
このページのスレッド一覧(全2868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年5月30日 11:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月5日 12:07 |
![]() |
5 | 3 | 2009年5月24日 11:57 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月22日 19:06 |
![]() |
7 | 9 | 2009年10月2日 11:41 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月11日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > フォーティーン > TC-770 フォージド アイアン (7本セット) [NS PRO 950GH]
NEW TC-770 FORGEDリファイン
復活ですね.
数量限定発売とありますが,何セット限定なんでしょうか??
2000セットとどこかでみましたがどうなんでしょうか??
昔の時は,背伸びのクラブだとおもってましたが,今は大注目クラブです.
550FORGEDもヘッドの生産が終わりカスタムできないみたいみたいですね.
このクラブは,発売前に,売り切れ完売なんてこともありそうな感じがします.
さすがに高い買い物なので,現物は見ない限り購入はできませんが欲しいですよね.
メーカーのサイトだとNS950だけのポイですね.
550FORGEDと比較してどうなんでしょうか?
1点

TC-770フォージド購入しました。
といっても私のはリファインではなく旧の770フォージドです。
カタログ上では同設定のようです。
慣性モーメントなど少し変わっていると書いてある雑誌を読んだ事があります。
シャフトはNS1050です。
旧型は日本製です。今回の770-Fや550-Fは中国製です。
その分日本での精度検査に時間をかけていると聞いたことがあります。
TC550-F、NS950も打ってみました。
見た目はTC770-Fはソール幅が狭く難しいように見えますが
構えた感じでは難しさは感じません。
打ってみてもNS1050の重さを手伝って素直な球が打てます。
TC550-Fはヘッドが気持ち大きいでしょうか
構えた感じではそう違いは感じませんでした。
シャフトはNS950のせいか私には少し軽く感じ曲がり幅が少し大きいように思いました。
私がフェーダーなので少し右に行くのですがその度合いが気持ち大きいように感じました。
770-Fはソール幅が狭い分打ち込み易く感じます。
550-Fは逆に広いソールが滑ってダフリを助けてくれます。
やさしさ難しさではそう変わらないのでないでしょうか。
気持ち大きいフェースが安心感を感じるかもしれません。
逆に少し小さいフェースがシャープさを感じます。
NS950は評価の高いシャフトですが横方向のミスが出るシャフトです。
770-Fを求める方は550-Fの一つ上を求めるのですから
NS1050など重量のあって方向性が高いシャフトが選べればいいのにと思いますね。
書込番号:9589874
1点

one2oneさん
こんにちは.
>TC-770フォージド購入しました。
このクラブは,なかなか中古市場,オークションにも出回ってないですよね?
購入できたのがうらやましです.それもNS1050なんて,なかなか出会えないですよ.
770-Fや550-Fは,見た目が出回っているアイアンの中で一番かっこいいと思います。
>TC550-F、NS950も打ってみました。
。
NS950はどうしても軽く感じます.
特にPW〜7Iまで
>NS1050など重量のあって方向性が高いシャフトが選べればいいのにと思いますね。
本当にそう思います.
ドライバーはシャフトを選べるのに...
アイアンももう少し気軽に試打ができて選べる幅ができると良いと思います.
770-F NS1050本気に良いですね.中古ショップでみたらとりあえず買ってしまいますよ.
書込番号:9591077
0点

タイトミストさん
こんにちは
TC770-Fでラウンドしてきました。
方向性の良さを実戦で改めて感じました。
距離感が十分つかめていませんが左右のブレは確実に小さいです。
打感の感触も良かったです。
ソールが狭いのがどんな影響が出るかと思っていましたが
ショットの鋭さになっていました。
ダウンブローに打てていました。
私はパーオン率はいつもは3分の1程度なのですが
昨日は2分の1でした。
アイアン以外のクラブも使ったので
アイアンだけのパーオン率は相当高かったです。
クロスバンカーからも、ラフからも小さいヘッドの抜けがよかったです。
私は元々5番Iが苦手ですが
175y先のグリーンエッジに無事運べました。
ここまで打てれば十分です。
ティアップした条件ならもう少し正確に打てそうな期待があります。
DG-S200では5Iの距離が伸びません。
NS950では距離は出ますが曲がった時の怪我は大きいです。
NS1050では安定した弾道が打てました。
芯が狭いとは感じません。
特に助けてくれるアイアンではないですが
ミスが生じ難いアイアンです。
私にとって重さ、しなり感が合っているのでしょう。
ターフを取るショットが増えるので砂ブクロを持ち歩かなければいけません。
ミズノ、ヤマハではアイアンのシャフトを選ぶことはできますが
試すことは出来ません。
なかなか、いきなり買えないですよね。
私の場合は中古だったので気軽に購入できました。
書込番号:9601842
0点

one2oneさん
こんばんわ
TC770-F初ラウンドいいですね.
アイアンで方向性が良いのはバッチリですね.
パーオン率2分の1ですか.頭がさがりまよ.
>5番Iが苦手ですが
175y先のグリーンエッジに無事運べました。
この飛距離はでていれば問題ないですよね.
770−F NS1050 オークションに出品されていました.
週末はよていがありnew770ーFは手に取ることができなそうです.
すぐに売り切れになるけはいですよね
書込番号:9613211
0点

タイトミストさん
newTC770-F是非打ってみて下さい。
感想を聞かせて下さい。
私が打ってもしnewTC770-Fの方がよかったら悲惨ですから打ちません。(笑)
たぶん変わらないと思いますが。
雑誌で易し過ぎない、難しすぎないとメーカーはうたっているが
実際はけっこう難しいアイアンである
と書かれた記事を見た事がありますが
難しくないです。
オークションのNS1050は希少品です。
NS1050がいい人にはめっけもんです。
即決価格でもいいと思います。
書込番号:9624711
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウムビビ SS シティ BE-ENK73 + 専用充電器
駅までの4Km通勤(行きは下り2Kmと平坦、帰りは平坦と勾配のある上り坂2Km)にリチウムビビ SS シティを購入使用と考えています。
そこで実際お店に行くと展示されてもなく、電動自転車の試乗すらできません。
子供の27インチで3段変則(一般的なママチャリ)で自分が乗ると体力(脚力)のなさで、坂道の半分も登ることが出来ません。実際使用されているかたで、このような条件下でも坂道を上ることができるのでしょうか?
また、雨の日でも乗っても大丈夫と言われましたが、皆様は雨の日はどのような服装で乗られているのでしょうか?例えば、片手傘、合羽、雨の日は別の乗り物利用とか・・・。
バッテリーは何年間くらもつのでしょうか?トータル走行距離、充電回数、経年劣化のでれで考えればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

3段変速があれば、ほとんどの坂を登れるでしょう
また、雨の日はカッパ(上下分離式)を推奨します
ただし、朝から雨なら乗らないのが一番(走行時の危険性と故障率増加、錆びなど)です
バッテリーですが、メーカーの言い分では2年、または3〜400回充電で能力が6割程度に低下するとのことです
当たりはずれ(個体差)もあるようで、毎日充電なら持っても2年まで、隔日充電なら2〜3年ってところでしょうか
予備バッテリーを買って、相互に使っても寿命が倍にはならないのが、辛いところですね
書込番号:9604747
0点

くぃくい さん
アドバイス有難うございました。
サイクルショップで自車を試乗することができ、これが
自転車とは思えないペダルの軽さに驚きました。
坂道もほんとうに立ちこぎしなくても十分上ることが
できました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:9654331
0点



こんにちは。
こないだ、ティアグラのスプロケ12-23を同じティアグラで12-25に変えたのですが、クランクを回すとスプロケの所からカリカリカリとチェーンが接触してるような、油が切れているような音がします。
実際にはチェーンはスプロケの隣の歯に接触してないように見えます。
RDの調整もチェーンの注油もしました。なのに音は消えません。以前のスプロケのときはそんなことはなかったのですが何故でしょうか?
0点

真後ろからスプロケットとディレイラーのプーリーを通っているチェーンの向きを観察してください。
チェーンはまっすぐ一直線ですか?
音が鳴るのは何速ですか?それとも全部同じですか?
音が鳴っているとき、スプロケットとディレイラーのプーリーが極端に接近していませんか?
壊れてさえいなければ、調整で良くなるはずです。
このページを参考にトライしてみてください。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente2.html
書込番号:9590258
3点

私の予測でしかないので間違っているかもしれませんが・・・
スプロケット交換時にチェーンも交換しましたか?
チェーンに力が殆どかからないようなこぎ方にすると音がかなりましになりませんか?
チェーンの消耗具合によっては新品スプロケットと上手くかみ合わずに
オイル切れの様な音が発生することがあります。
試しにどれか1枚だけ古いスプロケットを取付して音が治るかどうかを
試されてはどうでしょうか?
(これで古い歯の部分だけで症状が治るようであればチェーンを
交換することで改善する可能性が高い)
本当にスプロケットの側面とチェーンの側面が擦れ合っていないということであれば
スプロケットが消耗することで次第にオイル切れの様な音は無くなっていくと思いますが、
新品スプロケットをそんな風に使ってしまうのは個人的には
なんだか勿体ない気がします。
書込番号:9590840
1点

ゾラックさん、煌めく星さんありがとうございます。
そういえば23Tから25Tに変えたのにBテンションアジャストボルトは全く触っていませんでした。
そして案の定プーリーが当たってました!
チェーンもそのままなのでそれも関係してるかもしれませんね。
とりあえずBテンションの調整をしてオイルを少し多めにつけてギヤチェンジを繰り返し、スプロケ全体にオイルが
ついてからチェーンの余分なオイルを拭き取ってみたら結構、音は気にならなくなりました。
また、すぐ音が出てくるようでしたらチェーンも交換してみようと思います。
ほんとこのサイトは助かります。ちょっとした質問でもすぐ返信してくれるので私のように周りに自転車乗りがいない
者にとっては心強いです。ありがとうございます。
書込番号:9595527
1点



ウェッジ > フォーティーン > MT-28 Jスペック II ウェッジ [NS PRO 950GH]
この口コミでお聞きすることかわからないのですが・・・
もし、可能であれば教えてください。
MT-28 Jスペック のNS950についてる純正グリップの口径ですが、
M60でいいのでしょうか?
グリップの裏に記載があったのかもしれないのですが、
(純正はついてるかわかりませんが?)
交換してしまったのでわかりません、
ツアーベルベットを付けたのですが、
少しグリップが太いような気がしてなりません、
M62じゃないとは思うんですが・・・
お願いいたします。
0点

guchiguchiさん
はじめましてよろしくお願いします。
確か2008年はDG用として[61]が、NS用として[62]がオリジナルで装着されていたと思います!?
もし間違っていたら御免なさい...m(__)m
ご確認を...(^^)v
書込番号:9584262
2点

早急にご返事有難うございます。
本日ショップにて調べてきました、
ご回答いただきましたとおり、
NSにつきましては62でした有難うございました。
60をつけてしまったので62に変えます。
書込番号:9586384
1点

guchiguchiさん
少しでもお役に立てて良かったです。
実は私も憧れているの"FourTeen"です!
格好良いです(^^)v
書込番号:9586428
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > リアルストリーム RS68L8 + 専用充電器
この自転車って、漕ぐのがかなり重くありませんか?
アシストが効いているときは、いいのですがアシスト量が減った時や、アシストをOFF
してるときなど、漕ぐのが重く感じます。(通常の自転車と比較して)
最近感じたのですが、アシストONの私の横を普通のロードバイクやMTBの人が軽やか
に漕ぎながら追い越していきます。
車重があるので、平地などでは通常の自転車のほうが有利なのはわかりますが、そこまで
電動自転車のロスが大きいとも思えませし、知り合いがパナのハリヤに乗っているので話
を聞きましたが、アシストなしでも通常の自転車とあまり変わらないと言っていました。
(載せて貰えるほど仲良しではありません。)
この重さの原因は、インター8のせいなのでしょうか?それとも私の自転車がおかしいの
でしょうか?
アシストOFFでは、2〜3速発進で、6速(20km/h)ぐらいがいい所です。7速
にするとペダルの重さに耐え切れず、ドンドン失速してしまいます。
私の脚力が弱すぎるだけ?とも考えましたが、ママチャリでは人並みに走れるので、そう
でもないと思うのですが。
特にバッテリーが途中で切れてしまった時など、泣きたくなるくらい重く感じます。
同じ自転車に乗ってる人の感想が聞きたく、書き込みしました。
1点

タイヤの空気圧は十分でしょうか?
ちょっと気になったもので…
書込番号:9582247
1点

そりゃ電動だから重いのが当たり前でしょうに。
見た目をスタイリッシュにクロス風にしただけで、電動なのでアシストがないと重くて当然です。
書込番号:9582541
0点

カメ虫さんこんばんは。
インター8の一番辛い所でもある7〜8速は、6速で十分に加速されたあと1速ずつシフトアップすればさほどでは無いと感じます。(但し平坦が条件ですよ…笑)
私も仰有るとおり失速感があったので実際バッテリ切れを想定し、アシストOFFで5kmほどこいでみました。
最初は同様に「重いな…、普通のチャリより重いな。。」と感じていましたが、ロードバイクの重いギアを使用している人の走りを拝見していると、重いギアは相当踏み込んで加速していますね。その域を越えるとインター8でもスピードに乗り、結構イケますよ!
(最近は面白くてあえてアシストOFFで走っている時もあります。)
但し、ギア比の設定上、私も平坦路で8速 32km程度が継続したスピード域ではこれが限界と感じます。
アシストONでもOFFでも、24km/h超ですからアシストは無いものと考えてます。
よって適切なギア比のロードバイクにはスイスイ抜かれます(笑)
リアルストリームも「万能スポーツ車」ではありませんから、これで良いと割り切って乗ってます。
参考になれば幸いです。
書込番号:9582838
2点

早々にレスいただき、ありがとうございます。
ゾラックさん
>タイヤの空気圧は十分でしょうか?
一応、手で押してみてパンパンになるようにしています。
英式バルブ(?)ってどうやって空気圧を管理したらよいのでしょう?
burnsさん
>そりゃ電動だから重いのが当たり前でしょうに。
やはり、そうなのですか!多少重いのは、理解できるのですがね〜。
天晴!さん
>但し、ギア比の設定上、私も平坦路で8速 32km程度が継続したスピード域ではこれが限界と感じます。
私も調子がよい日(もしかして、ただの追い風?)などは8速までシフトアップすることが
ありますが最高速でも35km/h程度、巡航速度では27〜28km/hがいいところです。
また、巡航といっても、3〜500mくらいでとても1kmも持続はできません。
>よって適切なギア比のロードバイクにはスイスイ抜かれます(笑)
そうなんですよ!遅めのロードバイクやMTBなどにガンバって付いていったりしますが、
結構楽そうに漕いでいるように見えるんですよ。
>リアルストリームも「万能スポーツ車」ではありませんから、これで良いと割り切って乗ってます。
やはり、電動自転車であってスポーツ車ではないのですね。
確かに他の電動自転車に抜かれることはまずありませんので、電動自転車の中では最速の部類
には入っているみたいですが。
もう少し、おなかが凹んできたらスポーツ車を検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:9588103
2点

>英式バルブ(?)ってどうやって空気圧を管理したらよいのでしょう?
機材に頼るとしたら、圧力計付きのポンプを使う。
もしくは、フレンチバルブか米式バルブのチューブに交換するしかないでしょう。
ロードバイクと日本人が最も多く乗ってるシティサイクル(ママチャリ)とのもっとも大きな違い。
機材(重量や細いタイヤ)の違いはもちろんなんですけど、サドルの高さが全然違います。
これ、けっこう大事なんですよ。
日本じゃ自転車の乗り方をちゃんと教えられる人がごく少数なので間違った常識がまかり通っています。
大概は足が地面に届く高さにサドルが固定されています。
そんな高さじゃ疲れるだけで乗り手のパワーは発揮できません。
ペダルにかかとを乗せて、ほぼ足がまっすぐに伸びるぐらいが正しいペダルの高さです。その高さで、ペダルの軸に拇指丘を乗せて漕ぐとペダルが一番下がった状態で膝がちょっとだけ曲がります。
ヨーロッパじゃ、おばあさんでも高いサドルでガンガン走りまわっています。
自転車に乗り始めたときに教わる「地面に足が届く高さ」では思うようにパワーが出ないし疲れやすいし、無理に頑張るとひざの関節を痛めやすいです。
あとは、軽いギアでクルクルペダルを回すこと。
ロードバイクで走ってる人をよく観察してみてください。
巡航状態では毎分90回転ぐらいでペダルが回っていますよ。
ペダルに足が固定されない一般の自転車(含む、電チャリ)でそこまで回すのは大変ですが、すくなくとも60回転を下回らないようにしましょう。
そうすれば、出力を長時間維持できるようになります。
ではでは、楽しい自転車ライフを。
書込番号:9588500
1点

ゾラックさん。レスありがとうございます。
>>英式バルブ(?)ってどうやって空気圧を管理したらよいのでしょう?
>機材に頼るとしたら、圧力計付きのポンプを使う。
そこなんですよ!ポンプを押しているときは針が振れますが、押し終わると圧力指示が下がってしまいます。
英式バルブなので圧力ゲージをあてたって、測れないし。
あの、ポンプを押している瞬間の値でよいのでしょうか?
>ペダルにかかとを乗せて、ほぼ足がまっすぐに伸びるぐらいが正しいペダルの高さです。その高さで、ペダルの軸に拇指丘を乗せて漕ぐとペダルが一番下がった状態で膝がちょっとだけ曲がります。
サドルの高さは、知り合いのバイクオタクに教わったので、かなり高くセットしています。
停止時は、つま先が地面にかする程度なので、サドルからお尻を下ろし信号待ちしています。
ただ体重があるせいか、サドルが合わないのか30分以上乗っていると、お股のある部分が
痺れてきます。
>あとは、軽いギアでクルクルペダルを回すこと。
>ロードバイクで走ってる人をよく観察してみてください。
>巡航状態では毎分90回転ぐらいでペダルが回っていますよ。
そうですね。90回転は無理でも60回転以上は維持できると思います。
(これってケイデンスって言うんですよね。知り合いが言ってました。)
と、知り合いのおかげで、知識だけは付いてきましたが、話をするだけなので技術や
体力が追いつかず、また間違った知識を植え付けられても、それを信じてしまうので
、またアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:9591402
0点

もう、ひとつ質問します。
どなたか、神奈川県横浜市あたりで、ロードバイクやMTBを貸してくれるようなところを
ご存知ないですか?
有償でも良いですが、ある程度の時間借りられて(チョイ乗りの試乗ではなく)、車種も選択
可能で整備済みな自転車があるところが良いのですが。
すぐにでも、自転車を買う予定があればお店にわがままを言って貸して貰う手もありですが、
取り合えず自分の体型にあったものに乗って見たいのです。
知り合いの自転車を借りるって手も考えたのですが、自転車の値段を聞いてしまったら、怖く
て「貸して」とも言えませんでした。だって50万円以上したらしいんで。
書込番号:9591537
0点

>どなたか、神奈川県横浜市あたりで、ロードバイクやMTBを貸してくれるようなところを
>ご存知ないですか?
もう見てらっしゃらないかと思いますが、こちらは如何ですか?
Ysロード 横浜店
http://www.ysroad.net/support/rent/index.html
書込番号:10191713
0点

粉味さん。情報ありがとうございます。
ご返答遅くなってすみません。
ワイズロードの横浜店は何度か行ったことがあるのですが、試乗→即購入のイメージがあり
試乗できずにいました。
ご紹介のリンクの「府中多摩店」は有料みたいなので、臆すことなく試乗できそうですね。
ご有益な情報ありがとうございます。今度時間を作って試乗に行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10245975
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X フォージド アイアン (6本セット) [M-10 DB]
はじめまして
4月に在庫処分のX フォージド(M10)を購入しました。
デビュー当時から、デザインが気に入って、良く試打をしていたんですが、ショップに行くと、他のも見てしまって、なかなか買えずじまいでした。
外回りの仕事中に、何気なく寄った、つ○や本店で、持って帰れないのに衝動買いしてしまいました。
スリクソンI302(3-P)NS950からの買い換えです。
現在の構成は
DR:X-Drive 460-ROMBAX 6X07S
4W:SRIXON W-302
UT:スリングショット ツアー21°Tour AD 65
IR:4-P X-forged(M-10DB)
AW:SRIXON I-302(51)DGS200
AW:ゲージGAS1 SQBT(53)DGS200
SW:SRIXON I-302(57)DGS200
PT:SRIXON
ほとんど、D社派で、この前はDP-501を長年愛用してました。
まだ、練習場だけしか行けていませんが、6Iまでは、あまり距離も変わって無いようです。
4・5Iは、距離はともかく、高さがかなり厳しいです。
そこで、ついでにウェッジも新調を考えようかなって思ってしまいました。
今までは、PW(60-120)、AW(51)(80-110)、AW(53)(60以下と寄せ全般)、SW(ほとんどバンカーのみ)でつかってました。
ちょっと整理をしつつ、構成を考えたいと思ってます。
お勧めが有りましたら、ご教示願えませんでしょうか。
0点

私はボーケースピンミドルDGの50,54,58にしてます。
変わりにウッドは4、7を入れてます。
アマチュアゴルファーは、やっぱり寄せ勝負だと思った結果です。
書込番号:10136249
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)