
このページのスレッド一覧(全2868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2020年10月25日 17:01 |
![]() |
9 | 2 | 2020年7月4日 12:47 |
![]() |
1 | 4 | 2020年6月18日 15:20 |
![]() |
5 | 5 | 2020年6月19日 23:01 |
![]() |
62 | 8 | 2022年4月4日 12:20 |
![]() |
2 | 2 | 2020年6月22日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-C + 専用充電器
シマノ(SHIMANO) フロントホイール WH-RS100 700c QR:133mm EWHRS100FB に交換を考えていますが取りつくか教えてください。
標準の前輪の重量が(タイヤ、チューブ込み)で約1.7kgあり軽量化を計るためです。
後輪はセンサーマグネットの取り付けが難しそうな度であきらめています。
2点

>takeya21さん
前輪ホイールは同じ規格のサイズですので、問題なく取り付けられると思います。
後輪ホイールは 24本スポークですので、速度センサー用のマグネットを固定しているホルダーの加工が必要です。
ホルダーはヤマハさんの販売店であれば部品として別途購入可能です。
また WH-RS100-CL-R は11速用のホイールですので、スプロケット取り付ける際は付属のスペーサーを取りるける必要があったかと思います。
YPJ-R の過去口コミに様々のホイールに換装している事例が有りますので、参考にしてみては如何でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000817646/#21410018
他のサイトではホルダー加工した時に空回りしないように両面テープで固定している方もいらっしゃいました。
書込番号:23480152
4点

返信ありがとうございます。あまり自転車に詳しくないので、まず前輪の交換します。後輪については口コミをよく見て出来そうであればチャレンジします。口コミには色々な事例があり参考になりました。
書込番号:23480734
0点

私は前後RS300に交換しましたが簡単に交換出来ましたよ
後輪にはスプロケット用のスペーサーが必要ですがRS300には付属していました
おそらくRS100にも付属していると思いますので後輪の交換にもチャレンジして下さい
書込番号:23485247
2点

前後RS300に交換出来る情報有難う御座います。私もRS300に交換トライしてみます。
ネットの情報で:
’YPJの後輪はエンド幅130oのロード用ホイールと互換がありますが、スピードセンサーが読み取る磁石と台座(ホルダ)があり、これを移植するか、購入して取り付けないとアシストが利きません。
今回は別途注文しました。YAMAHAの取扱店で頼むか修理部材専門の通販でも買えなくはないです。
X0N-8352Y-00 マグネットコンプリート
X0N-85557-00 ホルダ’
とありましたがRS300の場合移植できましたか?
分かりましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:23493719
1点

もちろんRS300に移植出来ましたよ。
私の場合はハブの形に合わせてカッターとニッパーで加工し、両面テープで固定しました。
加工するのはX0N-85557-00 ホルダです。
現物合わせで少しずつ加工すれば失敗する事はないと思いますよ。
9sスプロケットを取り付けるには1.85mm のスペーサーが必要ですが、ホイールに付属していたと記憶しています。
書込番号:23495448
2点

RS300ホイール前後交換しました。後輪には1.8mmのスペーサ同梱されてましたのでこれを使用し上手く取り付けられました。センサーは細いステンレスのワイヤーで固定しました。(写真参照) 。前後各々300g軽くなりましたのでかなり快速な気分で走ってます。
書込番号:23725784
2点

今年もYPJ-C乗りまくったので、乗り納めに点検しに専門店に行った次いでに、前後ホイール交換するのはどうか?と聞いたら殆ど体感的に変わらないと言われたので止めました。
前向きな回答あれば、その場でホイールの注文を考えていたのですが、白けて点検整備だけ頼んですごすご帰る羽目に。
書込番号:23747693
0点



ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S62 [Black]
今までFENIX5という機種を使ってて、階段なりゴルフ場なりでアップダウンをどれくらい(何階分相当)したかがわかる機能があって、結構モチベーションになってたんですが、この機種にはこの機能はないのでしょうか…。
コースの高低差を加味した距離がわかる=気圧高度計がついてる、という理解だったので、この機能はついてるはずだと思ってたんですが…。
6点

>HARSさん
4月16日現在のAPPROACH S62の操作マニュアルのP33に「トラブルシューティング」として「記録したデータが見つかりません」という項目があり、「上昇階数は計測できません」との記載があります。
従いましてできないのではないでしょうか。
またコースの高低差を加味した距離が判るというのはガーミンホームページのAPPROACH S60の機能のところにPLAYSLIKE DISTANCE(高低差情報)として図説しています。見れば気圧高度計では無いことが理解できると思います。ご興味があったら。
書込番号:23488538
2点

情報ソースまでご提示頂きありがとうございました。
アップダウンの情報が記録されないのはかなり残念ですが仕方ないですね。
書込番号:23511178
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-C + 専用充電器

>takeya21さん
私は DJI Mavic Pro 用の物を使っています。Mavic のマイクロ USB 側が特殊なので少しケーブルのコネクタを切削加工して利用してます。また PW ユニットの USB 給電は 500mA なので、最新のスマフォでは充電遅いと思います。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3-Mavic-%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%A9%9F%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BFUSB-%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0896Z7P43/ref=sr_1_18?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1JUJVNE1RV2GV&dchild=1&keywords=dji+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1592452799&sprefix=DJI%2Caps%2C235&sr=8-18
書込番号:23476563
0点


>takeya21さん
先程アップした写真のケーブルが加工後のものです。写真左側のコネクタが USB マイクロ側で、コネクタの下側の角をヤスリで削り落としてあります。だいたい金属ケースの角の部分を 2箇所 45度で普通の USB マイクロと同じ形状まで削り落とすイメージです。
書込番号:23476671
1点



先日、RALEIGH RSSを購入しました。
近所の自転車屋さんで。オヤジさんのお勧めの品。
その後に、シフターをクラリスに交換、ブレーキもシマノ製に交換(お店で交換)。
グリップとサドルを交換。泥除けも外しました(自分でやった)。
するとその自転車屋さんのオヤジさん、なんだかちょっと素っ気なくなってしまった。
「これじゃあ、RSS勧めた意味ない」って聞こえてくるような。。。
で、次はタイヤをちょいスポーツな奴に交換したい。自分で。
タイヤ交換くらい自分でできるようになりたいのです。
タイヤには、(37-451)20x1 3/8 と記載あります。
今、シュワルベワンのTUBEタイプ20x1 1/8 ワイヤービードがカートに入っていますが、これ、サイズ合いますか?リムにハマりますか?
また、中のチューブは同時交換必要ですか?その場合、お勧めのチューブはありますか?
自転車購入した自転車屋さんに行けばいいのでしょうが、先に書いたような理由で、なんだか聞きにくくて。
あさひに行ってもいいのですが、ここで質問させていただきます。
あ、他にお勧めのタイヤもあれば教えて欲しいです。
用途は、近所の散歩です(1時間くらいの)。遠出もしないです。
よろしくお願いします。
0点

おそらくリムは 1-3/8のリムだと思います。
この場合 1-1/8のタイヤは物理的には、つけれます。
ただ実際やってますが、これは私は人にお勧めしません。
小径車の場合、空気を入れた時タイヤが丸形状になりません。歪な楕円になります。
グリップは良くなるかも知れませんが、タイヤの性能は100%発揮できないと思います。
なので、ダウンサイズするならホイール毎交換の方が良いと思います。
しかし当然ペダルと地面は近くなるので、段差や車体を倒すとペダルが地面に当たりやすくなります。
1-1/8のタイヤならRSWか最初からGIOS系にした方が無難でしたね。
購入してから気付く事は沢山あるので仕方が無いですね。
結論としては、そのままのサイズのタイヤ探しましょう。
書込番号:23476169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕のお薦めタイヤとチューブはDUROとR'AIR
DURO(デューロ) DB-7043 Stinger 20×1.00¥1503
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N21DLLU/
パナレーサー チューブ R'AIR [W/O 20x7/8~1 1/8] 仏式バルブ34mm¥1,411
https://www.amazon.co.jp/dp/B008GQBLZS/
この組み合わせで乗るとこんな感じ
https://youtu.be/f_6dvOwWUZs
一般的な組み合わせだとシュワルベですね。
SCHWALBE20×0.90/1.10(451)用チューブ 仏式 40oバルブ 7B-SV¥849
https://www.amazon.co.jp/dp/B007JRBQY6/
シュワルベワン TUBEタイプ 20x1 1/8 クリンチャー ワイヤービード¥3,429
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X3GBFF5/
シュワルベは僕のお薦めに比較すると走行が重いのと耐久性がイマイチでゴムが劣化しやすいので使わないですね。といっても451は種類が少なく、DUROなければシュワルベ使うしかないのですが・・・
20×1 1/8(25c)より20×1(23c)買った方がいいです。太いのは重量重く抵抗大きくなります。
*20インチは2種類あり必ず451を確認して買いましょう。406買っちゃうと入りません。
書込番号:23476198
1点

>ニ之瀬越えさん
細いタイヤが履きたい!と言うのではなくて、純正の側面がブラウンのタイヤからブラックのタイヤに変えたい、それならよく転がるタイヤがいいなって感じです。同じサイズが安心ですかね。
>ディープ・ インパクトさん
お勧めDB-7043は、タイヤ幅が1.00。RSSは1 3/8。えーと、合わないんですよね?履けるんですか?
あと、やはりチューブも合わせて交換するべきですか?
書込番号:23477522
1点

使えるかどうかは実際にやってみないとわかりません。理論的にはリム内幅16.5mmなのでいけるとは思うけど自己責任で!
もうひとつ太いタイヤもありますが、これは重量重くなるので、あまりお薦めできないです。
DURO(デューロ) DB-7043 Stinger 20×1 1/8 160-01082
僕が改造する時は狙う目的(最速軽量化)のためには、何でもやるという覚悟でやり、もしベストなタイヤがリムに適合しないなら、そのタイヤが使えるリムに交換します。Bプラン、Cプラン、Dプラン何でもあり。覚悟がないなら一番無難な今使ってるのと同じ規格品を使うのがいいです。自転車の改造は実際にやってみないとわからないことが山ほどあり、ひとつひとつ結果出して完成していくしかありません。
書込番号:23478184
2点

わかりました。
とりあえず、1 1/8のタイヤ買ってみます。
あさひに行ってみようかな。。。
書込番号:23479682
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器
最近、TB1eを購入し、通勤に使用しています。
ここのサイトでも、何人かの方が意見されてますが
TB1eのブレーキは車重のわりにブレーキが貧弱だという
ご意見をみかけました。
そこで、前後のブレーキをグレードアップしたいんですが
おすすめのブレーキがあれば教えて頂けませんでしょうか
10点

後ブレーキは回生ブレーキなので交換できません。効き具合の調整は自転車で行うことが出来ます。但し、回生ブレーキは減速しながらの充電にも利用されますが、強くするとこれがやりにくくなります。
前ブレーキのVブレーキは効きにくいということはないでしょうし、効きすぎたら危険でしょう。
書込番号:23469962
3点

ブレーキの効きについては分からないんですが、ありりん00615さんの「後ブレーキは回生ブレーキなので交換できません」に、「えっ?マジで?」と思って検索してみました。というのも、我が家のエネループバイクには回生発電機能+物理ブレーキが併設されているものですから。
で、スペックをチェックしたところ、「フィン付きローラーブレーキ」というものがちゃんと装備されているようです。
https://www.bscycle.co.jp/items/e-bicycle/tb1e/
交換できるかどうかはわかりませんが、シマノのパーツは販売されているようです。詳しいことは分かりません。
と、その件はついででして、上記を検索した際に面白い動画を見つけたのでご紹介しておきます。
https://youtu.be/aq1w8vFU5B0
「2020 話題 TB1e(TB7B40) がカタログ表記通り走るのかを検証してみました!」
これ見て私、この自転車めっちゃ欲しくなりました。(^^ゞ
書込番号:23470284
5点

フロント Vブレーキ
シマノ
BR-T610
又は
BR-T4000
リア
元々シマノ のローラブレーキなので
BR-C3000とかBR-C6000
とかが付くのでは無いかと思います。
この辺りは、クリアランスがあるので実物見ないと分からないですがこれだけTB1eが売れてるので装着しようとする強者がいると思いますので、それを待つか自分が人柱になるかだと思います。
因みに回生ブレーキはフロントのハブの中なので、リアのローラブレーキとは全く関係ありません。
書込番号:23470299 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ありりん00615さん
それは違いますよ。後輪ブレーキはローラーブレーキですが回生はしてませんし、できませんし、するようのものでもないです。回生ブレーキをしているのは前輪のモーターです。回生の意味をご存じないのでしたら調べてみてください。
書込番号:23470876
19点

失礼しました。「前輪のモーターにはブレーキアシスト機能が搭載されており、下り坂でペダルの回転を止めたときや、後輪のブレーキ(左ハンドル)をかけた場合に、前輪の回転エネルギーを回収して充電する。」と書かれた記事がありました。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1223802.html
実質2つのブレーキが同時に作用する形ですね。
また、ノーマルTB1の記事に、ブレーキに関する情報がありました。
http://www.c-w-s.sakura.ne.jp/cws02/2017/08/_tb1_2.html
書込番号:23470885
0点

>suisuikunさん
TB1eご購入おめでとうございます。車両にお慣れになったらレビューも是非
お願いしますね。
さて、前後ブレーキの改善例はこちらのスレに載ってますのでご参考にどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032121/SortID=23388471/
私はスピード出さないのでさほど貧弱とは思いませんでしたが、見た目重視で
換えました。TB1eもけっこういじれて面白いですよ。
では良きTB1eライフを。
書込番号:23471760
3点

>suisuikunさん
申し訳ありません、ご質問いただいたのに気付かず大ボケでしたね。
私が装着したのは下記の製品です。モノタロウの10%オフセール開始
を待って送料無料で買いました。
ABRC3010RA ローラーブレーキ リア用 冷却フィン:140mm ワッシャM10
TB1eのアクスル径は3/8ですが品切れだったのでちょっと太いぶんには
問題無かろうと、在庫していたM10用を買いました。カラーみたいな謎の
パーツが余りましたが気にしてません。いまのところ無問題ですが取付
に不安がある場合はお店に頼んだほうがいいかも知れません。
では失礼します。
書込番号:23471851
3点



電動自転車バッテリー > ヤマハ > 15.4Ahリチウムイオンバッテリー X0U-82110-20 [ブラック]
現在、ブリジストンの自転車を使っているのですが、バッテリーがへたってきたので交換を考えているのですが、
SI15Bは少し高いので、こちらのバッテリーを購入しようかなと思っています。
(たしか、ブリジストンとヤマハは共用してると思ったので)
数値的に同じですし、形状もほぼ同じようなので、OEMモデルだと思ってるのですが・・・
メーカー的には推奨しないとは思うのですが少しでも安く購入できたらなぁと思いまして。
実際両方を使った方等いらっしゃったらコメントよろしくお願いします。
0点

使えるか以前にkakaku.com登録店ではこの商品は在庫無しで、注文しても買えないかも知れません。在庫のあるAmazonではX0U-82110-20が39,354円に対して、SI15Bは42,148円です。
形状的に合わなければ、シャレにならないので私なら純正品を買います。但し、Wikiには互換性があると記載されています。
https://w.atwiki.jp/den-assist/pages/24.html#id_bab2fb53
書込番号:23462421
1点

返信遅くなってしまいすいません。
結局、アマゾンのポイントが数千円貯まっていたので、仰るとおり、
アマゾンでSI15Bを買ってしまいました。
ちょっと悔しい感はありますが純正に勝る安心感はないですね(苦笑)
ありがとうございました。
書込番号:23484736
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)