スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2871スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2871

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロスバイクのタイヤ相談

2021/10/03 02:03(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】
700×32cのタイヤをさがしております
基本的に通勤に使いますが趣味としてサイクリングもします
サイクリング無しの週は75キロほどサイクリングする時はプラス20~30キロ程度走ります
【重視するポイント】
1.パンク耐性
2.雨の日のグリップ
3.巡航性能
4.軽さ
5.カラーリング(赤)
1.2は必須で3~5はあれば欲しい程度です上の方ほど優先度高めです
【予算】
前後で1万円程度と考えてます工賃は除きます
【比較している製品型番やサービス】
・パナレーサーグラベルキングss
パンク耐性に言及がないのが気がかり
・パナレーサーグラベルキングPLUS
ssのプラスが有れば良いと思った
・シュワルベマラソン
パンク耐性ゆえに硬くてグリップが良く無いと聞きます
・シュワルベマラソンプラス
重くなるのが気になる
【質問内容、その他コメント】
上記のタイヤを実際に履いている方の使用感
上記以外にもおすすめのタイヤが有れば知りたいです
現在履いているタイヤが600g程度なので重い軽いの基準はここです

あと赤い車体に合うフェンダーもおすすめあれば知りたいです

書込番号:24376211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2021/10/04 00:37(1年以上前)

追記
・パナレーサー(Panaracer)/RiBMo
雨天時のグリップが気になる
・コンチネンタル gp5000
やはり雨天時のグリップが気になる

滑る時は滑るは理解しているつもりですマンホールや塗装面を避けるのは言うまでも無い事でしょう
その上でやはり雨天時のグリップ性能が欲しいです雨でもライドしてると言う人は少ないでしょうが使用感や他のおすすめなどご教授頂ければ幸いです

書込番号:24378036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/04 20:13(1年以上前)

>ありありうさん

ミシュランのPROTEK(無印)は如何でしょうか?
以前、PROTEKでウェットや荒れ地を毎日走行していましたが、新車装着時のタイヤに比べかなり快適に走行できましたよ。
デメリットは、走り方にもよりますがグリップ性能がやや高めなのでタイヤの減りが少し早いように感じました。
あと、パンク防止補強がしているので、コンチのGP5000などに比べると少し重量が重めかもしれません。

書込番号:24379179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/10/04 21:33(1年以上前)

>銀河系最遅のガラクタさん
ありがとうございますミシュランのプロテックお値段もお手頃で非常に良さそうですね実際に履いていた方の情報はありがたいです

書込番号:24379342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2021/10/04 22:52(1年以上前)

Panaracer PASELA JACKET 700Cタイヤ [ブラック/ブラック]¥3,662
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H85YMDF/
パナレーサーPASELA JACKET(パセラジャケット)700x32C アラミドビード 耐パンク\2,849(税込)
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/29a52b886fd14426986a2c25fc94c65c

現在あさひが最安。パナはパセラが一番品質上、そのパセラの中で一番上がジャケット。重量390g
600gタイヤから乗り換えたら明確に「軽い」と感じますよ。

書込番号:24379485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/10/05 14:47(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
レスありがとうございます
パナのパセラその中でもジャケットが良いこう言う情報は大変ありがたいですしかも現状最安ショップまで教えていただき至れり尽くせりです

書込番号:24380346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/10/05 14:56(1年以上前)

色々教えていただきありがとうございます
新しい自転車の納車までまだ時間があるのでまだまだお薦めタイヤの情報は募集してます
予定は12月頃なので11月終わりくらいまでは悩む色々物色するつもりです
新しく候補も見つけたので履いてる人は使用感をお薦めのタイヤがある方は情報を教えてくれるとありがたいです
・Bontrager AW3 Hard-Case Lite Road Tire
全天候用と記載されてるので雨でも安心そう愛車もトレックなので揃えると言う意味でもありかもしれない

書込番号:24380357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2021/10/07 07:25(1年以上前)

>ありありうさん

タイやはこれだと何処でも行ける。
https://ircbike.jp/product-list/cross/serac-cx-sand/

フェンダーはMTB用ですがありです
https://catalog.diatechproducts.com/shop/c/c93/?_ga=2.31871158.969626373.1633488082-1906449780.1598410207

書込番号:24383172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/10/08 20:56(1年以上前)

>koutontonさん
ありがとうございます
やはりいかついタイヤの方が全天候全路面いける物ですかね
フェンダーもありがとうございますまだ簡易にするかフルにするかも決まってないので色々見たかったのでありがたいです

書込番号:24385816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2021/10/16 06:04(1年以上前)

>ありありうさん

昨日自転車屋に行くとマヴィックのホイールとタイヤ付き前後セットで5万でありました。
これは、クロスやシクロクロスにお勧めです。

チューブレスタイヤになり、シーラントをいれるタイプです。
だんだんシーラントが主流になりそうです。
パンクしたらチューブをいれて使えます。

書込番号:24397884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/10/17 01:08(1年以上前)

>koutontonさん
ありがとうございます
ホイール交換ですか…全く考えてなかったですが5万円のエントリーモデルで鉄下駄を卒業できるなら考慮すべきですね
チューブレスタイヤは気にはなってたんですけど既存のホイールでは使えないようだったのでそれも考慮してなかったです
ホイール交換で見える景色も変わりそうですし予算からは飛び出ますがありな選択肢ですね

書込番号:24399455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD636 + 専用充電器

2011年ものの27インチ電動自転車に乗っています。前タイヤがそろそろなのとギアアッセンブリーの交換が13000円します。ビビDXが95000円後ろカゴ付きで見つかりました。出張修理非対応で修理の腕も研修生君がいてどうかな?という感じです。馴染みの自転車屋では出張修理してくれます。有料ですが。107400円で新しく出る2021モデルは値上がりする可能性が高いとの事です。みなさんなら乗り続けますか?

書込番号:24373200

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:80件

2021/10/01 15:26(1年以上前)

バッテリーのステイタスは5点灯、モーターがそろそろヘタってくる頃と言われました。

書込番号:24373274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2021/10/07 22:18(1年以上前)

壊れるまで乗ります。

書込番号:24384371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/10/09 12:55(1年以上前)

限界まで乗る…

書込番号:24386679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2021/10/12 19:00(1年以上前)

ありがとうございます。新型モーターに不安があるのでリポートも待ちたいと思います。

書込番号:24392376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキからシューと音がする

2021/09/22 20:57(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

どなたかお願いします

2018 escape R3を持っているのですが
ブレーキから、ジュージューというかザーザーというか音がします

それほど乗ってはいませんが
一度もブレーキを交換していないので
自転車屋に話を聞くと工賃がかなり高いと感じ

ブレーキシューの交換なら
出来ないかなと思っています

ネットで検索するとM70T4 が売れ筋と見ましたが
前後ともこれで良いのでしょうか

交換時に何かアドバイスがありますか?

よろしくお願いいたします

書込番号:24356694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2021/09/23 05:37(1年以上前)

シューはシマノのM70T4で良いと思います。
取り付けは、ブレーキシューの面がリムに対して確実に平行に付けるだけで良いです。
ですが、ブレーキ本体は調整ネジで調整が必要だと思いますし、状況次第ではブレーキワイヤーは一度本体から外す必要もあるかも知れません。
さほど難しくはありませんが、ブレーキ関係はトラブルがあると事故の元なので基本通り作業してくださいね。

また18年モデルなら、実質3年程経過していると思います。
シフトやブレーキのアウターを一度も交換してないのでしたら、目視でヒビ割れが無いか確認して、ヒビ割れががあれば消耗品なので交換した方が良いですよ。

書込番号:24357254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

2021/10/03 10:09(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
ありがとうございます

アマゾンから届いたので
交換してみます

書込番号:24376539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ179

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

坂道に強い電動自転車(メーカー)は?

2021/09/14 19:19(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:6件

用途:メインは通勤。片道2km程だが坂があってキツイので、電動の力を借りたい。
   スーパーへの買い物で荷物を積んだ帰り、電動の力で楽になりたい。
予算:10万円前後

今日某チェーン自転車店へ実機を見るために行き、この条件を伝えたところ、
ブリジストン:前輪駆動で漕ぎ出しにパワーは有るがなれるまで時間がかかる、坂道になると前輪駆動はあまり効かない。
Panasonic:家電メーカーということもありバッテリー性能はいい。(坂については特に触れられず)
YAMAHA:坂道対策なら一番オススメ。
と言われました。

当初はネットの人気ランキング上位が多い、ブリジストンかPanasonicで考えていましたが、この意見を参考にするとYAMAHA一択かなという感じもするのですが、この助言は当たっていますでしょうか?
それとも同じメーカーでも機種によるのでしょうか?

もしそれぞれのメーカーの特徴等、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:24342108

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2021/09/14 20:01(1年以上前)

ヤマハにはアシスト力の表記があるので、目的の自転車が選びやすくなっています。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/faq/answer/cn/02/qn/post_42/

但し、強いアシスト力を得られるのは時速10km以下の低速域だけです。

書込番号:24342210

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2021/09/14 20:41(1年以上前)

バッテリーのアンペア数を走行可能距離で割り算して1kmあたりの消費電力量を計算して最もたくさん電気を使っている自転車を選びましょう。

と言いますか子乗せ3人乗り自転車であればギア比も低めなので坂道でもラクラクですよ。

書込番号:24342311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/14 22:32(1年以上前)

>yamamonfirstさん
初めまして。

かなりきつめの坂道(10度くらい)でも国内3大メーカーなら同じレベルだと実感してますが
予算10万円を基本に考えるとブリヂストンとヤマハの主力車種はちょっと予算がオーバー
します。

その点パナの買い物主力車種ビビDXは量販店などで10万円台で収まりますしセールでは
10万円切ることもあります。(先日もカインズホームで税込10万円切ってました)

私自身も丘陵地帯でビビDXの2013年モデルに乗ってましたが全く問題ありませんでしたよ。
なお、ギヤは必ず1速から3速まで道路状況に応じて適切に使用してください。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:24342507

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/09/15 06:45(1年以上前)

>yamamonfirstさん
こんにちは。

私が導入した辺りではヤマハの方が登坂アシストが強い感じでしたが、
ヤマハかパナのどちらかを選んでおけば、まあ困るシーンはほぼ無いと思いますよ。
しかも、アシストレベルが〜と心配する必要も多分ないでしょう。
普及モデルで十分アシストします。

パット見、ヤマハならPAS Withがヨドバシで約10.5万の10%ポイントが現在の目安、イオンでもDXが10.7万程度で買えるので、それで十分かと。
PAS Cheerはそれよりも大分安いなら選ぶ価値はありますが、僅差ならお得感は微妙。
で、最初に言った通りアシストが強いSPまでは不要でしょう。

一方、ヤマハに目を向けてもビビ・DXで十分ですね。
こちらはバッテリーがより大きいので、価格もちょっと上がる傾向にあります。
こちらもヨドバシで見ると約11.4万の10%ポイントを目安に考えましょう。
何だったら、8万円台10%ポイントのYXでも良いのかなと。
現在では8Ahは少なめに感じますが、お使いのシーンでは十分の容量ですし、(30km程度はアシスト可能)
電池寿命まで20000km程度乗れるので、電池を使い切る心配もまあ杞憂に終わるでしょう。

書込番号:24342872

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6件

2021/09/15 07:50(1年以上前)

>ありりん00615さん
ヤマハはアシスト力が段階評価されているんですね!わかりやすいですね。

>まさちゃん98さん
確かに電力をたくさん使っているとそれだけアシストしてくれているということですもんね!

>アシストファンさん
価格帯を考えて頂きご自身の使用経験も踏まえた上のアドバイス大変参考になります。

>ぼーーんさん
やはりヤマハかPanasonicでバッテリーならパナという感じなんでしょうかね。

>皆様
わかりやすいアドバイスありがとうございます。店員さんのアドバイスはおおよそ当たっていたんだと安心しました。
ご意見参考にYAMAHAのPAS With、PanasonicのビビDXあたりで検討したいと思います☆

書込番号:24342935

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/15 08:57(1年以上前)

補足です。店員さんのアドバイス「坂道になると前輪駆動はあまり効かない」は完全に
誤りです。

私は丘陵地帯でブリヂストンの前輪駆動車TB1eに乗っていますが、アシストはしっかり
効きます。某量販店のYoutube動画でも超激坂以外では後輪駆動のPASブレイスに劣
らないことがわかります。

前述のとおりフロンティアDXですとちょっと予算オーバーになるので外しましたが坂道
が多い丘陵地帯でお使いになるのなら、バッテリーの持ちで圧倒的に差がでますので
一番におすすめしたいところです。逆に平地が多い場合にはあまり優位性が無いように
思えます。

現行のブリヂストン前輪駆動車については価格コムも含めて誤った見解があまりに多い
ので余計な事を書き失礼しました。

書込番号:24343025

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2021/09/15 13:48(1年以上前)

前輪駆動でアシスト力が少ないと感じる理由が説明されています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10151940000
TB1eは走りが軽い外装式なので、内装式の自転車とはアシスト感が違って来るかと思います。外装式には、こまめなメンテナンスが必要・チェーンが外れる可能性があるというデメリットがあります。特に同じ外装式のベロスターの場合はチェーンが外れやすいという問題を抱えているようです。

また、PASは車体をブリヂストンベースからパナソニックベースに移行したことで価格帯が上がっています。これは、大規模な一発二錠リコールの影響かと思います。そのせいなのか、Path Withは音がうるさいという報告が目立つようです。

書込番号:24343456

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/15 20:03(1年以上前)

>ありりん00615さん
これまで価格コムでもいろいろなやり取りがあり私も何度か書き込んできましたので
多くは語りませんが、リンク先の情報はいくら自転車屋さんの話でもデュアルドライブ
車をしっかり乗りこんでいないことがはっきりわかる内容です、しかも6年も前ですから
現時点で車種選定している人が混乱するだけで何の参考にもなりません。

書込番号:24343978

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2021/09/16 09:20(1年以上前)

>アシストファンさん
使用道路の殆どが一見すると平地にも見える緩やかな上り坂で一箇所だけ急な坂(電動ではない普通の自転車の軽めのギアで勢いをつければ上がれる)があるくらいですと、
フロンティアDXまではいらないでしょうかね?

やっぱり今の使用感でトータル的に考え、コスパで考えるとPanasonicビビDX辺りなのかなぁという気はしています。

書込番号:24344765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/09/16 09:24(1年以上前)

>ありりん00615さん
ブリジストンのアシスト力が他と劣っている訳ではない事はなんとなくわかりました。
情報ありがとうございます。

書込番号:24344770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/16 10:05(1年以上前)

>yamamonfirstさん
羨ましい環境ですね、ビビDXで良いと思います。バッテリー持ちも公称値以上
は間違いないでしょうから、もう少し安価な8.9Ahバッテリー搭載車種でも問題
なさそうですが、予算が収まるなら車種選定で悩むのは時間の無駄です。
(それが楽しい場合もありますが)

どうか快適な電動アシスト自転車ライフを安全にお楽しみください。

書込番号:24344816

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2021/09/16 11:03(1年以上前)

>アシストファンさん
ありがとうございます。確かに悩む時間ももったいないですよね。

何回もごめんなさい。最後に1つだけ質問させてください。
ビビ Lもありでしょうか?
バッテリーはDXより落ちますが、アシスト力・機能面が変わりないなら軽量というのがいいなぁと思いました。

書込番号:24344882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/16 11:21(1年以上前)

>yamamonfirstさん
そうですね、私は全く問題無かったので書き忘れましたが、車重約30kgなので
駐輪の際が不安要素で、もし気になるようでしたら約23kgと軽いLも選択肢に入
るでしょうが、軽量車は他社にもいろいろありますのでまた悩むことになります。

ただ、坂道のアシストは私自身の経験からPASブレイス、ビビDX、TB1eと比べ
て明らかにパワーが劣ると感じる中華ハブモーター車でも、普通の自転車の人
がほとんど降りて押して上るような急坂を立ち漕ぎせずに上れますから、国内
3大メーカー製品をデザイン・色・販売店の雰囲気・便利さなど直感で選んでも
本当に心配ご無用です。

なお、価格のクチコミによくあるモーター作動音、微振動、走行安定性などに
ついては感覚に個人差がありますので保証範囲外(笑)です、念のため。

書込番号:24344902

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2021/09/16 11:53(1年以上前)

>アシストファンさん
そうなんですね。わかりました!
色々とありがとうございました。

書込番号:24344947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2021/09/18 00:03(1年以上前)

基本的にバッテリー容量の少ない車種はアシスト力も落ちます。アシスト力はバッテリー容量が多くて強化ハブを装備した車種が最も高く、PAS With、ビビEXがこれにあたります。しかし、ビビEXは2019年モデルで止まっています。

ビビEXの廉価版モデルとして自転車店専用モデルのビビPXというものがあります。これも坂道に強い自転車です。
https://www.cycle-eirin.com/blog/store/murasakino/160553.html
パナソニックには、強化ハブ搭載の目印であるラクラクドライブユニット表記を止めてしまったため、現行機種のアシスト力はわかりにくくなっています。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/100407

書込番号:24348051

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 BLUE008 

2021/09/30 11:21(1年以上前)

坂道で間違い無いのは、3社のの中ではヤマハだと思います。
ゲキ坂の公式動画をアップし続けているのもヤマハしか見たことが有りません。
又、ヤマハはバイクや発電機などモーター作りの会社でも有るのでモーター部分に関しては優秀うだと思います。
ヤマハとパナでも試乗して比べると判ると思いますが、ヤマハの方がこぎ出しから滑らかさも良い感じがします。
カタログでアシストのレベルを星マーク数で表示をしている点もメーカーの自信の表れかと思います。
しかし、パナの良い点は自社フレームデザインの多さも有る点で見た目の美しさは惹かれるものが有ります。
実際に試乗してみることをお勧め致します。

書込番号:24371074

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/30 13:43(1年以上前)

>bluecassetteさん
初めまして。

私は3大メーカーどこの製品を購入しても実用上間違いは無いと考えています。

PAS With SPは発表直後に試乗して、坂道発進での自然さ力強さには舌を巻き
ましたが、と言ってパナやブリヂストン前輪モーター車も坂道のアシストパワーは
後悔しないで済むレベルの差(超激坂マニア除く)だと実感してますので。

書込番号:24371296

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンド

2021/09/14 17:45(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > TRANS MOBILLY > E-BASIC (92213) + 専用充電器

クチコミ投稿数:80件

何の気無しに価格comの中をネットサーフィンしていたら、今電動自転車って、こんな安いのが出てきているんですね。この商品、見た感じも、いかにもママチャリって感じもしないし、なかなか良さそうな気がしてました。

ところで、この商品、スタンドを両サイド用のに付け替えることって可能ですかね?どなたか分かりましたら教えて下さい。

純正である必要はありません。私、駅とかマンションとかで倒されるのが嫌で、歴代の自転車は全て両サイドスタンドに付け替えてきております…

書込番号:24341966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2021/09/16 04:30(1年以上前)

レス付かないですね。
形状から見ると、両立は多分付くスタンドと付かないスタンドがあるでしょうか。
泥除けのステイがハブ側に付かずフレーム側にネジで付いているので干渉する可能性があり、自転車屋で実車合わせした方が良さそうです。

廉価ですけど、バッテリーの充電回数とか日本のメーカーに比べると2/3だったりするので、その辺りは考慮の必要はあると思います。

書込番号:24344530

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/16 10:12(1年以上前)

>なべちゃっくさん
初めまして。

同じ20インチ車で少し価格が上がりますが、PELTECH(ペルテック)社のTDN-212L
が両立スタンドで8Ahバッテリーとカゴとサークル錠付きの外装6段変速です。

外装6段変速は否定する向きもありますが使い方次第だと思います。前輪モーター
はさらに紛糾(笑)するポイントではありますが、普段使いで問題は無いでしょう。

デザインがお気に召さなければもう少し安い車種でTDN-206もありますのでこれに
両立スタンドが流用可能かペルテック社に確認してはいかがでしょう。

書込番号:24344823

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2021/09/19 10:06(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん

書き込みありがとうございます。
実車を見て、お店の人に聞くのが一番確実ですね。
廉価には廉価だけの理由があるのですね。
バッテリー容量とか耐久性とかも選ぶときの着眼点にした方が良いんですね。
参考になりました、
有難うございます。

書込番号:24350527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2021/09/19 10:07(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん

書き込みありがとうございます。
別商品のご紹介、ありがとございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:24350531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-C PA20CC 2020年モデル + 専用充電器

クチコミ投稿数:136件 PAS CITY-C PA20CC 2020年モデル + 専用充電器のオーナーPAS CITY-C PA20CC 2020年モデル + 専用充電器の満足度5

【悲しかった】
電池切れになるまで乗ったことが無いので、行けるところまで使ってみました。

1〜2目盛り残っていた状態で、1目盛りになってアシストががくんと弱くなる感じでした。
激坂でアシストが減ると死にますね、でも立ちこぎで頑張りました。

感覚的には強制的にエコモードにされた感じです。
激坂なので設定は最強モードです。

残り2目盛りぐらいで充電しといた方が良さげですね。

【質問】
激坂環境なので下りはブレーキかけっぱなしなので、パッドの減りが結構キテルかもしれません。

「時をかける少女」アニメ映画で、ブレーキ壊れて、踏切に突っ込むシーンを観て、
自分が通る道が、下った先が踏切でアニメと同じようなロケーションでして、冗談ではないよなぁとちょっと怖くなりました。

観た感じは大丈夫そうですけども、予兆とかそういうのありますかね?
前輪はゴムで挟むよくあるやつ、後輪はドラムぽいですね。
今のところの制動力自体は問題なさそうです。

飛ばせば40km/hとか簡単に出せそうな坂でして、対向車や子供が飛び出して来たら危ないので
メーター見ながら、20km/h以下で坂を下ってます。

書込番号:24340187

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2021/09/13 18:07(1年以上前)

前ブレーキーは年単位でだめになる可能性があります。見た目で判断できるのでこまめにチェックしてください。

ローラーブレーキは普通は自転車の寿命まで持つようですが、私の場合は取り付けがずれていたために4年でだめになりました。あと、メンテナンスは必要です。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/faq/answer/cn/03/qn/post_108/

坂では、ブレーキーの発熱を避けるためにほぼ同時にブレーキーを掛ける必要があります。どちらかが効かなくなったら危険です。

あと、アシストが切れたらものすごく重い足かせがある状態になります。降りて押したほうがいいですよ。

書込番号:24340247

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/09/14 00:29(1年以上前)

>Nightrain840さん
こんにちは。

これでまっとうなのか不安ですが、私だったらやるメンテ
前:目視で見て溝が無くなってきたらパット交換
後:鳴きだしたらグリスアップ
両方とも自分であまり手間もかからず出来ますよ。

書込番号:24340945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件 PAS CITY-C PA20CC 2020年モデル + 専用充電器のオーナーPAS CITY-C PA20CC 2020年モデル + 専用充電器の満足度5

2021/09/14 17:02(1年以上前)

>ぼーーんさん
>ありりん00615さん

アドバイスありがとう。

後輪のはローラーブレーキって言うんですね。
リンク先には販売店に持ってけと書かれてるw
キーキー鳴りだしたらお店に行ってみますわ。

前の方は自前で確認してみます。

子供の頃はこういう点検したことが無かったかも。
大体はブレーキが減る前に致命的に壊れたり、盗まれたりしていたような。。。
そもそも坂道ではノーブレーキだった気もしますw

書込番号:24341909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/17 07:46(1年以上前)

>Nightrain840さん
初めまして。

解決済みですが激坂環境でのバッテリーの持ちとブレーキの話題でしたので
失礼します。

書き込みを拝見しましたが、急坂でも20km/h以下に抑える自制心がおありの
方ですから次期車両検討時はブリヂストンのデュアルドライブがおすすめです。

回生ブレーキと後輪のローラーブレーキを併用することで、無理なく減速ができ
前輪ブレーキのパッドはほとんど減りません。ただフィーリングが悪いので私は
上位パッドに換えましたが。またローラーブレーキも上位グレードに換えれば効
きは格段に違いますので安心感はさらに増します。

加えて、坂道が多い場合は回生充電機能によりバッテリーの持ちが違います。

丘陵地帯で坂道の多い私の場合、PASブレイス、ビビDXのいずれも8.9Ah搭載
モデルで普段はエコモードで急坂のみ強モードにしても30kmがやっとでした。

TB1eにしてからはバッテリーは14.3Ah相当と容量は1.6倍ですが、走行距離は
強モードのみでも80km以上と2.6倍以上に伸びました。普段はエコで急坂のみ
強なら100kmは超えます、もちろん上り坂のアシスト力には問題ありません。

ただ、車載用で20インチをお選びでしたらデュアルドライブの20インチはシニア
向けのみで良いモデルが無く難しいですが。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:24346456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件 PAS CITY-C PA20CC 2020年モデル + 専用充電器のオーナーPAS CITY-C PA20CC 2020年モデル + 専用充電器の満足度5

2021/09/22 15:43(1年以上前)

>アシストファンさん

コメントありがとうございます。
返信失敗していたようで2度目ですw

回生ブレーキ欲しいなと思ってます。
ブレーキパッドすり減らして、熱エネルギーに変換しているのが勿体ないなと思ってます。
当たり前に付いている機能だと思っておりました、乗ってから無いんだなぁと気が付きました。

盗まれたり、致命的に壊れたりしない限りは買い替え予定が無いですね〜
次回買う際は、こんな感じの要件を考えています。

・通勤(激坂)、旅行先でチョイのりでの利用
・回生ブレーキは絶対に欲しいw
・車載しやすいのが良い、小さく軽いのが良さげ(折り畳みとか)
・カゴはつけたいが、リュックで代用できるので最悪無くても妥協できる。
 後付けカゴでも構わない感じです。

書込番号:24356252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/22 19:14(1年以上前)

>Nightrain840さん
こんにちは、やはり車載を意識されてたんですね。

回生機能が無い小径で軽量かつ折りたたみ可能な車両はいろいろなメーカー
が出していますが現時点で新車購入できる回生機能付き車両はブリヂストン
以外には見当たりませんでした。

少し前まで3大メーカーではないですが、日本の自転車企画販売会社である
東部がエアロアシスタント207LUという20インチでPAS CITY-Cと同じ20kg台
で回生機能付きのリヤハブモーター車を出していましたが、現在は販売終了
みたいです。(まあこの手の車種は不具合も楽しめないと乗れませんけど)

今お乗りのPASがバッテリ寿命で買い替えになる頃には回生機能付で軽量な
小径車が3大メーカーから出ているといいですね。

では失礼します。

書込番号:24356512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件 PAS CITY-C PA20CC 2020年モデル + 専用充電器のオーナーPAS CITY-C PA20CC 2020年モデル + 専用充電器の満足度5

2022/04/20 14:39(1年以上前)

>アシストファンさん
最近の電動キックボードの法案を観て思ったんだけど、
僕の用途では、こちらのが合いそうです。

積むのも折り畳みに比べて楽そう。

書込番号:24709072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2022/04/20 20:57(1年以上前)

>Nightrain840さん
ご無沙汰してます。
特定小型原動機付自転車ですね、最大速度20km/hの歩道速度6km/hなら
文句無しです。2年以内には現在策定中の保安基準も定まり国産中韓米欧
のいろんな車両が出てきそうで楽しみでもあります。
私はヤマハのトリタウンがちょっと気になってますがきっとお高いんでしょう。
また周囲が坂道ばかりなので走行距離にはさほど期待できないだろうなあ。

それではまた。

書込番号:24709538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 PAS CITY-C PA20CC 2020年モデル + 専用充電器のオーナーPAS CITY-C PA20CC 2020年モデル + 専用充電器の満足度5

2023/09/10 19:47(1年以上前)

あれから二年。。。やっと前ブレーキ交換しました。
後輪の方はキーキーなってないのでそのままです。

タイヤのひびがすごくなってきました。
距離のらないので全然すり減っていません。
パンクしたら交換してみようかと思ってます。

電動アシストは偉大です。

書込番号:25417512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)