
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
435 | 308 | 2009年11月26日 15:31 |
![]() |
672 | 311 | 2009年11月2日 17:50 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月14日 21:04 |
![]() |
2 | 0 | 2009年8月18日 10:52 |
![]() |
4 | 1 | 2009年7月2日 03:04 |
![]() |
11 | 22 | 2009年5月4日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スポーツ・レジャー総合
こんにちは
このスレは馬を愛する方の写真を通じての情報交換の場として、私が立てたスレ『お馬さんを愛する方の語らいと写真の輪^^;』の続編です。
前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10267457/
JRA、地方競馬、牧場関係、競馬場情報など馬に関してみんなで楽しくやりましょう(^^)
なお、前スレからの書き込みはそのままレスしてください。
3点

皆様こんばんは!!
今日はmacken1さんと浦和で撮りまくってきました!
社台マニアさん
>第0Rの前のレースが木曜日頃から始まりますよ ( -ノェ-)コッソリ
ゲート入りですかね?(笑)有馬は1度行きましたが2度と行きたくはありません(笑)
kyonkiさん
見事に紅葉してますね!!ちょ〜綺麗です!!構図も勉強になります、D5000だけで行ったんですか?
macken1さん
今日はお疲れ様でした!!お互い考えさせられる1日でしたね(笑)またご一緒しましょう!
今日の浦和です!前よりブレが解消されたような・・・。
書込番号:10522206
2点

皆様こんばんは、今日は浦和競馬に行ってきました。
没羽箭さんも後から合流してご一緒しました(^^)
社台マニアさん
やはり有馬記念はとんでもない事になっているのですね〜
それでは私も出走回避しま〜す(笑)
kyonkiさん
土曜日もkuma4さんと楽しく撮影出来ました。
競馬写真は実際に現場で使ってみないと分かりませんよね、kuma4さんに感謝です。
おかげさまでD300sのAFの良さに感激していつかは欲しいなと思っております。
マイルチャンピオンシップが当たったので、それを元手に少しづつ増やせればいいのですけどね〜、なかなか上手くいかないかな〜(笑)
没羽箭さん
今日は色々考えさせられましたね、もしかして1枚目の写真はその影響が出ているのかな?
写真もだいぶ良くなってきたと思いますので、この勢いで頑張ってみましょうね〜(^^)
私も負けないように頑張りま〜す(笑)
写真は今日の浦和競馬です。
書込番号:10523302
1点

kyonkiさん おかえりなさーい(*^▽^*)ノ
kyonkiさん、みなさん、こんにちは。
連休が、終わっちゃいましたね。(=゚ェ゚=)あーあ。
★kyonkiさん
京都のお写真をありがとうございます。
日本の紅葉って感じがしますね(^▽^)/優雅です。
2枚だけといわずに、たくさん見せてください。
京都の紅葉は、見たことがないんです。桜もですけど。
いい時期に行かれましたね♪
レンズのお話は・・・
明るいレンズをお持ちですから、要らないと思いますけどね??
シグマの150-500あたりは、楽しめそうな気がしますけど・・(ノ゚ο゚)
スローの写真をお褒めいただきまして、ありがとうございます。
流し撮りは、kyonkiさんの弟子ですからね(^○^)
現像して、どんどん投稿させていただきます。
★社台マニアさん
500ミリにテレコンを付けても、まだ短いんです。
それで、画質も悪いんです。
逆に・・・
50ミリくらいで、広く撮っちゃうか・・・
コンデジに望遠鏡を付けちゃうか(相当、むずかしい)・・・
あんまり、いいアイデアがないんです。
★没羽箭さん
浦和に行かれましたね〜o(*^▽^*)o~♪
浦和は、お馬さんが近くて最高ですよね。
学校の校庭みたいですもんね。
私も今週、狙いますよ〜(^○^)
コーナーのお写真、いいですね。
こんな感じで、撮りたいんです。やっぱり、浦和ですね。
今度、ご一緒しましょうね。ヽ(^◇^)
★macken1さん
行かれましたね(^^)
浦和の楽しさが伝わってくるようなお写真ですね。いいなぁ〜
ニコン、触ると、欲しくなっちゃいますでしょ。
シャッターチャンスが広がる感じがしますよね。
マイネルフォルケちゃんは、ダービーニュースとおじさんのオススメだったんですね。
今週も当てたいですけど、馬券的には難しくなりそうですね。
★たまゆらの恋さん
ツアーは応募が少なかったんですね。
あんまり人気がないんでしょうか?(;^_^A アセアセ・・・
東京発で、関西競馬などがあれば、行ってみたいです。
★ぽぽぽ!さん
牛ステーキ屋さんの赤い車、いいですね(^○^)
あの車を見たら、食べたくなっちゃいますね。
お酒は、飲まないで競馬されてるんですね。
私も車で行くことが多いので、我慢してます。
VR70-300は、ちゃんと普通に写るので大丈夫ですよ。
天候の悪い時に、ちょっと厳しいですけどね。
お体、お大事にしてくださいね。(・◇・ )
書込番号:10523909
1点

おはようございます。
kyonkiさん
>私の場合は体を冷やすと悪化するようです。写真は通販で買った「磁気腹巻」です。腰に当てる部分に大きな磁石があり、これを腰に巻くと血行が良くなり具合がいいです。
>4枚で3000円くらいでした。
>ネットで「磁気腹巻」で検索すればでてきます。
ありがとうございます。
昨日は1日ゴロゴロしていましたので今日の出勤は大変でしたが会社に来てイスに座ると大丈夫なものですね。
会社のイスもそれほど高いものではないですが、1年前ぐらいに座っていたものが不安定な感じですので、自分で選んで替えて貰ったのですがこれがとてもよい感じです。
今は、大阪市内なので車に乗っていませんが、10年前に同じ症状になった時には車を3台持っていた(車好きですいません)のですが、その中でVWのPOLOのシートが一番ラクで、当時長距離通勤だったのですが全然負担が無くラクでしたね。
当時通っていた病院が1階が駐車場2階が診察室がのため(整形外科のくせにw)、一番ヒドい時には病院の駐車場に駐めてそこから全く降りられないのでケータイで病院に電話して下の駐車場まで迎えに来て貰った時がありました。
長くかかりそうですからゆっくり直していきます。
基本的にへ体重を減らさないといけないでしょうねw
土・日も競馬に行かないといけませんから。
macken1さん
>おかげさまでD300sのAFの良さに感激していつかは欲しいなと思っております。
やっぱり良いですか! 羨ましいです!!
kuma4さん
>牛ステーキ屋さんの赤い車、いいですね(^○^)
>あの車を見たら、食べたくなっちゃいますね。
また良いニオイさせているんですよ!
たまりません。
>お酒は、飲まないで競馬されてるんですね。
相当に飲む人なのですが、別に飲まなくても平気なので我慢とかはないですね。
でも、飲む人と一緒に行けば飲むでしょう。
で、飲み出すとどんどん飲むでしょうねw
>VR70-300は、ちゃんと普通に写るので大丈夫ですよ。
>天候の悪い時に、ちょっと厳しいですけどね。
D5000オーナーにはkuma4さんのVR70-300の写真を見せたらえらく気に入ってましたので、ニッコールキャッシュバックがある間に大きく当てて買うつもりらしいです。
マイルチャンピオンシップの時は、キャプテントゥーレを買い忘れた、と言ってギリギリで追加で買ってましたが、先は遠そうですねw
kuma4さんのVR70-300での写真を見て気になったのは、感度が上がっても絞りをF8に固定しているようですが(恐らく、絞り優先でF8にしてISOオートなのでしょうか?)、これはF8ぐらいまで絞らないとシャープさにかけるからでしょうか? 開放のF5.6でもあまり問題なければ、ニコンデビューの時には、まずこのレンズで行こうかとも思っていたのですけどね。
オリンパスから借りたレンズでもあまり良い状況でもありませんでしたし、そろそろ見切りを付けなくてはいけません。
とりあえず、素晴らしい描写なのですが150mm F2.0は手放そうかと思っています。
風景などを撮ると、コントラストも高くピントが合っているところは恐ろしくシャープでボケ味はキレイでとても素晴らしいレンズで、紅葉を撮りに行く時に持っていくうちの1本で考えていたのですが、それも腰痛でかなわず、今の自分の中では下手の横好きとはいえ、ショット数で考えれば競馬写真が占める割合が高いですし、もう山に登って撮ることも無さそうなので、潮時かと思います。
元々このレンズはフォーカスがかなり遅いので競馬には不向きで普段持っていくことがないのですが、オリンパスから借りたレンズのテストもあり比較という意味もありましたし、手放すかもしれないという思いもあり、エリザベス女王杯とマイルチャンピオンシップに久しぶりに持っていき、勤労感謝の日に紅葉でも撮って、ドナドナしようかと思っていたのですが、腰痛で紅葉はダメでしたがw
ほとんど競馬の写真を撮っていないこのレンズですが、最後にこの写真が撮れたので良しとしましょう。レースの時の馬の後ろ姿、結構好きなんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10409999/ImageID=487030/
恐らく、フレーム一杯になるような状態で移動してくるものを撮らなければ、シャッターが切れないようなことは無さそうなので、そういうものを撮って居る方が使われた方がレンズも喜ぶでしょう。
E-3は抜群の防滴性能のおかげで、何度も雨の中の競馬を撮らせて頂きましたが、いかんせん、シャッターが切れなかったり、AFボタン無視されたり、歩留まりの悪さにはもうそろそろ見切りを付けないといけないかもしれません。
メーカーも、マイクロフォーサーズばかりで、ミラーありの普通の一眼レフの方にはもう力も入ってないようですしね。
こう言ってはニコンユーザーに失礼ですが、フィルム時代を考えるとニコンは絶対無い選択でしたけどね−。
ピントリングも絞りも方向逆だし・・・。
いつまでも、古いマウント引きずってて無理があるようにも見えたし・・・。
AF化してデジタルになって、そういう細かい問題もないですし、昔、液晶に表示されるグラフとかが左が+だったり色々なところが生理的に受け付けない部分が、いつの間にか変っていたり、ニコンでも良いかなと思えてきたのかな。
1番上の機種でなければ、白いレンズでなければ、という煽りを感じるようなラインナップのメーカーよりよいかなぁと。
ここも悪いわけではないのですけどね。
書込番号:10524810
1点

こんばんは
さぁ!JCウイークですね。今年一番の豪華メンバーが揃いそうですよ。
○没羽箭さん
1枚目の縦構図、いいですね。
コーナーを廻る馬を構図一杯に収められるのは地方ならではですね。縦位置はカメラがぶれ易いので難易度は高いですが、しっかりと撮られていますね。
紅葉撮りはD5000だけです。レンズは16-85VRと35mmの2本でした。旅行にはこれくらいが丁度いいです。
○macken1さん
浦和はいいお天気だったようですね。
ゲートの開いた瞬間を見事に捉えていますね。1枚目のようなシーンは好きです。3枚目は前のお馬さんが上げた砂が舞っていますね。
どれも素晴らしい描写だと思います。以前も言いましたがソニーの発色は好きです。
○ぽぽぽ!さん
腰痛はつらいですね。
お酒も控えめにして養生してください^^
書込番号:10526492
1点

○kuma4さん
京都の紅葉はやはり赤の発色がいいですね。それに京都のお寺はどこも桜よりはもみじをたくさん植えています。
私も含め紅葉目当てに11月下旬に行く人は多いですよ。
さて、アップされたお写真は露出具合がいいですね。kuma4さんのセンスの良さが光ります^^
みなさんの写真のレベルがどんどん高いところにいっていますね。
これからも色々な写真を見せてくださいネ。
ご要望?なので紅葉の写真をアップしておきます^^;
書込番号:10526560
1点

皆様こんばんは!
昨日の1枚目はめっちゃトリミングしてます。すみません(汗)
kyonkiさん
>縦位置はカメラがぶれ易いので難易度は高いですが、しっかりと撮られていますね。
kyonkiさんをはじめここの皆様のアドバイスがあっての今の写真です!ここに参加させていただいてから写真を撮るのがホントに楽しくなりました!
まだまだド下手の域ですがこれからもご教授お願いいたします(汗)
>紅葉撮りはD5000だけです。レンズは16-85VRと35mmの2本でした。旅行にはこれくらいが丁度いいです。
よく思うのですがD300といういいカメラをお持ちなのに旅行には持って行かないのが信じられません。やはり重さのほうがネックなのでしょうか??自分ならどんなに重くても持っていくと思うのですが(汗)
16-85VRですか!自分も気になっています(笑)タムロンから17−50VCがでたのでさらに迷います(汗)もちろんお金がないので妄想ですが(笑)
kuma4さん
うゎ〜幻想的なお写真ですね(汗)ホント毎度驚かせれます!
浦和、楽しかったですよ!!自分の機材でコーナーを狙えるのはやはり浦和だけですね(汗)
今度は是非ご一緒しましょう!!めっちゃ楽しみにしてます!
macken1さん
>もしかして1枚目の写真はその影響が出ているのかな?
かも知れません(汗)無意識ですがやはり考えさせられてるみたいです(笑)
>写真もだいぶ良くなってきたと思いますので
ホントですか(笑)でもあれだけ聞きまくって上達しなきゃヤバイですよね(汗)
写真は左が競馬場で右が厩舎、ジョッキー控え室になります!ジョッキーはこの橋を渡って競馬場に向かいます!な〜んも味気のない写真ですみません(汗)
書込番号:10526770
1点

没羽箭さん
実は、去年の秋も今年の春もD300+16-85VRで旅行したのですが、結構これが重かったです^^;
D5000はD300と同じセンサーで撮れる絵は一緒ですから。おまけに高感度画質はD5000のほうが良いので旅行にはピッタリでした^^
書込番号:10526898
1点

kyonkiさん、こんばんは。
>実は、去年の秋も今年の春もD300+16-85VRで旅行したのですが、結構これが重かったです^^;
>D5000はD300と同じセンサーで撮れる絵は一緒ですから。おまけに高感度画質はD5000のほうが良いので旅行にはピッタリでした^^
もし、ニコンにするなら、AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED か AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRを買わないといけないなぁと思っていたのですが、良いタイミングで作例を見させて貰いました。
画角的には10-24の方に魅力を感じますがVRが付いてないので室内撮りなどが難しいなと思っていましたが(こういう時はボディ側でして頂けるとありがたいですね)、18-85VRがどんな感じか非常に参考になりました。
私もD300とD5000が手元にあったら風景やスナップならD5000を持っていきますね。
絶対的なAF性能や連写性能を求めないのであれば、軽いことはフットワークにつながります。
少しぐらいの重さが、とか、そんなことをいう人間はハイエンド機を使う資格がない、等々の書き込みを時々見かけますが、その数百グラム、1日持っていたら絶対に違います。
ちょっとあそこまで移動するのが面倒だな、という気持ちに少しでもつながったらかえってマイナスです。
競馬の場合は移動してもパドックか場所取りしていたところを行ったり来たりで大体同じ場所ですし、なにかテーマが決まっている撮影ならばそれはまた違いますけどね。
D5000の液晶が動くことも、広角の場合、ローアングルが使えてとても便利です。
液晶の動くメリットはオリンパスでも実証済みです。
ここに掲載している表彰式等の写真は、ほとんどがカメラを頭の上に持ち上げてライブビューで撮ったものです。
最初からゴール際で場所取りしているわけでもないので、レースが終わった後で行って撮るには、ライブビューがないと人が一杯で撮れません。
書込番号:10527726
1点

kyonkiさん みなさん こんにちは(・◇・ )
また、週末が楽しみですね。
ウオッカちゃん。がんばれ!! 年度代表馬へ。
★ぽぽぽ!さん
あの赤い車から、においですか?
我慢できませんね^_^
VR700をF8.0で使っているのは、開放よりも写りが良いのかと思って絞ってるんです。
今日、開放からF8.0あたりまで、試しに撮ってみましたので、明日にでも投稿しておきますね。
設定は、マニュアルなんですよ。
絞りを決めて・・
シャッタースピードを決めて・・
適当に露出補正をマイナス側にして・・
それで、ISOをオートにしています。
便利なマニュアル設定ですよ(゚-^*)
レンズは、重たくてもokでしたら、シグマ150-500も面白いと思います。
私が欲しいだけかな?(=゚・゚=)
150mm、手放しますかぁ〜
良く感じますけどね〜。
残念ですが・・・仕方ないのかなぁ・・と、思います。
オートフォーカスが遅いとは意外でした。
カメラ本体のほうは、オリンパスが、もうひと頑張り必要なんですね。
E-4が出てもおかしくないんですけどね。(-ェ-)。
★kyonkiさん
京都の紅葉、ありがとうございます。
紅葉は、府中競馬場で少し見ただけでしたので、うれしいデス(^▽^)/
桜よりも、紅葉でしたか(゚◇゚)
今月、観光で訪れる人が、多いんですね。
いつか・・・行ってみたいです。美しい国、日本ですよね。
写真をお褒めいただきまして、ありがとうございます。
晴れの日は、いろんな写真が狙えて良いんですよね。
夕方なんか、最高ですねo(*^▽^*)o~♪
今日は、浦和競馬場へ行ったんですが、曇りでした。(´+(エ)+`)あ〜。
お写真、ありがとうございます。
まだまだ、お願いしますo(*^▽^*)o~
★没羽箭さん
晴れの日の写真て、いいですよね〜。
アンダーで撮ると、けっこうハマリますよ(^○^)
来月にでも、どこかの競馬場でご一緒したいですね。
私のほうは、予定がハッキリしないので、没羽箭さんが競馬場へ行かれる時に情報をくださいね。
私も今日、浦和へ行ってきたのですが、曇りでガッカリでした。
浦和が晴れてたら、かなり楽しそうですね。
食べ物屋さんも、1箇所に集まっていて、食欲をそそられますね。
書込番号:10528112
0点

今晩わ
>kyonkiさん
>日曜日は午後3時ごろに雨が降り出したので早めに帰ってきました
マイルCSと最終レースのパドックでおもいっきり降られました (。-ω-)ァァ
>ぽぽぽ!さん
>さすがにパドックでは長すぎますよね
です・・・ ( p_q)エ-ン
q(●●) 一旦コマーシャル
書込番号:10528302
0点

kuma4さん、こんばんは。
>設定は、マニュアルなんですよ。
>絞りを決めて・・
>シャッタースピードを決めて・・
>適当に露出補正をマイナス側にして・・
>それで、ISOをオートにしています。
>便利なマニュアル設定ですよ(゚-^*)
>レンズは、重たくてもokでしたら、シグマ150-500も面白いと思います。
>私が欲しいだけかな?(=゚・゚=)
京都競馬場でD5000で試し撮りした限りでは、露出が安定しないというか、バックの状態に非常に左右されやすいのですよね。
京都競馬場は3コーナー側が西向きとなり、逆行とはいいませんが若干日差しが強い時があり、目の前を馬が通過する前から連写をしていくと、最初アンダー、目の前通過で適正露出(ややアンダー気味)、ターフビジョンが少しでもフレーム上に入るとまたアンダー、となるようです。
それを防ぐには、マニュアルで露出を固定するしかないなぁと思っていましたが、ISO AUTOの場合、絞りとシャッターは自分で指定した値に決まっていても、ISOを自動で増減させるのは結局オートだし、そうなるとその判定は指定した測光方法だろうから、さて、どうするのか、とちょっと疑問だったのですが、マニュアルでもISO AUTOの時は露出補正が有効になるのですね。納得です。
オリンパスでは、ニコンでいうマルチパターン測光で撮っている限り、アンダー気味、オーバー気味、ということはありますが、バックにターフビジョンが入っても引っ張られてアンダーになることがなかったので、その辺りは慣れないと行けませんね。
>150mm、手放しますかぁ〜
>良く感じますけどね〜。
>残念ですが・・・仕方ないのかなぁ・・と、思います。
>オートフォーカスが遅いとは意外でした。
このレンズは、って全てのレンズを見たわけではないですが、オリンパスのレンズの中では1,2を争うレンズではないでしょうかね?
はっきりって素晴らしいです。
でも、設計が古くて、フォーカスはかなり遅いですね。
これを競馬場に持って行かなかったのは、パドックなどを考えればこれ1本というのは厳しいですし、2本持って行くにはこのクラスとしては軽いとはいえ、やはり荷物になるのと、フォーカスの遅さも影響するのか、かなり歩留まりが悪いです。
ただし、いつも使っている、50-200 F2.8-3.5 の超音波レンズのものと比べると、フォーカスリミッターやAF停止ボタンが付いているので、大きく外すこともなく迷った場合にリカバリは速いです。
同じカメラなのに、150mm F2.0 は全く写りが違うし、ボケもキレイなのですが、競馬で使えないのは難しいですね。
資金的な問題もありますので、2マウントで行くにしても、使用頻度が低いものは手放さないと次に行けませんしねw
買い換えるなら全てのレンズ手放すことになりますから、そう考えれば早かれ遅かれという感じです。
ほとんど競馬場で使ってませんでしたが、この2週間で使えましたので良かったです。外でレンズ交換するのがイヤだというのもあったのですが、どうせテストでレンズ交換するのでそれもあって持って行きました。
このレンズを活用できる腕をお持ちの方のところに行って頂けると嬉しいかぎりです。
書込番号:10528490
0点

再度今晩わ ゴシ(´-ωq))((pω-`)ゴシ
>没羽箭さん
>有馬は1度行きましたが2度と行きたくはありません(笑)
東京競馬場で開催されるなら頑張ります ∩`・◇・)ハイッ!!
>macken1さん
>それでは私も出走回避しま〜す(笑)
それが賢明な判断だと思います (-д-`*)ウゥ-
>kuma4さん
>500ミリにテレコンを付けても、まだ短いんです
でしたらスタンドから撮ってみては如何ですか? (o^-^)o
では (*+_+)ノ・・・ネ・・ネムゥ・・・・・
書込番号:10528517
0点

○ぽぽぽ!さん
16-85VRは、手持ち風景撮りには持って来いのレンズです。写りはシャープでコントラストも高いです。ボケを必要としないシーンの常用標準ズームとしてお勧めできます。
10-24は超広角ズームですね。まだ発売されたばかりでよく分かりませんが、気になる1本でもあります。
D5000の測光は言われるように明るいものに持っていかれることが時々ありますね。D300と比べるとさすがに下位機ですね。
○kuma4さん
シグマ150-500は描写が甘いという評価が多いみたいですよ。(気をつけて^^)
ニコンは80-400をリニューアルするという噂が絶えませんので、春ぐらいまでに出てくれると飛びつきそうです^^
いい描写の秘訣は晴天下でアンダーですね。憶えておきます。メモメモ
書込番号:10530820
1点

皆様こんばんは!!
kyonkiさん
>D5000はD300と同じセンサーで撮れる絵は一緒ですから。おまけに高感度画質はD5000のほうが良いので旅行にはピッタリでした^^
なるほど!そうならやっぱりD5000ですね!
kuma4さん
>没羽箭さんが競馬場へ行かれる時に情報をくださいね。
はい!!必ず(笑)
>食べ物屋さんも、1箇所に集まっていて、食欲をそそられますね。
自分は浦和では煮込みライスを食べました!ホントはモツ串が良かったのですがいつものお店が移動していたらしくて今回は食べられませんでした(泣)
でんじゃ〜。なサクラチトセオーと成長しない流し撮り・・・。
書込番号:10531740
1点

今晩わ
>kuma4さん
>500ミリにテレコンを付けても、まだ短いんです
説明不足かもしれませんので、補足させて戴きます m(_ _)m
「埒沿いの場所取りをしないのなら
テレコンを付けないでスタンドから撮ったらどうですか」と言いたかったのです (^-^;)
>kyonkiさん
そろそろ新スレッドでしょうか? (*'▽')
では
書込番号:10532246
1点

東京地方、日曜の天候が怪しいようですね。
★社台マニアさん
スタンドからは、撮れると思います。
指定席は、撮れそうもないですから、一般の席ですね。
椅子が確保できたら、荷物を置いちゃう感じですね(笑)
椅子が空いていれば、良いんですけどね。
最前列じゃないとダメですよね。
4角のほうが人気がなくてねらい目ですかね?
あとは、内馬場も考えました。スタンドに向かって撮るような・・
第一希望は、1コーナーの一番隅っこ(芝生じゃないところ)でも空いていれば、1週目だけ撮れるんですけどね。
スタンドの空きを確認してみます。
★ぽぽぽ!さん
設定のisoオートですと、ぽぽぽ!さんの仰るようにカメラ任せの露出になります。
モニターが画区に入ってきますと、アンダーになります。
ナイター競馬の時は、ある程度、露出を固定しても良いんですけど、昼間は面倒なので露出補正しかしていません。
150mmF2.0は、惜しいですけど・・・(´+(エ)+`)ウゥ
マウント移行ですと、使わなくなっちゃいますしね。
あっ。この後、VR70-300の絞りの比較をアップしますね。
★kyonkiさん
紅葉のお写真が無かったので、オンラインギャラリーまで見に行ってきました(^○^)
ゆっくり、拝見させていただきますね。
シグマ150-500は、あんまり評判が良くないんですよね。
中古が結構出回ってまして、一度試してみようかと思っています。
75000円で買って、ダメな時の売却が5万円くらいです。
損害額25000円は、先週のカンパニーちゃんの馬券で(^▽^)/
あっ。夕方のアンダーは、オススメです(^○^)
★没羽箭さん
デンジャーって、書いてありますね(^∇^)アハハ
優しそうですよねヽ(^◇^)
この構図、最高ですね。
やはり・・ちょっと下から撮ると可愛くなりますね。
これは覚えておかなくちゃですね。
流し撮り、いいですね。
・・・と、思ったら、F36ですね!?(゚〇゚;)マ、マジ...
36って、初めて見ました(゚□゚)
すごい絞りが出ましたね(^○^)
天気が良いと、流し撮りが大変なんですよね(^∇^)アハ
競馬へ行かれる時は、教えてくださいね〜゜\(⌒▽⌒)
書込番号:10533442
0点

★ぽぽぽ!さん
VR70-300の開放と、ちょっと絞った状態です。
やはり・・・違いがありますね。(゚-゚=)
書込番号:10533492
0点

こんばんは。
kyonkiさん
>16-85VRは、手持ち風景撮りには持って来いのレンズです。写りはシャープでコントラストも高いです。ボケを必要としないシーンの常用標準ズームとしてお勧めできます。
おー、そうですか!
もしマウント替えするなら、一通りそろえないといけないので、色々考えることが多いです。
とりあえず 18-200VR とかという手もありますが、結局、広角は足りなくて不満でしょうし、最初の競馬用レンズに VR70-300 に手を出す可能性が高いので、こんなに望遠側がある高倍率ズームはいらず、少しでも広角側が欲しいです。
>10-24は超広角ズームですね。まだ発売されたばかりでよく分かりませんが、気になる1本でもあります。
24mmよりもう一歩広角側が欲しいのですよ。
超広角って景色も良いですが、人工的なもの、建造物とか室内とかで使い出があるのですが、VR無しってのが室内では厳しいかと気になっていたのですよね。ストロボ無しで使いたいこと多いですし。
>D5000の測光は言われるように明るいものに持っていかれることが時々ありますね。D300と比べるとさすがに下位機ですね。
そうなんですかー。というとD300Sにますます期待です!
色々参考になります。
本当に助かります。
社台マニアさん
>「埒沿いの場所取りをしないのなら
>テレコンを付けないでスタンドから撮ったらどうですか」と言いたかったのです (^-^;)
まだ、銀塩時代、中京競馬場の指定席って、ガラスもなく、ボロボロの木の机の指定席で、いつもそこから写真撮っていた方を思い出しますね・・・。
kuma4さん
お手数をおかけしてしまいありがとうございます。
開放がダメとは言いませんが、1段絞り込んだF8の方が随分良いですね。
書込番号:10534349
1点

社台マニアさん
>そろそろ
そうですね重くなりましたね。
では‥‥
皆様、また急ではありますが引越しをいたします。
新スレッド『馬の目が好き(みんなの輪V)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10535912/
同じく乗馬・馬術板です。
これからの書き込みは新スレにお願いします。m−m
書込番号:10535928
1点



スポーツ・レジャー総合
みなさん こんにちは
このスレは、私がカメラ(ニコンD300)板に立てた「夏競馬真最中!!」の続きとして、この場をお借りしたく始めました。
前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9984365/
馬券や勝ち馬予想というよりも、愛する名馬やそれを写した写真あるいは競馬場の情報など馬を愛する方の楽しい和みの場としたいと思いますので宜しくお願いします。
前スレでレス出来なかった方には後ほどレスしますので、また夕方にも(^^)
5点

おはようございます〜
ライア・オドーさん
増沢さんの「追っかけ」パドックから本場場入場まで、です^^;
距離50M位?・・。
kuma4さん、
ダートで差すと砂を被りますね〜。
東京、パドックでも場所取りする人がいるんですね。
予想の為の場所なんで、う〜ん・・・(ーー;)。。。
書込番号:10402786
1点

(^(エ)^)到着してます。
ドリームじゃーにーちゃん、買いますヾ(^▽^)ノ
書込番号:10403111
0点

やっぱ時計勝負でカンパニーの軸はやめてシンゲンを・・・進言しますw
書込番号:10403371
2点

もう買っちゃいました、ドリジャニちゃん(^-^)
現在、二階からパドックを狙う準備に入りました(^(エ)^)
書込番号:10403543
1点

kuma4さん
みんなkuma4さんのウォッカ期待してます(^Q^)/^
個人的にはスクリーンヒーローも(^^ゞ
頑張ってくださいo(^-^)o
自分は今、神田の古本市で競争馬の写真集を買いあさってますヽ(・▽`)/
書込番号:10403605
1点

ライア・オドーさん
kuma4さん
大丈夫ですかぁ〜(笑)
人込みに負けずに頑張って写真撮ってくださいね〜
待ってま〜す(^o^)/
書込番号:10403841
1点

完敗ーーーーィ。。。
ドリジャニもシンゲンもいい脚で伸びてきてるのに。。
ドリジャニよ、なぜに内を突いたんだおぉぉぉTT
スクリーンが来た時点で馬券はおじゃんTT
当たったのは3連複より馬連の方が配当が良い・・・という予想だけ。。
テレビを見て後ろで叫んでいる女がいた。。。3連複的中で踊り狂っていた。。。
それは俺の妻だった・・・・・orz
書込番号:10404172
1点

みなさん 気を付けて帰ってきてくださ〜い。
仝仝仝さん
奥さん、凄っ!!^^;
私の連敗記録更新中><
書込番号:10404289
1点

う〜ん3番ちょっと長いような気がしたんですけどね〜。。。
(1800までかな?と)
って言うか14番全然来てない(◎o◎)。。
仝仝仝さん
3れんぷくおめでとうございます〜( ^^) _U
書込番号:10404343
2点

こんばんは。
今、戦場を脱出いたしましたw
傷心のライア・オドーです…
ヤケ食いして帰りますw
書込番号:10404360
3点

私も、脱出しました。
これから、帰宅しま〜す。(渋滞)
写真どころじゃないんですね。
勉強になりました。(^(エ)^)
書込番号:10404443
2点

最前線でご活躍の皆様おつかれさまです^^
天皇賞の写真UPお待ちしております^^
書込番号:10404471
1点

さて、皆さん来週はG1もないし息抜きしよかと思ってる人も多いかなと。。
11/3は何の日でしょうーーーーか???
そうですJBCが名古屋競馬で行われます^^ヴァーミリアンがキターーーーーですよ^^
最前線でのご活躍をお祈りいたします^^
ちなみにスカパーの120CHで無料でライブで見れますのでスカパーお持ちの方は
ぜひご覧くださいませませ^^
書込番号:10405196
1点

今晩わ
>没羽箭さん
>ダビスタにもでてました(笑)
そうそう。思い出した (*^▽^*)
>kuma4さん
>京都にいらっしゃるんですね
関西の人間ですから・・・ (。-ω-)ァァ
>パドックも、場所取りしないとダメですかね(´+(エ)+`)
結構空いてますが、確保した方が(ベター)ですね \_(*・ω・)ハイ、ココネ
>ペンタックス厩舎の2頭出しの300mm単焦点コンビがいらっゃいますからね
(単焦点レンズ)はホームランか三振のどちらかですから、難しいです・・・ (-公-;)ムムッ
q(●●) 一旦コマーシャル
書込番号:10406201
1点

連投でっす ∩`・◇・)ハイッ!!
>kyonkiさん
>”東”京でなく、京”都”ですか^^
今日は昨日と違い何故か違和感がありました・・・ ( ̄へ ̄|||) ウーム
>みなさん 気を付けて帰ってきてくださ〜い
僕は無事帰ってきましたよ ( -ノェ-)コッソリ
>ライア・オドーさん
連絡お待ちしております (´-ノo-`)ボソッ...
ま、まずい <(ToT)> シマッタァ!
では ((((((^_^;)ニゲヨッ
書込番号:10406291
1点


>ろ〜れんすさん
>お写真お待ちしてま〜す(^^)/
ツカマエタ ( #・o・)/< / -_-)/ キャー
|||(|o_ _)|o || ツカマッチャッタッ
釈放願います m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・
では
書込番号:10406472
1点

(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
仝仝仝さんの奥様、的中されましたかぁ〜【ネ兄】*:・゜\(⌒▽⌒)
おめでとうございます。いい流れが出来ましたネ♪
kyonkiさん、みなさん こんにちは(^o^ )
天皇賞を観覧してきました。
日曜のJRAは、すごい混雑ですね。
写真なんか、無理デース(^∇^)アハハハハ!
やはり、場所が空いてないと・・
kyonkiさん
昨日は、紅葉を見ている余裕もあったんですけど、今日は、トイレに行く余裕もありませんでした。
天候も・・・天皇賞の時には、曇りになりまして、パドックの写真もダメダメでした(≧◯≦)・゜゜・
ジャパンカップは、欠場します(-ェ-)。o○Zzz…
あっ・・・(゚◇゚)
府中は、ダートですと内馬場から、かなり近いことを発見しました。
柵が邪魔なんですけど、かなり近くて、迫力満点でした。
仝仝仝さん
直前予想、ありがとうございました(o^∇^o)ノ
自分で決められないので、またお願いしますね。
来週は、仝仝仝さんの推奨馬ちゃんに、AKB48を絡めて買ってみます。
トウカイテイオーちゃんも、ヒントかもしれませんね。
またお願いします(^人^)
奥様、やりましたね。
おごってもらわなくちゃ・・デスね。(・◇・ )
ろ〜れんすさん
お写真、すんごい泥だらけデスね。川崎ですよね。
お馬さの目に泥が入って、可愛そうですよね。
パドックの場所取りはギッシリ敷き詰められていました。
仕方なく、2階からパドックの様子を撮りました。
迫力のない写真になりました(≧◯≦)・゜゜・。・え〜〜〜〜〜〜〜〜ん!
没羽箭さん
スクリーンヒーローちゃん、撮りましたよぉ〜(^○^)
曇りで、2階から撮りましたので、写真は、つまらない結果となりました。(´+(エ)+`)ウゥ
パドックも場所取りが大変なんですね〜。勉強になりました。
ライア・オドーさん
お疲れ様でした。
夜中からですもんね。お疲れになったでしょうね(・◇・ )
ゆっくり、お休みくださいね。
まだまだ、有馬記念まで続きますからね。
ウオッカちゃん・・・ンー。残念でしたね。次走もあるんでしょうか??
また、出走してきてほしいデスね。
社台マニアさん
おつかれさまでしたぁ〜~~~ヽ(^◇^)
単焦点は三振が出ますか?(^∇^)アハハ
ペンタの300mmは設計が新しいので綺麗なんですよね。
ニコンもVRで新しくして欲しいものです・・・
パドックは、ダメでした(≧◯≦)・
紙とかシートが敷いてありました。ガッカリです(≧◯≦)
JRAは、厳しいです(´+(エ)+`)
書込番号:10406615
1点

おはようございます
角居調教師が<ウオッカ>についてコメントしましたね・・・ (。-ω-)ァァ
http://www.sanspo.com/keiba/news/091102/kba0911020505008-n1.htm
昨日の馬体を見れば衰えていたのは明白ですし・・・ (-д-`*)ウゥ-
では
書込番号:10407859
1点

みなさん こんにちは
このスレもお陰をお持ちまして300レスを越えました。開くのに少々重くなりましたので、下記新スレに引越しいたします^^
新スレ『駿馬を語ろう撮ろう!(みんなの輪U)』(乗馬、馬術板)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10409999/
レスはそのまま引き続き新スレに書き込んでください。
お手数をお掛けしますがお願いしますm−m
書込番号:10410028
1点



スポーツ・レジャー総合
中秋の珍事!
もうご存知の方も多いかと思います。
長野県の一クラブチームに過ぎない"松本山雅"が、天皇杯の二回戦で浦和REDSと対戦し、見事2:0で大金星の勝利を挙げました。
地元長野市に住む私にあっても、かの数々の華々しい実績を誇る"常勝軍団"のREDSに勝つとは夢にも思えませんでした。
"青天の霹靂"と言ったところでしょうか!?
プロスポーツの誘致に対し、残念ながらここ長野は明らかまるっきりの後進国です。
これを機会に刺激を受けて、少しでも好転してくれればと切望して止みません!
0点



スポーツ・レジャー総合
まだこちらにスレは立ってないんですね(^_^;)
私は総合格闘技イベント PRIDEの虜でした。
今はアメリカUFCに買収されPRIDEで活躍した選手も数多く金網で戦っていますね(-.-)
しかし、PRIDEほど興味は無くなりました。
PRIDEは日本人が作ったイベントなので当然なのでしょうが、イベントの演出、音楽、VTR、ナレーション、全てにおいて魅了されました。
有り得ないかもしれませんが復活を願っています。
桜庭和志、ヒョードル、ノゲイラ、ハリトーノフ、ミルコ、ジョシュ、ヴァンダレイ・シウバ、ダン・ヘンダーソンetc
今では考えられない程の選手が集結し数多くの名勝負が繰り広げられました。
このイベントに夢中になった人は沢山居ると思います!!
このスレ見つけた方は是非とも参加して下さいね(^-^)
もう一度見たい対戦や実現しなかったけど見たかった対戦など何でもいいですから(^O^)
それではm(_ _)m
2点



スポーツ・レジャー総合
ランニング時の雄姿や出来事・景色、シューズなどのお気に入りグッズ などなど。
なんでもかんでもSnapしてみんなで共有しちゃいましょう。
まずは、フォトアルバムをご覧ください。
http://funrunrun.aikotoba.jp/
皆さんの参加をお待ちしております。
1点

この所、近くの公園をジョギングしていましても、東京のジョギングコースで有名な皇居の周回コースでも、ランニングする方が増えてきたように思います。
当方は、フィットネスジムのメンバーさんと走ることが多いのですが、他のランニングのグループの方々や、一人で走ってらっしゃる方に、こういったサイトで、お互いの情報が共有できるのはいいことですね。
書込番号:9789764
3点



アウトドア総合
まずは簡単なトレッキングからはじめよう
シューズ選びからですね、服装は二の次としても靴だけはぴったり合うものを選びたいのですが足幅が広いためいつも靴選びは苦労しているんですよ〜
靴に限らず皆さんはアウトドアをはじめるとき何かこだわった物があったと思いますがどうでしょう?
以前コールマンのツーバーナーコンロやシュラフなども買い揃えていましたが、実際アウトドアで使うことは少なかったなぁ・・
0点

new soulさん 今晩は
トレッキングシューズは、外国のメーカーの方が作りがしっかりしていいですね。
ハンワグの靴を今は使っています。
足型も日本人の平均に合わせて作っているそうです。
ザックはマムートを使っています。
書込番号:8632102
1点

こんばんはです 多摩川うろうろさん
ありますね〜^^; メーカーが
初めて買ったシューズはキャラバンでした。(当時これしか知らなかったというのもあって)
先日知人が開いているシューズショップを見に行きましたがカタログでしか選べないのできびしいところです。
書込番号:8632363
0点

new soulさん、こんにちは。
>ザックの場合はいろいろ買い揃えていくうちにミレーに行き着いたのでしょうか・・
最初は紆余曲折で、いろいろと失敗もしました。
最初は、定員さんの意見を取り入れて、ザックを選択していましたが、実際、重量のある荷物を入れて背負って、長時間歩かなくては、自分に合ったザックが、分からなかったです。
最初は、ジャックウルフスキンやドイターなどの堅固な補強やパットが入ったのが良かったり、それより、補強はそこそこに、軽量なモンベルのゼロポイントようなものが良く見えたりしました。
結局、背負い易く、軽量な、ミレーに落ち着いた感じです。
お盆の時期に、混んでいる北アルプスを数珠繋ぎ状態で歩いていますと、前の方で、他の方が背負っているミレーのザックを見た時に、デザインが良く、カッコ良く見えたのが決めてでした。
書込番号:8634075
2点

靴に関してですが、理想を言えば「オーダー」が最高です。お近くにオーダーできるお店があれば良いのですがスレ主さんはどちらにお住まいでしょうか?
ちなみに私は最近ここで人生最後の冬用靴をオーダーしました。
http://www.goro.co.jp/
この手の靴は手入れさえシッカリやれば10年以上使えます。
今まで使ってきた靴は25年履きました(冬専用ですが)
オールシーズンに履ける靴でも手入れと底の張り替えで10年は愛用出来るでしょう。
初めは高価に感じますがトータルで見れば安い買い物ではないでしょうか。
ザックに凝られる方が多いですね。
私は基本的にモノが入れば良いので「登攀用」「1〜2泊用」「合宿用」の3種類を使い分けています。
背負い易さは造りよりもパッキングの仕方によるものですから、あとはシンプルで余分なものが付いていないものを選んでます。
最近は薄く軽量でも十分な強度を持った生地で作られたザックも多いので服装とのマッチングを考えた色合いのものを選ぶのが素敵でしょうね。
書込番号:8634503
1点

こんばんはですアルカンシェルさん
>お盆の時期に、混んでいる北アルプスを数珠繋ぎ状態で歩いていますと・・
人気のある登山となると大賑わいなんでしょうね、それも休日となればなおさらでしょう
多くの人がくればつい他の方の装備品に目がいってしまうのが分かります
ちいろさん「おばんです」(東北の方言の挨拶です、なかなか使いませんが・・(^^ゞ)
知人の店に行った時オーダーのことも聞いてはみたものの桁がひとつ違うんですね
それでも言われるようにトータル(長く使う)で考えれば高い買い物ではないというもの納得。あっ それとブログにお邪魔させてもらいました、その場所で見たきれいな風景をしっかり撮られてるなぁ・・と カメラもまたこだわりのひとつでしょうね。
書込番号:8636290
0点

○ちいろさん 今晩は
ブログ拝見いたしました。すごい山歴ですね。
おっしゃることはよくわかるのですが。
>まずは簡単なトレッキングからはじめよう
というスレの大前提からは、オーダー登山靴は、外れてしまっているように思います。
長く履けますが、重く、固く、初心者には苦痛だと思います。
トレッキングから始める場合、ゴローならブーティエルから始めた方が良いと思います。
足の形が一般的でなくて、オーダーが必要なら、よい選択だと思います。
書込番号:8636609
0点

こんばんは
冬山を始めたころのピッケルです。
赤と青のツートンカラーがオシャレなシモンのメタリック720を愛用してました。
体力低下で冬山から離れましたけど、このピッケルは応接間に飾ってあります。
ちなみに登山靴はスカルパ、アイゼンはシャルレ、ザックはミレー、レインウェアはモンベルが好きです。
書込番号:8637254
0点

スレタイの「こだわりの一品」と言うことで紹介させて頂きました。
こだわらなければ何でも良いのですが、歩くことが基本のトレッキングで足に合わない一足はかなり辛いものがあります。
最近は日本人の足型に合った靴も多いのですが私の場合、ひょろ長い足型なので通勤用の靴でも自分に合った疲れにくい靴を捜すのに一苦労してます。
まぁトレッキングと言っても上高地散策くらいなら良く出来たアプローチシューズ(ローカット)でも充分ですが、ちょっとアップダウンのキツイ歩きになりますと足に合わない靴は苦痛(靴ぅ?)ですから(笑)
使用状況に合わせてチョイスするのがベストなのではないでしょうか。
余談ですが、私は無雪期は一万円前後のトレッキングシューズを使っています。これで滝谷でも一ノ倉でも取付きまで行っちゃいます。ようは普通に歩けて下山で爪先を痛めなければOKです。縦走だってコレ一足。
オーダー靴はこれからアウトドアに馴染もうとする方にはやや敷居が高く感じるかも知れないですね。
書込番号:8637409
0点

こんばんは 数連福草さんは冬山を始めたころのピッケルとか・・
冬山登山あたりになってくるとかなり本格的になりますね
多摩川うろうろさん・ちいろさんアドバイスありがとうございます。
この価格コムということで物にたとえたほうが価格コムの掲示板に沿っているかと考え
「こだわりの一品」としたのですが「こだわりの」と書くとかなり対象が限定されてしまうのもありますね 一つだけじゃないそれぞれに思い入れがあるとおもいます
私はアウトドアということを意識したのは子供の頃に見た一冊の本でして
「アウトドア入門」だったかなぁ・・今はさすがになくて一部しか憶えてませんが、イラストの一つに”飯ごうなどを使った野外炊事の絵”を見たときは本当に美味しそうに見えましてね、何度も何度も読み返したりしてました。それがいつまでも記憶に残っています
書込番号:8640996
0点

おはようございます
私も子どもの頃の飯盒炊爨で、たまたま美味しいオコゲができまして、それがきっかけでアウトドアに足を踏み入れていきました。
こだわりの一品を限定すると、困難な冬山で使った道具たちに愛着が沸いてきますね。
古いピッケル・アイゼン・登山靴など、もう使わなくなった物でも捨てることができません。
山の本を読むようになると「登山人生は終わる」と、若いときに誰かに言われたことがあります。
それなのに私の書棚には古い山岳書が何冊もあります。
その中で浦松佐美太郎著「たった一人の山」に感銘して、ますます登山にのめりこんでいきました。
知人の遭難事故や、私自身の健康問題などで山から離れてしまいましたが、私にとっての冬山登山は、楽しくて辛い思い出です。
new soulさん
アウトドアを思う存分満喫してくださいね。
冬山トレッキングも装備が充実して気軽に行われるスポーツになってきました。
純白の野山には必ず新しい発見が待ち構えていますよぉ♪
このスレッドを立ち上げていただいてありがとうございました。
紅葉ハイキングにでも行こうかな・・・。
書込番号:8642426
0点

私はハイキングに毛の生えた程度のことしかしませんけど、靴選びにはいつも苦労しています。
日本人の足型=幅広、甲高
って思われていて、トレッキングシューズに限らず「幅広、甲高」をウリにしている靴が多いようです。しかし私の足は「幅狭、甲低」(?)です。一般に売っているシューズだと幅が広すぎて、靴の内部で足がぶれてしまい、しかも親指が長いので、とくに下りで爪先に負担がかかって困っています。多少内部に詰め物をしていますが、根本的な解決にはなっていません。
「日本人足型に合わせていない輸入品」なら良いのかもしれませんが、地方在住と言うこともあり見つけることができません。といってライトトレッキングのためにオーダーというのも敷居が高すぎます。
手に入りやすい「幅狭、甲低」のシューズって無いですか?
ちなみにサイズは(長さ方向は)26cm前後です。
書込番号:8643641
0点

自分もこだわりの一品という事で…^^
バイク乗りという事もあり、レザーマンツールを選んで使ってます。
将来、アウトドアで使う場面があってもかなり使える物と思ってます。
書込番号:8646265
0点

トピックスから来ました。
もの凄く楽しそうなスレですね。
自分はアウトドア好きですが今のところ、拘りは余り無いです。
オートキャンプ用もキャンプツーリング用もコールマンを中心としています。
(家族とはオートキャンプで、友人とはキャンプツーリングです)
このスレが長く伸びる事を期待しています。
書込番号:8651087
0点

あぷりこっとパパさん同様、クチコミトピックスから来たよん。
俗に言うアウトドア暦は、ぼちぼち長いです。 その間、物欲まみれです。
いまだに、スタートしたころ(バイクツーリングがきっかけ)の道具も、所有しています。
コールマンのピーク1ストーブです。 今でも使えますが、ソロ用は、ガス器具に転向です。
こだわりの一品ということでしたら、大事に所有、保存、使用する道具や装備品でしょうが、
ここはあえて、日常品として、使い倒し、また同じモノを買っている例を紹介します。
今さらではありますが、カジュアル&トレッキングシューズとして、一世を風靡したメレルのジャングルモックです。
当時は類似品も多くありましたが、今では、あまり見かけませんかね?
サイズ8、色はタンで、現在5足目を履いています。 来年、6足目を買いそうです。
アウトドアといっても、山屋さん、釣り師、バイク、モーターサイクル、ファミリーキャンプ、etc...と、
ジャンルが多い世界なので、たくさんの投稿で続いてほしいスレですね。
書込番号:8651696
0点

JunJさん、こんにちは。
>一般に売っているシューズだと幅が広すぎて、靴の内部で足がぶれてしまい、しかも親指が長いので、とくに下りで爪先に負担がかかって困っています。多少内部に詰め物をしていますが、根本的な解決にはなっていません。
こういった中敷きを靴の中に、入れてみるのもどうでしょうか。↓
この中敷きは熱で御自身の足形を形成するので、足形に合ったピッタリの中敷きが出来ます。もちろんフィット感は増しますし、下りで靴の中で足だけが前へ移動することもないです。
価格は中敷きとしては高めですが、入れてみる価値はあると思いますよ。
自分はサイクルシューズに入れております。
http://www.conformable-jp.com/products/index.php
コンフォマーブルのインソールの熱成型のタイプを選択してくださいね。
店に熱成型用の専用機械を置かれている所で、ドレイヤーでも出来ますが、専用
機械でやって頂いた方が綺麗にできます。
書込番号:8652100
2点

アルカンシェルさん、良い情報をありがとうございました。
確かに中敷きとしてはちょっと高いですが、幸い近所に扱っている店がありますので、機会をみつけて行ってみたいと思います。
ただちょっと不安なのが、「甲低」は中敷きがフィットしていれば解決しそうですが、「幅狭」に関しては中敷きだけで解決が難しいような気もします。足の幅の広い人は、外反母趾と同じような感じで親指の付け根のあたりが当たって痛いようですが、私はそんな心配は全くありません(悪い意味で)。中敷きだけで、幅方向のゆるさが解決できるのでしょうか?・・・
書込番号:8654555
0点

JunJさん、こんにちは。
中敷きで、足が上に持ち上がれば、それだけアッパーとの密着度が増して、幅の「ゆるゆる感」は少しは解消されるかと思いますが、それ以上に横幅にゆとりがあるのでしたら、中敷きだけでは解決は難しいかもしれません。
後は厚手の靴下を履くことでしょうか。
厚手の靴下は、トレッキングの方はよく履かれています。
もし中敷きを入れられた場合、靴の先の形状がラウンド型ですと、今まで、余裕があって気にならなかった親指に、圧迫感を感じるかもしれません。
これが、オブリークト型ですと、親指に余裕ある形状ですので大丈夫です。
中敷きを入れられる前に、靴の先の形状の確認はしておいてくださいね。
ラウンド型とは、靴の先の真ん中付近が前方に出ていて、左右対称にカーブを描いています。
オブリークト型とは、親指の先の部分が一番前に出ていて、小指に行くに従って、カーブを描いています。
書込番号:8656490
2点

○ちいろさん
<スレタイの「こだわりの一品」と言うことで紹介させて頂きました。
おっしゃること、良くわかりました。
不必要なつっこみ、返事の遅れ、失礼いたしました。
○JunJさん
足が「幅狭」の場合はダナーのダナーライト(USA製)が良いと思います。
ちょっと値段は高いですが、履きやすく、靴底も張り替えができて長持ちします。
最近はブーツとしても人気なので、入手し安いと思います。
書込番号:8668033
1点

多摩川うろうろさん
あまり恐縮しないで下さい(^^;
山靴でなくても「靴」をオーダーするのは普通に考えればかなり特殊ですから仰ることは尤もだと思います。
ただアウトドアに関わるとき「道具」の占めるウェイトはかなり大きいものがありますから、どんな小さな道具でも吟味を重ねて選ぶことの重要性はありますよね。
で、その道具をそれなりに使いこなせるようになるプロセスがアウトドアの楽しみの一つでもありますから。
書込番号:8671762
0点

靴は足に合うものを履いて決めます。
だからメーカーに別にこだわりはないですが
私の場合逆に足が小さくて合う物がなかなか見つかりません。
女性用でもデザインが悪くなくて履きやすければ買います。
そういう意味では私も2足買っておけば良かったo(´^`)o と思う事があります。
こだわりの1品ですが私はウェンガーのナイフです。
キャンパーUと言うモデルをずっと愛用してます。
レザーマンツールも持ってますが重くてあまり持ち出しません。
最近お気に入りは超軽量マルチプライヤーのガーバーのクラッチです。
書込番号:9492215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)