スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2873スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2873

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エンドキャップの外し方

2016/05/04 10:49(1年以上前)


クロスバイク > ブリヂストン > ordina S3F 2016年モデル [E.グレイッシュミント]

このクロスバイクにバックミラーを取り付けようと思ったのですが、グリップのエンドキャップが外れずに苦戦しています。

エンドキャップの外し方をご存知の方いらっしゃましたら、ご教示お願いいたします。


http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A4-CATEYE-BM-45-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC/pd/100000001002789837/

書込番号:19844489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/04 10:52(1年以上前)

バーエンドキャップのネジを緩めてネジのアタマを軽く叩くと緩みますよ。

書込番号:19844497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/05/04 12:48(1年以上前)

エンド部分をカッターで切り落としましょう。

書込番号:19844818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 ordina S3F 2016年モデル [E.グレイッシュミント]の満足度5

2016/05/04 14:51(1年以上前)

エンドキャップ

>少年ラジオさん
>まさちゃん98さん

ご返信ありがとうございます。
なんとか取り外す事が出来ました。

なかなか複雑な構造ですね。
ネジを締めると中で広がる様です。

外す時はネジを緩めてからハンマーで叩いて内部のナットを戻した感じです。

ありがとうございました。

書込番号:19845111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

地図

2016/05/01 11:49(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > パイオニア > ポタナビ SGX-CN710-W [ホワイト]

この機種の購入を検討していますが、地図がやや古い様ですが、自動的に差分変更されたりしないのでしょうか?

新機種がそろそろ発売されて欲しいです。

書込番号:19835472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4329件

2016/05/02 15:51(1年以上前)

Pioneerのホームページを見てみると2013年頃から、製品のバージョンアップが止まっています。
Pioneerだけに、社内事情で本製品の開発が止まってしまったのでしょうか?

なんとも残念な状況ですね。

書込番号:19838793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件

2016/05/12 21:26(1年以上前)

検討の結果CATEYEのサイコンを購入しました。

書込番号:19869790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

上り坂で21段変速は便利ですか?

2016/04/24 08:16(1年以上前)


クロスバイク > ブリヂストン > ordina S3F 2015年モデル [P.サファイアブルー]

21段変速はどれくらい必要ですか?
チェーンカバー付きのクロスバイクが欲しいので、可能であればフロントギアのない6段変速位がよいのですが、21段変速に比べれば上り坂ではハンディがありそうです。

実際のところ21段変速でもっともローギアにした場合でも、やっぱり坂道は登れないという事になりませんでしょうか?

結局自転車を手で押して坂道を上がるなら6段変速と何も変わらないのではないかと思います。
21段の方がおすすめと言うなら安物買いの銭失いにならない様に最初から21段変速のクロスバイクにしたいと思います。

書込番号:19814826

ナイスクチコミ!4


返信する
cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2016/04/24 09:45(1年以上前)

3x8段のクロスバイクと2x10のロードバイクを持ってますが、降りて手で押したことは殆どないです。よほど急な斜面とか、山を登ろうとすれば体力が切れて押すことになると思いますが…。(ロードバイクのリヤスプロケットは、変速比の大きいタイプに替えています)

フロントギアが変えられるメリットはローギヤードだけでなく、ハイギヤード側も広げられることです。速度を出した時や追い風の場合はもっと重くしたくなりますし。

とはいえサイクリングに行くことはなく街乗りメインであれば、チェーンカバーとハブダイナモライトがある方が便利かなと思います。私も家族に買う自転車はその2点は必須にしています。

書込番号:19815034

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/24 10:18(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん、こんにちは。

僕はクロスバイク初心者ですが、24段変速に乗ってます。
24段の場合、cbr_600fさんが仰る様に、余程の急勾配で無ければ降りなくても大丈夫です。
ただし歩行する速度と同じくらいになるかも?

21段では無いので余り参考にならないかもしれませんm(_ _)m

書込番号:19815129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/04/24 10:20(1年以上前)

>>21段変速でもっともローギアにした場合でも、やっぱり坂道は登れないという事になりませんでしょうか

フロントスプロケット3枚×リア7枚。
フロントトリプルのローギアードはかなり軽い。
通常は上れない坂にあまり遭遇しないと思います。
クロスバイクでの日帰り小旅行が目的ならばトリプルはお勧めです。

書込番号:19815132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2016/04/24 11:26(1年以上前)

>cbr_600fさん
こんにちは、
> 私も家族に買う自転車はその2点は必須にしています。
なるほどとても参考になります。

子供用にそろそろジュニア自転車を買い与えるにあたり、一緒に自転車で出かけるためには自分用の自転車も必要と思ったからです。しかし凝り性の自分としては、つい…。

書込番号:19815324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2016/04/24 11:32(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

こんにちは、
> 余程の急勾配で無ければ降りなくても大丈夫です。
そうなると24段ギアのカタログじろじろ見てしまいそうです。
街乗り用とお出かけ用の2台欲しくなってしまいます。
(いゃ、それは拙いでしょ。)

書込番号:19815345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件

2016/04/24 11:41(1年以上前)

>少年ラジオさん

こんにちは、
> フロントトリプルのローギアードはかなり軽い。
うわぁ、そう言われてしまうとフロント3段は魅力的ですよ。
カメラやオーディオを全部売ってしまおうか?!そして高級なクロスバイク買ってしまおうか?なんて考えてしまいます。
GWを目前に、未開の沼が現れないか心配です。

書込番号:19815371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/24 11:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

24段でしたら価格.comでも売れ筋1位の「ジオス ミストラル」良さそうです。

僕が一昨年初めて(予算5万円以内で)クロスバイクを買う時に「ジオス ミストラル」と「ルイガノ シャッセ」と迷って、結局デザインが好みだったルイガノを買いましたが、走行性能で選んでたらジオスを買ってたと思います。

まぁ初心者が調べて得た情報なので、ベテランさんから見ると違う意見かもしれませんので、参考程度に留めておいて下さい(^_-)

書込番号:19815416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2016/04/24 12:07(1年以上前)

ルイガノはとてもおしゃれですね。

あと、チェーンカバーがない場合は、ジーンズの裾等はバンドで巻いていますか?なくてもズボンの裾がチェーンに接触しませんか?

書込番号:19815452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/24 12:45(1年以上前)

>チェーンカバーがない場合は、ジーンズの裾等はバンドで巻いていますか?なくてもズボンの裾がチェーンに接触しませんか?

裾が広いパンツだと、右足だけでもバンドを巻いておかないと巻き込みます。

あと、ママチャリやシティバイクと違ってリアディレイラーが剥き出しなので、スタンド状態から右側に「コテン!」と倒れただけでリアディレイラーが壊れる可能性大です!(自分はやっちまいました 悲)
かと言って普通のディレイラーカバー付けるとカッコ悪いし・・・

書込番号:19815543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/24 16:58(1年以上前)

使うギアも限定されるはずですが、上り坂の距離や傾斜など体力的に回せるかが重要かと思います。
私は坂道を諦めてしまったり、遠回りをしているタイプなので変則の段数よりも快適さを取ります。

書込番号:19816099

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2016/04/24 17:52(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさんらしいですね(笑)。

私はこういうクリップを使ってます。足首の後ろから一発ではめられるので、
ベルトを巻いてマジックテープで止める様なタイプよりも簡単です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002P66SIK

書込番号:19816239

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/24 18:41(1年以上前)

こんにちは。

>>21段変速はどれくらい必要ですか?

大阪市内在住ですが、市内には大阪城周辺の緩いアップダウンがあり、それ以外は、殆ど平坦で、それぐらいでしたら、フロントはシングルでもいけてしまいます。
でも、神戸、芦屋などでは、北の山側へ向かう坂は強烈で、フロントは2枚以上、欲しい所です。
東京ですと、皇居回りの坂もフロントは2枚は欲しいと思います。

また、ツーリングで、山や峠を超えられることでしたら、是非、フロントは2枚以上は必要です。

走られる環境で、選択されたらと思います。


フロント3段の3段目は、メッチャ軽いので、そうとうな激坂を登ることが無い限り使うことはないですが、小刻みなアップダウンがある場合は、2段目はよく使います。
フロントの一番、外側のギアでは、リア側のロー側のギアに、チェーンを掛けると、チェーンが斜めクロスした感じになり、パワーの伝達や、チェーンの負担などで、あまり良くはないです。2段目に入れておくと、リア側のロー側、トップ側と、素早く幅広く使えそうです。


スポーツ車のペダリングは、上がり坂は遅くなりますが頑張るとか、下りではペダリングは速くなるというものでなく、どんな状況でも、同じペースで、同じ負荷で、ペダリング行えるようにされた方が、疲れ難くくて良いと思います。
その為に、変速の段数は、沢山、あった方が良いと思います。



書込番号:19816377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2016/04/24 21:36(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

> 裾が広いパンツだと、右足だけでもバンドを巻いておかないと巻き込みます。

やっぱりそうですよね。
チェーンケース(カバー)はパーツ販売もされているみたいなので、場合によっては後付けも可能なのかも知れませんね。

書込番号:19816918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件

2016/04/24 21:38(1年以上前)

>G.U.N.D.A.M.R.X.7.8.2.さん

こんにちは、
> 変則の段数よりも快適さを取ります。
まったくその通りですね。すべての条件を満たすことは不可能なので一番重要なところから決めたいと思います。

書込番号:19816921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件

2016/04/24 21:39(1年以上前)

>cbr_600fさん

> 私はこういうクリップを使ってます。

とても便利そうですね。使わないときはフレームに掛けておけば良いですよね。

書込番号:19816932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件

2016/04/24 21:46(1年以上前)

>アルカンシェルさん

> どんな状況でも、同じペースで、同じ負荷で、ペダリング行えるようにされた方が、疲れ難くくて良いと思います。
同じ負荷でペダリングできる位の段数なのだという事なら、はやり21段位はあった方がいいのでしょうね。
※リア6段のみのでも坂道を登り切れるなら、それでもいいのでしょうが、登った経験がないので、そこが気になります。



このordina S3Fは泥除けが最初から装着されているというところがポイント高いです。

書込番号:19816959

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/04/25 08:14(1年以上前)

おはようございます。
荷物があるとフロントトリプルは良いですよ。
押さなくてもしょうしょうの坂は上れます。
ズボンのすそは靴下の中に入れるとすれたりすることはないです。

書込番号:19817879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2016/04/25 18:00(1年以上前)

>ken-sanさん

こんにちは、
やはりフロントトリプルが良いのですね!
せっかくのクロスバイクですからね。
お写真ありがとうございます。

書込番号:19818928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件

2016/04/25 20:09(1年以上前)

本日ブリジストンから回答がありOrdina S3Fに取り付けられるチェーンカバーはないとの事でした。
ですが泥除けが最初から着いているところが気に入りましたので、本日S3Fを注文いたしました。奇蹟的に5/3に納品予定です。

子供の自転車は納品1ヶ月待ちなんですけれどね。子供に泣かれたらどうしよう。

書込番号:19819227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件

2016/04/25 20:22(1年以上前)

因みに私が注文したのはこちらのモデルでした。
http://s.kakaku.com/item/K0000830619/

書込番号:19819264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フーリガンに泥除け取り付け!?

2016/04/22 08:09(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:742件

初めましてこんにちは。
自転車は超初心者です(^_^;)
通勤用にキャノンデールフーリガンの購入を検討していますが、万が一の雨の対策として泥除けを考えてますが、美観もあまり損ねたくないのでこのような泥除けがオシャレだなと思いましたが、取り付けは可能でしょうか?
もしくは雨対策された方がいらっしゃいましたらアドレス頂けませんか?
スミマセン素人で...
宜しくお願いいたします。
http://item.rakuten.co.jp/uous/da025mg/

書込番号:19808922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/04/22 09:01(1年以上前)

F-22らぷたぁさん  お早うございます。   行けそうだけど、、、
通勤距離は何km?  チェンジ無しの自転車だけど 上り坂 ありませんか?

書込番号:19809035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2016/04/22 09:03(1年以上前)

中途半端になるなら割り切って
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/69/50/item100000035069.html

とかどうです?
自分の通勤MTBはこのタイプ。
昔、通勤でミニベロ使っていた時も同じ。
簡単に外せるし。
フロントは速度を落とせば無くても無視できるから。

とうかフル泥除けついてないと、雨降ったらカッパ最強。
雨上がりの泥はねなら、自分が汚れなければ良いので長めの薄手のウインドブレーカーで用は足してくれます。

書込番号:19809039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/04/22 11:27(1年以上前)

こんにちは。
ツーリング用のシクロクロスに簡易泥よけをつけてみましたが結局背中に泥がつくのでフルの泥よけに変えました。
輪行の時は工具を持って行って外して使ってます。
ですので簡易な物はあまり効果は無いのでは。
フルをつけるか雨上がりには背中に泥がついても良い格好で走るのが良いと思います。

書込番号:19809339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:742件

2016/04/22 12:21(1年以上前)

>BRDさん
なんとなくいけますかね(^_^;)
特にフロントに不安が...
距離的には6qですが、一回登りが500メートルほどあります(^_^;)
ギヤ付きもあるみたいですね(*^^*)

書込番号:19809456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:742件

2016/04/22 12:25(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
ほ〜、こんなものがあるんですね(^^)
これだと晴れの日も美観を損ねず、リュックに入れとけそうですね(^^)
フロントはフレームに水が当たるから大丈夫と言う事ですか(^_^;)

書込番号:19809464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:742件

2016/04/22 12:29(1年以上前)

>ken-sanさん
確かに位置的に完全には防げないかも知れないですね。(^_^;)

私が投稿した泥除け、なかなかオシャレに見えるので、付けれるものなら付けたいんですけど(^_^;)

書込番号:19809473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2016/04/22 12:49(1年以上前)

片持ちフォークだから、これつかないんじゃ?

リアも変速内装式だし外装式に比べると面倒だね。

自分で付けるのですか?

書込番号:19809539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/22 16:46(1年以上前)

こんにちは。

リアの方は、エンドの後方にダボ穴が付いているので、着けれるかもしれないですが、取り付け位置が本来のハブの位置から後方にズレるので、角度的に、どうかなと思いもあります。フロントの取り付けは難しいかもしれないです。
もし、ダボ穴に取り付けるとしましたら、ドッペルのDA025MGには、恐らく、ダボ穴に取り付けるためのネジがついていないので、御自身で買わないといけないと思います。

エンドの後方にあるダボ穴
http://ysroad-shinjyuku.com/itemblog/DSC07309.JPG


そして、これだけタイヤをカバーをしてくれていたら、完全ではないですが、背中に飛んでくるタイヤからの巻き上げ水は、恐らく、カバーできるかと思います。
フロントは、フェンダーを着けていないと、足下に巻き上げ水が飛んでくると思います。でも、一番は、背中に飛んでくる泥水を防ぐことができれば、いいかもしれないです。


フーリガンには、リアにダボ穴は、エンドの後方にと、シートステイの所、シートステイのアーチの所と、計5カ所ありますので、リアにフェンダーの取り付けは、ドッペル以外でも、いろんなフェンダーを取り付けることができそうです。


書込番号:19809988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:742件

2016/04/22 17:27(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
やはり片持ちはムリっぽいですかね...
工具はあるんですけど(^_^;)

書込番号:19810070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:742件

2016/04/22 17:31(1年以上前)

>アルカンシェルさん
詳しい説明ありがとうございます!!
とても参考になりました(*^^*)
加工は多少必要かも知れませんが、何とかなる気がしてきましたq(^-^q)

書込番号:19810080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/24 16:51(1年以上前)

いやいや、フロントの泥もバカにしてはいけませんよ。
私は、写真の製品を愛用しています。結構、泥を受けてくれています。

http://www.doppelganger.jp/option/dfm150/

書込番号:19816081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:742件

2016/04/24 19:34(1年以上前)

>G.U.N.D.A.M.R.X.7.8.2.さん
なかなかカーボンカッコいいですね!
今通勤に使用しているMTBに欲しいくらいです(*^^*)
取り付けも簡単そうですね!!

書込番号:19816523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー盗難

2016/04/19 12:19(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:2586件

嫁さんのですが、バッテリーを取り外してカバーをかけてる僅かな時間で盗まれたようです。

この場合、盗難保険などでは保証されないのでしょうか?また、盗まれた電池はそのまま別の自転車で使えるのですか?チップ認証とかないのだろうか、、、

書込番号:19801092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/19 13:29(1年以上前)

>灯里アリアさん
こんにちは。

お気の毒でしたね。

>盗難保険などでは保証されないのでしょうか?

とりあえず、されるにしろされないにしろ連絡されてはどうでしょうか?
結局されるとしたら連絡しなければ始まりませんし、されないとしても連絡しても費用はかからないわけですし。

書込番号:19801252

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2586件

2016/04/19 20:00(1年以上前)

>ぼーーんさん
すいません、本日戻っていた(誰か間違って持って行った?)ようでした。
お騒がせしました。

書込番号:19801968

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/19 20:31(1年以上前)

何はともあれ良かったですね^^。

書込番号:19802071

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

サドル高い

2016/04/15 05:35(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > かろやかライフEB BE-ENR836 + 専用充電器

クチコミ投稿数:24件

24インチのビビと、サドルの高さが変わりません。
86歳で、ビビ24インチを使っていた、身長144cmの母が、サドルが高いので、20インチにしたいと云います。

これからは、転んだら、大けがになるので、三輪がいいとは思うのですが、サドルが高いのです。
背の低い高齢者向けではなくて、荷運びに主眼があるようです。

リハテックでは、サドルがあと5cmほど低いのですが、ずっとパナのビビだったので、できればパナでと思っています。

2014年モデルなので、今年あたり、高齢者向けの電動三輪自転車が、発売されないでしょうか。

書込番号:19789405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2016/04/15 10:08(1年以上前)

3輪は需要があんまりないからね。
サドルがチョット高いだけなら、サドルの櫓返しをしてみたら?
後2cm位低くなるから。

やり方はネットに転がってますから調べてね。
試乗する時、自転車屋に頼むと良いですよ

書込番号:19789779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/04/15 10:21(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん

早速、教えてくださってありがとうございます。
ネットで、写真付きで載っていました。

私でもできるかも。

今度、実家に帰って、24インチの自転車でやってみます。
それでできたら少し持たせて、、低サドルの三輪車が出るまで待てるのではと、期待します。

書込番号:19789806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/15 11:07(1年以上前)

>藍青の薔薇さん
こんにちは。

やぐら返しでもまた高ければ、直付けサドルを買えば、もう少し低くできると思います。

書込番号:19789868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/04/15 15:35(1年以上前)

>ぼーーんさん

ありがとうございます。
直づけサドル、探してみます。

コメリか、ホーマックに行ってみます。

書込番号:19790344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2016/04/15 15:39(1年以上前)

3輪は、2輪とは全く運転感覚が違うので注意が必要です。
http://www.yasan-j.com/%E4%B8%89%E8%BC%AA%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%A8%E3%81%AF/#1
スウィングに対応できるバランス感覚が必要です。パナソニックの商品ページにも転倒等の注意書きがあります。

書込番号:19790353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/04/15 16:37(1年以上前)

>ありりん00615さん

電動三輪でなく、四輪もあるのですね。
う〜ん。
86歳母と、三輪の話をしたところ、「家の周りは道が細いので、隅を走ると、雨水用の傾斜があって、三輪だと幅があるので、片輪が低い方に取られて安定が悪いと思う。」と云います。

取りあえず、サドル替えて、じっくり考えます。
元気な高齢者は増えるばかりだから、いい物がどっと出てきますね。
ありがとうございました。

書込番号:19790447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/17 00:57(1年以上前)

パナソニック自転車のアクセサリーにありますね。

「バネ付サドルと比較して約3〜4cm低くなります」とあります。

シートポスト径はアルミフレーム用がφ27.2mm、スチールフレーム用がφ25.4mmなので一応現物確認した方が良いでしょう。

直付けサドル 1,714円(税抜)

http://cycle.panasonic.jp/accessories/saddle/


ブリジストンサイクルのも似たようなもんです。(値段も一緒なんですね)

http://www.bscycle.co.jp/products/option/other.html


パナソニックかブリジストン扱っている自転車屋さんで取り寄せてもらえば良いと思います。

通販に抵抗がないなら、アマゾンでも売ってます。
シートポスト径に注意して購入しましょう。(25.4と27.2がありますので)

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E7%9B%B4%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%B5%E3%83%89%E3%83%AB

書込番号:19794593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/04/17 01:36(1年以上前)

>セリーノさん

メーカーで、直付けサドルがあって、3cm以上サドルが下がるなんて、ビックリポンです。
サドルが3cm下がれば、ビビ24インチで、今年は持ちます。
子どもならだんだん大きくするのに、年寄りにはだんだん小さくします。

三輪でも四輪でも、自分で出かけられればいいですが、取りあえず、二輪でまだ乗れます。
直径確認して、通販で買います。
母は、遠くに暮らしているので、送って、同居人か自転車屋に頼みます。

価格コムの口コミ掲示板に、万歳!!

ありがとうございました。

書込番号:19794664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/05/16 00:57(1年以上前)

遅くなりましたが、電動自転車のサドルを直付けサドルに替えました。
つま先しかつかなかった足が、しっかり半分以上つくようになりました。

86歳の高齢なので、来年も乗れるかどうか分かりません。
それでも、今乗れる自転車があると云うことは、母の気持ちを明るくします。

合う自転車を購入しようか、と思っていましたが、簡単に安価に解決できて、万々歳です。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:19878872

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/05/16 04:12(1年以上前)

解決出来て良かったです。
ただ、転倒だけは本当に心配ですよね。
心中察します。

書込番号:19878982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/05/16 08:11(1年以上前)

86歳で2輪の自転車ですか?危険過ぎますよね。

書込番号:19879166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/05/16 11:46(1年以上前)

>ぼーーんさん
>まさちゃん98さん
ありがとうございます。

私にも、母のような高齢の友人が多いので、危険と思っています。
自転車が電動の高齢者は、乗り続け、電動でない自転車の方は、乗るのをやめていきます。
不安定なのは、こぎ出しなど力を入れてこぐ時なので、電動アシストであれば、危険な回数はかなり少なくなります。

母本人は、医師に、自転車は転ぶから、やめた方がいいと言われています。

母の乗り方を、一緒に買い物に(私は歩)行って、見てみました。
電動自転車で、切換も軽い方にして、私の早歩きくらいで、スピードは全然出ません。
彼女は昔、ミニバイクに乗っていたので、足を着く習慣があります。
信号は、降りて歩きます。

母が、自分に合った乗り方をきちんとしていると思います。
86歳母の自転車行動パターンは、
@公民館のシニアクラブに行く。
   前後のかごに荷物が積める。
A毎日の散歩。
  ショッピングモールまで自転車で行く
  ショッピングモール内で休みながら散歩。
  買い物は店のカートが歩行補助機。
  自転車がなれば、往復だけで疲れて、店内を歩けない。

歩行補助としての自転車利用です。
そして、自転車は一度股関節を折った母の、股関節リハビリ運動になっています。 

高齢者が自転車に乗ることは、危険なので、両足が着くことは重要です。
今以上、体力がなくなったら、母が自分から辞めるのだと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19879508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/05/16 14:28(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/monpal/

86歳であれば、こんなのがお勧めであります。

http://healthrent.duskin.jp/products/kurumaisu/A-4-19/index.html

月額2300円で借りる方法もあるようです。

書込番号:19879854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/06/22 03:35(1年以上前)

>まさちゃん98さん

ありがとうございます。
オススメいただいた、電動の車椅子タイプ、家の周りの道路が広くて、歩道があればいいのですが、狭くて、車が来たときに、端によると、道の端が外側に傾いていて、倒れそうです。
自転車なら降りてよけられるのですが、このタイプは降りてその横に立つというスペースが必要なので母の実情には合いません。

直付けサドルで足が着くようになり、今回は電動自転車を乗り続けることに、解決しました。

書込番号:19976092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/06/22 11:31(1年以上前)

後悔先に立たず。自転車はすぐやめましょう。

書込番号:19976699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/07/03 19:38(1年以上前)

>まさちゃん98さん
ありがとうございます。

以前と違って、遠くに行くときは、自転車に乗らなくなりました。
歩いて5分くらいの所には乗っていきます。
歩いて10分の場所には、家族の車を利用するようになりました。

母の自己判断は、まだ信頼できるので、本人が辞めるまで待つつもりです。

書込番号:20008417

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)