできているはずが無いという基本的な要素を忘れてますね。
フックが強いのは右向いているんでしょ。
書込番号:16431488
3点

>普通にサンデーゴルファーならターゲットにスクエアにアドレスできているはずが無いという基本的な要素を忘れてますね。フックが強いのは右向い>ているんでしょ。
ちょうしこいてんじゃねえよ。
書込番号:16435865
20点



知人が被害に遭いましたので注意喚起拡散の意図でスレを立てます。
都立大学駅前の機械式パスワードを設定する駐輪場で盗難の被害に遭いました。
・ワイヤーロックを2本併用していた(切られていた)。
・パスワードを解読された。
自転車はオーダーフレームのクロモリ鋼にライバルのコンポなのでそれなりに目立つ仕様です。
警察の見解
離れた所からパスワードを設定する指の動きをチェックして解読・推測するのでは。
かつて銀行ATMでも同じ手口の犯行が相次ぎ、今はキー配列がランダムとなり後ろの不審者に注意するべく鏡を付ける事で予防策を講じてます。
それに比べ駐輪場の機械は進化しておらず入力キーもデカイです。
サンコンさんくらい視力が良ければかなり遠くからでも筒抜けなんでしょうね。
いやはや恐ろしい。。
自転車、単車愛好家の皆さんお気をつけ下さい。
知人はパスワードを設定時に周囲に人はいなかったと言っています。犯人は真後ろではなく、車から双眼鏡?を使っているかも知れませんのでパスワードを入力する時は手や身体でキーを隠しながら設定した方が良いですね。
併用するロックもワイヤーではなく、U字ロックを使用した方が良さそうですね。
他の実例やより安全な策があれば情報をお願いします。
6点

こんばんは。
お知り合いの盗難被害大変でしたね。
施錠してても盗まれるとは驚きです。
犯人は捕まってほしいですね。
書込番号:16216858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそも大事なバイクを公衆駐輪場に置くなど、ありえないです。
駐輪場に置くような(つまり何かのついでに乗るような移動手段用)自転車は、どうでもいいママチャリか、タクシーの利用が便利です。
****************************************************
先日の地域の自転車イベント(ファミリーイベント)で地域警察と話しました。
地域のイベントでは地元サイクリングクラブやスポーツジムやボランティアや有志団体や教会や警察が一丸となってイベントの安全確保に努めます。
それはそれとして、地元の自転車名所(多くのライダーが集まる場所)では鍵は一切不要です。
盗まれたという話しも一切、聞きません。
盗まれた人にも必ず仲間がいますので、盗んだ人も盗んだバイクにはやばくて乗れませんし、自転車に乗ろうという志向の人が盗みなどという恥ずかしい行為はいたしません。
ちなみに喫煙という"ライダーとして"恥ずかしい行為ももちろん皆無です。
で、警察の話しでは、そのような高級バイク(移動手段としてではなく専らスポーツの道具として乗られるロードバイクやMTB。以下、高級バイクと略します)が路上や使用中に盗まれることはまずないそうです。
圧倒的に多いのは空き巣でやられる。
高級バイクは乗るために盗るんじゃなくて、デジカメや宝石やROLEXと同じく、売るために盗る。
だから盗られた自転車はほとんどがEBAYとかで売られるらしいです。
最近はEBAYで自転車を買った人は、まず警察に行って盗品かどうかのチェックをする人が増えているようです。
警察も高級バイクが売りに出ている時は、バイヤーを装って実際にバイクと売り手を見に(会いに)行くそうです。
空き巣に気をつけましょう(SECOM)。
書込番号:16216921
9点

「サンコンさん恐ろしい」という記事かと思って最初びっくりしました♪
そういえば忌野清志郎さんも自転車盗まれて返してくれーというのが痛々しかったですね。
私も20年前にMTBルック車を駅の駐輪場で盗まれて涙したことがあります。鍵とかは関係
ないですね。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/98/33/item100000013398.html ディンプルキーなら良いのかな?
50万のロードに乗る友人は「駐輪はしない」と行ってましたね。自転車に乗ることが楽しい
のであって、駐輪する必要はない、ということらしいです。自宅では自転車室に飾るようです。
私はそこまでいきませんが、20年前の反省を元に、盗難対策はやっています。7万円位の
クロスバイクですが10年位盗まれていません。その対策とは、とにかくボロく、目立つ自転車
にすることです。巨大なハマックスのチャイルドシートをつけていますし、フレームとかも
油汚れで汚い感じです。タイヤもサドルもボロボロです。ホイールだって新車当時ついてたやつ
でリムも汚いし価値が感じられません。ハブにはデュラエースのグリスが入っており絶妙の玉当り
具合で乗れば回転系のバランスが最高!と分かるはずですが、外見は汚い感じなので市場価値が
無いわけです。
かく言う私も物欲が出てきて困っておりますが、我慢できるまで、ボロボロ自転車で行こうかと
思っています。
書込番号:16217093
3点

kawase302さんの書かれた通り、駐輪自体があり得ません、バイクへの愛着を疑います。
買い物や食事に行く足として使うなら、輪行袋に入れて店内持ち込みが必須です。
書込番号:16217223
5点

高価なスポーツ車を普段買い物に使ったりとは考えにくいですが、ツーリングの途中に買いものに寄ったり、トイレに寄ったり、食事のために駐輪するということはありうるでしょう。その度輪行袋に詰めて店に持ち込むというのは、いくらなんでも無理だと思います。
書込番号:16217328
21点

今回のケースのように、長時間駐輪する用途の場合は、
盗まれてもいい自転車を使うべき、ってのは間違いなく正論。
でも、盗まれちゃった人にそれ言っても仕方ないし。
ワイヤーロックは、カッターでバツンと切断されてしまうから、プロには効果なし。
U字ロックも同様。
盗難を完全に防ぐというのなら、バイク用の2kgくらいある、
頑丈なチェーンロックで地球ロックするのが一番手軽かつ有効だと思うけど、現実的じゃないわな。
それにプロの手口は日進月歩だし、本体が盗まれなくても、ホイールだけ持ってかれるかも。
今回のケースでも疑おうと思えば、駐輪場の管理者がグルかも・・・ってこともある。
そういうの全部考えてったら、結局は、最初の考えに行き着く。
銀行の貸金庫みたいに、自転車にタグつけて、手持ちのICカードと関連づけて、
どっちも適合しなければ出られない、セキュリティ万全の駐輪場が市街地にたくさん整備されれば・・・
って、夢想してみた。
すると今度はそのICカードがハッキングされたりして(以下ループ)。
>まさちゃん98さん
自分も、買い物・通勤用の自転車は、ギトギトの色使いのパーツをつけたりしてる。
ワゴンセールで買ってきた、毒蛙みたいな、まだら模様のバーテープとかねw
幸い、駐輪場が会社敷地内にあるので、盗難やイタズラの心配は(同僚がやらない限り)低いが・・・。
書込番号:16217377
5点

個人の考え方次第ですが、絶対に盗まれたくなければ自転車から離れる場面(食事や買い物)を作らないことですね。
何らかの理由で仕方なく自転車から離れる場面を作ってしまうのなら、ロック等それなりの対処をするしかないでしょう。
それでもプロの手に掛かればあっという間に持っていかれるでしょうから諦めるしかないですね。
そういう世の中です、やっぱり離れないに越したことはないですよね。
書込番号:16217393
4点

コメントありがとうございます。
一つ抜けた情報として、駐輪時間は20分程度だったそうです。
長時間の定義はそれぞれだと思いますが、個人的には短時間かと思いますね。
駐輪場に停める事は至極真っ当な行為。当たり前ですが、被害者の非は一切ありません。
悪気は無いと思いますが、被害者にも非がある様な、または捉えられる様なニュアンスはお控え下さい。
>ディンプルキーなら良いのかな?
普通の自転車にも備え付いているので信頼性は高いのでしょうね。
ワイヤーロックと併用している方も多いですね。
>買い物や食事に行く足として使うなら、輪行袋に入れて店内持ち込みが必須です。
一つの手段ではありますよね。
ただ人が多い場所など、TPOの観点から相応しくない環境もあるかと思います。
出来るだけ駐輪場に停める事が間違いの無いマナーかと。
余談ですが、たまに見かけるのが建物内や敷地内に置いてあるケース。誰にも邪魔にならない場所であれば良いのですが、それだけではありません。
非常口の導線、非常階段スペースには法律上物を置いてはいけません。
緊急時に避難の妨げや怪我を負う危険性が増します。
自分だけ良ければいいと言うものはありませんので、持込みや置く場所には配慮が必要ですね。
断られるかも知れませんが、ビルの場合であれば管理センターに相談した方が良いでしょう。
>その度輪行袋に詰めて店に持ち込むというのは、いくらなんでも無理だと思います。
仰る通りです。遠出になるほど駐車する確率や頻度は増えますね。
>で、警察の話しでは、そのような高級バイク(移動手段としてではなく専らスポーツの道具として乗られるロードバイクやMTB。以下、高級バイクと略します)が路上や使用中に盗まれることはまずないそうです。
地域や環境にもよるのかも知れないですね。
他のスレで以前書きましたが、だいぶ前に富士山5合目で被害にあいました。
パナソニックでカラーからフルオーダーしたMTBです。富士山の山頂からダウンヒルした後、五合目の売店で牛乳を飲んでいる隙にやられました。。
周囲にも自転車あったのに自分のだけ。
まさか富士山五合目で盗難に合うとは思わず油断しました。観光地は要注意です。
書込番号:16218267
5点

EBAYは初耳でした。
なるほど、海外も視野にいれたパーツ売りですか。
フレームは特に国内では足がつきやすいでしょうからね。
また昔話ですが、出かけ先で単車のサイレンサーのみ盗難にあって仕方無しに大爆音で帰った事があります。
当時、パーツ泥棒を防ぐ手段は、ドラえもん風に「どこでもバイクカバー」くらいしかありませんでしたが、今では専用工具のネジがリリースされるなど予防策があるようですね。
書込番号:16218329
0点

スレ主さんや、電産さんの主張が世間一般の平均である事は承知しています。
が、高額なスポーツ自転車に乗るからには、より一層の注意が必要だと思います。
前輪のみ外すタイプの輪行袋&ホイールバッグだと意外と簡単です。
勿論、店側の了承を得ますし、得られない場合は入店を諦めます。
トイレについては、多目的トイレに自転車ごと入ります。
「そこまでやるか!?」、と言われそうですが、並の注意では盗まれると考えています。
書込番号:16218435
3点

>前輪のみ外すタイプの輪行袋&ホイールバッグだと意外と簡単です。
>勿論、店側の了承を得ますし、得られない場合は入店を諦めます。
袋にさえ入れれば基本荷物扱いですからね。
お店に確認するなど、場に応じた行動であれば迷惑かけずに何よりも安全ですね。
>トイレについては、多目的トイレに自転車ごと入ります。
なるほど!
遠藤周作氏が一人旅行でエッフェル塔に行った時、カメラの自動シャッターをセットして振り向きポーズをきめたらカメラが消えていた話を思い出しました。
まったく油断も隙もありませんね。
書込番号:16218518
2点

ドッペルさん
ご友人の方、大変でしたね。
ロードバイクはよく知りませんが高価な物なんですよね。。。
ふと思うのですが、
盗んだヤツが悪いのに、盗られた方がどーかしてるって、
なんだか世知辛い世の中ですね。。。
書込番号:16218520
17点

本当、目の前に居たらブッ飛ばしたいです。
が、捕まらない限りどうにもならなくて、自責の念に駆られるのです。
何よりも、盗んだ奴がメシウマしてると思うだけで腸が煮え繰り返ります。
悔しくて堪らない!!
IWCドッペルさん、
多目的トイレは便利ですが、ワケアリの人が優先ですから、ご利用は程々に。
あ、身障者の私はワケアリの部類かな?
書込番号:16218561
3点

さんぱんマンさん
お久しぶりですね!
>盗んだヤツが悪いのに、盗られた方がどーかしてるって、なんだか世知辛い世の中ですね。。。
仰る通りですよ。
スレ主としてそっちの方向へは断固阻止しますよ。
書込番号:16218584
5点

十八試局地戦さん
>本当、目の前に居たらブッ飛ばしたいです。
綺麗事抜きでお気持ちはわかります。
私も富士山で犯人見つけていたら樹海に埋めていたかも知れません(笑)
>多目的トイレは便利ですが、ワケアリの人が優先ですから、ご利用は程々に。
確かに。訳ありと言えば別の意味で違いありませんが、優先がありますから気をつけなければならないですね!
書込番号:16218616
0点

>本当、目の前に居たらブッ飛ばしたいです。
やりました。目の前で自分のがやられそうになっていて・・・
警察の方には、あとで怒られましたが、そのくらしないと防げませんでしたからね。
もし、情報公開しても問題ないというのであれば、自転車の写真を自分のブログや自転車好きのサイトで掲載して少しでも情報収集を。
盗まれた時間帯や場所なども書いておくと良いですね。
自転車も自動車も、飾っていても意味は無いですからね。乗って楽しんでナンボのもんです。
見つかることを切に願ってます。
書込番号:16219006
4点

そういえば、わたくし、全ての銀行口座が生体認証になっていまして、ICカード偽造しても
3万円しか引き出し出来ない設定になっています。コンビニATMの磁気テープだと1万円
です。ネットバンキングも1つしかやってませんし、振込み限度額は1万円です。
で、警察の犯罪マップを調べてなるべく犯罪の少ない地域に住んでいます。
犯罪とか事故とか、避けられないことですが、予防努力も欠かさず継続すべきと思います。
自転車の場合は、やっぱり、駐輪を極力しない、ということしか無い気が致します。
書込番号:16219355
1点

Greenさん、ご挨拶が遅れて申し訳ありません。
ご心配ありがとうございます。
パーシモンさん、ご意見ありがとうございます。万が一被害に遭った場合は、ネットを使った情報拡散も手ですね。
SNSを駆使する手もありそうです。
パーシモンさんのヒントで検索してみたら自転車盗難情報をシェアするサイトが幾つかありますね。
今日まで知りませんでした。
「自転車特捜24時」
http://www.cycle-search.info/csi/
「Stolen Bikes」
http://stolen.concents.net/
ツイッターでもいくつかあります。
盗難が多発している具体的なポイントも紹介されているので予防にも繋がりそうですね。
書込番号:16219362
1点

>・ワイヤーロックを2本併用していた(切られていた)。
>・パスワードを解読された。
つまり、3重のロックがかかっていたのに盗まれたということですよね。しかも、わずか20分くらいの間に盗まれたという話なんで、これだけやっても盗まれるんだったら何やっても防げないという感じになりますね。私は鍵をかけ忘れて盗難にあったことはありますが、鍵をかった状態で盗まれた経験は一回もありません。高級車に乗っていないということもあり鍵は基本的に一重ロックです。
>サンコンさんくらい視力が良ければかなり遠くからでも筒抜けなんでしょうね。
私はサンコンさんほどではないですが、以前視力2・0(子供のころは2・5〜3.0)くらいあり、5mくらい離れた所からでも新聞が読めるくらいの感じでしたが、そういうパスワードの解読とかはやったことはないですが、たぶん無理ですよ。テレビで視力5だか10だかの現地人に遠くの動物の絵を当てられるかやってましたが、目をこらさないと見えないので、動物が何かくらいならわかるかもしれませんが、動いている指をみてパスワードを瞬間で解読するのは私は無理だと思います。
私は手口をしっているわけではないですが、たとえば私は高速度撮影できる高解像度高倍率コンパクトデジカメをもっていますが、これだと5mくらい離れた読めないくらい小さな曜日とかの字でも、ズームで寄ると画面いっぱいに拡大されて映るような感じです。しかも高速度撮影だとスロー再生すればほぼ確実に解読できると思います。とてもサンコンさんでもまねできないでしょう。デジタルズームで13倍ズームとかにできるので双眼鏡どころか望遠鏡並といっていいと思います。
書込番号:16220382
1点

念のため、振り出しに戻る様でスミマセン。
> 3重のロックがかかっていた
なんですかね?
何となくですが、ワイヤーを切るだけで良いのにパスワードも解除していた(愉快犯)とかは無いですかね?
あと、3重として、ワイヤーは切ればいいとして(失礼)、パスワードの解除とのことですが、どういう形式のどういう物なんでしょうか?
メカナンバー式ですと、合わせの癖で容易に番号が割り出せるとかはありますよね?
あと、押しボタン式でもボタンのかすれ具合でシャッフルするとか?
そういったことが一切無いのであれば、その迅速さからすると、見張っていたプロか、意外と身内の犯行って可能性もある様に思います。
書込番号:16220688
2点



さて、ツールドフランス。
まず、日本人。
幸也は出られるでしょうか???????
私はイケルと思います。
チームがフランス人にこだわったら難しかもしれないけど、今年のこれまでの成績は十分だし、トマにも認められてるところもあるみたいだし。。。。。
逆に宮澤なんてカンタドールに会ったこともないんじゃない?
それで出られるわけがない。。。。。
1点

カチューシャが出場出来て良かった、イジメに負けないでガンバレ。
ユーロプカーも金が無いようで、コルナゴもキャニオンもスポンサー料渋いのかな?
書込番号:16284273
2点

ところで、アンディ&フランクは揃って出場できるのかしら?
ここんとこさっぱり!・・・今年ふたり揃っての雄姿、楽しみなのですが
書込番号:16284315
2点

英国のロードバイク週刊誌にサイクルウイークリーというのがあります。
どのスーパーやコンビニにも必ずあります。
ヨーロッパではロードレースは人気のスポーツです。
で、今週号はツールドフランス特集。
その中の参加チーム紹介にARASHIRO YUKIYAの名前あり。
もちろんヨーロップカー限らずまだ出場選手の発表前で、ここには各チームの参加有力選手が挙げらています。
そこに幸也の名前があるってことは、やっぱスゴイことです。
当然、宮澤や増田の名前はなし。
別府も残念ながら、なし。
幸也も手ごたえは感じているはずだし、何とか出て欲しいです。
カチューシャ
>>>>>
確かに去年大活躍のチームがUCIプロに選考されないのはオカシイ。
でも、ロシアと仕事したくないというUCIの気持ちも、いちビジネスマンとしてはわからなくもない。
危ねーよ、あのお国は。
途中で金が消える。。。。。
書込番号:16285188
1点

幸也ーーーーーー、日本チャンプ、おめでとう!!!
ツールに一歩前進だ。
シャンゼリゼで待ってるぜーーーーー!
書込番号:16287290
1点

ナイーブな一面がうかがい知れるウィギンス
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=19919
そしていよいよ調子に乗ってきた感があるフルーム
http://www.cyclowired.jp/?q=node/111012
最後に、もうこの手のニュースには無感情だけどウルリッヒのドーピング告白
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE95M00J20130623
>「ほかの選手と違う薬を服用したことはない。平等なチャンスが欲しかっただけ」
というコメントがうすら悲しい
書込番号:16289499
2点


全日本獲ってツール決めて、やったー。
おめでとう。
でも、全然、反応ないんですね(少なくともここでは)。
日本ではまだまだ自転車は「スポーツ」とは認識されていない(大衆化していない)んでしょう。
ざんねーーーーーーーん。。。。
ヨーロッパでは思いっきり大衆化しています。
やっぱ歴史の違いでしょう。
ちなみにうちから自転車で10分圏内の自転車屋を2軒、紹介します。
http://www.pearsoncycles.co.uk/store/content/43/Heritage/
創業1860年。桜田門外の変で大老の井伊直弼が暗殺された年からレースしてます。
http://www.holdsworthcycles.net/holdsworth-cycles
こっち比較的新しく、レース歴まだ86年ぽっち。
書込番号:16292823
1点

<でも、全然、反応ないんですね(少なくともここでは)。
<日本ではまだまだ自転車は「スポーツ」とは認識されていない(大衆化していない)んでしょう。
<ざんねーーーーーーーん。。。。
自分は全日本ロード戦、初めて観戦した初心者ですが、ギャラリーは多いと感じました。
パドックでは、普段お目にかかれないロードに「100万位するのかなー。」みたいなミーハーな感じで、見ることも出来き楽しめましたよ。
新城幸也選手のスピード&スタミナはさすがで、しかもジェントルマンな感じで、「これからの日本のロードを背負っていくオーラを感じました。」
書込番号:16293217
1点

>>新城幸也選手のスピード&スタミナはさすがで、しかもジェントルマンな感じで
ツールに選ばれるかどうかは、外国人からみて”ジェントルマン”が必須条件であろう。
書込番号:16294650
1点

全日本選手権、この記事がレース内容の厳しさを良く伝えてくれているような気がした。
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=19920
獲得標高差5670m(走行距離180km)という数値にまず驚く。
実際観に行かれた方もコメントしているようですが、こんなハードなレースなら自分も生で見たかった。
優勝した新城選手、「今年は日本人選手出られないのか・・」と思っていたのでツール出場の決定なによりです。
チームメイトのエチオピア人がメージャーレースで優勝したので、新城選手にも期待したいですね。
女子は与那嶺選手が優勝とのことで、萩原選手が敗れたことにこれまたホーッという感じ。
萩原選手は線はまだまだ細いけど脚の長さとか外国人女子に劣っているようには見えないし、ライディングポーズも自分なんかより数段決まっている(そりゃそうだ)ので、国外のレースで是非とも奮起してちょ
勝ち気そうな与那嶺選手も世界選手権でどんな走りを見せてくれるか楽しみ ^^
書込番号:16295118
2点

さー、いよいよ始まりますねー。
ウインブルドンにF1にツールドフランス。
忙しいけど、やっぱツール。
幸也には表彰台、立ってほしいですね。
できれば真ん中かその次。
どういう展開になるか、楽しみです。
グランツールいろいろあれど、やっぱ景色のきれいさ、レース展開の壮大さではツールドフランスが抜群ですね。
わくわく。
私にしてみればフランスなんてここからクルマで3時間の隣国なんですけど、フランスってばかでかいし、年に何度か行くけれどそうそう奥地までは踏み込めないし、いつまでも憧れですよね。
書込番号:16306876
0点

すごーい!googleもツール・ド・フランスデザインになってる!
http://www.google.co.jp/
シャンゼリゼ帰ってくるまで、このデザインでいてほしい!
書込番号:16307480
2点

日焼けしドラえもんがいると思ったら、幸也だよ。
目立つけど、なんじゃこりゃ。。。。
書込番号:16310030
0点

新城幸也選手、第二ステージ12位!
(トップとのタイム差1秒!)で総合33位まで浮上してきまいたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130701-00000006-jij-spo
書込番号:16314849
1点

↑
幸也の順位だけで判断してはいけません。
幸也のチームメイトの順位も大事です。
なぜならその裏に幸也の仕事(活躍)が隠れているからです。
書込番号:16320003
0点

kawase302さん
<幸也のチームメイトの順位も大事です。
新城幸也選手も、チームエースのピエール・ローランをアシストする働きをこなし、「仕事をやりきった」と語ったということからもチームでの評価は高のですね。ロードは奥が深いですね、生で見たい!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130702-00000004-cyc-spo
書込番号:16321397
1点

いやー今日のは良かった。
前半はアッラッシッローの連呼だったし、最後はキャブが勝つべくして勝った。
いやー、良い!
最後にロランと幸也が並んでゴールっていうのも、良かった。
めでたしめでたし。
書込番号:16327083
0点

100回記念だからなぁ。みんな名前を残したいですよね。フルーム劇場に期待。(笑)
書込番号:16328341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)