このページのスレッド一覧(全2873スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2016年2月21日 23:21 | |
| 284 | 123 | 2016年4月12日 20:15 | |
| 74 | 10 | 2016年2月18日 08:27 | |
| 21 | 13 | 2016年8月11日 19:30 | |
| 14 | 7 | 2016年2月29日 12:18 | |
| 8 | 17 | 2016年2月6日 10:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今までシマノのコンポ(105、アルテ、デュラ)で数台組んできました。このたび、古いイタリアンのフレームを手に入れましたので、カンパで組もうと考えています。カンパを扱うのに絶対に必要な工具があればお教えください。フレームは1987年のクロモリです。パーツもほぼ同年代のものであつめています。
0点
互換性に関しては詳細を把握しておりませんが、取り敢えずクランク、BB、カセットなど回転系は揃えた方がいいように思います。
書込番号:19607260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BB取り付けはシマノでも合うものとそうでないものがあることはわかりました。カセットは全く別のようですね。ありがとうございました。
書込番号:19609165
0点
lifuというメーカーから、カンパ用のスプロケットロックリング工具が販売されてます。私も持っていますが、全く問題なく使えますよ。
コッタレスクランクエクストラクターも、シマノのTL-FC10(TC-FC16も必要)やTL-FC11がカンパに使えますよ。
書込番号:19615496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。パーツをほぼ入手しましたので、来週の土日から組み立てようと思います。
書込番号:19615935
0点
こんばんは。
GIOSのMISTRALに乗っています。
砂利道などの悪路もゴリゴリ、写真機材や米などの重量物を担いでの移動、
サイクリングも軽快に楽しめる汎用性の高さをとても気に入っています。
痔の手術から時間も経って徐々に乗れるようになった&欲しかったロードのモデルが廃盤になった事もあり
MISTRALのカスタムといいいますか改造を考えています。
素人ならではの頓珍漢があるかと思いますが(目的・手段が間違っているなど)
アドバイスいただけるとありがたいです。
目的 今の汎用性を維持したまま平地での走行性能を上げたい
検討している方法 1 コンポーネントの変更
2 ホイールの変更
今までに、
・ハンドルを両端3cm.ほどカット。
・サドルをスポーツタイプのものに変更
・ペダルをより小さなものに変更
・タイヤをRubinoProへ変更
しました。
上記以外に思いつく手段としてサドルの高さ調節とステム変更でより前傾姿勢にする事ですが
これは日用品買出しや写真撮影行によくなさそうなのでやりたくありません。
コンポやホイールの交換は手段としてありか(効果があるか)
もしありだとすればどのようなものに換えればよいかアドバイスよろしくお願いします。
3点
追記
自分で調べた範囲では
・ホイールはZONDAというものが評判がよさそう
・元々ついているコンポはAltusでMTB用のもの。
というところですがではMISTRALにあうものは何か、が見当つきません。
よろしくお願いします。(長文失礼しました。(。。;
書込番号:19579446
9点
mistral乗りでロードにあこがれる一人です。
筋トレ進んでいますでしょうか?
クロスバイクを購入してから自転車に興味が再燃し、カタログを集めたり、買うんだったらこのロードがいいなと、
今時のカーボンフレーム超かっこいいけど、乗るのだったらアルミかな、等々自転車ライフをすごしています。
私もまだ購入して1ヶ月半で、写真機材を背負って走行することが多いのですが、速度域が平均20hm/h位の走行では
何も不満が無いです。ただ、ロングライドといっても60km走ったときがありましたが、手首が疲れるので、エンドバーを
ハンドルの内側に着けました。スピードレンジはロードには適わないので長距離で快適にを目指しています。
後々タイヤを23Cか25C化にする予定ですが、これはもうされているとのことで、
私の気持ちとしては、もともとバランスの良い車体ですので、これ以上変更されても費用対効果が見込めるかは未知数と思います。
それよりか、新たなロードを物色した方が良いと思いますが、如何でしょうか?
書込番号:19579679
6点
>目的 今の汎用性を維持したまま平地での走行性能を上げたい
自分が今、いかに素晴らしい自転車に乗っているのか分かっておられませんね。
WH-R501のグリス交換と玉当たり調整とスポークテンション調整、そしてタイヤ空気圧調整で、別物ホイールにグレードアップできます。
非常に奥が深く、果実も大きな世界です。
でも、バーエンドバーの装着は推奨致します。これは簡単で効果が大きい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003Z9L3UE/
こんな感じのものです。
書込番号:19579740
4点
予算があるならホイールをShimano WH-RS21に変更。
501からの変更なら、体感できるはず。そのままロード買っても使えるし。
体感できない場合は・・・もう少し走りましょう(笑)
※間違いやすいのは501はあくまで、この価格帯の自転車についてるホイールでは、しっかりできているし、よく回るというお話です。
コンポはAlivioにすれば、変速時の音は小さくなるけど費用対効果はあまりないから、そのままでも良いかと。
私なら、コンポは調子が悪くなるまでさわらない。
書込番号:19580210
7点
お金かけて交換して値打ちのある部品は2つ!
*ニ之瀬越えさんと同じですが
1.シマノ(SHIMANO) WH-RS21 クリンチャーロードホイール前後セット¥ 18,753
http://www.amazon.co.jp/dp/B0093H9RTG/
2.クランク+BB ホローテック化
例 FC-3503 トリプルクランク キャップレスデザイン 歯数:50/39/30T 3x9s 170mm¥ 9,465
http://www.amazon.co.jp/dp/B008VO2KJQ/
FC-3503 トリプルクランク キャップレスデザイン 歯数:50/39/30T 3x9s 170mm8,796円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/27/23/item100000012327.html
ZONDAはメンテ必要なのと壊れると帰ってこれないので、そういうの覚悟してないならやめた方がいいでしょう。
書込番号:19580706
![]()
7点
車体の軽量化が一番効きます。軽量化の余地があるのは、クランクとシートポストくらいでしょうか。クランクはシマノの105以上のグレードにすれば確実に軽量化できます。
あとホイールも軽量化のポイントですが、これは剛性の問題があるので、軽ければいいと単純には言えません。でもZondaなら大丈夫です。
書込番号:19580738
4点
ホイールに関しては、
スポーク本数が少ない=寿命が短い
と考えて良いと思います。メンテナンスにも金がかかるし。
ZONDAは軽くて良いホイールですが、普段使いだといつまで乗れるか。壊れたら捨てる覚悟なら良いと思いますが。
デフォルトのホイールはR501と思うのですが、普段使いなら十分な性能と耐久性です。
とりあえず、ハブのグリスアップで性能向上を図るのが良いかと。
ハブコーンレンチとグリス、ピンセット、あとはやる気があれば自分でできます。
コンポはお金があれば。
体感できるほど変わるのかな…体感できるほどのコンポは高いよね。
書込番号:19580842
2点
フロント変速のシングル化はお勧めですね。
一番小さなギアだけにしちゃうのです。他のチェーンリングとFDとシフターを撤去すると500g以上の軽量化になります。
>・ホイールはZONDAというものが評判がよさそう
リアのスポークデザインを見るとダメだなこれはと思います。
書込番号:19581122
5点
こんにちは。
>>目的 今の汎用性を維持したまま平地での走行性能を上げたい、検討している方法 1 コンポーネントの変更、2 ホイールの変更
走行性能を上げるのでしたら、高性能のホイール+タイヤへの交換が、一番、効果があります。
既にタイヤは、交換されているとのことで、ホイールの交換ですが、より剛性があり、より軽量なホイールが良いです。
剛性が上がることによりダイレクトに力が伝わり、また常に回っているホイールが、100グラム、200グラムでも軽量になる効果は大きいです。でもより剛性より軽量になるほど、価格は高くなります。。
価格が安い完組ホイールの中では、性能が良く、コストパフォーマンスの良いのが、シマノのWH−RS21だと思います。これに交換されると、今、装着されている(R501)のより走行性能は上がった印象は受けるかと思います。
ZONDAは、RS21より軽量で、剛性感もあり、より前に進む感じで、走行感が軽くなった印象になるかと思います。剛性感はありますが、ステンレススポークの御陰か、乗り心地はそれ程、悪化した感じは受けなかったです。
この上のグレードのホイールは、アルミスポークが使われていて、軽量で剛性感は上がりますが、乗り心地は悪化します。
より走行性能を求められ、長距離の乗り心地も考慮されているのでしたら、ZONDAはいいかと思います。
もし、剛性のあるホイールを変えられて、乗り心地で気になるようでしたら、タイヤで、しなやかタイプにされるとかで、調整されたらと思います。
コンポの変更で、走行性能が上がるとすれば、軽量な部品に変えたことにより重量が、多少、軽くなった部分で、目に見えて、それ程、効果は感じないかと思います。
それより、走り易くなった、ペダリングし易くなった部分での方が、大きいかもしれないです。
例えば、変速の段数を増やされて、より走行状況に応じたギアを選ぶことができたり、また、クランクの長さが合っていなければ、合う長さに交換されると、ペダリングがよりスムーズになるかもしれないです。
将来、ロードバイクを考えられているのでしたら、クロスバイクと、ロードバイクとの走行性能は、別物ですので、ロードバイクを目指されてもいいかと思います。
ただ、カメラを担ぐとなりましたら、ロードバイクの前傾姿勢はしんどいかもしれないですし、ペダルと足と固定していますので、転けた場合のことを考えますと、カメラを担ぐ場合は、クロスバイクの方が安全でいいかもしれないです。
自分も、デジイチのカメラを背負って行く時は、ロードバイクを所持していますが、緩い前傾姿勢で、足を固定していないペダルのMTBを選択しています。(^^ゞ
書込番号:19581129
![]()
5点
>ronjinさん
返信ありがとうございます。
>>筋トレ進んでいますでしょうか?
アイロテックの30s届きました。ゴムとシャフトを中性洗剤で洗浄、ようやく臭さとべたつきが取れ使える状態になりました。
10sの重さでヒーヒー言ってます。30sを楽々〜を目標にちびちび頑張っています。^^;
申し訳ないです。書き忘れていましたがバーエンドバー追加済みです。
仰る通りなにかいじるとMISTRALの素晴らしい汎用性が損なわれるのでは・・
でも少しでも改良できる部分があれば手を付けたい・・・ でせめぎあっています。^^;
ロードも暇を見ては探しているのですがイゾアールXPほどビビっとくるものがまだありません^^;
書込番号:19581216
2点
>まさちゃん98さん
返信ありがとうございます。
申し訳ない、書き忘れていました。バーエンドバーは追加済みです。
ホイールの点検はYOUTUBEなどの動画を見ながらなんとか自分でもできそうですが、
スポークテンション調整(←振れ取り作業の事ですよね?)、これは私が手を出すとむしろ悪化しそうです。^^;
精進が足らないといえばそれまでですが。^^;
フロント変速のシングル化ですか・・・
確かに都内で走っているとこのギア使った事ないなってありますね。
ちょっと調べてみます。
書込番号:19581235
5点
>ニ之瀬越えさん
返信ありがとうございます。
Shimano WH-RS21
剛性も十分あり、平地での巡航速度があがったというレビューが多いですね。
なによりZONDAの半額以下というのはとても嬉しいです。
ホイール交換だけなら今の私でもすぐできるかと思うので検討します。^^
書込番号:19581262
3点
〉スポークテンション調整(←振れ取り作業の事ですよね?)、これは私が手を出すとむしろ悪化しそうです。^^;
違います。すべてのスポークのテンションを上げるのです。WHR501はノーマルだと初心者向きに低めのテンションになってますので締めてテンションを上げるのです。ホイールが真円に近づき、走行抵抗が激減します。笑ってしまう程変わりますよ。
玉当たり具合もグリスも毎年調整するならノーマルより断然緩くできます。全然別物になりますよ。お金なんて掛かりません。
書込番号:19581275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
乗りやすさを目指すならフロントシングル、リヤ11速化ではないかと。
カテゴリーアップに無条件でなるでしょうし、11速化でクランク周りも交換になるし・・・・
ハブ交換いるからホイールごと変えるのが簡単かな。
そこまでの価値があるフレームなのかも検討課題だと思います。
フルサイズのカメラボディーのみと、新車のロード、同じ価格帯ですからね。
11速化もあまり変わらない価格になりそう・・・・
(私の試算では11速でないロードの新車購入の方が安あがりに・・・・)
うーん、カメラも自転車も上を目指すときりがありません。
あ、意外なチューンという意味では、サドルカバー、これ効果てきめんでしたよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YGCWT4S/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
某所が致命的な状態でもこれのおかげで毎日乗れてました。
どんな高級なサドルも台無しですけど、見た目より機能重視。
書込番号:19581304
5点
>ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。
今までお勧めいただいた物が確実なものばかりでしたので
衝動的にホイールとクランク、アマゾンでぽちりそうになりました。^^;
ロードの購入資金が浮くので可能であれば上位コンポの総取り換えも妄想していました。
お勧めのホイール・クランクを購入しても費用がZONDAより安く済むのはとてもありがたいです。
8割方購入に傾いております。(あとはわかりやすい作業動画を確保するだけかもw)
書込番号:19581306
2点
>イタリアのタマちゃんさん
返信ありがとうございます。
以前ネットサーフィンしていたときに中堅どころ(価格的に)でお勧めのホイールとして
Campagnolo ZondaとFULCRUM RACING 3がありまして、
まず見た目に魅かれ(前後でデザインが違う。なにこれかっこいい!(@@)
使用された方のレビューを見ても軽い・柔らかいとおおむね高評価でした。
コスパはWH-RS21のほうが上のようですがZONDAはロードにも流用できてかつ満足度も高そうですね〜
ちょっと未練が残ります・・・^^;
書込番号:19581342
2点
ディープさんの話でZONDAだと、壊れると帰ってこれない話と一致するかはわかりませんが、この価格帯のフルクラム及びカンパはフリーボディのラチェット押さえるのに針金系の輪っかでラチェットを押さえるのですが、これが切れると爪が上がらずフリーボディがギア毎滑ってクランクを回してもホイールが回らなくなります。
この状態になるとホイールはロックしていないので押せば動きますから下りは走れますが、上りと平地は漕げ無いので乗る事は出来なくなります。
まあ故障頻度は低いでしょうが。
私のフルクラムは二ノ瀬峠の登りで起きて、何が何やらその時はわからなかったです。
当然家にいる嫁にヘルプをする羽目に。
因みにこの針金の輪っか。補修部品として売っていますが、何故か5個セット。
そんなに切れるんかい・・・
書込番号:19581375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tukubamonさん
返信ありがとうございます。
なるほどZONDAは普段使い向きではないとの事ですね。
悪路や重量を背負っての走行もやるので耐久性に不安がありますね。^^;
そもそもそのような用途を想定していないホイールですね。。
>>ハブのグリスアップで性能向上を図る〜
そうですね。作業に慣れておけば後々まで役に立つスキルでしょうし、
まず今のホイールで清掃や玉当たり調整を勉強して上位の物に交換がよいですね^^
書込番号:19581383
2点
>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
ホイール交換が効果大、コンポの変更は微妙という感じですね。^^;
最初にホイールを軽くて乗り心地が柔らかなものに換えたらどうなるだろうと考え、
他になにかできることはないか調べたところGIOSのコンポがAltusでこれはMTB用でギア比が大きい?、
ロードよりのコンポに換える事で平地の巡航速度が上がるのではと期待してました。^^;
まずは清掃と玉当たり調整を勉強、その後ホイール交換を目指します。
>>クロスバイクと、ロードバイクとの走行性能は、別物〜
そうですね。MISTRALをどれだけいじっても友人のVIPERにはならないですし^^;
書込番号:19581419
0点
>Tsutomu_kunさん
返信ありがとうございます。
仰る通りどこまで費用をかけてよいか(効果があるか、)ですね^^;
特に今回の場合ひたすら高速化ではなく汎用性を残したままといういいとこどりというか
中途半端な目的なのでなおさらですね^^;;
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YGCWT4S/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
↑
ありがとうございます。これは早速注文します。
痔に優しそうですwww
書込番号:19581456
0点
GIANT エスケープジュニア24とブリヂストン シュライン24インチの
どちらがおすすめでしょうか?
小学2年の息子に新しく自転車を購入しようと考え、
上記が目に付きました。
できるだけ長い間乗りたい、できるだけ自分でメンテナンスしたいのですが、
どちらがおすすめでしょうか?
または、他におすすめのモデルはあるでしょうか?
よろしくお願いします。
10点
下記のような一般的な装備のあるものを選んだほうがいいとおもいます。
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00629025
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00628090
書込番号:19569273
![]()
13点
こんにちは。
装着されている部品で比べた場合、一番消耗部品であるタイヤで見ますと、エスケープジュニア24のタイヤ24x1.25と、シュラインのタイヤ24×1-3/8でしたら、24×1-3/8の方が手に入り易いです。24x1.25は、あることはありますが数が少ないです。
シュラインは、泥除けなどもう装備されています。
エスケープの良い所は、ジャイアントストアに行かれたら、実車がある可能性が
あり、股がって、サイズなど確認できます。
http://giant-store.jp
書込番号:19569360
6点
回答ありがとうございました。
>ありりん00615さん
泥除けやカゴを考えると、こういったものの方がいいかもしれません。
参考にいたします。
>アルカンシェルさん
タイヤは、シュラインの方が手に入りやすいのですね。
実際に跨って、選ぼうと思います。
まだ、決めかねていますが、アドバイスを参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19574731
7点
エスケープジュニア24はスポーツバイク、
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000112#overview
シュラインはママチャリ、フレームが全く異なります。
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/SCHLEIN/SHL4742013/
リアエンドがエスケープはロードエンドですがシュラインはママチャリピストエンド
エスケープジュニア24はVブレーキなので自転車の格でいってもワンランク上です。
でも子どもってすぐに大きくなるのでママチャリでもいいかと思うけど。
僕も1台作ったけど現在は廃盤で売ってません。
http://review.kakaku.com/review/K0000602202/#tab
この自転車作って、その後メンテナンスして思ったけど。
子どもってこけまくる!部品への配慮なんてしないから、頑丈なのが一番!
あんまりいい部品使ってもしかたないですよ。
僕が今買うなら、これかな
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/kidsseries/genova/index.html
でもたぶんRDとリアエンドぶっ壊されるでしょうね。がんがんこけますから。となると
ブリヂストン BRIDGESTONE子ども用自転車 シュライン¥24,580がベストな選択かもしれません。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001937406/
大きくなってから700cのいいスポーツバイク買ってあげればいいです。
書込番号:19575197
![]()
10点
ライトも考慮すると、子供用自転車にキャッツアイ等を装備してもなくしそうだし、点灯虫を装備しているブリヂストンが良さそうな感じでしたので、上で候補に挙げてみました。小型ハブダイナモを装備しているので、走りは多少重くなります。
書込番号:19576420
6点
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/mtb/junior/eagle_20.html
うちも小2ですが、うちはこの自転車を限界まで引っ張り、大人女性用145センチ対応自転車に移行させる計画です。
アヘッド式ステムだとステム交換によりかなり適用できます。
サスつき自転車は推奨しません。サス無しで、フロントシングルの自転車を探しましょう。
シュラインはホイールのスポーク配置が好きになれません。
書込番号:19576646
![]()
5点
小学2年で24インチって結構大きいお子さんなんですね。
うちは小学3年で22インチでも結構大きめで苦労していたんですけど。最初は良く一人で出かけてたけど、ある程度たったら私と出かけるときくらいしか乗らなくなってしまった。
でも中学に上がるころには22インチの子供用自転車って、見た目で全く乗らなくなるんですよ、、、、24インチくらいだったら乗ってくれたのかな????
で、高校に上がるころには大きい自転車必要になり、26インチとか700cに。で、この頃には見た目と機能がかなり要求厳しくいわれます。乗らなくなった理由とリンクしているだけに・・・・
購入するときのポイントは、良く乗るお子さんであれば壊れやすかったりくたびれてくので、頻繁に買い換える選択もあるかなと。
あまり乗らないのであれば、安いので良いように思う。今思えばパナの子供用自転車贅沢だったと思ってる。
書込番号:19578503
5点
回答ありがとうございました。
>ディープ・ インパクトさん
>子どもってこけまくる!部品への配慮なんてしないから、頑丈なのが一番!
そうですよね。この考えは、漏れていました。
こういった点から、シュラインもおすすめということ、承知しました。
もう少し、大きくなってからスポーツバイクを検討してもいいかもしれませんね。
>ありりん00615さん
子供に「暗くなったらライトをつけろ」といっても、
実行できないかもしれませんので、点灯虫はよさそうですね。
>まさちゃん98さん
まさちゃん98さんの案も、なるほどなと思いました。
GIANT SNAP 20はどうでしょうかね?
金額とデザインが好みでした。
>sutomu_kunさん
長く乗ってほしいことから、24インチでも大丈夫じゃないかなと考えていました。
安全に楽しく乗ってもらいたいので、サイズにこだわらず、試乗して選びたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:19591903
5点
>GIANT SNAP 20はどうでしょうかね?
中華パーツ満載ですが不都合あれば交換していけば良いでしょう。フロントシングルでサス無し、これは良い点ですね。
書込番号:19594031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まさちゃん98さん
回答ありがとうございました。
「フロントシングルでサス無し」で選んでいこうと思います。
書込番号:19601780
2点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ENW076 + 専用充電器
・下記のモデルどちらかに換装可能ですか?
・下記二つの品質はどのように違うのでしょうか?
・自転車店で換装を依頼するにあたり、他に事前購入が必要なパーツはありますか?
SHIMANO(シマノ) CS-HG41 7S 11-28T 1358148 ECSHG417128
http://www.amazon.co.jp/SHIMANO-%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-CS-HG41-1358148-ECSHG417128/dp/B007QTTYE6/ref=pd_cp_200_1?ie=UTF8&refRID=0V427VEV6E00N9M538RR
(ボス抜きセット) DNP 11T-28T ボスフリー 7段ギア SHIMANO(シマノ) MF-HG50-7 互換 LY-1107KFN (7速 11-28T)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9C%E3%82%B9%E6%8A%9C%E3%81%8D%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-DNP-11T-28T-MF-HG50-7-LY-1107KFN/dp/B00NN7FMKU/ref=pd_sim_200_16?ie=UTF8&dpID=51Io8wfilfL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL160_SR160%2C160_&refRID=0V427VEV6E00N9M538RR
2点
カセット式とボス式の違いはギア側のベアリングの位置です。カセット式の方がフレームに近い位置にベアリングがあり、横剛性が高いのです。
7速の場合どちらの部品が使われているか、本体型番では分かりません。メーカーがロット毎に部品を変えることがあるからです。従って自分の自転車の後輪を外して、よーく観察するしかありません。油で汚れているかも知れませんがキレイにすれば型番が見えて来ると思います。
書込番号:19565771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オフタイムはボスフリーなので、そのままでの変更は2のDNPしかダメ。
1のシマノのカセットを使うには、ホイール交換が必須。
そもそも、7速のカセット式のフリーボディーなんて、現在ほとんど出回って無いから。
DNPとの比較なら品質は、ギアだけに全くシマノにDNPは変速性能が歯が立た無い・・・
これ気になる人は、間違いなく気になります。
スプロケだけ持っていけば自転車屋で交換してくれますけど、今はギアのTOPが14Tだから11Tにするとチェーンの長さを触る必要があるかも。
どっちにしても、ちゃんと調整する自転車屋なら、リアディレイラーの調整料を別途請求されても文句は言えません。
*でも、ギア交換してもアシスト領域は変わら無いですしDNPはハズレのギアがあるから、それなりの覚悟は必要かも。
書込番号:19565939
![]()
5点
>まさちゃん98さん
ありがとうございます。
二つの形式があるのですね。
記載の商品を両方持って行けば、その場で自転車店は判断し、合う方を取り付けてくれるのでしょうか?
>ニ之瀬越えさん
ありがとうございます。
>オフタイムはボスフリーなので、そのままでの変更は2のDNPしかダメ。
そうなのですか。ではDNPの方だけ購入すればいいのですか。
書込番号:19565994
1点
まさちゃん98さんのいう通り、後ろホイールをしっかり観察するしかないです。
後ろホイールのハブ型番がついていればそこから調べられることでしょう。
ちなみに、2014年のモデルであれば、同時製品のハリヤ BE-ENH544Aでは、7速でカセットスプロケットハブが搭載されています。
ハリヤに限った話であれば、ボスフリーハブは2011年式(BE-ENH673)が最後で、2012年式(BE-ENH444)からカセットスプロケットに変わっています。
ディレーラーのハンガータイプから、ボスフリーしか存在しない5-6速にも対応のものがついてますから、ボスフリーかカセットかは判断難しいです。5-6速の子供用自転車のホイールと共通の可能性が捨てきれないので。
スプロケット外せば一発ですけど。
ちなみに、私もDNPのボスフリーを間違って買ってしまい、同じ頃に購入したパナソニックの子供用自転車を7速に改造して変速性能確認したりしました。
DNPのボスフリーの出来上がりはけっして良くありません。値段高すぎると思う。ひどいもんです。しかし、変速性能はまあまあでした。というか、ハンガー式の5-7速対応シマノのディレーラーの性能が元々低いのでしょうがないです。
書込番号:19566719
0点
>Tsutomu_kunさん
ありがとうございます。
>後ろホイールのハブ型番がついていれば
RH-IM11 CHINA ○○(○○の部分読めず)
という型番が見えたのですが、これはハブの型番でしょうか。
検索したところボスフリー式のようですが、間違いないでしょうか。
>DNPのボスフリーの出来上がりはけっして良くありません。
>ハンガー式の5-7速対応シマノのディレーラーの性能が元々低いのでしょうがないです。
これはディレーラー換装では補えないのでしょうか。
書込番号:19567480
0点
しかしトップ11Tとかのスプロケットに交換することは違法改造となり検挙されたり交通事故の際に大幅に不利になるので止めといた方が良いですね。まともな自転車屋なら同じスプロケにしか交換してくれないでしょう。
書込番号:19568119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハブはボスフリーだって・・・
RD換装でRDの性能は変わりますが、変速自体は期待する程は効果が無いです。
メチャDNPのスプロケットは高いけど、そんなに良く無いですよ。
このスプロケット使うならホイール交換できるなら、そっちの方が余分に価格がかかってもストレス無いのですが。
書込番号:19568168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニ之瀬越えさん
ハブはボスフリーだって・・・
はい、失礼いたしました。自分で自信持てなかったのでm(_ _)m
※シマノ(SHIMANO) RH-IM11 ローラーブレーキ対応ハブ 36H/7速用
で、間違いなくボスフリー対応でした。たいへん失礼いたしました。
カセットへの換装とかですけど
そもそもローラーブレーキ対応のカセット対応のフリーなんて当方はみたことないので、
ブレーキの変更だとか大がかりなことになりそうですね。
普通のキャリパーブレーキ使うだけでいいみたいですから、差ほどたいへんではなさそうですが。
変速性能は、ボスフリーを残した部分改造でどうにかなるしろものではなく、
かといってカセットに変えてブレーキ変えてディレーラー変えるなど、大幅改造で改善するかは人柱になるしかないので
なんともいえません。
まあ、大幅改造したら原型とどめませんから、責任問題含めて全て自己責任、それが一般です。
人にまかせていじってもらう時点で、おやめになった方がいいと思います。
書込番号:19568356
2点
オフタイムはシマノ MF-TZ21 7Sボス式です。
>・下記二つの品質はどのように違うのでしょうか?
DNPはゴミです。HG41はまともな部品。しかし、この自転車をカセット化するには最低、自転車を全部分解して組み立てれるだけのスキルが必要です。まず初めに、このくらいまで分解して見ましょう。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-19631/ImageID=191-6805/
>普通のキャリパーブレーキ使うだけでいいみたいですから、差ほどたいへんではなさそうですが。
僕も最近ママチャリで1台やったけど、電動自転車で実用レベルにするには不可能でしょう。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-19631/ImageID=191-6853/
少なくともDNPのスプロケットがゴミだと、わからないようなレベルで、ローラーをキャリパー化しようなんて絶対無理。DNPなんて、自転車わかってる人間なら絶対買わないゴミ。
>ハンガー式の5-7速対応シマノのディレーラーの性能が元々低いのでしょうがないです。
シマノターニーRDは性能低くありません。
しょうがないのは「Tsutomu_kunさんの変速整備スキルの低さとDNPゴミスプロケ」
ゴミ部品は使い物にならないからゴミと呼ばれます。早く、ゴミ部品を見抜くスキルをつけましょう。
書込番号:19568770
4点
ここのスレで私が書くのもなんですが
>ディープ・ インパクトさん
いつもありがとうございます。お世話になっております。
自転車の最初のリンク、開いて笑ってしまった。
2番目のリンクでキャリパーブレーキの性能が出しにくいのがわかりました。
ブレーキがフレームから離れてしまうので剛性出ずに性能だしにくそうですね。
オフタイムの場合、荷台のダボとか無い分、少しはいいかもしれませんが、まあ人柱に変わりないので。
世の中見てみますと、
http://8rinan.blogspot.jp/2014/02/2013.html
性能というよりルック車狙いのように思います、オフタイムをいじる場合は。
>>ハンガー式の5-7速対応シマノのディレーラーの性能が元々低いのでしょうがないです。
>シマノターニーRDは性能低くありません。
>しょうがないのは「Tsutomu_kunさんの変速整備スキルの低さとDNPゴミスプロケ」
はい、すみません、まだ変速整備スキルはあまり高くないです。いつも部品性能頼みで調整するので、性能悪いDNPに合わせた整備は苦手で。
DNPゴミスプロケは、自転車ごと捨てました、だいぶまえに。スプロケが悪いのか、ディレーラーが悪いのか、相性なのかの切り分けしませんでした。7速のシマノスプロケを買わなかったので。細かな分析よりも適当な調整だけで子供の前ではごまかしちゃいました。
>ゴミ部品は使い物にならないからゴミと呼ばれます。早く、ゴミ部品を見抜くスキルをつけましょう。
まさにそのとおりですね。もっと修行を積まないと。いつもありがとうございます。
書込番号:19568852
1点
>Tsutomu_kunさん
>ディープ・ インパクトさん
>ニ之瀬越えさん
>まさちゃん98さん
ありがとうございます。
昨日自転車店を回り、リアスプロケの交換を承諾してもらってきました。
まず某チェーン店に行ったのですが、こちらで聞く前の自分と同じ知識量だとわかったのでパス。
次にバイク店と自転車店を兼ねているところに行き相談したところ、
やはりDNP製の品質に疑問を持たれているようで、他社製の同等品の在庫を探してくれました。
在庫は無かったのですが、店主の方の知り合いの自転車店からシマノ製の「MF-HG50-7」を譲ってもらえるということでしたのでお願いしてきました。
来週実際に換装をしてきます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:19570920
2点
>Eatherlyさん
MF-HG50-7の11T品を在庫していたところがあるのですね。よかったですね。
これは、2011年式ハリヤのスプロケ換装であっというまに世の中の在庫をさらっていかれた製品で
これの入手ができなく、DNPを買いあさり、性能がでないと泣き、2011年式ハリヤは廃れていくか、足回りの大幅改造に走った人たちのブログで一時期はあふれていました。
懐かしい製品です。
書込番号:19572099
0点
いろいろ多忙で予定していた時期に店舗に行けなかったのですが、今週換装してもらいました。
ギアチェンジが非常にスムーズで平地7速でシャカシャカ漕ぐ必要が無くなり大変満足しております。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:20107492
2点
http://s.kakaku.com/item/K0000650442/
この自転車はスポーツサイクルでしょうか。
スポーツサイクルと呼べるものなのでしょうか。
書込番号:19564690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MI6A3_さん
さぁ、どーでしょう??????????????
また、やってんの?もう飽きたよ
書込番号:19565436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
重さが14、6キロもあり、スポーツサイクルとしては重過ぎるので、カッコはスポーツサイクルでも、走りはそうではないと思います。
書込番号:19565921
![]()
1点
言っておきますが、この価格帯の自転車は安物ママチャリをロードバイク風の形に作っただけ。通常のロードバイクに必要な性能や品質を備えているとは到底言えない。
「スポーツ車」とはいえませんが、でも「この自転車に乗ることがスポーツか、格好いいか」はあなた次第。一部マニアを除いて別に誰も車種なんか気にしませんし、わかりません。格好良く走ることは十分可能かと思います。
もしかして、「こんな自転車に乗って、周りからかっこ悪いと思われないか?」とか思ってませんか。
自転車はかっこ悪くなくても、周囲の目を気にしてイジイジして焦点の定まらない質問や投稿を繰り返すのは激しく格好悪いです。そういう態度はネット上では確認出来ませんが、たぶんリアルなあなたを見ている人には分かるかと思います。
書込番号:19566604
![]()
3点
知恵袋じゃ飽きたらずこっちまで来たの?
書込番号:19567951
4点
うちのRD-M986 XTRリヤディレーラーよりも安い自転車本体がスポーツサイクルとは思えない。
書込番号:19568773
![]()
0点
わかりました。
ありがとうございます。
重たいし信頼性も乏しいし
とてもスポーツサイクルとは呼べないシロモノだってことが
よくわかりました。
書込番号:19570481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
重量が重いとか以前にジオメトリーを公表していないのが有り得ないです。
足が地面に届けばいいってもんじゃないんです。
書込番号:19642747
0点
スポーツ・レジャー総合
こんばんは。
自宅での筋トレについてご意見をいただきたく書き込ませていただきました。
全くの初心者でジムに通った事もありません。
せいぜい自宅で自重トレーニングを少々やっているだけです(腕立て・腹筋)
現在ダイエットとしてウォーキング、趣味も兼ねてサイクリングをしています。
ダイエットとロードバイクでのロングライドに耐えらえる体作りをしたいと思い
フラットベンチとダンベルの購入を検討しています。
お勧めのメーカー・型番を教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
0点
補足です。
目的としては減量と正しい姿勢を長時間保てる筋力をつける、
上半身を逆三角、シャツがはちきれそうな胸板にしないとは全く考えていません。^^;
主に背筋、次に腹筋を鍛えたいと考えています。
具体的な目標としては
1 体重10s減 (現在169p 75sの肥満です(ノノ)
2 ロードバイクで東京-松本間を走破したい! (今までの最長距離は100q)
上記の目的でダンベルはどのメーカーのものが、また重さはどの程度がよいか。
ベンチの場合どのメーカーのものが頑丈で体重をかけても安定しているか。
アドバイスをよろしくお願いします。 m(__)m
書込番号:19554425
0点
いきなりスゴイモノ買っても
使い方わからないと意味ないんじゃない?
コナミとか、セントラルとか、ホリディとか
健康増進目的なら
なんでもイイからスポーツクラブに3か月くらい入会しても
お月謝トータル3万円くらいだろうから、下手なマシンと同じくらいでしょ。
暇そうなトレーナー捕まえて、教えてもらったほうがイイのでは?
本気の肉体改造なら、ゴールドジムとか、ライザップしちゃえば別人にはなる。50万。
書込番号:19554606
1点
こんにちは。
20年前ぐらい前に、ウエイトトレーニングしたいと思い、その当時、いろいろと捜しまして、品質がいいものということで、イヴァンコのバーベルに辿り着きました。
品質の悪いものですと、直に錆びてしまったり、プレートの重さにバラツキがあったりするものがあると聞いていましたので、その点で、イヴァンコのバーベルは良いものでした。20年後の今では、一部、変色している部分もありますが。。
現在は、どこのバーベルがいいのかは解りませんが、個人的には、イヴァンコのものは信頼しています。
バーベルに着けるプレートは、床に傷を着けたくなかったので、ラバー付きのプレートを数枚買って、徐々に、プレートの数を増やしていきました。
http://www.thinkfitness-ec.com/f/dsd-001003001001004005---?p=1
ベンチの方は、持っていませんので、どこのメーカーが良いのかは解りませんが、東京ですと、大きな店舗で総合スポーツショップが沢山あると思います。そこでよく、ウエイトトレーニングの器具が見本を出して売られていることがありますので、実際に見られて、やり易そうなものを買われたらと思います。
余談ですが、この前、琴奨菊関が初場所で優勝されましたが、昨年の夏ぐらいから、ケルトベルトレーニングをされていたことがニュースになっていました。
こちらのトレーニングは、体幹のトレーニングに良く効きそうです。
http://www.kettlebellkon.com/ケトルベルの効果/
ウエイトトレーニングは、フォームが大事で、間違ったフォームで行われると故障の原因になりますので、ウエイトの重さは、そのフォームが崩れなく行えるウエイトの重さがいいと思います。筋力が付いてきましたら、徐々にウエイトの重さを増していかれたらと思います。
筋持久力を上げていかれるトレーニングとして、数回しか上げれないウエイトよりも、レップ数やセット数を増やしていけるウエイトでやられる方がいいと思います。
書込番号:19554673
![]()
1点
>at_freedさん
返信ありがとうございます。
>>いきなりスゴイモノ買っても〜
はい、これで悩んでいます。^^;
健康増進為に器具を購入したのに安物買いして怪我をしても元も子もない。
高くてごっつい器具を購入して結局つかわず巨大なオブジェ(ごみ)になる。
最初場所をとらないダンベルだけにしようかと思ったのですが
ベンチがあると鍛えられる箇所が飛躍的に増えるようですし。。
ジムについては勤務時間帯が一定でないので難しいですね・・・
う〜ん悩ましい^^;;
書込番号:19557504
0点
>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
イヴァンコ
高品質のようですね〜。これなら故障で怪我の心配はなさそうです。
しかしお値段もかなりのものですね。^^:
でも10年〜使うとなれば元はとれそうです。
商品のラインナップを見ましたがダンベルですと片手10〜30kg.のものまでありますが
継続的にトレーニングできた場合重量のあるものを最初に購入したほうがよいでしょうか?
>>ケルトベルトレーニング
初めて知りました。興味深いです。器具もお勧めのイヴァンコで購入した場合でも安く済むのがありがたいです。
検討したいと思います。
いつも参考になるURLを貼っていただきありがとうございます。m(__)m
書込番号:19557521
0点
>>継続的にトレーニングできた場合重量のあるものを最初に購入したほうがよいでしょうか?
ある程度、目標とされている重量をまとめて買われてもいいと思います。その時、同じ大きさのプレートだけで、その重量にされるのでなく、大きいプレートから小さいプレートと、入っているものを買われた方が、細かく重さの調節をしながらできるかと思います。
あと、脚のトレーニングもされるかと思いますが、スクワットにしても、ケルトベルにしても、フォームが大事になってきますので、フォームをチェックするための全身が映る大きな鏡があればいいかなと思います。
ホームセンターや大きな家具屋さんなどで売られています。
書込番号:19558039
1点
おはようございます。
ケトルベルトは形状からわかると思いますが重心がかなり先端に行ってますので教えてくれる方がおられないのなら手首や足首を痛めるだけだと思います。
また室内でされる場合はかなり広くないと壁や天井に穴があくと思います。
>継続的にトレーニングできた場合重量のあるものを最初に購入したほうがよいでしょうか?
継続的にトレーニングができた場合は片手30kgでもすぐに足らなくなります。
これ以上重たいダンベルになると家でされる場合はじゃまになるでしょうからスローで対応するしかないでしょうが。
体重を落とされたいということなので全身を鍛えられるダンベルクリーンかダンベルクリーン&プレスをお勧めします。
これなら20kgのセットで十分だと思います。
ダンベルクリーンはこれ
http://idea-gym.com/dumbbell-clean/
ダンベルクリーン&プレスはこれです。
http://idea-gym.com/dumbbell-clean-press/
天井に当たらなければこちらでされると良いと思います。
常識ですが初心者だと書かれてますので
トレーニングはシューズを履いて行ってください。
足に落とすと入院になります。
膝がつま先より前に出ることはありません。
ベンチは運動が慣れてほしくなってから買われてもよいと思います。
どちらにしましても初心者ということで筋トレだけで痩せるのは運動強度が足らないので無理ですのでサイクリングも頑張ってください。
サイクリングだけで10kg痩せるのは簡単です。
関東に単身赴任にきて初めてスポーツ自転車を購入しました。
キャリア、泥除けをつけたら15kgもありました。
カメラなど10kg以上の荷物を担いで100kmとか200km走って観光に回ってたら1年半で10kg以上痩せました。
お腹がすくので食べたいだけ食べてるんですが。
痩せたのでロードバイクを買ってヒルクライムをしようと思ってます。
頑張ってください。
書込番号:19558075
![]()
1点
伊佐錦殿
やはりロードバイク走り込みに勝るトレーニングはないかと
200キロ走(というか目的地がその距離)を目標に据え、丘陵地往復10kmクロスバイク通勤+週末100キロ走×3周間後に初の山岳200キロ走を何とかこなせたという感じ
ポジション用筋肉は日常用クロスを可能な限り遠く低く設定することでも効果ありを実感
ダイエットは最初からやせ型なのでウーン分かりません
慣れないうちのロンゲライドはとにかく無理をなさらず頑張らず
平坦地は調子に乗ってスピードを出さず(スタート直後とかついつい出ちゃう)
峠はできれば前34×後ろ32とかで膝や脚筋肉に負担をかけないように
補給食・水分は計画的に或いは強制的に
ペラでもいいので雨合羽等も・・
東京-松本間すばらしいチャレンジすっね
書込番号:19558191
![]()
1点
>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
可変式で重量が細かく分かれたプレートですね。
ベンチはさておきまずダンベルと気持ちが傾いています。
下半身は原則ウォーキング+サイクリングで鍛えようと思っていましたが
やはり筋トレもしたほうがよいですね。
そうなるとベンチもやはり必要ですね〜(ブルガリアンスクワットなど)う〜む^^;;
書込番号:19558833
0点
>ken-sanさん
返信ありがとうございます。
兎小屋なので流石に30kg.超のダンベルやバーベルは厳しいです。^^;
>>ダンベルクリーン&プレス
たった一つの動作で全身を鍛えられるとは素晴らしい!
ただ室内で万が一壁や天井に穴を開けたらしゃれにならないので
近くの公園でやります。
筋トレは正直苦行ですがウォーキングとサイクリングは趣味(楽しみ)でもありますので、
平行してがんばりたいと思います。
室内用シューズをこれから買いにいきます^^
書込番号:19558848
0点
>chienoessさん
返信ありがとうございます。
東京-松本は今の私の力量ではかな〜り無謀な目標です。^^;
東京-熊谷(110km.前後)を走った時には折り返し地点で
(もう自転車置いて帰ろうかな)と挫けかけなんとか帰り着いた後は
全身筋肉痛(特に背中とわき腹)で料理もする気が起きず、
翌日正午まで熟睡してしまいました^^;
ウォーキング・サイクリング・筋トレの三本柱でなんとか1〜2年以内に目標達成したいものです。
書込番号:19558865
0点
まず清水の舞台から飛び降りる覚悟でイヴァンコのダンベルを購入し
室内&最寄の公園でトレーニングする事にします。
初心者ですのでDVDなど見ながら姿勢に気をつけ軽いものから徐々に
重量を増やしていきたいと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。m(__)m
ロングライド後の蕎麦と馬刺しの美味さを想像して頑張ります!(^O^)
書込番号:19558875
0点
伊佐錦さんこんにちは。
>筋トレは正直苦行ですが
まだやっておられないのでそう思われてるだけですよ。
自分の体重より重たいダンベルでベンチプレスをするのは快感ですよ。
>公園でトレーニング
公園でされるときは周りの人に気を付けてくださいね。
特に子供はなにしてんのんと知らない間に近づいてきますよ。
書込番号:19559047
1点
>東京-熊谷(110km.前後)
熊谷行きました。
夏の暑い熱中症警報が出てるときに。
単身赴任先のアパートからは往復170kmでした。
でっかいカメラ2台背負って帰りはちょうどお昼になったので360度熱風に包まれて熱さで地獄でしたが。
7月のくそ熱いときに突然、妻沼聖天山が見たくなり馬鹿ですね。
写真はその時のものです。
>全身筋肉痛(特に背中とわき腹)で料理もする気が起きず、
全身筋肉痛になったことはありません。
筋トレの効果が出ると良いですね。
書込番号:19559096
1点
>ken-sanさん
返信ありがとうございます。
自重筋トレを始めたばかりのころは10回の腕立てで腕・胸がプルプル、
随分憂鬱になりました(^^;
今は徐々にですが回数をこなせるようになり以前よりマシになったな〜と
多少の満足感はあります。
筋トレでもグイグイこなせる快感を味わえるとよいのですが・・^^;
妻沼聖天山サイクリングの際は気力がなく立ち寄れませんでした。
しかし645Zかついてロングライド、
機材もさることながらその体力は本当にうらやましいです^^
書込番号:19560081
0点
こんにちは。
>>(ブルガリアンスクワットなど)
ブルガリアンスクワットは、脚、臀筋などによく効きそうですね。自分は、下半身のトレーニングは、スクワット、レッグランジをよくやっていました。
ウエイトトレーニングで、全体的に筋肉量が増えてきますと、基礎代謝量も上がり、普段のエネルギーの消費量が増えてきます。
自転車での持久系の運動とウエイトトレーニングと、巧く併用されることで、余分な脂肪を減らせる効果はより出せるかと思います。
それと、ウエイトトレーニングは、筋肉を壊して回復を経てより強い筋肉を作っていく作業なのですが、トレーニングをした後、回復期間が必要です。例えば、今日、脚のモモのウエイトトレーニングされたら、次の日は、違う所をされるとかで、2日ぐらいの回復期間を置きながらウエイトトレーニングをされるといいと思います。
頑張ってくださいね。
基礎代謝
http://club.panasonic.jp/diet/kiso/metabolism/
書込番号:19560854
1点
>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
ウォーキング&サイクリングの有酸素運動だけで減量できると思っていましたが
甘くなかったです。^^;
代謝のよい筋肉質の体になんとかかえたいものです。
書込番号:19561275
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)







