スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2872スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2872

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:4181件

タイプは買い物がし易い電動自転車が希望です。

     でも、電池の寿命が短いとか聞きますし、電池の値段も高いとか。

     余りにランニングコストが高いなら、電動自転車は止めてバイクに
     しようか迷います。

     自転車本体だけでも、バイクより高いみたいですし。

     どちらにしようか考え中です。(迷いますね)

     比較できる情報が聞かせて欲しいのです。よろしくお願いします。

書込番号:9962716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/07 00:00(1年以上前)

リチウムイオン・バッテリーなら寿命は2〜3年(うまく使って4年?)
価格は容量次第ですが、2〜4万円
充電にかかる電気料金は数円/回なので、実質上記価格がランニングコストになるでしょう
バイクのガソリン代、税金、バッテリー・オイル代などと比較ください

バイクか電動自転車かの選択では、利用ルートの距離、坂の多さ、通行制約が決め手でしょう
あまりの長距離、長い急坂は自転車では無理だし、公園、歩道、商店街などバイク通行禁止ルートがあるなら、自転車を選ぶしかありません
そう言う制約がないなら、(ガス欠以外では)いつでも楽なバイクか、気分次第でダイエットも出来、バッテリーが切れても自力で移動できる電動自転車か、自由な選択が出来ますね

書込番号:9963295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件

2009/08/07 01:18(1年以上前)


    (くぃくいさん)こんばんは・・・どうもありがとう御座います。

    私の住む地域は地方なので、通行については問題が殆どありません。

    電池の交換サイクルとコストサイクルが見え難かったものですから、

    今回の情報が参考になります。

    本体購入抜きで年1万円〜2万円くらいは掛かりそうですね。(電池代)

    バイクのガソリン代は自転車程度の運行で比較すると、月1000円位
    と思います。
    それより、掛かりそうなのがバイク保険かなと思います。

    調べてないけど、自動車に追加加入すると2万円近く掛かるのかな?

    多分、バイク保険が一番高くつきそうですね。

    本当は普通の自転車にも保険入るべきなんでしょうけど。

    自転車が加害者の事故が増えてますからね。

    (もしもの時払えますか?)・・・なんてなったら・・・顔面蒼白ですね。
    

書込番号:9963636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/08/07 08:36(1年以上前)

野菜王国さん おはようございます。電動自転車(タフネスビビ)とバイク(ヤマハSRV250)の、両方を
所有しています。買い物ですか。買い物は ほとんど自転車で済ませています。
半径5Km圏内の買い物なら、電動自転車が楽ですよ。出かける時に、バイクだとヘルメットを
被らなければならず、わずらわしいです。それに短パン、サンダル履きでは、こけたときのことを
考えると、抵抗があります。野菜王国さんの使う道が、長崎や六甲のような急坂がある
ような道でなければ、電動自転車を進めます。
 バイクの任意保険ですが、125CC以下の原付バイクなら、車の保険にファミリーバイク特約を付ければ
使えます(一万円以下/年)。
小型自動二輪以上の免許があれば、カブ110や51CC以上の原付に乗れるので、
50CCの制限(30Km/h制限速度、交差点の二段階右折)がなくなり、走りやすいでしょう。
野菜王国さんの使う道の状況によって、どちらが使いやすいか、決まると思います。

書込番号:9964367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2009/08/07 09:13(1年以上前)

>バイクの任意保険ですが、125CC以下の原付バイクなら、車の保険にファミリーバイク特約を付ければ
使えます(一万円以下/年)。

人身障害の付いたタイプ(搭乗者の保証)なら、この金額では収まりません。
2万円近い金額で間違いありません。

自転車も自分の怪我の保証を考えないのでしたら、車に日常生活賠償責任補償特約を付けておけば良いと思います。
自転車で自分の怪我の保証もするのであれば、スポーツ障害保険に入るしかないかな。
大手の会社は会社でスポーツ障害保険に入っていたりするので、怪我をした時それで保証される事があります。

もし、バイクを選択されるのでしたら前輪ディスクブレーキのバイクを選択する事をお勧めします。
賛否両論ありますが、ドラムブレーキより多少高くなっても保険なんかよりよっぽど事故を守ってくれます。

書込番号:9964462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件

2009/08/07 19:04(1年以上前)

     **・・・(電動自転車・バイク)ランニングコスト比較・・・**

     皆さん情報ありがとう御座います。・・・助かります・・・

     え〜と、(車に日常生活賠償責任補償特約)ですか。

     最近いろんな特約がつけられるようなんですね。

     車につけられる保険特約で(日常生活賠償責任補償特約)ですか、良く分から
     ないものですから、東京海上日動で聞きました。

     http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/sogo/cho_hoken/hosho/baisho_risk.html

     自転車や歩行中に相手に怪我などされた場合に出る保険だそうです。
     (自分には対象外)
     たかが自転車かも知れないですけど、相手を殺すまで有り得ますからね。

     ・・・保証も含めて落ち着いて考えないと・・・

     (電動サイクリストさん)自転車2台でバリバリ活用されてるんですね。

     私の予想(理想)活用範囲は片道9KMくらいかなと思います。

     きつい坂も一部どうしてもあるので、普通の自転車だときついんですね。

     9KM先のスーパーまで1時間掛かります。(往復2時間)(坂も)

     バイクも50cc〜125CC未満までが良いんですか・・・免許証が

書込番号:9966245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件

2009/08/07 20:35(1年以上前)


     (ニ之瀬越えさん)教えてください。

     もし、バイクを選択されるのでしたら前輪ディスクブレーキのバイクを選択する
     事をお勧めします。
     賛否両論ありますが、ドラムブレーキより多少高くなっても保険なんかよりよっ
     ぽど事故を守ってくれます。
     ==========================================

     殆ど4輪時代が長くて、2輪車は随分以前なので・・・

     どのように有効なのか教えていただけますか?
    

書込番号:9966589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2009/08/07 21:26(1年以上前)

ちょっと自転車から話題がそれちゃいますね。

ディスクブレーキは放熱性が良いのでフェード現象がドラムブレーキよりあまり起こりません。
ですから常に安定したブレーキの効きが期待できます。
峠で長い下りだと、割と簡単にフェード現象そのものは体感できると思いますよ。

それよりも、乗って比較してみればわかりますが、コントロール性能が全然違います。
このコントロール性能の違いは、事故を起してしまうような最後の場面で必ず役に立ってくれます。
たかが数万円の違いで助かるのでしたら、安全装置は必ず良い物を使うべきだと思ってます。
(ちょっと昔まで某社が安い原付を出していたと思いますがあんなのは、個人的にダメダメです。(笑))

ドラムブレーキとディスクブレーキを比較した場合、もしローター径が同じならドラムの方が効きが良いと言う事を言われています。
しかし、実際ディスクブレーキはローター部が大きい物しか売られていないのが現状です。

尚、自転車のディスクブレーキの場合はフェード現象よりも、雨の中や泥の中でリムブレーキだとブレーキの効きが落ちるので、それを防ぐ目的に使用するのを主目的にする人の方が多いかもしれません。

書込番号:9966832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件

2009/08/07 21:38(1年以上前)


     (ニ之瀬越えさん)

     そうですか・・・ありがとう御座います。

書込番号:9966896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/08/08 08:21(1年以上前)

野菜王国さん おはようございます。私が電動自転車で片道8.5Kmの道を、20Km/hぐらいの
速度で通勤したときは、40分(信号待ちあり)でしたので、一時間となるとなると、途中
かなりの急坂があるのではと、想像します。自転車屋では たいがいスクーターも
取り扱っているので、電動自転車とスクーターが借りれれば、乗り比べができます。
 ただし50CCのスクーターは、激坂では非力ですよ。できれば小型と言わず、普通二輪の免許を
取得されてください。以前六甲にお住まいの方が、電動自転車での通勤について問い合わせ
されていて、原付2種(51CC以上)のバイク購入に決まりました。

書込番号:9968908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件

2009/08/08 08:59(1年以上前)

     (電動サイクリストさん)お早う御座います。

     途中急坂があるなんて想像が出来るなんて凄いですね。

     ・・・そうなんですよ。

     だから、電動自転車かバイクも考慮して考えないとならないんです。

     数回コースを変えて体験走行?したら・・・やはり、大変でした。

     坂を下る時は勿論楽ですが、上りでは自転車から降りて押しながら坂を
     上らないといけないんです。

     車の時は気にしたことも無いくらいの、小さな窪みや段差が意外と気になる
     もんなんですね。

     歩行者兼自転車道路が段差が多いのには驚きますし、走りながら嫌気が差して
     自動車道を走行したりする気持ちも良く分かりますね。

     本当は体調維持に普通の自転車が良いんですけどね。

     連続して長崎・六甲のような坂があるのではないんですけど。

書込番号:9969010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/08/08 12:38(1年以上前)

電動自転車で標高350mほどの山の中にある蕎麦屋によく食べに走るのですが、
ほとんど上り坂10Kmほどのコースを走ります。急坂ではアシストを強にすると、ほとんど腰に
負担がかからず楽です。蕎麦屋までで大容量電池のランプ5つのうち、一つが消えたぐらい
でした。スクーターは中古の安いのでも7万円以上はするでしょう。
諸経費(自賠責+登録.整備料)を加えると確実に10万円は越えてしまいます。
電動自転車の安い物だと電池の持ちが悪く、電池のみ大容量の物(4万円前後)を買
い足さなければならず、かえって不経済です。
 ここは一つ、大容量電池の付いたパナソニックのタフネスビビか、ヤマハPAS CITY-S リチウムLを買われたら
どうでしょう。長い下り坂は、バイクより自転車のほうが面白いですよ。
大容量の電動なら平地で80Kmぐらい、山の峠越えで40Km前後は走れます。
体が馴れれば、急坂もへっちゃらです。
それに電池の減りを気にしなくていいので、精神的に楽です。
 電動を使ってみて、それでもきついようなら、二輪の免許を取得して原付ニ種ですね。

書込番号:9969770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件

2009/08/08 14:04(1年以上前)

      =====================================================
     (電動サイクリストさん) .電動自転車で標高350mほどの山の中にある蕎麦屋に
      よく食べに走るのですが、ほとんど上り坂10Kmほどのコースを走ります。

      急坂ではアシストを強にすると、ほとんど腰に負担がかからず楽です。
      蕎麦屋までで大容量電池のランプ5つのうち、一つが消えたぐらいでした。


      電動自転車の安い物だと電池の持ちが悪く、電池のみ大容量の物(4万円前後)
      を買い足さなければならず、かえって不経済です。

      ここは一つ、大容量電池の付いたパナソニックのタフネスビビか、ヤマハPAS CITY-S リチウムLを
      買われたらどうでしょう。

      長い下り坂は、バイクより自転車のほうが面白いですよ。

      大容量の電動なら平地で80Kmぐらい、山の峠越えで40Km前後は走れます。

      体が馴れれば、急坂もへっちゃらです。

      それに電池の減りを気にしなくていいので、精神的に楽です。
      =========================================

      この書き込み見てると愉しそうで良いですね〜。

      出来るだけ体も動かしたいんですよね。(しかし普通の自転車は実用には遠い)

      松下の自転車は出来れば敬遠したいですね。ヤマハとか老舗の自転車メーカーで
      尚且つ電池に信頼が置ける・・・そんなメーカーの方が良いかななんて・・・

      松下関連はこのとこる不運続きなこともあるし、事実、自転車では1年程で駄目
      になりましたからね。(普通のタイプの光るんですだったかな?)

      買い物優先でママチャリが良いですね。

      普通の自転車で40kmなんかは夢の世界ですね。
           ・・・(心配なのは、電池の寿命とコストですね。)・・・

書込番号:9970032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/08/08 14:44(1年以上前)

電池の持ちですが、私のは2年前に買い、その時にほとんど平地を74Kmほど走り、電池の
ランプが点滅しました。現在は64Kmほどで点滅しますので、まだ持ちそうです。
週一回ぐらい長距離(山道30Kmぐらい、平地50Kmほど)を走り、
その他はちょい乗り(6Kmぐらい)で使っているので、電池が長持ちしています。
この頻度だと3年ぐらい使えそうです。充電回数が300回を越えると、電池が寿命になるとか。メーカーの取説では電池容量が半分になったら、電池交換を進めていますが、半分でも35Kmぐらいは走れるので、走行距離の短さを気にしなければ3年以上使えそうです。
充電してもすぐに放電するようなら、寿命でしょうね。
 それと自転車の造りは、元々バイクメーカーなので、ヤマハのほうが頑丈です。

書込番号:9970150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件

2009/08/08 22:08(1年以上前)

     (電動サイクリストさん)
      電池の持ちですが、私のは2年前に買い、その時にほとんど平地を74Kmほど走り、
      電池のランプが点滅しました。
      現在は64Kmほどで点滅しますので、まだ持ちそうです。
      この頻度だと3年ぐらい使えそうです。
      充電回数が300回を越えると、電池が寿命になるとか。
      メーカーの取説では電池容量が半分になったら、電池交換を進めていますが、
      半分でも35Kmぐらいは走れるので、走行距離の短さを気にしなければ3年
      以上使えそうです。

      それと自転車の造りは、元々バイクメーカーなので、ヤマハのほうが頑丈です。
      ====================================================

           ・・・電動自転車ならヤマハかな・・・

      電池はリチウムイオン電池?ですか。(長持ちする電池)

      充電の仕方も毎回(毎日)するよりも、60%以下位で充電するとか工夫
      した方が長持ちし易いなんてことあるんでしょうかね。

      単純計算すると電池も往復30kmまで走行可能で、8年半になりますね。

      そんな分けないよ・・・なんて云われそうだけど、淡い期待感も少しはあり
      ますね。

      そもそも電動自転車って、何ボルトなんですか。(モーター)
       (そんなことも知らないで恥ずかしい)

      ヤマハPAS CITY-S リチウムLと云うのが電池が長持ちタイプなんでしょうか。

      なんか他の機種は時間が短いようなんですけど。

      殆んどの機種がリチウム搭載みたいですけど、容量とか少しずつ違うのかな。

      (電動サイクリストさん)の自転車の電池はヤマハPAS CITY-S リチウムLと同じなん
      ですか?

      ヤマハPAS CITY-S リチウムL=メーカー希望小売価格 129,800円

         http://www.yamaha-motor.jp/pas/lineup/pas_city-sl/
      

書込番号:9971729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/08/10 08:42(1年以上前)

野菜王国さん おはようございます。夜勤明けになります。私のは旧型タフネスビビで、
電池が8Ahの容量です。カタログデーターでは、標準モードで84Km走行可能距離(実際は74Kmぐらい)であり、新型は10Ahの電池で106Km走行可となります。
ヤマハの長距離用の物は、まだ8Ahの電池を使っています。
距離を走りたいなら、パナソニック。耐久性重視ならヤマハでしょうか。
もっとも8Ah以上の電池容量があれば、どちらを買っても後悔はないでしょう。

書込番号:9977631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件

2009/08/10 18:12(1年以上前)


     口コミメールうっかり削除してしまったら、入り方が分からなくなりました。

     自転車でなくて電動自転車でした・・・ホッ・・・

     自転車はタイヤサイズは26インチくらいが良いかなと思います。

     奥さん身長が小さいから・・・(多分奥さんも乗るような気がします)

     電池の容量が(8AH)以上が良いんですね。

     それにしても、電動自転車って重そうですね。(30kg近くあるんですか)

     電池が重いんだろうか

     普通のママチャリって何キロ位有るんだろう。

     今度、奥さん連れてみてみようかな。」

     値引きとかはきついんでしょうか。(ネット・町の自転車や・バイクや?)
    

書込番号:9979373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/03 23:24(1年以上前)

はじめまして。
今、丸石のアシスト自転車に7年乗っています。ニッカド電池で今では一日8キロほどしか走れませんが、これは長持ちしているほうでしょうか?

電池寿命のお話が出ていたので参加させて頂きました。

新しいバッテリを購入するか自転車を購入するか悩んでいます。
こちらで最安の65000円ほどのエナクルはアシスト力が弱いのでしょうか?
おすすめがあれば教えて下さい。

子どもも年に数回は後に乗せると思いますが、ほとんどは、買物使用です。

書込番号:10095875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件

2009/09/04 20:20(1年以上前)

     (ハーベスト22さん)こんばんは

     私は電動アシスト自転車あまり詳しくないので、気にしないで利用してください。

     良い情報が入れば良いですけど・・・。(期待して待ちましょう)


     ・・・今、丸石のアシスト自転車に7年乗っています。・・・
     ニッカド電池で今では一日8キロほどしか走れませんが、これは長持ち
     しているほうでしょうか?
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

     新品の時と比較すると如何なんですか。

     単純に私の感想は、そのくらいなんだろうな〜・・・です。

     書き込みで、或いは通常の身近なものから考えてみますと、安い電池より
     高い電池の方が、やはり、長持ちする傾向が強いように思います。

     自動車のバッテリーもそのような傾向があります。

     出来るだけ、容量の大きいのが値段も高いが長持ちもします。

     ですから、単純に自転車もそうだろうと考えてます。

     先の書き込みでもそう話しが出ていますね。

     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ーーーー
     ・・・新しいバッテリを購入するか自転車を購入するか悩んでいます。・・・
     こちらで最安の65000円ほどのエナクルはアシスト力が弱いのでしょうか?
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

     安いのは今お使いの電動のと変わらないように思いますけど。(1:1)

     17万以上はするようですよ。(1:2)

     ですから、安い65000円は止めて今の自転車の容量が大きい電池があれば
     それをこうにゅうされたら如何ですか。

     YAHOO/教えてgooなどに質問されるのも良いかも知れません。

     自転車を購入するなら、老舗のヤマハ・などが私は信頼してます。

     松下などは・・・わたしは信頼していないので。
     

書込番号:10099782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/08 12:43(1年以上前)

そうですか☆
ヤマハがやはりいいんですね。
実際アシスト自転車を新規で購入してもパワーが足りないのでは意味がありませんよね
よーく検討してみます。
ありがとうございました!

書込番号:10119809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件

2009/09/08 13:50(1年以上前)

     (ハーベスト22さん)こんにちは

     パワー不足=1対2の新しいのは、従来のの比較して同じこぐ力で2倍の
     スピードが出るそうです。
     でも、まだまだ20万円近くはしてるようですので、単純にコスト的には、
     高いかも知れません。
     でも、それを度外視して乗られるとこの上ない快感が得られると思います。

     自転車メーカーの老舗と云えば(ハーベスト22さん)の乗られている丸石
     のアシスト自転車・・・ここも老舗ですよ。

     老舗の自転車は各自転車パーツに信頼・技術があります。(丸石も良い)

     それに対して駄目もとなのは、松下などの家電メーカー系などです。

     我家では以前松下の普通に変則ギアの自転車を買いましたが、実際の試用
     期間が2〜3ヶ月程度の使用で、1年経たないで軸受けが鈍く、重たくてこ
     げなくなりました。

     丁度同じ頃商店街のくじ引きで自転車が当たりましたが、その自転車の方
     が問題・トラブルもなく普通に、買い物など重宝しています。

     調子が凄く良いのでそれなりに気に入ってます。

     当時の金額で一番安いホームセンターなどに安売りされてる・・・
     そのものでした。(8000円台くらいでした。)

     松下のは高かったように記憶してます。(正確な値段は記憶してないけど)

     次に、心配なのは電動部分の箇所の技術の問題・技術力です。

     ヤマハは自転車は勿論、オートバイ・レーシングカーエンジン提供・船外機
     給水ポンプなど様々な駆動』技術は総合的に抜けてると思います。

     松下・三洋などが洗濯機程度の技術に今でも手を焼いてるのとは、レベルが
     違うからです。

     勿論、機械も100%は叶いません・・・ヤマハも故障もします。

     それでも、私はヤマハが駄目なら他は当然駄目・・・くらいに思います。

     それに、あとは電池メーカーの技術・生産技術が旨く絡むかだと思います。

     (ハーベスト22さん)が今の丸石のアシスト自転車から同じ1対1の電動・
     アシスト自転車に変えても、今の自転車が壊れてない限り、変化は新しい
     だけの変化でしょう。

     17〜20万円とか出せば満足な走りが満喫できるでしょうね。

     今の自転車をそのまま電池の容量が大きいのに変えられるなら、それが良い
     と思います。(私もあれば、大きい容量のにするとおもいます)

     安いアシストが店頭で売られていたとしても、多分、容量の小さい電池が付
     いてると思うので、確認してから購入された方が良いようにおもいます。

     電池で3〜4万円とかしてるんでしょ・・・良く考えないとね。

     何か、電動自転車に興味はあるけどまだ乗ってない私が云うのも変かも・・・

     電動フォークリフト・運搬台車などは利用してましたけど・・・。

     電池の容量は何時も気になりますね。(大きいのがいい)

書込番号:10120056

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

R9FW

2009/08/06 19:40(1年以上前)


フェアウェイウッド > テーラーメイド > R9 フェアウェイウッド #T3 [Motore フレックス:X]

スレ主 Xmas santaさん
クチコミ投稿数:42件

皆様よろしくお願いいたします。

現在5.7番のフェアウウェイウッドを物色中です。BSのGRのFW、キャロのFTなどなど
物色しておりますが、構えた感じではFTはフック、GRは長さが長い、と感性の問題ですが違和感を感じておりました。たまたまR9FWを試打したところ、フェースアングルがスクエアに感じ、弾道もそこそこでした。気になる事といたしましては重量の問題でした。
(この価格.comを読み過ぎなのかもしれませんが)R9は全体的に重めなのかな?
DRからの流れでそんな気がいたしまして躊躇してしまいました。

(現在のDRは300g位です)

クラブセッティングにおいて、重量とはどの程度影響が出るのでしょうか?


短い文面で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9961744

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/07 00:20(1年以上前)

R9はカートリッジの重さが加わりヘッドがどうしても重くなっています。

FWがDRより重いのは当然ですが重過ぎると
インパクトでヘッドが戻らない、早く戻り過ぎる
などタイミングが合わなくなります。
ゆったり振れればいいのですが
重い分力が入りインパクトが合わなくなります。

練習でそれ1本だけ打つ分には打てます。
ラウンドでDRの後に打つとタイミングが合いません。

書込番号:9963403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/08 16:17(1年以上前)

大体、1インチ短くなる毎に10gぐらい重くなれば、違和感はないようです。
ドライバーが45インチで300gであれば、42.5インチの5Wは325gぐらい、ということですね。

書込番号:9970413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Xmas santaさん
クチコミ投稿数:42件

2009/08/09 09:23(1年以上前)

one2oneさん マスターズ休暇さん

御指導ありがとうございます。

one2oneさん
<練習でそれ1本だけ打つ分には打てます。
<ラウンドでDRの後に打つとタイミングが合いません。

マスターズ休暇さん
<大体、1インチ短くなる毎に10gぐらい重くなれば、違和感はないようです。


これがゴルフショップの試打には出てこない部分なんです。やっぱり購入候補を選ぶ際は
重さの基準を視野に入れる事は重要なんですね。

ちなみにですがR9のFW書き込みが少ない様ですがお二人はこのFWにどんな印象をおもちですか?又、モトーレはシャフト硬度によってキックポイントが違うようですが、このあたりの使用感なども御存じでしたらご感想をお願いいたします。

書込番号:9973502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/10 08:16(1年以上前)

テーラーメイドはFWとUTには、ハズレはなく、評価しています。
でもFWについては、もともとどのメーカーでも、劇的に進歩しているとは思えませんので、残念ながら今のところ、あまり関心がありません。

モデルチェンジが早いメーカーですから、
半年後ぐらいに低価格になったら考えるかも、というところです。

書込番号:9977584

ナイスクチコミ!1


スレ主 Xmas santaさん
クチコミ投稿数:42件

2009/08/10 18:37(1年以上前)

マスターズ休暇さん

ご返答ありがとうございました。

本当にTMはマークダウンが早いメーカーさんですネ!

>でもFWについては、もともとどのメーカーでも、劇的に進歩しているとは思えませんので、

そのようですね。今回の私の感覚では構えた時の感覚が他のFWがいまいちしっくりくる物がなく、最後にしっくりきた物がR9でした。しかしどうしても「重さ」が気になり書き込みした次第であります。

色々御意見頂きました事御礼申し上げます。

書込番号:9979467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/09/07 18:34(1年以上前)

#5Creekを使っていますが、重量が若干ある分 ヘッドの重さを素直に感じながらスイングすると、200YDは軽く出せます。

書込番号:10115624

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xmas santaさん
クチコミ投稿数:42件

2009/09/07 22:00(1年以上前)

Metallicanさん

書き込みありがとうございます。

>重量が若干ある分 ヘッドの重さを素直に感じながらスイングすると、200YDは軽く出せます

もしできますればMetallicanさんのHSとDR、IRは何をお使いなのか教えていただけないでしょうか?

始めに書き込みをしてから未だに決定できづにおりました。

最近はFWではなくUTも候補に入れながら考えているところでした。

もしよろしければ御回答よろしくお願いいたします。

書込番号:10116883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/08 04:01(1年以上前)

はずかしながら、
HS: 43
DR: R9 Motore
(NLポジション)
IR: AMC AS-1
です。ゴルフを始めてまだ一年足らずで、飛びますがアプローチがド下手です。
好みもあるかと思いますが、私はUTが苦手で、IRでもなくFWでもないので、スイング時迷いがあり、大体ひっ掛けてしまいます。真っ直ぐ飛べば、約190YD弱で中弾道です。

書込番号:10118673

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xmas santaさん
クチコミ投稿数:42件

2009/09/15 11:30(1年以上前)

Metallicanさん

御回答いただいていたのに遅くなり申し訳ございません。

実は未だに決定できず。

Metallicanさんのご意見参考にさせて頂きます。

ありがとうございます。

書込番号:10156520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビンディングペダルについての質問

2009/08/04 21:18(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

現在ロード用のLOOKのビンディングペダルを付けて走っているのですがどうもはめる時に上手く合わないというか中々上手くはまりません。

慣れやクリートの問題も有るのでしょうが今度思い切ってシマノのペダルを試して見たいのですがシマノのペダルの事が良くわからないので現在シマノのビンディングペダルを付けている方いましたら初心者にお勧めのペダル等教えてくださいませんでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:9953128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/05 08:42(1年以上前)

シマノPD−A520またはA530が良いと思います。
このペダルを使用するにはシマノSPD用シューズを買う必要があります。
シマノにはほかにSPD−SLという規格もあるので間違えないようにしてください。
また、A530はビンディングの反対面がフラットになっていますので
ポタリング等でビンディングシューズを履かないときは
普通のペダルのように使用することができます。

書込番号:9955082

ナイスクチコミ!0


A-ROADさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/05 10:07(1年以上前)

定やんさん、こんにちは

当方、ルックケオクラシックとシマノ105を所有しています。

キャッチ&リリースについて、どちらかと言えばルックの方が使い易いと思いますね。
シマノの方はダイレクト感というかカッチリ感があります。これはバネの強弱がどうのこうのという話じゃなく、設計上とか精度の問題だと思います。

もっとも両方とも廉価版ですので上位機種の事は知りません。定やんさんがルックの何を使っているかは分りませんが、クリートの入れ易さを優先するならPD−M520お勧めします。

通勤用にコレ買ったんですが、最近ではロード乗るときもコレ使ってます。やはり歩きやすさ
とキャッチのしやすさはロード用とは比べ物になりません。シューズも別に必要になりますが
合わせても1万2,3千くらいで収まるでしょう。のんびりツーリングの時とかこっちの方が断然いいですよ。

書込番号:9955311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/05 12:25(1年以上前)

SPDペダルの使用にはシューズから専用のものが必要です。

既にルックをお使いでしたら、たぶん三つ穴タイプのソールでしょうから、105グレードのPD−5610がいいと思います。

ルックのペダルはペダルシャフト中心から踏み面までの距離があるのでペダルが拾いにくいのかもしれません。PD−5610でシャフト中心から踏み面まで10.35mm、これがPD−7810になると8.5mmと近づくのでペダリングのダイレクト感はあります。

ただし上級機種になると開放の際のバネが強くなるので、とりあえずPD−5610で開放の際のバネを弱めにすると安心です。

ただ個人的なオススメはタイムです。シャフトー踏み面までの距離が8mmしかなく、拾い易くダイレクト感があります。ただし開放バネレートはかなり強いので、初心者の方や体重の軽い方のためには女性用がオススメです。

書込番号:9955685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

2009/08/05 18:00(1年以上前)

じゃいのすけさん、A-ROADさん、えるまー35さんコメントありがとうございます。

MTB用のクリートとべダル関係はロード用のシューズを買う時に処分してしまいましたのでまた買い揃えるのも大変なのでロード用のペダルを今回は探すことにしました、それでえるまー35さんにお聞きしたいのですがタイムですとペダルとクリートでいくら位かかるものなのでしょうか?

それとコメントして頂いたシマノの105で検討してみようと思っています。

書込番号:9956657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/05 19:21(1年以上前)

タイムはダイナソア扱いで輸入されています。XENシリーズが出て価格が下がって買いやすくなっています。XEN−Eが開放時のバネレートが小さく設定してありますので初心者の方でも安心して使えます。

価格はXEN−Eで11800円でもちろんクリート付きです。クリートのみだと2980円ですが、これでも以前より価格は下がっています。クリートの耐久性はシマノより上ですのでコストパフォーマンスは同じくらいでしょうか。

クリートには固定ネジが短いもの、長いもの3本ずつ入っていますが、タイム専用シューズ以外は短いほうでほとんど対応できるはずです。

タイムのクリートはシューズに装着時に前後の調整しか必要なく、拇指球をペダル軸に合わせたらあとは首振り角度を好みの位置にすれば終わりなので、シマノよりセッテイングは簡単です。

詳しくはこちら↓

http://www.dinosaur-gr.com/time/90-91time/index.html

書込番号:9956924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

2009/08/05 20:59(1年以上前)

えるまー35さんコメントありがとうございます。

ペダルの方ですが書き込みしてからショップの人と電話にて検討してみたところシマノはばねを一番緩くしてもルックより硬いそうなので個人的にはタイムのRXS−FIRSTかえるまーさんの言うとうりXENーEで試してみようと思います。

お店の方はルックをそのまま慣れるまで乗って見た方が良いと言われましたが、キャッチとリリースがやりづらいと道で走っていて危険なのでタイムの1点買いで試してみようと思ってますただタイムのペダルの形状が特徴的な形なので自分の靴(スペシャライズ)に合うかどうかわからないのでそこいらへんはショップの人と相談して決めようと思います。

書込番号:9957395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバー

クチコミ投稿数:26件

クラブセッティングについてアドバイスをお願い致します。
当方メタボが気になりだした39歳の男です。現在使用のセットは

1W テーラーメイドr7 425tp 9.5°ランバックス6Z08(S) 318g
5W ツアーステージ X-ドライブGR 18° ツアーAD B08-02(S) 327g
7W ツアーステージ X-ドライブGR 21° ツアーAD PT-7 (S) 335g
4UT テーラーメイド レスキューデュアル 22°DG S200  407g
5〜P ツアーステージ X-ブレードGR DGハイローンチ S300 411g(5番I)
50°(8°) フォーティーン MT-28 V4  DGウェッジフレックス  
56°(12°) フォーティーン MT-28 V3  DGウェッジフレックス 
58°(8°) フォーティーン MT-28 V3  DGウェッジフレックス 
パター テーラーメイド  Rossa monza corza 34in

以上です。

HS44前後 持ち球スライス系 平均スコア92位のへっぽこです。
最近スコアが縮まらなくて悩んでいます 色々悩み始めクラブのセッティングはどうなのか?などと考えてしまいました。  詳しい方のアドバイスお願い致します。

書込番号:9952219

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/05 11:13(1年以上前)

特に問題となるセッティングではないと思います。
細かな所はあるでしょう。
4UTが少し重そうですがご本人が気に入っていたらいいです。
5Iとの距離の差は少ないのではないでしょうか。

スコアアップ(平均して90を切るとします)には
練習量を増やすことと練習の質を高めることが第一です。
14本を全て上手く使えるようにするより
半分の本数(1/3でも)でいいので得意クラブを作る方が早いですよ。

くだらないミスからの大タタキを無くすだけで楽に90は切れるでしょう?
振り返ると実感しませんか?
無茶な攻め方をやめるだけでも90は切れます。

寄せは56度を使っているのでしょうか?
これでも転がせられますか?
転がしが基本です。
転がす時は他のウエッジでしょうか。

レッスンを受けることをオススメします。
出来ればプロの個人レッスンです。
一番早いです。





書込番号:9955477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/08/05 18:54(1年以上前)

ありがとうございました。 練習に励みます。

書込番号:9956825

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/27 11:04(1年以上前)

キュイン!!さん

解決済みですが、よろしいですか。

14本をみると、すっごくこだわりのあるセッテイング
だとおもいました。
どなたかプロもしくは上級者さんのアドバイスが
あったのですか?

・スプーンを入れずに5番と7番FWを入れていること
・DRのシャフトと7Wシャフトに人気のあるシャフトを
 装着していること
・4UTにたぶんIR感覚を重視してS200を入れていること
・IRに先調子のハイローンチを入れて、ボールの掴まり
 と弾道の高さ意識しているだすこと

持ち球がスライス系とのことですが、スコアが縮まらない
原因を、ご自身ではどのように考えていますか?

・DRショットが安定していない
・2nd、3rdショットでよくダフル、トップする
・アプローチが寄らない
・3PTが多い・・・

たぶん、アマで(当方もそうですが)スコアアップに
一番貢献できるショットは、なんと言っても
アプローチだとおもいます。

アプローチショットの基本は、なんと言っても、ピッチ&ラン
で寄せる方法が一番多いとおもいます。

DRやPTは、トッププロでさえ、日替わりで良かったり、
悪かったりするのが普通です。それでも、大崩れすることなく、
70台でまとめることができるのは、やはり、アプローチの
バリエーションを豊富に持っているかどうかの差だとおもいます。

アプローチの練習は、ご自宅でもできますが、練習場では
その8割は、50〜80yの練習にさくといいとおもいます。

もし、別のお悩みでしたら、たいへん失礼しました。

書込番号:10056673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/08/31 18:58(1年以上前)

ist8008様 適切なご指摘ありがとうございます。

ご察しの通り、2打目3打目のミスやアプローチが寄らずにスコアを崩すことが多々あります。


クラブのセッティングにはこれまたご察しの様 プロになりきれず埋もれた男が知り合いに居ましてアドバイスを頂きました。  


私の心の弱さですぐ道具のせいにしてしまいますが、皆様のセッティングには問題なさそうとのお言葉を噛みしめて 練習に励もうと思います。^^

書込番号:10078330

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/31 20:27(1年以上前)

キュイン!!さん

>2打目3打目のミスやアプローチが寄らずにスコアを崩す

当方も、人様に対して、どうのこうの言えたものでは
ありませんが、経験上・・・。

クラブセッテイングは、やはり、ご自身のスウィングや
球筋をよくお考えになってから、そろえたほうがよろしいかと。

練習をイッパイすることは、とても良いことですが、やはり
どうもしっくりこない、ダフリやトップが多いクラブは
ご自身のスウィングに合っていないということがママあります。

>私の心の弱さですぐ道具のせいにしてしまいますが、
皆様のセッティングには問題なさそう・・

セッテイングに問題はなくても、ご自身のスウィングとの
マッチイングは、また、別問題だとおもいますが、・・いかがでしょうか?
合っていないと言っているのではありません。

ご自身で、納得した弾道で打てていれば、まったく問題ありません。

書込番号:10078768

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/02 18:09(1年以上前)

お久しぶりです

クラブセッティングが原因で上達しないという場合は
そうとうメチャクチャなセッティングです。
DRより5wの方が軽い、DRとアイアンの重さが近い、
体つきや体力にに比べてシャフトがやたら重い、硬い(または逆)などなど

でもこれだけいけているセッティングならなんの問題もないです。
上達が止まっているなら練習していないか練習が間違っているかです。

ゴルフの指導経験の多いプロに習う事が上達するには早いですよ。
個人レッスンをまず1度受けてみられてはいかがでしょうか。
その後練習の課題が納得できれば月に1回のペースでもよいので
課題が克服できるまでチェックしてもらうことです。

スイングの悪い点を指摘するプロがいいのではないです。
どうすればいいスイングになるのかを教えてくれるプロがいいのです。
悪い点ならシングルクラスならいくらでも指摘は出来ます。
でも直し方は指導経験が豊富なプロでないと出来ません。
言葉(表現)が理解できるほど正確であるか重要です。

周りの人でスイングのまねをして
こう上がるといけないんだよな
こすればいいんだな〜
って人がいないですか?
見ているこちらはさっぱり分りません
自分の感覚を人に伝える難しさは計り知れません。
その点を長けた人に教えてもらうべきです。

クラブの問題ではないと思います。







書込番号:10088559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/09/11 08:23(1年以上前)

one2oneさん、ありがとうございます。

one2oneさんのセッティングは悪くないとのお言葉に雑念が消えて先日のコンペ9/6に良い結果が出ました。

午前中、いつものようにドライバーが暴れ OB2発、アイアンで引っ掛けさらに一発上がってみればチョイ悪の47回、「あー今日も95回くらいかー」などと思いつつ後半スタートしました。
後半1ホール目のDR! 今日一の大当たり! そこでセッティングは悪くないとの言葉を思い出し ミスしそうだからとか番手大きめで軽くだとか考えず きちんと当たって残り距離に応じたクラブを持ち 信じてラウンドを進めました。
すると、まさかの2個落としの38! ハーフ40まではあったものの30台は初めてのことで嬉しかったです。 トータルでは85と過去にも出た事のあるスコアでしたが内容は良かったと思います。

これもひとえにここで皆さんにアドバイス頂き、悩んでいた心を道具(セッティング)は悪くないと練習不足に的を絞れた結果だと思います。 ありがとうございました。

一番いけないのは、すぐ諦めたり物のせいにしたりする私の心かもしれませんね。

書込番号:10134004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを検討しておろます

2009/08/04 15:50(1年以上前)


アイアンセット > グローブライド > オノフ アイアン プラス 2009 (6本セット) [NS PRO 950GH]

スレ主 wicoさん
クチコミ投稿数:2件

直近の数回ラウンドの平均スコアは95で、ここ最近2回は80台後半で回れるようになってきたので、ツアーステージV300フォージド(NS950のS)より2009オノフプラスの(NS950のS)か2008キャロウェイXフォージドもしくはキャロウェイX22ツアーアイアンを検討しています。

V300は中古で4年ぐらい使っていますが、やっと最近使いこなせるぐらいになってきた感じがあります。

また、新しいこのようなアイアンを使いこなすことができますでしょうか?

171p 65kg ドライバーHS45〜46 44歳 ゴルフ歴 8年です。


書込番号:9951949

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu0630さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/04 19:44(1年以上前)

こんばんは。レスを読んで少し疑問を抱いたのですが、失礼かもしれませんがコメントさせてもらいます。さて問題のオノフアイアンプラスですが、私の知り合いが先日購入しました。非常につかまりのいいアイアンで、その割にかまえた顔がシャ−プですね。だからと言ってwicoさんにマッチしているかは、wicoさん自身が試打してみないとわからないとおもいますよ。またそれを使いこなせるかどうかを、人に問うよりも使いこなしてやるぐらいの気持ちでいいとおもいます。だってゴルフ場にいってラウンドするのは、wicoさん本人ですものね。

書込番号:9952700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wicoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/05 11:34(1年以上前)

yasu0630様

有難うございました。
早速 本日試打してきたいと思います。

>人に問うよりも使いこなしてやるぐらいの気持ちでいいとおもいます。

そのようですね、それでは失礼いたします。

書込番号:9955538

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/05 13:56(1年以上前)

wicoさん 

>V300は中古で4年ぐらい使っていますが、やっと最近使いこなせるぐらいになってきた感じがあります。

せっかく、使いこなせるようになってきたのですから
もっと使ってみれば如何ですか?
V300は良いアイアンですよ。
アイアンを替えるとなれるのにまた時間がかかりますよ。

書込番号:9955957

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビスが。

2009/08/04 08:05(1年以上前)


ドライバー > テーラーメイド > R9 MAX ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:9.5]

クチコミ投稿数:4件

先日は色々教えて頂きありがとうございました。r9を買いました。しかし、ガチャガチャと色んな設定をしていたらビスを締めるときにシャフトとヘッドをつなぐビスが折れました。最悪です。メーカーに問い合わせると「折れるはずが無い」と冷たく接しられビスのみの発送は出来ないとのことでした。折った自分は確かに悪いと思いますがそのビスは絶対折れないものなのでしょうか?

書込番号:9950745

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/04 09:01(1年以上前)

「絶対に折れないビス」なんてものは存在しませんね。
メーカーがビスの発送を断った理由が「折れるはずがない」というなら、
その折れたビスを送ってやったらどうですか?
折れるはずがないものが折れてしまったんですから、代わりのビスを送ってくれませんかね?

書込番号:9950889

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/04 11:25(1年以上前)

電話じゃらちがあかないんじゃないですかね。購入したお店に現物を持ち込んで見てもらって、お店からメーカーに言ってもらった方が早いと思います。

書込番号:9951260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/04 13:44(1年以上前)

チタン製(?)らしいので滅多に折れることはないだろう
とのメーカーの考え方ではないでしょうか。
買った店舗に苦情を持ち込むのがやはり早いと思います。
メーカーの人間は客慣れしていないのか多くの場合、対応は横柄です。
店舗は客の怖さを知っているので丁寧に対応してくれます。

折れた部分はオークションなどで出回っています。
別のシャフトに挿せばいろいろなシャフトが使えます。
メーカーは最初は絶対出さないと言っていましたが
氾濫して偽物まで出回っています。

書込番号:9951633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/09/08 16:07(1年以上前)

皆さんこんにちは


やはり複雑過ぎるのも善し悪しですね!?

TM党?新人議員の私も、さすがに今回は手を出しませんでした。

フィッティングチームが完備されているプロならまだしも、やはり我々アマは道具に振り回されてしまいがちです。

今や過去のテクノロジーとなってしまった"TLCシステム"も、当初はかなり話題になりましたが、正直取っ付き難い或る種の違和感も感じたものでした。

今度はどんなテクノロジーが発明されるのやら...!?




書込番号:10120461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)