スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2869

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバー > ヤマハ > インプレスX 460D ドライバー [DX-407D]

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

ヤマハのドライバー、インプレス460Dと4.6Dが気になっています。

私は身長164cm、体重63kg、HS42、アベレージ93点、H/C22(プライベート)です。

460Dか4.6Dとではどちらが良いのでしょうか?

460Dは値段が手頃になってきたのですが
4.6Dはまだまだ高いです。

それほど性能に違いがなければ
460Dでも良いのかな?思っています。

どなたか実際に所有なさっている方や
打ち比べたことがある方がいたらご教示下さい。

それからシャフトフレックスを
RにしようかSRにしようかと迷っています。

こちらもあわせて
アドバイス、ご教示頂けたらと思っています。

どんなことでも構いませんので
宜しくお願い致します。

書込番号:9435577

ナイスクチコミ!0


返信する
shun2611さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/23 12:32(1年以上前)

どんな事でも構わないのでと書かれているので気軽に書かせて頂きます♪(笑)
詳しい数値はわかりませんが僕の記憶だと
460D(2007年モデル)・4.6D(2008年モデル)・4.6Dr.p.m(2009年モデル)ですよね。
ヤマハは異型ヘッドブームにも左右されずにオーソドックスで大好きです。
現在僕は4.6V(2008年モデル)を所有してエースDRとしています。ちなみにHS45強です。

ご質問の460Dと4.6Dどちらが良いDRかですがどちらも良いDRだと思います。
一長一短あって言われるようにコストパフォーマンスが高いのは460Dですよね♪
僕が4.6Dの方が良いなと思うのは
1.まだまだ新しいモデルなので所有感あり(自己満足なのでどうでも良い事です。)
2.シャフトが確かダボルキックポイントで飛距離が出た記憶あり。(たまたま自分に合っていただけ?)
3.ヘッドにTipe Sの選択肢があってヒッカケが怖い僕は間違いなく4.6D Tope Sを選ぶ)

個人的にはこんな感じでしょうか。財布と相談なら460Dも全然いけてると思います。

書込番号:9435923

ナイスクチコミ!1


shun2611さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/23 12:42(1年以上前)

↓の過去スレを見てみたら460Dの時からダブルKPみたいですね。^^;
危うく間違った情報を提供するところでした。すみません。m(_ _)m

シャフトのスペックですがHS42あればメーカーオリジナルのRでは柔ではないでしょうか?
SRで問題ないと思いますがシャフトは人によって合う合わないがあるので難しいです。
一意見としてSRに1票って事で。

書込番号:9435950

ナイスクチコミ!1


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件 インプレスX 460D ドライバー [DX-407D]の満足度5

2009/04/24 22:25(1年以上前)

tokkun1623さん 

>460Dか4.6Dとではどちらが良いのでしょうか?

こんにちは。ヤマハを愛用しだしてから、早・・年?
一時期、ホンマと同じようにひじょうに高額クラブ
のひとつでしたが、最近は性能もさることならがら、
価格も庶民の手の届く範囲にありますね。

さて、460Dか4.6Dかですが・・両方とも愛用したDR
なんで、よく分かります。

ずばり、ボールを掴まえたいのであれば、迷わず
4.6Dのほうです。

シャフトが460Dと比較すると格段に良くなって
います。ヘッド自体もshunさんご指摘のように
オーソドックスで、1度フックに入っていますが
アドレス時も違和感がありません。

もちろん、460Dのほうも掴まりはいいですよ。
ただ、ヘッドとシャフトとのマッチングを
考えると、おススメは4.6Dです。

HS42でしたら、SRがいいでしょうね。ただ、
まずは、試打してみることなんですが・・

書込番号:9442439

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/04/24 23:22(1年以上前)

私は醜いスライスで悩んでおります。
これが克服出来れば90切の日は近いと考えております。

こちらのクチコミをみて
「460Dにしたらスライスが出なくなった」
とありましたので検討している次第です。

以前はNV-NXRにツアーAD SL-5を挿していましたが
それでもスライスは克服出来ませんでした。

スライサーには先調子が良いと聞いたのですが
コックがほどけるのが早く
自分でタメを作るスイングが出来ないので
逆に球が暴れていたような感じでした。

460Dは中元調子なのでシャフトでタメを作れると聞き
私に合っているのかな?と考えた訳です。

4.6Dは先元調子のシャフトなので
以前の二の舞になるのでは?とも思ったわけです。

掴まりが良い=スライスしない
と考えて宜しいのでしょうか?

460Dは中古でもだいぶ値段がこなれてきましたが
4.6Dはまだまだちょっと手が出せない感じです。

しかし、多少値段が張っても
460Dより4.6Dの方が良いとされるのであれば
検討してみようかな?とも考えています。

shun2611さんも
「財布と相談なら460Dも全然いけてると思います。」
と仰って下さっていますし…。
どうしたものかとさらに悩んでおります。

近所に練習場が併設のゴルフパートナーがありまして
そこのクアトロテック65Sが挿してある460Dがあり試打しました。

結果は弾道は高いのですが
シャフトが先調子で硬いせいか振り遅れ気味で
6割がスライス、2割が真っ直ぐ、残りの2割がチーピン
といった感じの試打結果でした…。

ダブルキックポイントのシャフトは
まだ実際に試打出来ていません…。

スライスを改善したいのですが
やはり4.6Dの方が良いのでしょうか?

ぜひアドバイス下さい。
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:9442798

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件 インプレスX 460D ドライバー [DX-407D]の満足度5

2009/04/25 00:04(1年以上前)

tokkun1623さん

>醜いスライスで悩んでおります
これが克服出来れば90切の日は近いと

ゴルフって・・一つが克服できても、また、
悩みがエンドレスです。ただ、スライス、
とくにDRでのスライスの悩みは、大半の
ゴルファー共通ですね。

>それでもスライスは克服出来ませんでした

そうですか。・・・どこかのレスでもカキコしました
が、スライス克服には、やっぱりスウィング修正
しかないですね。クラブである程度の修正は可能
ですが、根本的な解決にはなりません。

>スライサーには先調子が良いと聞いたのですが
コックがほどけるのが早く
自分でタメを作るスイングが出来ないので
逆に球が暴れていたような感じでした

先調子系は、ヘッドの戻りが異常に速いシャフト
があります。以前のフジクラがそうでした。
ただ、はまれば、飛距離性能は抜群です。
暴れだしたら、始末におえませんね。

>460Dは中元調子なのでシャフトでタメを
作れると聞き私に合っているのかな?と

う〜ん。スライサーにとって、一般的に
元調子系は、さらにスライスの度が増すよう
にかんじます。

>4.6Dは先元調子のシャフトなので
以前の二の舞になるのでは?とも思ったわけ

ダブルキックのシャフトは、これまでどの
メーカーも出したことありません。そういう点でも
このDRは、注目に値します。完全に先調子でもない、
中調子でもない、元調子でもない・・優れモノの
シャフトだとおもいます。

>掴まりが良い=スライスしない
と考えて宜しいのでしょうか

断言はできません。ただ、アップライトで、
重心距離が短く、重心深度も深い4.6Dのこと、
まず、ボールのつかまりはひじょうに良いです。

>460Dは中古でもだいぶ値段がこなれてきました

460Dでリシャフトしてあるモデル、たとえば
スピーダー569、赤マナなんていうのがあれば
要検討ですね。

>クアトロテック65Sが挿してある460Dがあり

クワトロテック65Sは、先調子のシャフトですが
あまりヘッドの走りを感じません。むしろ、
中調子に近いシャフトです。

>スライスを改善したいのですが
やはり4.6Dの方が良いのでしょうか?

DR/スライスの克服には、何をさておいても、
ショートアイアン(8番や9番)で、ドロー
もしくは、フックボールを打てないこと
には、ムリです。つまり、ボールをつかまえる
スウィングづくりが先ですね。

4.6Dは、とても良いDRです。でも、ショートIRで
つかまったボールが打てるようにならない
限り、DRの買換えの連ちゃんになりますよ。
(酷な言い方ですみません)

書込番号:9443024

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/25 01:24(1年以上前)

>どんなことでも構いませんので宜しくお願い致します。

ということなので

そんなお金があったら細君をおいしい食事に連れて行ってあげるほうがtokkun家のためにもご自身の精神的ゆとりのためにもよほど良いと思います。

クラブで何とかしようと思うなら今r7を使っているんですよね?ウエイトをいろいろいじってみる方が経済的です。

さて、スライス(チーピン)に悩んでいるそうですが、同じ左へのミスでも弾道によって原因はまったく異なります。

チーピンと引っかけを同じだと思っていませんか?
チーピンというのはインサイド-アウト軌道が原因で、真っ直ぐ〜やや右打ち出しで急激に左へ曲がっていく弾道。引っ掛けは打ち出しからいきなり左へ飛び出す弾道で、これはアウトサイド-イン軌道が原因です。

このあたり冷静に診断できますか?プロに見てもらった方が新しいドライバーを買うよりも万倍安上がりですよ。

>コックがほどけるのが早く自分でタメを作るスイングが出来ないので

本当ですか?素人診断ではないですか?これが原因なら簡単です。手首の力をダルダルにすれば解決します。


>シャフトが先調子で硬いせいか振り遅れ気味で

振り遅れというのはイン−アウト軌道です。スライスは右打ち出しの右曲がりでプッシュスライスです。アウトから左下に振っているアウト−イン軌道の場合左打ち出しで右曲がりのプルスライスです。

振り遅れならば直し方は実は簡単で、アドレスのまま手首の角度を終始変えないでスイングすれば振り遅れません。
カット軌道ならばフェースの向きを管理することから始めましょう。
どちらも頭が動いていないかどうかのチェックは必須項目です。

書込番号:9443396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/04/25 09:13(1年以上前)

師匠!!
ご無沙汰しておりますm(__)m

>そんなお金があったら細君をおいしい食事に連れて行ってあげるほうがtokkun家のためにも
>ご自身の精神的ゆとりのためにもよほど良いと思います。
また病気が出てきてしまいました…。
もうすぐ母の日も近いのでそうしようと思いますm(__)m

>クラブで何とかしようと思うなら今r7を使っているんですよね?
>ウエイトをいろいろいじってみる方が経済的です。
おかげさまでウェイトは豊富にありますので色々と試してはいるのですが
なかなかしっくりくるセッティングが見つからなくて
少々冷静さを欠いていたかも知れません…。

>このあたり冷静に診断できますか?プロに見てもらった方が新しいドライバーを買うよりも万倍安上がりですよ。
そうですね。
今まで一度もプロに見てもらったことはありません。
今度行きつけの練習場にレッスンプロがいるので
一度見てもらうことにしようと思います。

スライスの症状なのですがお聞きしても宜しいでしょうか?

先日、久しぶりにコースに出たのですが
「ナイスショット」と仲間が声をかけてくれたのですが
真っ直ぐ打ち出したかな?と思ったら
そこからグングン右に曲がっていくといった感じでした。

自分でも「ナイスショット」と思ったのですが
フェアウェイキープは出来ずに右のラフといった感じでした。

師匠の教え、アドバイスもあって以前よりはだいぶマシになってきていると思います。
フェアウェイはキープ出来ませんがギリギリOBにはなっていないといった感じです。
でもこれが以外に飛距離が出ているのでまだ救われているといった感じです。

>振り遅れならば直し方は実は簡単で、アドレスのまま手首の角度を終始変えないでスイングすれば振り遅れません。
師匠のお話を聞くと私は「イン−アウト軌道」だと思われるので
アドバイス頂いたことを注意して修正、練習してみたいと思います。
とりあえず、まずは一度レッスンプロに見てもらおうと思いますm(__)m

書込番号:9444241

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/25 12:24(1年以上前)

道具を変えると一時的に良い感じになってまた元に戻るのは誰しも同じ事です。その度に買い換えていたらお金がいくらあっても足りません。シャフトがどうとか基本的には関係ないんです。少し右に打ち出しているのがややドローになるとかその程度です。劇的にスイングが改善される魔法のクラブは絶対にないですよ。
tokkunさんは私の知る限りでももう相当頻繁にクラブを買い換えています。細君は文句を言わないのかもしれませんが、本音でどう思っているかは聞くまでもないですよね?
ゴルフの買い物も楽しいかもしれませんが、夫婦の関係の方が万倍も大事ですよ。ドライバーを買ったつもりで指輪のひとつでも買ってあげれば90切りしたときの達成感よりももっと得難い物が得られるはずです。

スライスの原因についてです。
真っ直ぐ打ち出されて右に曲がるのはストレートスライス。軌道は正しいのにフェースオープンだとこういう弾道になります。トップで左手の甲側に手首が折れるとこういう弾道が出やすいです。
アドレスから手首の角度を変えないでスイングすることで簡単に直ります。

アーリーリリースについてですが、もし本当にそうならば、これは単にグリップ圧が強すぎるだけということが考えられます。
もうひとつタオルドリルを紹介しますがグリップにタオルを巻いて打ってみることです。
こうすることで、良い意味でグリップがいい加減になるのでグリッププレッシャーが無駄に強くならないわけです。これでハーフショット〜スリークオーターくらいで振ってみることです。

力感は例のタオル素振りの感じでぶらーんと振ることです。

H/S42m/sだそうですが、これはどれくらいの力感ですか?自称8割実際MAXの力感じゃないのですか?スライスの原因は”振り過ぎ”だと思いますよ私は。
振り遅れというのはいろいろ原因がありますが、基本は振り過ぎです。力一杯振れば振るほど振り遅れるものです。

写真のデータは上田桃子のドライバーショットです。
86.5MPHは38.7m/s、初速122.3MPHは54.7m/sで、ミート率1.414ですから飛距離は219ydです。
もちろん彼女はもっと振れますよ。ラインを出していく感じで気持ちよくスパーンと振ればこんなもんですよ実際。

ドライバーでどれだけ飛ばす気でいるかが問題です。ゴルフは物理から逃れられないですからMAX42m/sならば、普通は38m/sくらいでラインを出して上記上田のデータのように200ydくらい平均的に打てればアンダーでプレーできるんです。

飛ばしたいのかうまくなりたいのか、そのへんのコンセプトを明確にしましょう。タイガーウッズの2,008年のドライビングディスタンスは280ydです。
これはティーショットでアイアンを持つことが多いからですね。スプーンでも300yd以上飛ばせる人がドライバーの飛距離は関係ないことをわかっているからわざわざそうして世界一になっているんです。
tokkunさんが200yd平均打っていたとして、それが220yd平均になったとしてもスコアには無関係です。


tokkunさんは今までの話から推測するとイン-アウト軌道で振り遅れていると思いますが、前回話したように、アドレスで簡単に軌道は狂います。アドレスをスクエアにすること、グリップ圧を適正にすること、振り過ぎないこと。これで本来は多くが解決するはずです。

スクエアなアドレスを作ってからSWで70yd打った後に同じ力感でドライバーを打ってみてください。それが適正な力感です。
足下にクラブを飛球線と平行に置き、前傾するときは胸にシャフトをあてがって、足下のクラブと平行になっているかどうか確認しながら股関節から前傾します。
毎回これをやってハーフショットを繰り返してみてください。一度や二度、100球や200球で簡単に上手になんかなりませんよ。

後はフェースの管理を心がけることです。ゆっくりハーフェーバック(シャフトが地面と平行)までテークバックして、その時のフェースの向きが前傾と平行になっているか?
問題ないならトップまで上げて、地面に対してフェースが45度くらい〜空を向くくらいになっているかどうか?
ハーフェーダウンに戻してまた前傾とフェースが一致しているかを自分で確認し、また友人に見てもらいフェース管理をしてみてください。ストレートスライスが出るということは、トップでややシャフトがクロスしていて左手首が甲側に折れている可能性はあると思います。

書込番号:9445019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/04/25 23:23(1年以上前)

師匠…

目の覚めるようなお言葉ありがとうございました。
私の勝手気ままな優柔不断な性格のせいで
奥さんと家族に迷惑をかけていたと言うことを身に染みて感じました。

優柔不断で飽きっぽい性格で
欲しいと思ったら後先考えずにすぐに行動してしまう性格です。

師匠の仰るとおり
クラブは確かにたくさん買い換えました。

自分の未熟さと努力不足を棚に上げて
クラブのせいにしてクラブで何とかしようとしていました。

確かに90切より
奥さんと家族の喜ぶ顔の方が
何倍も自分にとって嬉しいことです。

そう言われれば最近ゴルフのことばかりで
家のことや家族サービスを怠けておりました。

自分でも罪悪感と言うか思うところがあり
しばらくはゴルフを控えようと思います。

目を覚ましてくれた師匠のお言葉には
本当に感謝しています。

さすが人生の先輩、
私の師匠です!

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:9448096

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/26 13:29(1年以上前)

クラブなんて何を使ってもさほど変わらないです。前にも申し上げましたが、私は道楽者で道具に数百万かけました。実際にたくさん使った体験者が言うのだから間違いないですよ。

シャフトがどうのとかヘッドがどうとかは好みの範疇でしかないです。
それによってドスライスがナイスドローになんて絶対にならないです。今お使いの道具で上手に打てるようになること以外は考えちゃダメです。

家でもできる練習は継続してください。鏡の前でスクエアなアドレスを作る練習、タオル素振り、1mのパット、3mのアプローチと、家で毎日やるべき練習はいくらでもあります。

テレビのゴルフ番組は録画するなりして研究してくださいね。どういう責め方をしているか、グリップは?アドレスは?

例えばグリップですが、プロのグリップをテレビから撮影しておいて参考にするとか無料でいくらでも研究する余地はあります。写真は私がテレビから撮影しておいたプロのグリップですが、それぞれ誰だかわかりますか?
私はわかりますよ。こういうふうに工夫の余地はいくらでもあります。

書込番号:9450674

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討してます。

2009/04/22 22:23(1年以上前)


クロスバイク > ブリヂストン > 09 XFC クロスファイヤー

クチコミ投稿数:7件

現在、街乗り用の自転車を探しています。
身長174センチ 体重67キロの体格で主に通勤と買物を考えてます。

買物は平地ですが、通勤の場合、片道20キロ 1kくらい続く長い坂が一箇所と舗装道路の脇道のための段差などが続く平坦な道が続く感じです。会社自体も低い山の上の方になるので最後に100メートルほど上ります。
現在、予算的にもブリヂストンのクロスフィヤーで検討してますが、クロスバイクかMTB仕様か迷ってます。
他にも参考があれば教えてください。

書込番号:9433531

ナイスクチコミ!0


返信する
ktagu1012さん
クチコミ投稿数:9件 09 XFC クロスファイヤーのオーナー09 XFC クロスファイヤーの満足度4

2009/04/22 22:54(1年以上前)

レビューにも書きましたが、スポーツ自転車というより街乗りに最適化した自転車のようです。直進性も安定しており、ギアも低速から中速に最適化していますので、坂道を上るには苦労はしません。ただし、スポーツとしての自転車では無いようですので、高速には適していません。(スピードに乗るに少々時間がかかります)

しかし、通勤や買い物で交通量の多い道路を使われるのでしたら、中速時のギアも豊富に選べてギアチェンジもスムーズですので、適していると思います。街乗りに必要なブレーキもBAAをパスしているようですので、悪くないと思います。

また、身長が178cmですが、ハンドルとサドルの位置も極端な前屈みにならず楽に乗れ、サドルも臀部が痛くなりません。

私は街乗りが主たる利用なので、満足しています。

書込番号:9433806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/04/22 23:39(1年以上前)

>クロスバイクかMTB仕様か迷ってます。

舗装路がほとんどで、通勤片道20キロもあるなら、スピ−ドも出せるクロスバイクのほうをお勧めします。
MTBを選択するなら、ブロックパターンタイヤからライン(杉目とか)パターンに交換したほうが振動も少ないしブレーキの効きも多少良くなるでしょう。
例えばこんなの
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/pana06u-tkn-26/

書込番号:9434181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/23 23:50(1年以上前)

色々ありがとうございます。
本日、会社までの歩道見ていたら、大きな国道なのであまり人通りがなく、合流車線ごとに15センチクラスの段差のような継ぎ目を走らないとだめなようなので、MTBで再検討してます。
あと、駅などに止める事を考えるとサドル盗難とか用心じたほうがよろしいのでしょうか?
特にクロスファイヤーの場合、サドル下にサスがついてるので気になります。

書込番号:9438591

ナイスクチコミ!0


ktagu1012さん
クチコミ投稿数:9件 09 XFC クロスファイヤーのオーナー09 XFC クロスファイヤーの満足度4

2009/04/24 00:01(1年以上前)

クロスファイヤーの場合、サドル下にサスは無いです。あれはただの飾りですね。

ですが、サスということでしたら、前輪のサスがありますので、多少の段差は気にならず乗ることが出来ますよ。

> フロントサスペンション:クッションの硬さをお好みで調節可能(50mmストローク)

というのがあります。今までサスペンション無しの自転車を使っていたのですが、この程度のサスでも少し楽になるものなのだな、という感じはあります。

書込番号:9438661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/04/24 21:22(1年以上前)

>クロスファイヤーの場合、サドル下にサスは無いです。あれはただの飾りですね。

XFCならメーカー仕様書にはサスペンション付きシートポスト(以下シートサスと略)と書いてます。

http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/crossfire08/spec.html

シートサスはクランクまでの距離が変化するので、嫌うかたもいます、前後フルサスまでは不要だと思うかたなら、シートサスは楽ちんなので、私ならそれ(シートサス)で行きますね。
サス無しとそれほど重さも変わらないですし。

書込番号:9442085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/04/24 21:39(1年以上前)

>サドル盗難とか

ご心配なら、クイックシートピンを交換すればOK。
クイックレバーをはずせるものとか
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/sps008.html

アーレンキーなど工具を使わないと外せないものなど
いろいろあります。
http://www.3196kintarou.com/shop/161.html

書込番号:9442185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 09 XFC クロスファイヤーのオーナー09 XFC クロスファイヤーの満足度4

2009/04/27 12:49(1年以上前)

>サドル盗難とか

私は08XFCを愛用していますが、あさひで購入時にすすめられて以下のものを使っています。参考までに。


http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/tounanboushi.html

書込番号:9455350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

親に買おうと思うのですが・・・

2009/04/22 10:43(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:11件

ベタですが、母親に電動自転車買おうかな〜と思っています。
駅との往復10分程度なのですが、車の免許なども無いので、あれば便利かなと思ってます。

が・・・一つだけ問題が。駅と家の間に、かなり傾斜のある坂が1回だけあります。
相当な傾斜のだけに、ちょっと電動アシストがあっても厳しいのかもしれない、と思っています。(自分だったら強引に勢いで乗ったまま坂を上がりきってしまうのですが)

皆さんの感想を見ていると、手で押すとかなり重いようですが、
以下2点教えて頂ければ幸いです。

   【1】乗ったまま坂を登れるものでしょうか?
      60歳超えた母親なんですが・・坂道はかなり急で普通、皆さん
      手で押して登っています。ほんの10m程なんですが。
      ただし若者とか一部の方は勢いで乗ったまま登り切っています。

   【2】手で押した時に、やはりかなり重いのでしょうか??

   【3】そんな感じなんですが、どこの、どれが良いとかあるでしょうか?

実は、
初代のヤマハのパスを買ったんですが、重たくて乗れない、といわれてしまい、
タダの鉄くずになってしまっています。モッタイナイ・・・。

すいません、余りに素人な質問ですが教えて頂ければ幸いです。

書込番号:9430910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/22 13:37(1年以上前)

【1】乗ったまま坂を登れるものでしょうか?
→Yes.(ほとんどの坂を座ったまま登れる)

【2】手で押した時に、やはりかなり重いのでしょうか??
→Yes.(残念ながら、ママチャリよりは重い)

【3】そんな感じなんですが、どこの、どれが良いとかあるでしょうか?
→リチウムならどこのでも良いので、スタイル(見た目)、値段で選んでください

以上

書込番号:9431416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/04/22 21:40(1年以上前)

新規格のアシスト量が従来の2倍になったのを買えば良いと思いますが。
アシストが強い分だけ航続距離は短くなっています。
http://powerassist.bicycle.client.jp/type/new.html

書込番号:9433196

ナイスクチコミ!0


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/23 00:09(1年以上前)

本人が気に入るかどうかが一番の問題だと思います。

初代の電動自転車に比べれば、かなり良くなっていますが、通常のママチャリよりは重い。重いからバランスを取るのが難しいと感じるのかも知れません。

ほんの10m程の上り坂なら、押して歩いた方がいいと思うかも知れません。

ちなみに、父が電動自転車に乗っているが、私は乗っていない。理由は充電するのがメンドウだから。


本人が便利と感じるかどうかは難しい問題です。

書込番号:9434382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/23 23:58(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
10mの坂は、ちょっと普通のチャリでは登れない、という意味でどうかなーと思っていました。。。ご意見ありがとうございます。
それ以外の道にもアップダウンはあり、なだらかに登りだったりしているので、そういう意味では、普通に買って使えば便利なんでしょうね。ありがとうございます。

よく考えれば、少しだけ大回りすれば、急な10mの坂も避けられる事を思い出しました。
大回りした際になだらかな坂があるのですが、これはまさしく、アシストして貰えば楽々ですもんね、ありがとうございます。

エネループにしようかなーと思っています。(^^)

書込番号:9438640

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:3370件

パナレーサーのスーパーハードが購入して、
300キロほど走行してバーストしました。

そのとき、なんと、スーツ着てネクタイして、アタッシュケース下げた、
両津勘吉似の方が、飛び上がってなんだなんだと・・・
以前、書き込んだのですが、何故なのか、疑問なのです、平地でした。
普通の速度です。

空気圧は、85なので、5.5気圧でした。
入れすぎなのでしょうか?いまだに疑問です。

書込番号:9423066

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/20 20:54(1年以上前)

以前同じ書き込みをしてませんでしたか?

たまたま疵があって、弱いところが破れたんじゃないですか?

書込番号:9423212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2009/04/20 21:01(1年以上前)

RS-71様 
返信ありがとうございます。
疵ですか。わかりました。
明日か明後日、携帯電話のデジカメでアップします。
側面でした。新品でしたので残念です。

書込番号:9423254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件 青い空のブログ 

2009/04/20 21:26(1年以上前)

新品で購入して使用期間が短い上に適正気圧内で使用ということであれば購入店やメーカーに交換可能かダメ元で相談されてみては?

書込番号:9423437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2009/04/22 18:10(1年以上前)

煌めく星 さん 返信ありがとうございます。
返事が遅くなりました。ごめんなさい。

バーストした日は、14キロの距離があり、
残り8キロのところでバーストしました。
およそ1時間30分、自転車押して歩いて帰りました。
いま乗ってる自転車は借りています。

今日調べました。何故か、チューブが破裂したところと、
タイヤ側のリム内で、ビードが裂けた位置は150度ずれています。
ずれは、おそらく自転車、押していった為と思われます。
5.5気圧、平地で15キロ?の速度で走行中での出来事です。
釘、ガラスのタイヤの外傷も、打ち傷、内傷も全くないので不思議です。謎です。

体重は、75キロです。昔は56キロで、重いのかもですが。
90キロぐらいの方も自転車です。

新しいタイヤ、タフレックスは折りたたみ式でしたので、
ビード式の、従来の製品にします。丸いタイヤです。

タイヤもチューブの感触は購入した時と同じでした。
特にメーカーにはクレームはつけないです。
ほかのメーカー様に一度変更します。
返信、大変ありがとうございました。

書込番号:9432180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2009/04/22 18:13(1年以上前)

写真が出てないので送ります。

書込番号:9432194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件 青い空のブログ 

2009/04/22 21:54(1年以上前)

解決済みにされているのにレスすみません。

写真を見せて貰ったところ私もママチャリで同じようなタイヤの
破れ方をしたことがあります・・・
私の場合は、古いタイヤだったということもあると思いますが、
ビード部分とタイヤとの境目の所が裂け、その裂けた部分から
チューブが出てきて、その出てきたチューブがフレームに擦れて
最終的にチューブが「パーン」と凄い音を立てて破れました。

まるで運動会でヨーイドン、パーンという音のパーンを大きくした様な音が・・・
しかもチューブが2〜3度フレームに擦れる頃には確実に破れてしまっていましたし、
一瞬の出来事ですよね。

ポチアトムさんも同じような破れ方をしたのだと思いますが、
RS-71さんが言われているように、タイヤを形成するために中にある繊維(ケーシング)が
元々中で切れかかっていたのかもしれないですね・・・

ちなみに、私が上のバーストを経験したタイヤはワイヤービードの
折りたためないタイプのタイヤです。

書込番号:9433285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2009/04/22 22:29(1年以上前)

煌めく星 さん 返信ありがとうございます。

勉強になります。もの凄い音でした。
そばにいた方が、ほんとに飛び上がっていました。
なんだなんだと

僕も、あまりにも、突然のことで本能的にブレーキかけました。
何事もなくてよかったです。

二人とも、目が合ってしまいました。
何事が起きたのかと。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:9433586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/04/24 01:09(1年以上前)

1 タイヤの品質が悪い。
2 悪いタイヤに空気入れすぎ。
 適正空気圧というのはタイヤ見て決めないと悪いタイヤに高圧空気入れるとバーストします。最近、パナの品質劣化は顕著です。僕は新品タイヤで5kmでバーストしたことがあります(ミシュランでした)悪いタイヤ当たると、どうしようもないです。パナも昔は品質よかったのですけど最近はひどいので買う気にならないです。悪いタイヤは空気圧落として乗るしか手がありません。でもパンクするので結局捨てるしかないです...

書込番号:9438965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3370件

2009/04/24 17:55(1年以上前)

ディープ・ インパクトさま 返信ありがとうございます

実は、購入するとき、パナレーサーのスーパーハードが一番高かったのです。
チューブはスーパーチューブです。
名は体を表す・・・どうだ!これならしばらく、パンクはしないだろう。^^
がっくり、

運がなかったと思います。今回、勉強になりました。

書込番号:9441211

ナイスクチコミ!0


DE10-1029さん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/20 05:33(1年以上前)

もしかして、バルブの付近では?タイヤ交換は自分でなさったのですか?
バルブの押し込むのをご存知ですか?

書込番号:12798575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ロード購入検討

2009/04/19 16:48(1年以上前)


ロードバイク > BASSO > 08 Viper

クチコミ投稿数:35件

13万円くらいで考えています

休日に100km程度のロングライドとかもしたいなぁ、と思っています

今のところ
BASSO Viper
インターマックス RAYS
ビアンキ イモラ
RALEIGH CR-F

を考えています
RAYSはオールシマノなのでいいなぁ、とは思ったもののロングライドには向かなそう、と思い、結局BASSO,ビアンキ,RALEIGHのどれかという感じで考えています

どれが一番向いているか教えていただきたいのと
BASSOやビアンキはクランクがスギノだった気がするのですが特に問題はないかどうかお聞きしたいです

書込番号:9417228

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/04/20 08:09(1年以上前)

Mr.おっとっとさん、こんにちは。


>>クランクがスギノだった気がするのですが特に問題はないかどうかお聞きしたいです


過去のスレに、BASSO Viperの購入された方からの標準クランクについての報告があります。↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8256048/


たまたまかもしれませんが、過去の報告を観ますと、BASSO Viperの部品の品質は良くないように思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/64201114353/SortID=9404848/



と、なるとオススメは RALEIGH CR-F、ビアンキ・イモラ になるかと思いますが、自転車屋さんで、実際に跨って、走行ポジションをとってみて、サイズが合う方にされたらいいと思います。
この二台は、試乗したことがないので実際の乗り心地は分かりませんが、フレームはクロモリで、フォークはカーボンなので、そんなに堅くはなく乗り心地は悪くはないと思います。ビアンキ・イモラの方がヘッドチューブが多少長いので、アップライトになり姿勢は楽かもしれません。



書込番号:9420545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2009/04/22 02:00(1年以上前)

ありがとうございます

BASSOはたまたま近くの店でも取り扱っているのですがビアンキ、ラレーは取り扱ってないようで少し遠く(自転車で一時間程度)のところに行かないと買えないので悩んでます

ビアンキのIMOLAはネット上でも実際に使っている人の意見がなかなか聞けませんし


これからよく考えて決めようと思ってます

書込番号:9430068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 17:16(1年以上前)

遅いレスですが、BassoViperはやめるべきです。
08モデルを昨年末購入しましたが、最悪です。
まず、各部の細かいパーツの出来が最低、ステムはゆがんでいるためフロントタイヤに対してハンドルが垂直ではなく斜めにゆがみますし、フロントインナーの時はリアがトップから3枚目まではチェーンがフロントアウターに接触して(ディレイラーではない)気持ち悪いし、シートピンはすぐねじ山がつぶれます
シートポストはシートチューブのクランプ部分ののバリ処理がされていないため、キズだらけになるし

現時点での私のお勧めはアンカーRNC3です
クロモリフォークですが、非常にフレームの出来がよいので安心して長く乗れます。

書込番号:9601704

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 08 Viperの満足度5 自転車道場 

2009/05/27 09:14(1年以上前)

>ステムはゆがんでいるためフロントタイヤに対してハンドルが垂直ではなく斜めにゆがみます
 これどんな状態なのですか?もしよろしければ写真アップしてもらえないでしょうか?ゆがんだステムって、見たことがないです。

>フロントインナーの時はリアがトップから3枚目まではチェーンがフロントアウターに接触して
 これは以前に出てました。チェーンホイールをホロ−テックのソラかティアグラに交換すれば治ると思います。以前はティアグラ入っていたのですけど、現在のバイパーは部品選定ミスですね。

>シートピンはすぐねじ山がつぶれます
 力かけすぎ。自転車の部品はすべて力をかけすぎると壊れるので、自動車やバイクのねじみたいな感覚で締めていたら全部つぶれてしまいます。VIPERのシートピンはいいものではないと思うけど、間違った整備をしなければ使えないものでもないですよ。

>シートチューブのクランプ部分ののバリ処理がされていない
 やすりがけすればいいです。コルナゴでもチネリでもバリ取りされてないものはいっぱいあります。

 VIPERはフレームはいいので部品だけ交換して、きちんと整備すればいい走りすると思います。しかし部品交換も整備も何もしたくないという人ならVIPERはやめた方がいいですね。

 GIOSアイローネはどうでしょう。10万以下でロードバイクの走りができます。BSアンカーはフレーム重いです。

 自転車は部品の交換は後からいくらでもできますがフレーム交換はできないのでフレームのいい自転車を買ってください。GIOSとかBASSOは乗り心地、ジオメトリ、重量など結構いいので10万以下で遊ぶなら失敗はないと思います。VIPERもチェーンホイールSORAのホロ−テックに買えればいいのにね。いいフレームが泣いてます。

書込番号:9610123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 22:49(1年以上前)

一度書き込みをしたのですが、削除されたのでもう一度書き込みます。(なんで削除なんかな?)
ステムがゆがんでいるというのではなくハンドルクランプ部分のねじ穴がゆがんでいるためハンドルの右側が下がるのです。

クランクは私もティアグラに変えました(BBはデュラ)剛性感、フィーリングともに非常にいい感じです。
07まではティアグラだったのに08からスギノでBBは103幅、変速の不具合とコストダウンの為とはいえ
良心を疑います

シートピンも最初は力の入れすぎかと思いましたが、応急に使ったキャップビス、購入したカンパのシートピンを使うと、最初のパーツが粗悪品をいわざるおえません

バリにかんしてはおっしゃるとおりヤスリを最初にかけるべきでした

残念ながらフレームの溶接技術を見てもアンカーRNC3より優れているとは思えません
アンカーのフレームは国産で、信頼性が高いと思います。
Viperが信頼できないとは思いませんがコストダウンの為に変速の不具合を、、、、という代理店
の品質管理が微妙だと感じました

私は通勤(片道23キロ)で使用している為、クロモリフォークも耐久性からみればアリと思います
完成車重量が1キロ重いだけなのでシビアな使い方ではなく通勤、ツーリング、ポタリングなら十分
検討の余地はあると思いますがどうでしょう?





書込番号:9656863

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ロード用RDの使用について

2009/04/19 07:14(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 08 ESCAPE R3

クチコミ投稿数:35件

下のほうでもたか324さんがTIAGRAにコンポを交換されていますが、私もいろいろいじり回してます。
で、リアディレイラーなんですが、SORAのRD3300のSSをつけてるんですが(カセットは13−26)、Bテンションボルトをいっぱいに回しても、トップ側でチェーンが引っ掛って回転が止まってしまうことがあります。挙句の果てにハンガーが折れてしまい、交換しました。

調べてみると、ロード用とMTB用ではスラント角が異なるため互換性が無いとのこと。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slant.html

しょうがないのでMTB用のものに交換しようかとオクなどを眺めていましたが、DEORE以上はみんな9速用になってるし、使えるかどうか微妙だなぁなんて思っていました。ところがたか324さんはじめ、結構ロード用のRDにして人がいるじゃありませんか。

そこで質問です。
ロード用のRDつける人はハンガーも交換しているんですか?
それともGSなら大丈夫なんですか?
LXあたりの9速RDは使えますか?

オクでノーマルクランク落としたんで、フロントはアウターを外して39シングルに変更予定です。ロードの通勤をやめて、こいつを通勤エクスプレスにしようと思っているのでよろしくお願いします。

書込番号:9415223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/19 20:40(1年以上前)

ロード用とMTB用RDの互換性がまったく無いわけじゃぁ無いですよ。

ロード用のカセットに対してMTB用のRDという組み合わせなら、スラント角の関係でトップギアの時に詰まりやすいことはありますが、ロード用のRDで、しかも13-26のスプロケならトップでチェーンが詰まるのはスラント角のせいではありません。

フロントは3枚ですか?
オリジナルの歯数でSSケージだとRDのトータルキャパを上回っていますが…
それが原因で、チェーンテンションが少なすぎて不具合を起こしている可能性が高いです。
あるいはロー側もキャパがオーバーしてて、ウアターローの時にチェーンが張りすぎてハンガーに無理な力がかかっている可能性がありますね。

キャパが足りていないなら、GSケージを使うべきです。
と言ってもロード用RDのロングケージって手に入りにくいですよね…

次善の策としてはロー側の変速レスポンスの若干の悪化(といっても、気にしなければ気になりません、ツーリングなら)を我慢してMTB用のRD(こっちならロングケージが普通に手に入る)にするか?
あるいはフロントもロードのクランクにしてしまうか?
究極の選択として、アウターローは絶対使わないと心に誓って、チェーンを何コマか短くするか…

最後の策だけはお勧めしません(笑)

書込番号:9418241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/04/20 05:54(1年以上前)

ゾラックさん返答ありがとうございます。

フロントは2枚です。
というか今までアウターとFDD外してまして、一昨日39−53のノーマルクランク導入しましたがFDDがないので39インナーに入れっぱなしです。そのうちフロントはシングル化の予定です。

昨日39で走ったところ、とりあえず大丈夫そうでした。ただ、取り付けのときにやたらとディレイラーが上向きになりたがり、Bテンションボルトをいっぱいまで締めないといけなかったので疑問に思い、あさひのサイトでもスラント角のために合わないって書かれていたのでだめかと思いました。

チェーンが長すぎでしょうかね。少し詰めてみます。
昨日中古パーツ屋でALIVIOのRD見つけたけど買わなくて良かったです。

書込番号:9420325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/04/20 22:32(1年以上前)

こんばんは。ZEN ぜんさん。私はティアグラRD使用していますがハンガーなどはノーマルです。
スプロケ12−15T、フロント50−34Tのコンパクトで使用しています。
ちなみにノーマルクランクのときはトリプルでしたのでGSディレイラーを使用していましたが今はダブルにしたのでSSです。

チェーンはメンテ本にあったとおりRDのプーリーが垂直になったところの長さにしています。
ちなみにシマノのショートパーツでゲージだけ単品で購入しSSをGSにも出来るようなのでよろしければ試してみてください。

上野のお店でロングゲージが確か800円ぐらいであったような気がしました。

無事解決するといいですね!

私は最近ホイールとタイヤとブレーキシューを交換しました。

まだ走っていないので試していないのですが休みが待ち遠しいです。

書込番号:9423959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/04/21 20:57(1年以上前)

解決しました。
ディレイラーの調整が甘かっただけでした。
チェーン切って短くした後に気付きました。
お騒がせしました。

書込番号:9428125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)