このページのスレッド一覧(全2872スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 14 | 2010年1月12日 09:05 | |
| 1 | 5 | 2009年9月10日 21:03 | |
| 0 | 5 | 2009年9月6日 15:58 | |
| 0 | 15 | 2009年9月15日 13:04 | |
| 6 | 5 | 2009年9月8日 12:30 | |
| 6 | 32 | 2009年9月16日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初心者です。どうぞ教えてください。
最近ママチャリからROMA2に乗り換えました。
近所のお店でキチンとサイズを測り、自転車を調整してもらったにもかかわらずお尻が痛いです。
段差では腰を浮かせたりしてはいるんですが、約10分ほどで痛くなります。
あまりにも初心者ですから、乗り方が悪いのかもしれません。
痛い個所はお尻の付け根部分と前立腺付近です。
自転車屋に相談しましたところ、力の伝達にはサドルは適正な高さにあるが5ミリほど下げるのは許容範囲だから下げるかと聞かれました。
諸先輩方はこの痛みに堪えて克服されたんでしょうか?
なにとぞ諸先輩方の経験などをお聞きしたく思います。どうかよろしくお願いします。
1点
こんばんは。
サドルの高さは、キッチリと合わせられていると考えまして。
まず、サドルの角度を少しずつ前下がりにしてみて、前立腺への圧迫感を減らしてみる。
それでも、痛い場合は、よくクロスバイク用のサドルの座面は、一見、柔らかそうで乗り心地が良さそうに見えるのがありますが、実際に座ると座面のクッション部分が腰砕けのように潰れてしまい、形のなしていないのが股に食い込む感じとなり、痛くなってくるパターンも考えられます。
もし、その場合はサドルの造りがしっかりしたもの(座面が堅いとはまた違います)に換えてみる。
ぱっと、経験上、思い浮かんだことをお書きしましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:10107573
8点
hanatchさん おはようさん。 パッドの入ったレーサーパンツやサドルを交換されますか?
サドル
http://www.cb-asahi.co.jp/html/saddle.html
メンズレーサーパンツ
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/329_all.html
格好悪いけどママチャリ用の大きくて柔らかい普通のサドルに取り替える方法もあります。
(私がそうしてました !)
書込番号:10107977
![]()
7点
こんにちは、同じくクロスバイク初心者です。なので参考になるかは少し自信がありません。
私も初めの頃お尻が痛くてしかたがなくなり、かなり悩んだ経験が有ります。
慣れると思っていましたが、我慢を続けて痔になりました。
なので痛みを我慢するのは少し怖い気がします。
荷物を背負っている場合
通学の時荷物が重く、バスケ用のドラムバッグだったので重いものが腰の真上に当たり、腰のツッパリを抑える為にかなり変なポジションで乗っているときがありました。
背負うものを少しだけ減らし、メッセンジャーバッグ等の襷に背負えるタイプのバッグに変えて背中全体に重さが分散するように荷物の詰め方を工夫しました。これだけでかなり楽になりました。
普段普通に走るとき
レーサーパンツを購入して使用すると驚くほど快適になった記憶が有ります。比較的近距離通学でちょっとレーサーパンツで通学は恥ずかしさが有りましたがそれ以上に快適です。痛い間は手放せませんでした。
痛みが軽減してきてポジションが定まると少しの距離なら必要なくなりましたが、遠乗りする時に今でも重宝しています。
書込番号:10110229
2点
自転車屋さんのセッティングは、教科書どおりの基本ですると思います。
ですが、これが必ずしも体に合うとは限りません。
人間の内臓位置は皆同じじゃないですからねぇ。
サドル交換等もありますが、安上がりにまずサドルを前後に移動してみる。
で駄目なら次にサドルが地面に平行になっていると思うので、少しだけ前下がりにしたり、後下がりにしたりしてみてください。
基本は基本なだけで、どうしてもそれでないと駄目じゃないですから。
書込番号:10110443
![]()
2点
アルカンシェルさん
さっそくの回答ありがとうございました。私の自転車はほかのクロスバイクと比べ、クッション性は低いようで、買い替えが必要かなとおもってます。
ご指摘どおり、角度を変えたらずいぶん楽になりました。ありがとうございます。
BRDさん
回答いただきありがとうございました。サドルの種類ってこんなに多いのですね。通勤用ですから専用パンツは控えますが、サドルはこっちのサイトから検討したいとおもいます。
有意義な情報ありがとうございました。
書込番号:10125177
0点
シゲヨシさん
回答ありがとうございました。僕もなれると思って我慢してたら、痔になるかも知れないと考えこちらに相談させてもらいました。いや、ずいぶん参考になりました。メッセンジャーバッグは使ってますが、乗る姿勢もまた重要なんですね。
レーサーパンツ・・・欲しくなってきました。
ありがとうございました。
ニ之瀬越えさん
非常に参考になりました。せっかく調整してもらったんで素人が勝手に触ったらマズイのかな・・・と思い困ってました。
おっしゃる通り自分に合うポジションを探してみたところ、案外すんなりいきました。
7−8ミリくらいの下げなのにかなりかわりました。
もう少し今度は前後でも調整したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10125217
0点
サドルの位置調整や別のサドルに換えて色々試行錯誤してみて下さい。
レースに出る人たちは小さなサドルに必ずレーサーパンツです。
要は、痛くないような乗り方と、サドル側に柔らかい部分を付けるかパンツに付けるかの違いですかねー
書込番号:10125268
5点
こんにちは
前立線に支障が出ると男性本来を失う危険があります。
痔は痔ろうになる心配もありますので、気をつけましょう。
書込番号:10125289
6点
>>買い替えが必要かなとおもってます。
バイクを積極的に乗られている方で、買って標準で付いているサドルで、そのまま満足されている方は少ないように思います。
買って最初に変える部品は、サドルの方が結構多いです。
と、言っても、店頭で売られているサドルを、バイクに付けて、試しに座らしてくれるお店は少ないと思います。でも、サドルは実際に座らないと分からないですよね。
自分も見た目は良かったけど、買ってきて取り付けて座ったら結局ダメだったサドルがたくさんあります。
よくイベントで、バイクの試乗会とかをお店レベルで行われていたり、メーカーでも試乗会があったりします。
そういうイベントで、いろんなサドルに座られて、御自身に合ったサドルを見つけるのも一つの方法としてあります。
例えば、今後の大きなイベントとして、毎年、11月か12月にサイクルモードという来年モデルの展示会兼試乗会があります。
http://www.cyclemode.net/
書込番号:10126618
![]()
9点
hanatchさんへ
私も超初心者で、同様にオシリが痛くて悩んでいました・・・
が、
今日、ふっと思い立ってサドルの角度を変えてみたんです。
買った時のままの、後傾(前高後低)だったのを、
前傾(前低後高)に・・・
そしたら、
オシリは痛くなくなるわ、
ペダリングが軽くなるわ、
ビックリです。
書込番号:10259910
0点
ビアパパさんありがとうございます。
ものすごい固いネジでしたが、なんとかやったところ良かったです。
こんなに変わるとは・・・・
ほんとにありがとうございます。
正直角度をかえるのは慎重にしてましたが、やってみるもんですね。
システム上BAを出せませんが、助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:10261228
1点
hanatchiさんへ
おおっ!効果ありでしたか!!
正直、「えっ!サドルが前傾なの当たり前だろっ!何ネボケてんだ?」と
一笑されるのが怖かったのですが・・・
ただ、問題はありまして、
@前傾が足りないとオシリが痛い!!
A前傾過ぎると上体が前のめりになりすぎて・・・結構つらい!
Bシートピラー(シートポスト)上部構造とサドルの組み合わせによっては、
良い角度で固定出来ない(-_-;)等です・・・・・・・・
私のは、特にBが問題で、
@Aのちょうど良い角度で固定しても、すぐにズレてしまいます。
(それより前傾か後傾だとガッチリ固定出来るのですが・・・)
ショップに相談してみます。
余談:公園のコースを走行中、
歩行者やランナーコースとの交差点で、
自転車等が速度を落とす様に?と設置された路上の金属突起物の上を通過してしまい、
その衝撃で、後輪はパンク&前輪は多分バーストです。
ホイールが傷んで無いことを祈るのみです。
書込番号:10261289
0点
関連情報です。
Yahoo!オークションのサイクルウェアに、
落札価格だいたい千数百円で、
冬用裏起毛タイツが出ています。
股間部分にシッカリしたパッドが付いていて、暖かいし、結構満足です。お知らせまで……
書込番号:10770771
2点
お久しぶりです。ビアパパさん!
あれから数カ月経ち、ずいぶんお尻周りの筋肉がついてお尻の痛みも軽減しました。
初期伸びなどの再整備のため再び自転車をお店に預けたところ、サドルの角度がまたフラットに戻されて帰ってきました。
前述の通り痛みはほぼ無くなっており、フラットのまま乗ってます。
ただビアパパさんのアドバイスの通り、サドルの角度をちょいと変えるの発想が無いままだったら、自転車生活も挫折していた事と思います。痛みのため、あの時は仕事にも影響がありましたし、楽しいはずの自転車がちょっとした修行みたくなってましたから。
今は比較的長距離を走ってます。パッドのついたパンツがあればいいなと思ってました。
そこそこのパンツは1万超で、どーしようかと迷ってましたが、ご紹介の商品ならいけそうです。これくらいなら入門編の値段として丁度良さそうですね!
お気遣い再びありがとうございます。
寒さもまっただ中、くれぐれもご自愛くださりませ。
書込番号:10771986
2点
みなさま お世話様でーす!
良く聞く 『超回復』って言葉 これは何を指して言ってるんですか?
私は100kmを越えるライドをした時やヒルクライムを楽しんだ時には、帰宅後すぐに冷蔵庫からヨーグルトを取り出しプロテインを混ぜて食べます。
さらにマルチビタミン(12種の栄養素が入ったやつ)を食べます。
ヨーグルトは動物性たんぱく質 プロテインは大豆由来の植物性たんぱく質なので両方摂ってます。そして破壊した筋組織の修復に励みます。
マルチビタミンは強力な紫外線から受けた肌のダメージを和らげるために摂ります。
長い期間を戦うツールの選手は、メシが食えなくなったら終わりだぁ!! なんとこと良く聞きますね〜。 皆さんはどんな工夫をされていますか???
0点
http://kinniku.net/xc/wordx/disp/tra/_92_B4_89_F1_95_9C
自転車でホビーレースに出ていた頃、私はレース前 カーボローディングをやっていました。
http://runnet.jp/community/beginners/detail.php?_num=70
それと長時間走るときは、ポカリスエットを3倍希釈したものをのみ、ハンガーノック防止
のため、バナナを食べていました。
走り終わった後は、あまり考えていませんでした。
書込番号:10106534
![]()
1点
今から仕事さん
超回復って疲労した体をすぐに回復させる方法だと勘違いしてました。
なんだかわかりずらいあやふやな表現ですね!
私もレース前にはバナナ食べます。 足ツリ防止です。カーボロイドについてはあまり意識してません。 普段の生活で摂取しているので・・・
それと1時間程度のレースであれば、ボトルゲージにドリンクは入れておきません。重くなってしまうので15分くらい前にBCAAドリンクを500mLくらい先に飲んでしまいます!
書込番号:10108198
0点
そうですね。
バナナはビタミンKが多いので攣り防止に効きますね。
それと気を付けていたのは、練習中、練習後冷たい水を飲まないことでした。
冷たい水を飲むと胃が収縮し、水の吸収が遅れると聞いたことがあります。
書込番号:10110843
0点
ドライバー > ダンロップ > スリクソン GiE ドライバー [SV-3019Jカーボン]
4年前にゴルフを始め、1年間(週1〜2ペースで打ちっぱなし練習/ラウンド1年間で7回)やり、仕事が忙しくなってやめて3年間ブランクのあるものですが、先日久々に、友人の誘いでラウンドし、楽しくなりまたゴルフを再開しようと思ってるものです。
せっかくなんで、これを機にドライバー(購入)を考えています。
年齢36歳(男)
身長176cm
体重89kg
小中高大と野球してましたが、社会人になってからは、運動はほとんどせず・・・
大学卒業後20kgほど太ってスタミナは衰えていますが、腕力は普通にあるほうです。
過去最高スコアは92
(4年前〜1年間のスコア138→125→118→108→92→98→102)
先週3年ぶりに、急遽友人の誘い(欠席者の穴埋め)でラウンドし119でした
ドライバーでOB 計8発7発右OBだしました(汗)
現在は、当時何も知識もなく中古で買ったJ'S(尾崎直道モデル)S9.5を使用。
(アイアンは、ナイキプロコンボTi NS950)
またゴルフ始めるんなら、ドライバー変えたほうがいいという友人の勧めもあり昨日、ヒマラヤに試打しにいきました。
HD(46〜50)平均47程度 (ドライバー昨日計測)
ヒマラヤにて店員さんの勧めるドライバーをいわれるがまま5本程度(TMのバーナー、R9、NIKEのDYMO、など)試打したのですが、方向性を重視するとGIE(9.5度)がよく(右にフェアウェイを外したのは10級打って2球・・・計測器・コンピュータがどれほどの精度かわかりませんが・・・・)ということで、ドライバー購入第一候補と考えています。
ただ、このSV-3019JカーボンのSシャフトは店員いわく若干柔らかめなのでHSを考えると、別のシャフトのほうがあうかもしれないと言われました。
Kai'liのシャフトのものも同クラブででているようですが、試打用がないので、もしわかる方がいればお教え頂きたく。
また他の選択肢やアドバイス等もございましたら、ドライバー選びについてご教示下さい。
今後は、練習は週1〜2ペース。(150球程度/1回)
目標はこれから1年で、アベレージ80台の腕前になりたいと思ってます。
0点
こんばんは♪
Kai'li70S仕様を使ってます。
アラフォー 身長173センチ 体重69k HS45〜46 AVE91 ベスト84
平均飛距離は250〜260Y
基本タメを意識して作らない、スインガータイプのスイングだと思ってますが、ボールは思いっきり叩きに行くタイプです^_^;
GIEは、確かに曲がらないです(思ったよりも曲がりが少ない)。
方向性の良さは抜群だと思います。
逆にインテンショナルにドローやフェードを打とうと思ってもうまくいきません(笑
自分の持ち球なりにややドロー・・・もしくはややフェードの玉が出るクラブだと思います。
Kai'li70S仕様は、重量が312グラムと結構重いクラブになりますので・・・ある程度パワーが必要です。
シャフトは手元も先端もしっかりしていて、しなり感の少ない・・・癖の無いシャフトだと思います。
トルクも少ないので、叩きに行ってもヘッドが暴れるような感覚は皆無です。
飛ばし系と言うよりは・・・安定性重視のシャフトと思います。
少しスイングアークを大きくして、ややアッパー軌道で打てると、9.5度のヘッドでもかなりのビッグドローで飛んでくれます。
吹けあがるようなボールは出にくい方だと思いますが・・・
通常の玉筋は中弾道で・・・あまり力強さは感じ無い玉筋です。
飛び出しは勢いよく出ますが・・・最高点あたりから勢いが急に無くなるような玉です。
飛距離は、可も無く、不可も無く。。。と言う感じかな???
まあ・・・なにしろ、安定した方向性と飛距離のドライバーとは言えると思います。
私は、オリジナルシャフトだと・・・シャフトがしなりすぎてタイミングがとれない感じでした。。。
書込番号:10105449
![]()
0点
OBさえ打たなければ100は切れるのが間違いなさそうですね。
OB無しで16打縮まりますが、はたしてそれだけなのかなあという感じがします。
H/Sがあるようなので、シャフトフレックスはアイアンもXの方が良いのでは?
というのもドライバーとアイアンは同じ力感で打ちたいからですね。
ドライバーで超ナイスショットした後のセカンドでミスショット出ませんか?
これ力感の差からくるミスです。
で、Kai'liのXもあまり硬くは感じないですね。少なくとも私はそうです。
体格がよろしいのとおそらく振り過ぎなのとで、クラブの総重量を重くする方向で一度ショップ店員と相談してみてはいかがでしょう?
ちょっと大雑把な言い方になりますが、体格やH/Sから判断するとアイアンはDynamicGoldのX100とかS300、ドライバーは70g台硬度X(振動数で270くらい)のシャフトが入った物にした方がよろしいでしょう。
ただし、ドライバーさえよければ毎回90台前半でラウンドできる技量の方ならという前提があります。
OB無しでも100打っちゃうくらいだとあまり変化は期待できないかもしれません。
練習量も特に多くないですからこれでクラブを変えて1年で80台前半avはいけるかな?という感想ですね。
お勧めのクラブはちょっとこれではわからないです。
ヘッドの見え方とか球筋も大いに個人差のあるものです。
まずは自分がかまえてみて違和感のないヘッドの物を探して、次にシャフト硬度などを選ぶべきでしょう。
書込番号:10105451
![]()
0点
>#4001さん
ありがとうございます。Kai'li70S 大変参考になりました。
>STYLISTさん
コメント&アドバイスありがとうございます。
サンプルが少ないのでなんともですが・・・たしか過去100切った2回で言えばOBは1回と3回でおさまってます。
【超ナイスショットした後のセカンドでミスショット出ませんか?】
すごいありました・・・・今まで精神的なもの(力む)からかと思ってましたので・・・ドライバーショットがそれなりに打てて(フェアウェイで7I(150y)以下で2ONできそうな時は)、素振り多めにしてから力まずいつもどおり8割感覚で打つように意識してるとなんとか2ONできることが多かったので、ドライバーがよかったときは、短いクラブほど素振り大目でやってました・・・もしかすると・・・素振りで重さの調整を自然とやっていたのかもしれませんね。
いずれにしても、グリップ・アドレスといった基礎から、短期的に週末スクールで習ってみようかなと思ってます。
あと、つま先あがり・さがりなど・・・左右傾斜も実践でかなりの課題です。
まずは次回100切りに戻すところからがんばってみます。
書込番号:10107500
0点
正直言って・・・100切り・・・90切りは。。。
マネジメントで達成できると思います(^^ゞ
100切りなら150Y自信を持ってまっすぐ打て来るクラブがあればOK
90切りなら200Yを自信を持ってまっすぐ打てるクラブがあれば・・・
後はマネジメント・・・OBを出さないクラブで繋いでいけば・・・達成できます♪
※90切りは、グリーン周りのアプローチ次第という要素もありますけど。。。
私もゴルフを始めた20年近く前に、約1年、6ラウンド目に90切りを達成・・・その後ベストスコアの84を出しました。
この時はドライバーは使ってません(と言うか打てなかった^_^;)。
バフィー(4W)がエースクラブで。。。こいつでティーショットしてました。
でも・・・これじゃゴルフは面白くありませんね(少なくとも私はそう思います(^^ゞ))
今年の春先からゴルフをする機会が増えまして。。。
ゴルフクラブも一新して。。。月2ペースでラウンドを楽しんでます♪(それまでは年間4〜5ラウンドのお付き合いゴルファーでした)
10ラウンドのAVEが91で・・・ここ最近5ラウンド中4ラウンドは80台。。。
その20年近く前のベストスコア以来のベストタイ84も出しました。
やっぱりドライバーがまともに打てると・・・ゴルフは楽しいです♪
シャローフェースがお好みなら
コブラの9.1PRO S(カミロ・ビジェイガス モデル)なんかも良いかも??
こいつは320gとさらにヘヴィですけど(^^ゞ
GIEのツアーAD EV6仕様も試せると好いんですけどね。。。
こっちの方がKai'liよりシャフトが仕事している感があるかもしれません。。。
私は、なぜかEV6だと右に出る球が多かったので・・・Kai'liにしたんですけど。。。
これは、個人の癖だと思うので。。。やっぱり試打できると良いですね♪
あ・・・ちなみに私は関東圏なので。。。GIEは「GO1」で試打しました。
「ゴルフ5」や「有賀園」さんもお世話になります(^^ゞ
書込番号:10108453
0点
#4001さん
>正直言って・・・100切り・・・90切りは。。。
>マネジメントで達成できると思います(^^ゞ
ですね。
これだと思うシャフト決まるまで試打まわりしてみます。
この9月に出る黒GIEも試してからにしようかと・・・
書込番号:10109799
0点
ドライバーの購入を考えております。
たくさんの知識、経験をお持ちの皆さんにご指導いただきたく、書込みさせていただきました。
2年位前から現在まで、自分のセットにドライバーを入れていませんでした。
理由は、ドライバーのみ、右へギャイ〜ンって曲がるから・・・。
ゴルフショップで相談し、サスクワッチとか、r7 425TP(S)を勧められ購入したり、
ネットでW505やMP001やオノフなどなど、
色んな特性のものを『打ってみて自分に合えば結果オーライ』の感覚で模索しました。
しかし、
自分に合うドライバーを見つけられぬまま金欠病^^;、あきらめて手放してしまいました。
が、最近、
「打ち方が悪かったんだろう」「飛ばそうと思っていつも以上に体が開いてたんだろう」と思い始め、練習しなくちゃと購入を検討しています。
以下、僕のセット内容です。
FW13° クリーブランドランチャー AD W−70(X)
FW17° 〃 〃 パープルアイス85X(X)
FW22° 〃 ランチャースチール DGライト S300
#5〜 PRGR TR−X910
ゴルフ暦4年です。が、野球とゴルフを交互にやってるためか、スイング時の開きが日によって若干変わります。
球筋は軽いフェード〜右へ。プッシュアウトはありません。
あと、書いた方がいいものがあったら言ってください。すぐ書きます。。
ちなみに、今、ちょっと離れたショップにある
ツアステX500、ビックバーサ2(クラブの特性等わかりませんが、ヘッドの大きさは◎)
また、
キャロFT−5(D)、バーナードロー(ヘッドが大きいのが気になります。)なども。
あと、ティーが低い方がいいので、ディープフェースのものは避けるべきかとも考えてます。
以上です、長文になりすいません。
何卒、ご伝授の程よろしくお願い致します。
0点
難しい話は、師匠級の方々に御任せして・・・
FWがクリーブランドとのことなので、ついついクリブ好きの血が騒いでしまって・・・
私も、自分に合うDRを求めてあれやこれやと安物を買い漁り、どれも上手く打てず、
悩んでいましたが、最後にたどり着いたのが、
米国仕様の「クリーブランド ハイボアXLS」でした。
シャフトにフジクラの「フィットオンM」が装着されていました。
総重量322g。この重さのせいか、しっかり振り切れば真っ直ぐ飛んでいってくれるように
なりました。勿論、ヘッドとシャフトのバランスとかがあるのでしょうが・・・
<日本仕様に、この重さのものはありません。オプションで高級シャフトを装着すれば
あるかもしれませんが・・・>
やっと、自分にあったDRと巡りあえたと思っています。
(改良版の「ハイボア モンスター」をディスプレー用に買いたいくらいです)
それはそうと、FWと同じ、ランチャーのDRは試されたのですか?
書込番号:10108836
0点
2bokkoshi さま
ご返答ありがとうございます。
僕も大好きです^^
僕のクリーブランド好きは、1本のランチャースチールからはじまりました。。
当時、ゼンゼン視野になかったメーカーだったんですが、
オーソドックスなヘッドで構えやすく、真っ直ぐ飛ぶ!そしてカッコいい!!しかも安い!!!
FWはクリブで揃え、今ではバックもクリーブランドです^^
DRの件ですが、
やっぱり僕も安物をあさってしまってます。。
高いのを買うと、無理してでも使い続けなくちゃいけなくなるから・・・^^;
2bokkoshiさまは「クリーブランド ハイボアXLS」ですか〜
たぶん、僕がドライバーをあきらめた頃登場した、ヘッドがヘッこんでるものですよね。。
クリーブランドのドライバーはまだ試したことがないので
今度、ショップで構えてみます。。
僕の体系が、167センチで56kg、今風に言うと細マッチョ!?って感じの体系です。。
FWの仕様が
13° 331g D1 235y前後
17° 343g D1 220y前後
22° 371g D1 (純正)
です。
ドライバー購入にあたり、メーカー・高低反発・製造年などにこだわりはありません。
価格は5万円まで。。
2万円台のものを2本とかも検討していますが、1万円で終わればそれにこしたことはないです。
2bokkoshiさま、コメント本当にありがとうございました。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:10109100
0点
ガンバラジャコッテさん
私も高校まで野球をやっていたので 野球をやっていた人のゴルフでの悪い癖を一言いってよろしいでしょうか!?
右バッターで言えば 右にウエイトシフトした時に まず右膝が右に流れていませんか?全ミジョンプロのスイングを見ていただくと トップでも右膝は固定されたままです、そこからインパクト、フォローですが 野球とゴルフの一番違うところは右腰の回転だと思っています。野球では左に体重が移動して横の移動もありますが、ゴルフではその場で右腰を回転させて打つ方向に体が正対する動きになると思います。レッドベターの理論でも体の幅の円筒上の中でスイングを行いなさいと書いてあります。
野球のスイングのような体の移動でゴルフスイングを行うと、どうしてもインパクトでフェースが開いて 右にすっぽ抜けるような事が多いのではないでしょうか。
ですので 両膝の角度を変えずにそのまま打ってみてドローが出るような練習方法はいかがでしょうか。
その後は 左右の股関節に乗れる様にスイングする等、色々な方法があると思います。
少しスイングが固まってから 購入されてはいかがでしょうか。
勝手な解釈で 偉そうな事言ってすんません。。。
私も野球をやっていたので つい書きたくなってしまいました。
(と言う私も先月から ゴルフギアを買いあさって 金欠病になっております。 反省・・・)
書込番号:10115244
0点
takaken777さま
ご返信ありがとうございます。。
>右にウエイトシフトした時に まず右膝が右に流れていませんか?
当初、takaken777さまがおっしゃられる通りでした^^;
野球スイングの「タメ」の部分が、ゴルフでは違う「タメ」をつくらなくちゃいけないんですよね。。
現在はだいぶん克服できてると思います。
FWからアイアンまで、同じスイングで(意識せず)普通に振って真っ直ぐ飛ぶのでスイングは今のままでいいかな〜と思ってます。。
自分の分析では、
2年前の自分は、
ドライバーの時だけ飛ばそうと焦って他のクラブの時のスイングと異なったスイングをしてたんでは・・・?
いつもより腕を振ろうとして、スイング起動がアウトインになってたりとか、
気合が入りすぎて、腰を回転させすぎ、ヘッドが遅れてフェイスが開いてはいってた とか、
ティーの場所・高さ、意識 などなど
当時は全く考えてなかったことが、今になって頭をよぎってます。。
そんなこんなで、自分の分析を確かめる意味も含め、練習を・・・と思い立ったのですが、
練習するにもドライバーを持ってない。。。^^;
そこで購入を決断。。
どうせ買うなら、自分に合う可能性が高いものが良いので、
色んなクラブを仕様、試打されてある先輩方の意見をいただけたらと書き込みさせていただきました。
気持ちとしては、
1万円以下で手に入るちょっと古めのドライバーを購入し、練習&ラウンドして、
そのドライバーを基準に、自分に合いそうなルール適合モデルを購入できたらと考えております。
しかし・・・
考えてみると、この質問・・・無謀な質問ですね^^;
「今、〇〇を使ってます。もう少し△△なものがいいんですが、買い換えるなら何がいいですか?」
見たいな質問じゃないと、的が絞れず答えられませんよね^^;
takaken777さま こんな漠然とした質問にご回答、本当にありがとうございました。
ドライバーを何か探してきて1度振ってみることにします。。
書込番号:10115727
0点
今、クリブのホームページを覗いたら、試打クラブをレンタルできるようです。
往復の送料が2000円ほどかかるようですが、レンタル料は無料です。一度覗いてみては
いかがでしょうか。
チラッと見ただけで、確かなことは言えないのですが、楽天等を覗くと2流ブランドの
クリブだけでなく、テーラーメイド等の一流ブランドでも型落ちは安いようですね〜
15000円ほどからあるようです。でも売り切れが多いかな?
以前、クリブのモンスターを見ていたら最安値が25000円くらいでした。
そういえば、中古ショップにも良いものがあるそうです。私はド田舎在住なんで、
判らないのですが、横浜に住む知人がテーラーメイドのバーナーを安く手に入れたとか
言っていました。
もうひとつ、ここでも初心者の方に何度か紹介しているのですが、AMCというメーカーが
あります。中間マージンを一切取らないので、高品質のクラブを安価で提供してくれて
います。(正式にはアメリカンクラブだったかな?)
私も何回か御世話になりました。結局後輩等に譲ってしまって今は3W(6000円)のみ手元に
残っており、刻まないといけないホールのティショット専用FWになっています。
なかなか魅力的な(貧乏ゴルファーには、値段が安いのが一番の魅力!)クラブが沢山
あります。
あっ、つい最近ですが、ハイブリッド(6000円)というのを買って、フェアウェイ専用に
使っています。これが、なかなかのもので、非常に気に入っています。
クリブを覗くついでに、AMCのホームページも覗いてみてはどうでしょうか。
書込番号:10116948
![]()
0点
ガンバラジャコッテさん
私が生意気な事を言ってすんませんね〜〜〜。
この掲示板で 私も推薦していた頂いたのですが(istさん one2oneさんからですが)ERCV
のシャフトPT-6はいかがでしょうか。
ERCV自体非常に良く出来たヘッドですし、PT-6も素直なシャフトですよ。中古でも15000円前後でうまくいけば手に入ります。
スイング作りには持って来いの組み合わせではないでしょうか。ねone2oneさん istさん。
一度捜して見て下さいね〜〜〜。
書込番号:10116978
![]()
0点
2bokkoshiさま
ご返信ありがとうございます。。
ってか、そんなレンタルまであるんですね〜・・・
勉強になりますm(_ _)m
早速、クリブとテーラーとAMCのページと、口コミをチェックしたいと思います。。
なんか、こうやってメーカーを上げてもらえるだけで嬉しくなってきました^^
AMCとか初耳ですもん!!
これだけでも、書き込みしてみてよかったなぁ〜と思います。。ありがとうございます。。
takaken777さま
ご返信ありがとうございます。。
生意気だなんて!とんでもありません!!
数年前に練習場で、先輩から言われたことと同じようなことを
takaken777さま、をおっしゃってるんです。。
『すげー!的を得てる・・・』って思いましたよ。。
当時は、7番アイアンですら信じられない位右へ出て、右へ曲がっておりました^^;
250y向こうのネットをノーバンで揺らす先輩の隣で、僕は、
右側面のネットを揺らしておりました。。。(ノーバンです。)
ERCVですね!そのクチコミ記事は読ませていただきました^^
いろんなところに『キャロウェイはスライサー向き』って書いてあるのでキャロウェイは気になって ほぼすべて読みまくりました。。
正直、気になってます。。
ただ、460ccのデッカいヘッドにうまくなじめるか心配で、購入の決断ができずにいます。。
でも、慣れるしかないんでしょうね〜・・・。
とりあえず、
ハイボア、テーラー、FT−5あたりを触りに
近々ゴルフショップに行ってみようと思っています。。
お二方、本当にありがとうございます。
また、報告させていただきます。。
書込番号:10118051
0点
2bokkoshiさま
AMC・・・アメリカン倶楽部・・・・
なんすか!この安さは!!!
衝撃です。。
まさに、知る人ぞ知るですね。。。
最初に目に飛び込む9900円の文字・・・そそります。
しかし、
どれがどんな特性を持ってるんですかね・・・?
ご存知ですか〜?
クリーブランドは、ヘッドがやっぱ気になりますね。。
実物見てみないとハッキリはわかんないけど、とっても大きく違和感がありそうに感じました。
ランチャードライバーならありかなぁ〜・・・。
書込番号:10118209
0点
takaken777さま
ヤフオク検索してみると、。
ERCVと、ハイパーERCと、FT−5はよく似た感じのヘッドだなぁ(見た目)と感じました。
構えた時に見え方が異なるなどありますか?
(ヘッドが大きく感じる、フックフェイスがきつすぎる など)
極力、中古の実物を探して、自分の目で確認したいと思っていますが、takaken777さまなりの印象がおありでしたらアドバイスお願いいたします。
また、特性の違いをご存知でしたらお教えください。
シャフトの件ですが、ERCVとPT−6の愛称は抜群みたいですね!
でも、自分のFWが先調子なので、純正シャフトでいいかのなぁ〜という思いも、
クアトロテック65っていうシャフトも気になるなぁ〜いう思いもあります。
やばい・・・
パソコンの画像の印象だけで、かなりERCに心が傾いてきてます・・・。
書込番号:10118398
0点
アドバイスありがとうございます。
昨日、短時間ですが新品・中古ドライバーを見てきました。
結果を先に申しますと、
以下のドライバーのうち、いずれかの2本を購入し、使用してみようと思っています。
・インプレスX 4.6D 10° 標準シャフト S
・ERCV 9.5° 標準シャフト S または、PT−6
・ハイパーERC 10.5° クアトロ65 または、9.5° 標準シャフト
どれを買うかはヤフオクしだい・・・^^;
昨日、いろんな商品を手に取り感じたことは、
構えた時のヘッドの大きさにかなり違和感があります。
でもこれは、慣れるしかないなと思いました。。
現在、
44.75インチ 100CC台の小さなヘッドのFWにてティーショットを打ってるので、当たり前ですよね^^;
また、ヘッドの形は、オーソドックスな形が良いと感じました。
あと、
自分のFWを1本持って行ったんですが、それを手にした店員さんから、
「このFWと同じ感覚でドライバーを持つと、ボールが上がらないと感じると思います。
なので、ロフトが寝ているドライバーをおすすめします。」と、言われました。
その他、アドバイスを頂いた上、決意しました。
閉店間際だったので、試打もしてないけど、
なんか、自分に合うドライバーを手にできそうな気がします。。
この質問にご回答をしていただいたお二方、
本当にありがとうございました。
また、ご報告させていただきます。
書込番号:10129883
0点
ガンバラジャコッテさん
・インプレスX 4.6D 10° 標準シャフト S
・ERCV 9.5° 標準シャフト S または、PT−6
・ハイパーERC 10.5° クアトロ65 または、9.5° 標準シャフト
3種類とも すばらいいヘッドであると思います。
標準シャフトが悪いわけでは有りませんが、ぜひともシャフトについてはどちらかで測定してみてはいかがでしょうか?
この3種類のヘッドは許容範囲が広くある程度のマッチングに答えてくれると思いますが、
ガンバラジャコッテさんご自身がどのシャフトがあっているか見てもらったほうが良いと思います。 私はGOLF5でいつもインパクトの瞬間のシャフトの傾きをチェックしています。インパクト時シャフトが先行してしまったり、ヘッドが先行してしまったりとシャフトによってさまざまな結果が出てきます。
折角貴重なお金を投入するのですから、一度シャフトのフィッティングをお勧めします。
書込番号:10130414
0点
takaken777さま
コメントありがとうございます。
その他、マックテックも候補に上げたんですが、
僕にはなんとなく、デザインが好きになれませんでした^^;
たしかに、シャフトは気になります。。
ウッド系はアイアンに比べ、特に、シャフトにより左右される部分が多いと考えています。
ご助言通り、いつか機会をみつけ、測定してみようと思います。。
ちなみに、
標準シャフトを候補に上げたのは、
メーカーがヘッドに合わせて作ったものであり操作性が安定するかな〜という思いと、
もし合わなかった時に、純正シャフトの方が次の一手を見いだし易いかな〜という思いから
純正シャフトにこだわってみました。。
自分に合うドライバーを見つけるために、がんばります!
ありがとうございました。また報告します。。
書込番号:10134322
0点
がンバラジャコッテさん、はじめまして
ここの皆さんのカキコミが少ないのは貴殿の所有する、クリブのクラブについて情報が少なく
比較が出来ない点だと思います。
私もハイボアXLSの新しい方?アリスレィやランバZを試してみましたが、FWを打っているようで
球が上がらずあきらめました。
このクラブを打てるのであれば、HSはそこそこあり、振り切れる方とお見受けします。
で、あればBSのXD−435辺りどうでしょう?、右には行かないDRだと思います。
私のような万年アベレージでもドローでコントロール出来る秀逸なヘッドです。
ノーマルシャフトでも結構ハードですのでSで良いか、PT辺りが挿さっているのも良いのではないで
しょうか?
右に行かないDRなら、嫌いのようですが、ナビNV−NXRもいいですよ!私も冬用に使ってますが、
貴殿なら9°SSで良いのではないでしょうか?
キャロやヤマハも良いですが、貴殿にはノーマルシャフトは柔すぎる感じがします。
ゴル5に行って、相当硬いシャフトを打たれてはどうかと思います。
I−65やD73、EV7等打たれて自分でしっくりくるシャフトにヘッドを探すほうが早い可能性もあります。
書込番号:10137508
0点
ドラウルマンさま
はじめまして、ご回答ありがとうございます。
>ここの皆さんのカキコミが少ないのは貴殿の所有する、クリブのクラブについて情報が少な
>く比較が出来ない点だと思います。
なるほど!納得してしまいました^^;
クリーブランドのFWにW-70なんて、そうそういないっすよね^^;
>このクラブを打てるのであれば、HSはそこそこあり、振り切れる方とお見受けします。
>で、あればBSのXD−435辺りどうでしょう?、右には行かないDRだと思います。
>私のような万年アベレージでもドローでコントロール出来る秀逸なヘッドです。
>ノーマルシャフトでも結構ハードですのでSで良いか、PT辺りが挿さっているのも良いの
>ではないで
>しょうか?
BSのXドライブに右に行かない物があるんですか!?
ものすごく耳寄り情報です!!さすが、価格コムのご先輩だど感動してしまいました。
435ccってのはかなり嬉しいです。早速、候補に入れるべく調査してみようと思います。。
ナビNV−NXRも気になって見てみました。が、なんとなく好きになれなかったので外しました。。
HSは測ってもらった事はありますが、イマイチわかりません。
お店(ゼビオ)に持ち込んだ、いつも使っているFW13°でHS48、
お店のドライバーで振ると43〜4、お店の人から、
「FWとドライバーのスイング起動が違いますね^^;FWの感じで振ってください。」
と言われつつ、それができなかったんです。
あの、鳥カゴってのと、他人の物(ドライバー)ってのがどうも慣れなくて、体ガッチガチ・・・超緊張しました。。(2年前の話です。)
ドライバーはFWよりもHSが下がる。&、ラウンド中はマン振りしないのでSでいいかな〜と・・・考えてました。。
スイングは、
スゥ〜〜っとゆっくり目のバックスイング、上がりきった所で打点を意識し、
ボールに向かって振り下ろす感じです。(ってもわかんないですよね^^;)
自分では、あまりボールが上がる方ではないと思っています。
スコアは、90台から伸び悩んでるところ。。
原因はパター。パーオンして4パットする様な、大バカ野郎です。。
ドライバーを入れると、100台に戻るんだろうな・・・と、敬遠してたんですが、
最近、パターが良くなり80台に入ったので、これを機にドライバーをと考えました。。
34歳、ラウンドは仕事上、月3になったり、3ヶ月で0になったり・・・
アドバイスいただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。
また、ご報告いたします。
書込番号:10140154
0点
2bokkoshiさま
takaken777さま
ドラウルマンさま
先日より数々のアドバイスありがとうございます。
とりあえず1本、手に入れました。
435+スピーダーで、名づけて、『左へ行ってしまえドライバー』です^^
購入の理由は、安かったから・・・^^;
これで、
フックが出たらERCV+PT6の購入を、
ドローだったらハイパーERC+クアトロ65の購入を、
その他だったら練習を・・・と考えております。
以上、報告をと思い書き込みいたしました。
また、なにかのありましたら頼らせてください。
今回はありがとうございました。
書込番号:10156895
0点
ロードバイク > FUJI > 09 NEWEST 4.0
エコエコ1983さん こんばんは。 自転車の経験はどの位ですか?
過去ログ読まれると良いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004097/
価格の近い他機種も読んで比較されますように。
書込番号:10099257
![]()
1点
エコエコ1983さんこんにちは。
私も今ロードバイクを探している最中の初心者です。
いろいろ探してみていますが、
私はGIANTのOCR3を乗っている人をみて欲しくなり、
今いろいろ調べています。価格は7万円くらいのようです。
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=R0210025&action=outline
…ロードバイクを買ったら、試し乗りで、
東京センチュリーライドというイベントに参加しようと思ってます!
ツール・ド・フランスで活躍した新城幸也さんとか
安田大サーカスの団長も参加する見たいですよ。
http://www.cyclestyle.net/100mile/index.html
書込番号:10104409
![]()
2点
>BRDさん
過去ログありがとうございます。参考させて頂きます。
>きけろけろさん
GIANTも一応候補に入っていますが、何せ詳しくないものですから、
TCRのシリーズを見ていました。(高いですね。。。)
東京センチュリーライド!そんな楽しいイベントがあるんですか!
全く知りませんでした。。。
ツール・ド・フランスで活躍した新城幸也さんはみたいですけど、
安田大サーカスの団長さんは・・・w
BRDさん、きけろけろさん
アドバイス頂きまして、どうもありがとうございました。
書込番号:10114099
1点
去年の今頃20年物のアルミロードレーサーをぶつけて壊しました。
GIANTのOCR3も跨ってどんな感じか? 確かめた事もあります。
結局、ロードを買ったお店で天井からぶら下がっていたフレームにあり合わせの部品を組み合わせてたった一日で店長さんが組まれた中古ロードを買いました。 4万円台です。
京都から福岡まで700km
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html
最初はとにかく乗ることに慣れて、色々体験されて2台目を考えると良いよ。
書込番号:10114168
![]()
1点
皆さん、ご意見頂き、どうもありがとう御座いました!!
色々跨いで見たいと思います!
書込番号:10119759
1点
現在 三浦PP-9001を使用しています。
6Iまでは何とか打てるのですが、5Iになると急に打てなくなります。
180ydのショートホールで5Iで打つのですが、殆ど右にプッシュとなります。
(ティーアップすれば少しはよいのですが・・・)
皆様 そのようなご経験はお持ちでしょうか?
そこで 皆様にお聞きしたいのですが
@5Iだけシャフトを変えるのはどうでしょうか?(カーボンに変更しようかとも思ってます)
Aこれは良いという練習方法はあるでしょうか?(練習しろと言われれば それまでですが)
変てこりんな質問で申し訳ないのですが ご教示頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
0点
5番、25度のロフトは厳しいですね。
>@
現在のシャフトは何でした?
フレックスを柔らかくする方法があります。
SならRへです
少しゆったり振れて振り遅れが減ります。
5番が打てないということは6番との差が十分出ないことだと思います。
シャフトを替える時に長さを工夫することもアリです。
友人は短くして振り易さを出していました。
私は逆に長いのもいいのかなと思います。
しなりが大きくなり弾道の高さを出し易くなるのではないでしょうか。
もし今のシャフトがNS950(S)でしたら(R)か
NS950GH-WFにするのもいいですよ。
ロングアイアンで球が上がり易いシャフトです。
友人が試して楽になっています。
>A
4番アイアンを振る練習です。
4番で打った後に5番を打つとやさしく感じます。
4番が手に入らなかったら
5番と6番を2本持って素振りしましょう。
書込番号:10094236
1点
takaken777さん
25度は、そのむかし・3番IRに相当するロフトなんで、
ボールのつかまりはどうしても悪くなりますよね。
しかも、当時のシャフトよりも現在は、短くなって
いますから。ますます、ボールのつかまりは悪いはず
です。
やや、フェースをかぶせてみたら、どうでしょうか?
インパクトの瞬間にあたり負けして、フェースが開き
右への弾道になっているような気がします。
DRもそうですが、ロフトが立っているクラブは、
ややフェース面をフックにしたほうが(フックに入っている
のが多い)右への弾道は少なくなるはずです。
あと、スウィングする前に、一度からだを起して、
腰くらいの位置で、水平にクラブを持って、
身体の正面で素振りをしてから打つのも、自然な手の返しを
学習させる意味で、いいとおもいます。
書込番号:10096997
2点
one2oneさん istさん コメント有難うございました。
>5番、25度のロフトは厳しいですね。
やはり厳しいですか! 芯に当たる確立は10%あるかないか・・・。
やはり5Iは抜きたいですが、バックティーから廻ると180yd残るところが非常に多くあります。 ここは ユーティーリティーでいくべきなのでしょうかね!
one2oneさん は180〜190ydは何で打っていますか?
>NS950GH-WFにするのもいいですよ。
今のシャフトはTX-90なので非常に硬いです。GOLF5でNS950GH試打してみます。
istさん
>腰くらいの位置で、水平にクラブを持って、
身体の正面で素振りをしてから打つのも、自然な手の返しを
今までこの様な動作はした事がありませんでした。
今夜 挑戦してみます。
25度 5Iはやっぱり難しいですね===
中空アイアンでも購入しようかな!?
なにか お勧めがあれば(180ydを優しく打つクラブ)がありましたらご紹介していただけませんでしょうか?できれば安いものを。。。
宜しくお願い致します。
書込番号:10097806
0点
takaken777さん
>180〜190yd
当方なら、7W(初代ヤマハiFFツア20度)が200yなんで、
1インチ強短くグリップしての距離です。
オススメUTは、キャスコ・パワートルネード2004モデル
なんか、どうですか?
UTといえば、キャスコ。UTは、好きじゃないですが、
この2004モデルは、以前愛用していて、打感、方向性、
飛距離ともにいい感じでした。
以前愛用していたときのシャフトはブルーGでした。
最近、ボールが上がりにくいくなったので、グラファイト
のW60が標準で付いているものをまた、購入しました。
15度です。
『44』の18度が、180y前後打てるロフトですね。『33』が、15度です。
そのほか、『55』の21度まであったはずです。
ゴルフドゥでは、まだ、在庫がけっこうあったはずです。
1本、7000〜8000円程度です。
腰の前での、水平素振りは、ボールのつかまりを良くする上で
よくやります。とくに、朝一のショットのときに有効です。
書込番号:10098173
1点
私は先日BS、XブレードUT
http://www.bs-sports.co.jp/press/2007/g0925_ut/g0925_ut.html
の#4、ロフト23度を購入しました。
中空のアイアン型UTです。シャフトはNS950-Sです。
私では5番Iは175y、このUTは185yです。
方向性がいいです。
ライン出しのし易いクラブです。
ソール幅が広く中空なのでボールが非常に上がり易いです。
#5ならロフト25.5度です。
価格は税込み1万円でした。(新品)
製造中止なので在庫があるかどうか分りませんが
アイアン気取りで打てるのがいいです(笑)
書込番号:10098243
![]()
1点
>私は先日BS、XブレードUT
の#4、ロフト23度を購入しました。
先程中古ショップを見ていたらこのUTが新品で8400円で出ていたので購入してしまいました。
私は one2oneさんほど実力もないのに大丈夫かな!????
シャフトはNS950GH-Sでした。
明後日は 理事長杯なのですが先日のOB4発がまだ頭の片隅にのこっており出場は止めました。情けない話ですが・・・。
とにかく このクラブで 180yd近辺が打てるように練習します。
有難うございました。
本当に打てるかな!?
なんとも情けない・・・。私です!
書込番号:10098471
0点
速っ!
たまたまですか?
私のコメントが背中を押しました?
8,400円は安いですね。
5Iよりシャフトが長いのでタイミングは少しゆったりですがキレは必要です。
理事長の不参加はもったいないです。
OBは克服すべきです。
ティを低くしてのライン出し
FWやUTでの打つ
など色々対策はあります。
場慣れです。
ただOBの連発で心が折れた気持ちも理解出来ます。
これ以上、傷付きたくないのですね。
絶対左には行かない自信が持てるクラブ、スイングを見つけて来年は是非トライして下さい。
書込番号:10098817
0点
>速っ!
考えているうちに ついでに#2も買ってしまいました。
ほんとにだいじょうぶでしょうか・・・!
気合で練習だ〜〜〜。
2本購入したら800円おまけしてくれました。やった〜〜〜!
>私のコメントが背中を押しました?
one2oneさんコメントに押されすぎてしまいました!(笑)
何とかone2oneさんの腕前に近づけるよう頑張りま〜〜〜す。(そりゃ無理か・・・)
>理事長の不参加はもったいないです。
私もそう思っています。
実はどうしようと思っているうちに 一杯になってしまって今はキャンセル待ちにしてあります。 競技委員の方も「今度は理事長杯であいましょう!」と言ってくれたのに・・・。
練習場でも 何時スタートなの?ってよく聞かれます。
あしたコースに行くので 空いていれば日曜日に出場しようと思います。
実はドライバーも換えて 今度はカムイのTP-05Sです。
練習場ではばっちりなのですが===。
お騒がせしました・・・。
書込番号:10098935
0点
えええええええええ・・・・・・・
2本も、イッキに大人買いですか!
#2は大丈夫ですか?
18度になると途端にボールが上がらないですよ。
ティアップすれば打てるでしょうがFWの方が安全ですよ。
せっかく購入したのですから使えるようにシゴイテ下さい(笑)
理事長杯
チャンスがあれば参加されるべきです。
普段と違う緊張感があります。
独特の緊張感の中でのプレーを体験することは貴重です。
ティの位置も多分一番長いものを使うでしょう。
初めて予選を通った感激は忘れられません。
自分のステージが一つ上がったように思えます。
キャプテン杯はハンデ戦ですよね。
だから参加者全てにチャンスはあります。
空きが出て出れるものでしたら是非、挑戦されて下さい。
私のレベルもたかが知れています。
偉そうに言える身分ではありません。
カムイのDRは好きな人は好きなDRです。
地クラブでは古くから有名です。
もう地クラブとは呼べないでしょうか。
2社に別れてどっちがどうなのかよく分りませんが
カスタム専門で組み立てて使いますよね。
書込番号:10099131
0点
takaken777さん
>ついでに#2も買ってしまいました。
>ドライバーも換えて今度はカムイのTP-05Sです
いや〜。買いまくりですね。奥さんに見つかったら、
たいへんですね。気をつけましょう!
先日のDR・OBが尾をひいているような雰囲気ですね。
どうしても、イメージがわるい時って、クラブが・・・って
考えがちです。
DRは、高価です。もう少し時間をおいてからでもいいかな?
とおもいますが・・・
書込番号:10100271
0点
丁度よいスレがありましたので書き込みます。
m(__)m
俺も同じ悩みを抱えてますので知恵をお貸し下さい。
現在バーナー09アイアンを使用中です。
もともと弾道があまり高くありません。
なのでストロングロフトの5番アイアンなら更に上がりにくいです。
この様な弾道ではグリーンを狙うにはどーかと思っております。
この際5番アイアンを抜き、バーナーレスキューやレスキュー09の5Uに代えようかと検討中です。
どーすれば良いでしょうか?
ちなみに7Wがカーボンの41インチの21度で6番アイアンがNSの37.375インチの27度です。
5番アイアンを抜き、上記の間を一本で賄うならどんなクラブを入れるのが良いでしょうか?
宜しくお願いいたします。
m(__)m
書込番号:10101148
0点
青黒ドンちゃんさん
>7Wがカーボンの41インチの21度で6番アイアンがNSの37.375インチの27度
6番が27度ということは、5番が24度前後ですね。
少し前のセッテイングと比較して完全に1番手違っていますね。
24度は、4番IRに相当する番手なんで、ある程度のHSがないと
ボールは上がらないでしょうね。
6番IRが170y前後 7Wが200y前後であれば、180yの飛距離。
グリーンを狙うのであれば、ランが少なく高弾道で攻められる
9W、ラフからも抜けがよく、IR感覚でミート率を高めるので
あれば、UTの選択でしょうか。
普段、どのような場面で180yを攻めるかによりけりかな。
とおもいます。
弾道の高さを求め、ピンポイントで攻めるには、FWをおススメ
します・・・
書込番号:10102501
0点
istさん
ご回答ありがとうございます。
m(__)m
正にロフトは24度です!!
5番表記の4番アイアンですよね。
とりあえず今のアイアンより弾道を高くしたいだけですかね。
あまり色々な状況は考えてません。
9Wも考えましたが、あまり種類が無いので?UTの方が探しやすいかなぁ?と思いました。
ちなみに9WやUTを入れるなら、お勧めの銘柄やスペックはありますか?
書込番号:10102586
1点
>ちなみに9WやUTを入れるなら、お勧めの銘柄
やスペックはありますか?
当方が愛用しているクラブは、ヤマハが多いので、
おススメは、ヤマハしかできません。他のメーカの
試打会もよく行きますが、どうも、ヤマハひいきに
なってしまいます。
今は、インプレスシリーズになっていますが、
少し前のiFFシリーズがおススメです。
UTも同様です。ただ、UTは、伝統あるキャスコが
種類も多く、選びがいがあります。種類が多いので
中古になると急に安くなります。
当方も、現在持っているUTで、2004年モノの、
パワートルネードは、打感、方向性、飛距離ともに
良いフィーリングですよ。
書込番号:10110626
0点
istさん
ご回答ありがとうございます。
m(__)m
ヤマハにキャスコですね。
使った事の無いメーカーです。
一度、近所の中古ショップやネットで観てみます。
ありがとうございました。
m(__)m
書込番号:10112062
0点
青黒ドンちゃんさん こんにちは!
one2oneさん istさん毎度です!
長野は雲ひとつない 素晴らしい天気です。(信州は、12月中旬までは雪も降りませんが 11月はかなり冷え込んできますよ〜〜〜。)
本当に5Iが当たる確立と言うのは少ないですよね!
私の場合 ここでone2oneさんかご紹介していただいて 5Iの代わりにX BLADE UT 23度を購入してみました。 5Iが25度ですのでUTの23度ですと若干飛びすぎてしまう可能性はありますが、今までなかなか5Iが打てなかったことを思うと非常に楽なセッティングになってきました。
6I:165〜170yd
UT23度:180〜185yd (BS XBLADE UT)
UT20度:185〜195yd (三浦 MU20)
UT18度:195〜205yd (BS XBLADE UT)
但しUT18度ティーアップした時しか当たらないような気がします。(当たる確立30%)
ティーアップしないと はっきり言って私のヘッドスピードでは球が上がりません。
アイアンガ好きであれば BS XBLADE UTはなかなか良いですよ。
また 新製品が出ている関係から 新品で8000円強で手に入るのもお買い得ですね!!!
one2oneさん 有難うございました。
まだ練習場だけですけどね===。
書込番号:10114566
0点
BS XBLADE UT 昨日実践投入してきました。
結果は非常に良いショットが打てました。
早く試したかったので、UT#4についてはロングホールの2打目全てに使用してみました。
4発とも楽に打てて ほぼストレートから若干ドローぎみです。距離はやはり180yd強といったところです。これで5Iは抜く事に決定しました。175yd前後を打つクラブがなくなってしまったので、UT#4を少し短めに握る事にしようと思ってます。#2ですが、白ティーでしたので200yd打つところがありませんでした。#2はさすがにティーアップしなければ私には球が上がらないので 短いPAR4のティーショットで使用してみました。始めは200ydくらいのストレートボール。2発目はややドローの210ydいや〜〜 中々良いですね!
今は新品で安くなっているので本当に良い買い物ができました。
ご紹介頂いた one2oneさん有難うございました。
書込番号:10130122
0点
takaken777さん
BS XBLADE UT
結果が良くてなによりです。
若干ドローですか
私は若干フェードです。
といっても全般にフェーダーですから。
アイアンより広いソール幅がやさしさを演出してくれます。
2#は長いPar3で威力を発揮するでしょう
競技では短いPar4ってそんなにないでしょう?↑
書込番号:10131145
0点
takaken777さん
御常連の皆々様
おはようございます
遅れ馳せ...を超越して"KY"と言われるかも知れませんが、私は最近ミドル〜ロングIRONを盛んに挑戦しています!
R7 TP IRON RE*AX 85S に変えてからと言うもの7Iですら怪しかった私ですが、4Iまで打てるようになりました。
目下3Iを猛特訓中ですが、昨日の打ちっ放しではそこそこ打てるようになってきました。
"秋の珍事!?"かも知れませんが...
同じヘッドでも、シャフトとの相性ってあると思います!
先入観と風評を一旦捨てて、トライすることも良いかと思います。
北信は大分寒くなってきましたよ!
中信はどうですか?
書込番号:10133939
0点
Nice Birdyさん おはようございます!
なぬ〜〜〜
>R7 TP IRON RE*AX 85S に変えてからと言うもの7Iですら怪しかった私ですが、4Iまで打てるようになりました。
凄い 4Iが打てるなんて幸せですね===
それに今度は3Iを練習とは 素晴らしいことですね!
わたしも 今のセットでそのまま打てればよいのですが、5Iを100球打っても良い感じは10発もありません。従って ソールの広い X-BLADE UTにしてしまいました。
私の実力ではこの方が良いかなと思っています。
Nice Birdyさん はぜひ 3Iも克服される事を祈っておりますよ。
私の先輩のハンディ0の方がいらっしゃるのですが、もう67歳の方ですが今でも3I 4Iをがんがん打っています。先月は月例で優勝もしておられました。まったく頭が下がりっぱなしです。 その方には 可愛がって頂きながらいつも怒られているんですよ〜〜〜!
関係ない話ですが 昨日 石川遼プロと同じモデルのパターを衝動買いしてしまいました。
なぜか嬉しくて 家で夜中の2時まで3時間半も練習してしまいました。。。(ニコ)
おかげで 今日は腰が痛い痛い・・・。
中信も寒くなりましたよ。
今日 塩尻峠は9度でした。
思わず 車の暖房いれてしましました。。。 さぶ^^^^
コメント有難うございました!
書込番号:10134181
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)





