
このページのスレッド一覧(全2870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2025年2月26日 13:40 |
![]() |
5 | 2 | 2025年2月25日 13:00 |
![]() |
0 | 2 | 2025年1月24日 19:33 |
![]() |
4 | 7 | 2025年1月14日 21:02 |
![]() |
4 | 1 | 2024年12月17日 20:10 |
![]() |
1 | 3 | 2024年12月2日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんお勧めハードテイルのマウンテンバイクバイクを教えてください。使用用途としては林間走行や林道を走って登山道まで走ったりしたいです。
今の所候補はTREK Marlinなのですが、TREKってどうなんでしょう?他にも良いものがあればよろしくお願いします。
因みにダウンヒルコースの初級程度の所をハードテイルで駆け降りる事は可能でしょうか?お聞きしたいのはテクニックの話ではなく自転車の耐久性についてです。
0点

TREKは昔からある老舗ブランドでライフタイムワランティを謳ってますので、耐久性が他に劣るということはない。
Marlin 5 Gen 3のホイール結構いいと思う。ペダルはちょっと回転渋いかな。
書込番号:26076710
0点

>嘆きのボインさん
もう一つアドバイスください。
Marlin 5 Gen 3とspecialized rockhopper sports 同じ価格ですがどちらがスペックが良いと思いますか?
書込番号:26088328
1点

身長は何センチで、太ももは何センチありますか?体重は?
スペシャより扱い店がより多いXTRADA 5もいいかと思いますが。
書込番号:26089631
1点

>嘆きのボインさん
えっと私の尊敬する元MotoGpライダーのCasey Stonerという方がスペシャライズドに乗っている事が判明しましてMarlin 5 Gen 3とあまり遜色ないようならspecialized rockhopper sportsにしようかと。お付き合い頂いて申し訳ないです。
書込番号:26089717
0点

スペシャ2台か3台乗りましたが
ロールに独特の感覚があり曲がるのが楽しいです。
入手可能であれば。
SVバルブのチューブ入手は苦労する
ギア系4000番で不満は10年出ない
テクトロブレーキのフィールゴキゴキ
この辺Marlinも一緒。
あとスポーツかスポーツ27.5ですが、
29インチは乗ってて楽しいですが、
常に重いフライホイールを回す脚力がいります。
最低でも太もも周り53cm無いと、1h走れないかも。
フレームサイズ的に、165cm無いと厳しいと言われてます。
書込番号:26089940
0点

>嘆きのボインさん
ありがとうございます。
ミーハーなのでこれにします。
specialized rockhopper sports
ありがとうございました。
書込番号:26090331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-FD633 + 専用充電器
ヒビdx(BE-FD633)のチリレッドに会う後ろカゴの色は何色でしょうか?
PanasonicNCB2185を取付け予定です。
ブラックとブラウンの2色が選べます。
前カゴと色が合うようにしたいのですが、取付けした方、よろしくお願い致します。
書込番号:26045671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

公式ページを見る限りはチリレッドのかごの色は黒色に見えますが、真っ黒というわけでもなさそうです。
https://mizue.seocycle.biz/2024/10/21/%E3%80%90%EF%BD%8E%EF%BD%85%EF%BD%97%EF%BC%81%E3%80%91%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%93%E3%83%BB%EF%BD%84%EF%BD%9826%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%80%80/
気になるなら販売店に問い合わせるのが無難でしょう。
なお、リアバスケットはスリに狙われやすいので、盗難対策用カバーは必須だと思います。
書込番号:26046691
2点



新しく買ったシティサイクルが6段変速のグリップシフト(SL-RS35)なのですが、これをラピッドシフトに変えたいのです。
前の自転車で使っていた7段変速(SL-M315-7R)をそのまま付けて、シフト側で6速までに制限して7速を使わないようにしたりして使えないでしょうか?
考えている合わせ方は、シフター6速でギアトップにして微調整でどうにかなるかなと考えています。
上記方法で無理であれば、ブレーキレバーごと交換でも良いのでラピッドシフトはありませんか?
0点

使えますよ
普通は現状の6sでもリアディレイラーはギアの最小、最大しか動かないように調整されているはずなので、そのまま付けてもチェーン落ちしないような気がします
ワイヤー側のネジは変速位置を決めるだけなので普通はここだけ調整すれば良いと思います。
もしシフター付けてチェーンが落ちるならリアディレイラーのHLの調整ネジを回して調整してください。
書込番号:26047029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニ之瀬越えさん
ありがとうございます。
レボシフトを使いたくないが為にがんばって調整してみます。
書込番号:26048899
0点



夜間はほぼ走らないとは思いますが、
安全のため尾灯関係を準備しようと思っているのですが。
昔はみんなリフレクターだけでしたよね?とか思いつつ。
現在のルール?で、
リフレクターと入れ替えなら点灯で使用、
リフレクター残したままもしくはリフレクター も入っているものなら点滅での使用でも問題ないのでしょうか?
0点

点滅と点灯の考え方はそれであっていますので問題ありません。
リフレクターを使用しない点滅だけってのが違法になります。
書込番号:26022945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニ之瀬越えさん、
レスありがとうございます。
取りあえずは大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
書込番号:26023112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼します。
emtbにリフレクターつけてキャットアイの尾灯を点滅させています。夜昼限らず点滅です。
点灯はバッテリーの消費が早いのとあまり目立たないかなとの思いからです。
>>リフレクターを使用しない点滅だけってのが違法になります
これは知りませんでした。教示ありがとうございます。
書込番号:26023746
1点

>haru266さん
自分も最初はそう思ったのですが、
CATEYEのHPとかの説明でリフレクターなしの場合は店頭でお使いくださいって書かれているんですよね。
数十年ぶりに自転車乗るので前照灯も今は?JIS規格とかルールが決まっていたりするの最近知りました。
とりあえずホームセンターで売られていた安いの買ってみました。
https://kakaku.com/item/K0001370126/?lid=myp_favprd_itemview
これリフレクターっぽいデザインなんですが、
そうではないようでがっかり...(;^_^A
買ったばかりですが、
スマート(1つ)で点灯させなくても、
リフレクターとしての基準も賄えるシートポストに付けられるモデルが有ったら買い替えたいなと感じます。
夜はよっぽど必要な時以外走らないのが安全かなとは感じます。(笑)
書込番号:26023966
0点

ブリヂストンの尾灯は自動点灯であり、太陽光充電なので結構持ちます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005553535/
CATEYEにも同様な製品があります。
https://www.sagisaka.co.jp/products/4973291706240/
書込番号:26024636
0点

亀レスになります。
【リフレクター】と【加速+ブレーキセンサー付きライト】の2つを利用した方が、より安全かと思います。
(自転車以外の用途に使えるもの)
https://www.armytek.com/flashlights/models/crystal/armytek-crystal-pro-green/
問題は、この世に自転車用のライトも盗む輩が居るので、放置できないってことでしょうかね?
書込番号:26037110
0点

>ありりん00615さん
残念ながら泥除け用みたいなんですよね。
>ガリ狩り君さん
この手の物はすぐ外せるもしくは簡単には外せないというのはポイントですね。
もしくは誰も狙わないような安物?(笑)
高校時代、時世間知らずでフル装備駐輪所止めて置いたら、サイコンやライト類(マグライト)根こそぎ盗まれた記憶が…(苦笑)
夜間走る必要になったらヘルメットやカバンに付けるのもありかなとか思っとりますが…
書込番号:26037149
0点



ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ブッシュネル > PINSEEKER PRO X3 PLUS JOLT
カード最安のアキバ倉庫で購入。届いた翌日に早速ラウンドしてきました。
説明書やTeeOliveのレビュー動画には、ウィンド表示箇所が点滅してブルブル振動している時は8の字に回し振ってキャリブレーションするとありましたが、何度キャリブレートしても次に計測する時にはまた点滅と振動が出ます。
毎回測る度に8の字に回すのも手間だし恥ずかしいし、プレーに集中できないので、どうにかなりませんかね??
iPhone自体の再起動、距離計もBluetoothを解除して設定をやり直しましたが効果なしでした。
使用中はケースに収納してカートの後ろの物入れに置くスタイルで、金属には近づけておらずバイトマグネットの併用による事象ではありません。(そもそもキャリブレート後にウィンド計測し、手に持ったままの状態でしばらくするとまた点滅と振動が起こる状態)
どこにも同じ事例が投稿されていなかったのでこちらでお尋ねします。同じような事象の方いらっしゃいませんか?
これからメーカーにも尋ねてみます。
0点

その後、ブッシュネルサポートに連絡して状況を説明したところ、同様の不具合の報告は今のところ無いとのことでしたが、メーカーに送って故障かどうかの確認をしてくれることになりました。
念の為、送る前に自宅周辺で試したところ15分くらいの間何故か症状が出なかった!!ため、もう一度サポートに連絡して、翌週のラウンドで試してから送るかどうか判断したい旨を伝えて返送を保留にしました。
はたして翌週のラウンドでは、やはり毎回点滅と振動でキャリブレートを要求してくる状態だったのでガックリ。
メーカーに返送することにしました。
着払いでブッシュネルに送ると翌日すぐにサポートから連絡が来て、個体を確認したところ、再キャリブレートの要求が頻発するという症状は再現されなかったが、Bluetoothに接続するまでの時間が通常より長くかかっている状態が確認できた為、新品に交換して送り返してくれることに。
そして今日届いた交換品を最初からペアリングして試したところ、再キャリブレート要求が一切ないばかりか、すぐに気づくほどビフォー個体とアフター個体のウィンド機能の挙動が違っていてびっくり。
計測ボタンを押下後に指を離して自動消灯するまでの10秒間にいろいろな方角に向きを変えると、その方向の風速に目まぐるしくカチカチカチ〜(イメージです)と数値が変化するではありませんか!!本来これが正しい挙動ということなら、間違いなくビフォーの個体は挙動がダルく、向きを変えてもこんなにクイックに変化しなかったので、こちらのスマホ環境の問題かもと思ったこともあったのですが、やはりビフォー個体が不良だったということを確信しました。
メーカー側で症状が再現しなかったことは何とも複雑な気持ちですが、結果的に新品交換していただけて良かったです。
阪神交易さんありがとう。
この長文が誰かの役に立ってくれると良いなぁ。
書込番号:26003521
4点



ご覧の自転車用ヘルメットで顎にかける紐を一旦ほどいてしまいました。
写真のような結び目にしましたがすぐ緩んでしまい装着時に締めることが出来ません。
取説はなくしてしまいました。
正規の結び方を教えてください。
0点

全くこれだけではわかりません
といってもつまらないので考えてみます。
この画像を見た時、違和感があるのは赤いレバーの前にある黒のガイドです
これ逆と違いませんか?
斜めになってる方が顎カップ側に来るのではないでしょうか?
ガイドが内側(顔側)に来るのは顔に当たるのでおかしいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C9MLP83L
これの画像の4つ目にありますが、柔らかくて調整可能・・・とか書いてある画像が参考になるのではないかと。
間違ってたら、ごめんちゃい。
書込番号:25983073
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)