このページのスレッド一覧(全2871スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2009年5月22日 19:06 | |
| 7 | 9 | 2009年10月2日 11:41 | |
| 1 | 1 | 2009年9月11日 19:29 | |
| 0 | 2 | 2009年6月5日 10:07 | |
| 1 | 5 | 2009年5月21日 21:41 | |
| 2 | 6 | 2009年5月20日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ウェッジ > フォーティーン > MT-28 Jスペック II ウェッジ [NS PRO 950GH]
この口コミでお聞きすることかわからないのですが・・・
もし、可能であれば教えてください。
MT-28 Jスペック のNS950についてる純正グリップの口径ですが、
M60でいいのでしょうか?
グリップの裏に記載があったのかもしれないのですが、
(純正はついてるかわかりませんが?)
交換してしまったのでわかりません、
ツアーベルベットを付けたのですが、
少しグリップが太いような気がしてなりません、
M62じゃないとは思うんですが・・・
お願いいたします。
0点
guchiguchiさん
はじめましてよろしくお願いします。
確か2008年はDG用として[61]が、NS用として[62]がオリジナルで装着されていたと思います!?
もし間違っていたら御免なさい...m(__)m
ご確認を...(^^)v
書込番号:9584262
![]()
2点
早急にご返事有難うございます。
本日ショップにて調べてきました、
ご回答いただきましたとおり、
NSにつきましては62でした有難うございました。
60をつけてしまったので62に変えます。
書込番号:9586384
1点
guchiguchiさん
少しでもお役に立てて良かったです。
実は私も憧れているの"FourTeen"です!
格好良いです(^^)v
書込番号:9586428
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > リアルストリーム RS68L8 + 専用充電器
この自転車って、漕ぐのがかなり重くありませんか?
アシストが効いているときは、いいのですがアシスト量が減った時や、アシストをOFF
してるときなど、漕ぐのが重く感じます。(通常の自転車と比較して)
最近感じたのですが、アシストONの私の横を普通のロードバイクやMTBの人が軽やか
に漕ぎながら追い越していきます。
車重があるので、平地などでは通常の自転車のほうが有利なのはわかりますが、そこまで
電動自転車のロスが大きいとも思えませし、知り合いがパナのハリヤに乗っているので話
を聞きましたが、アシストなしでも通常の自転車とあまり変わらないと言っていました。
(載せて貰えるほど仲良しではありません。)
この重さの原因は、インター8のせいなのでしょうか?それとも私の自転車がおかしいの
でしょうか?
アシストOFFでは、2〜3速発進で、6速(20km/h)ぐらいがいい所です。7速
にするとペダルの重さに耐え切れず、ドンドン失速してしまいます。
私の脚力が弱すぎるだけ?とも考えましたが、ママチャリでは人並みに走れるので、そう
でもないと思うのですが。
特にバッテリーが途中で切れてしまった時など、泣きたくなるくらい重く感じます。
同じ自転車に乗ってる人の感想が聞きたく、書き込みしました。
1点
タイヤの空気圧は十分でしょうか?
ちょっと気になったもので…
書込番号:9582247
1点
そりゃ電動だから重いのが当たり前でしょうに。
見た目をスタイリッシュにクロス風にしただけで、電動なのでアシストがないと重くて当然です。
書込番号:9582541
0点
カメ虫さんこんばんは。
インター8の一番辛い所でもある7〜8速は、6速で十分に加速されたあと1速ずつシフトアップすればさほどでは無いと感じます。(但し平坦が条件ですよ…笑)
私も仰有るとおり失速感があったので実際バッテリ切れを想定し、アシストOFFで5kmほどこいでみました。
最初は同様に「重いな…、普通のチャリより重いな。。」と感じていましたが、ロードバイクの重いギアを使用している人の走りを拝見していると、重いギアは相当踏み込んで加速していますね。その域を越えるとインター8でもスピードに乗り、結構イケますよ!
(最近は面白くてあえてアシストOFFで走っている時もあります。)
但し、ギア比の設定上、私も平坦路で8速 32km程度が継続したスピード域ではこれが限界と感じます。
アシストONでもOFFでも、24km/h超ですからアシストは無いものと考えてます。
よって適切なギア比のロードバイクにはスイスイ抜かれます(笑)
リアルストリームも「万能スポーツ車」ではありませんから、これで良いと割り切って乗ってます。
参考になれば幸いです。
書込番号:9582838
![]()
2点
早々にレスいただき、ありがとうございます。
ゾラックさん
>タイヤの空気圧は十分でしょうか?
一応、手で押してみてパンパンになるようにしています。
英式バルブ(?)ってどうやって空気圧を管理したらよいのでしょう?
burnsさん
>そりゃ電動だから重いのが当たり前でしょうに。
やはり、そうなのですか!多少重いのは、理解できるのですがね〜。
天晴!さん
>但し、ギア比の設定上、私も平坦路で8速 32km程度が継続したスピード域ではこれが限界と感じます。
私も調子がよい日(もしかして、ただの追い風?)などは8速までシフトアップすることが
ありますが最高速でも35km/h程度、巡航速度では27〜28km/hがいいところです。
また、巡航といっても、3〜500mくらいでとても1kmも持続はできません。
>よって適切なギア比のロードバイクにはスイスイ抜かれます(笑)
そうなんですよ!遅めのロードバイクやMTBなどにガンバって付いていったりしますが、
結構楽そうに漕いでいるように見えるんですよ。
>リアルストリームも「万能スポーツ車」ではありませんから、これで良いと割り切って乗ってます。
やはり、電動自転車であってスポーツ車ではないのですね。
確かに他の電動自転車に抜かれることはまずありませんので、電動自転車の中では最速の部類
には入っているみたいですが。
もう少し、おなかが凹んできたらスポーツ車を検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:9588103
2点
>英式バルブ(?)ってどうやって空気圧を管理したらよいのでしょう?
機材に頼るとしたら、圧力計付きのポンプを使う。
もしくは、フレンチバルブか米式バルブのチューブに交換するしかないでしょう。
ロードバイクと日本人が最も多く乗ってるシティサイクル(ママチャリ)とのもっとも大きな違い。
機材(重量や細いタイヤ)の違いはもちろんなんですけど、サドルの高さが全然違います。
これ、けっこう大事なんですよ。
日本じゃ自転車の乗り方をちゃんと教えられる人がごく少数なので間違った常識がまかり通っています。
大概は足が地面に届く高さにサドルが固定されています。
そんな高さじゃ疲れるだけで乗り手のパワーは発揮できません。
ペダルにかかとを乗せて、ほぼ足がまっすぐに伸びるぐらいが正しいペダルの高さです。その高さで、ペダルの軸に拇指丘を乗せて漕ぐとペダルが一番下がった状態で膝がちょっとだけ曲がります。
ヨーロッパじゃ、おばあさんでも高いサドルでガンガン走りまわっています。
自転車に乗り始めたときに教わる「地面に足が届く高さ」では思うようにパワーが出ないし疲れやすいし、無理に頑張るとひざの関節を痛めやすいです。
あとは、軽いギアでクルクルペダルを回すこと。
ロードバイクで走ってる人をよく観察してみてください。
巡航状態では毎分90回転ぐらいでペダルが回っていますよ。
ペダルに足が固定されない一般の自転車(含む、電チャリ)でそこまで回すのは大変ですが、すくなくとも60回転を下回らないようにしましょう。
そうすれば、出力を長時間維持できるようになります。
ではでは、楽しい自転車ライフを。
書込番号:9588500
![]()
1点
ゾラックさん。レスありがとうございます。
>>英式バルブ(?)ってどうやって空気圧を管理したらよいのでしょう?
>機材に頼るとしたら、圧力計付きのポンプを使う。
そこなんですよ!ポンプを押しているときは針が振れますが、押し終わると圧力指示が下がってしまいます。
英式バルブなので圧力ゲージをあてたって、測れないし。
あの、ポンプを押している瞬間の値でよいのでしょうか?
>ペダルにかかとを乗せて、ほぼ足がまっすぐに伸びるぐらいが正しいペダルの高さです。その高さで、ペダルの軸に拇指丘を乗せて漕ぐとペダルが一番下がった状態で膝がちょっとだけ曲がります。
サドルの高さは、知り合いのバイクオタクに教わったので、かなり高くセットしています。
停止時は、つま先が地面にかする程度なので、サドルからお尻を下ろし信号待ちしています。
ただ体重があるせいか、サドルが合わないのか30分以上乗っていると、お股のある部分が
痺れてきます。
>あとは、軽いギアでクルクルペダルを回すこと。
>ロードバイクで走ってる人をよく観察してみてください。
>巡航状態では毎分90回転ぐらいでペダルが回っていますよ。
そうですね。90回転は無理でも60回転以上は維持できると思います。
(これってケイデンスって言うんですよね。知り合いが言ってました。)
と、知り合いのおかげで、知識だけは付いてきましたが、話をするだけなので技術や
体力が追いつかず、また間違った知識を植え付けられても、それを信じてしまうので
、またアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:9591402
0点
もう、ひとつ質問します。
どなたか、神奈川県横浜市あたりで、ロードバイクやMTBを貸してくれるようなところを
ご存知ないですか?
有償でも良いですが、ある程度の時間借りられて(チョイ乗りの試乗ではなく)、車種も選択
可能で整備済みな自転車があるところが良いのですが。
すぐにでも、自転車を買う予定があればお店にわがままを言って貸して貰う手もありですが、
取り合えず自分の体型にあったものに乗って見たいのです。
知り合いの自転車を借りるって手も考えたのですが、自転車の値段を聞いてしまったら、怖く
て「貸して」とも言えませんでした。だって50万円以上したらしいんで。
書込番号:9591537
0点
>どなたか、神奈川県横浜市あたりで、ロードバイクやMTBを貸してくれるようなところを
>ご存知ないですか?
もう見てらっしゃらないかと思いますが、こちらは如何ですか?
Ysロード 横浜店
http://www.ysroad.net/support/rent/index.html
書込番号:10191713
0点
粉味さん。情報ありがとうございます。
ご返答遅くなってすみません。
ワイズロードの横浜店は何度か行ったことがあるのですが、試乗→即購入のイメージがあり
試乗できずにいました。
ご紹介のリンクの「府中多摩店」は有料みたいなので、臆すことなく試乗できそうですね。
ご有益な情報ありがとうございます。今度時間を作って試乗に行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10245975
0点
アイアンセット > キャロウェイ > X フォージド アイアン (6本セット) [M-10 DB]
はじめまして
4月に在庫処分のX フォージド(M10)を購入しました。
デビュー当時から、デザインが気に入って、良く試打をしていたんですが、ショップに行くと、他のも見てしまって、なかなか買えずじまいでした。
外回りの仕事中に、何気なく寄った、つ○や本店で、持って帰れないのに衝動買いしてしまいました。
スリクソンI302(3-P)NS950からの買い換えです。
現在の構成は
DR:X-Drive 460-ROMBAX 6X07S
4W:SRIXON W-302
UT:スリングショット ツアー21°Tour AD 65
IR:4-P X-forged(M-10DB)
AW:SRIXON I-302(51)DGS200
AW:ゲージGAS1 SQBT(53)DGS200
SW:SRIXON I-302(57)DGS200
PT:SRIXON
ほとんど、D社派で、この前はDP-501を長年愛用してました。
まだ、練習場だけしか行けていませんが、6Iまでは、あまり距離も変わって無いようです。
4・5Iは、距離はともかく、高さがかなり厳しいです。
そこで、ついでにウェッジも新調を考えようかなって思ってしまいました。
今までは、PW(60-120)、AW(51)(80-110)、AW(53)(60以下と寄せ全般)、SW(ほとんどバンカーのみ)でつかってました。
ちょっと整理をしつつ、構成を考えたいと思ってます。
お勧めが有りましたら、ご教示願えませんでしょうか。
0点
私はボーケースピンミドルDGの50,54,58にしてます。
変わりにウッドは4、7を入れてます。
アマチュアゴルファーは、やっぱり寄せ勝負だと思った結果です。
書込番号:10136249
1点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > 08 PAS CITY-X リチウム PZ20CX + 専用充電器
メーカー問い合わせでチャイルドシートのオプションはないとのことでしたが、他のメーカーのシートをつけて子供を乗せても大丈夫でしょうか?
どなたか子供を乗せている方がいらっしゃれば乗りごごち教えて下さい。
0点
なぜに20インチに子供を乗せようとするのでしょうか?
標準的な27インチのチャイルドシート付きを選ぶのが適切と思います
書込番号:9604735
0点
当方身長が低く、27インチや26インチでと足がとどかない為こどもを乗せてバランスがうまくとれないので・・・・・
20インチの自転車に子供を乗せられたらと思ったのですが、小さすぎてもバランスがとれないとのことであきらめました。
いまは24インチで検討中です。
書込番号:9653963
0点
アイアンセット > テーラーメイド > RAC LT アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
Nice Birdy!!さん、先日はお世話になりました。ハーフショットの練習は大変勉強になります。フルショットと違い、方向性がいいので大変役にたちます。ただ一つ悩みがあります。
いつも行く練習場は2階まであって、ネットの根元間で150ヤードあるのですが、7Iで打つといつも、上のネットに当たってしまって、正確な距離が分かりません。上のネットがない練習場では、7Iで130〜140ヤード(8,9割のちから加減)なので距離的には問題がないと思うのですが?他の人の玉をみると、当たっていないのです。元々、他のクラブでも弾道が高いほうでした。もしかして、打ち方が悪いのですか?H.S43(DR)です。どなたか同じ悩みで解決した方、もしくは、アドバイス宜しくお願いいたします。
0点
daiku7さん
こんばんわ
実は私も決してテンプラではないのですが、シャクリが入ったりアッパー軌道で捕らえたりすると、FWやDRでも150y付近からの天井部のネットに当たることがあります。
7Iですから本来思いの外高弾道かと思います。
これと言って良いアドバイスが浮かばず恐縮ですが、やはりティーアップしたハーフショットで芯を捕らえる練習が有効かと思います。
即効性はありませんが、"芯で捕らえる"感覚を腕と体で体得すべく地道に続けて行くと"イメージ"が湧くようになってきます。
このイメージが後々色々な"引き出し"になって、応用が効くようになり"幅"が生まれます。
一例を挙げれば、100yをAwのフルショットで狙うか?Pwのハーフショットでラインを出して狙うか?はたまた転がしで攻めて9Iで狙うか?
いずれにしても"芯で捕らえる"スイングが基礎になって攻略法ですから、やはり上記練習法も取り入れてみては如何でしょうか!?
ご健闘を!
書込番号:9576447
1点
Nice Birdy!!さん お早う御座います7I,8I,9Iで天井に当たり、PIは距離が出ないせいかぎりぎりであたらないのです。そうですか、しばらく、ティアップで芯をとらえる練習を、していきます。有難う御座いました。
書込番号:9578361
0点
daiku7さん
おはようございます!
まるっきり当てにならない"ガセネタ"かも知れませんので、くれぐれもご注意を...(自虐!?)
[私自身の注意点]←今更ながらのおせっかい
@左半身の伸びあがり
Aヘッドアップ
私のミスの原因は大方ここに集約されます。
書込番号:9578907
0点
Nice Birdy!!さん
こんばんは! とんでもありません!ハーフショットは、現実的に大変勉強になりました。
8Iでの80ヤードはおかげさまで、もうものにできました。練習では?コースで物にしたいです。他のクラブでのハーフショットも練習して是非、自分の物にしたいと思います。
気分的に余裕が出来、力まず、余裕ができました。あとはコースで結果が出る様に、焦らずに経験を積みたいと思います。RAC TL2は打感、方向性が最高にいいので、良きパートナーとして、これからも練習に励みたいと思います。昨日、いつもひいきにしているショップで、ドライバーをCGBからヤマハの460Dに変えてしまいました。年式は古いのですが、良きパートナーになるように練習を積みたいと思います。初めて、テーラーメード以外のドライバーですが、
顔付きが大変気に入り浮気をしてしまいました。以前はR510TPがエースでしたが、460Dもいい顔をしています。合うかわかりませんが・・・?悪い虫が働き始めています。
460Dランバックス6X05のSシャフトで、シャフトがしっかりしていて、スピーダーの661に似た感触立ったため、購入をしてしまいました。アイアンの弾道になやんでいたのに、何故って感じです。新インフルより悪い病気にかかってしまいました。Nice Birdy!!さんも気おつけて下さい。移らないように!では、また、練習に励みます。少しインパクトからボール2個先を打つつもりでインパクトを長くする練習をしてみます。又、お付き合いをお願いします。
書込番号:9581565
0点
daiku7さん
残念ながら私はもう既に何年来"その病気"に罹りっ放しです!
ワクチンも有りませんし、どうにも直しようが無いようです(@_@)
それでも一頃よりは大分良くなりました!(^^)!
以前は隔週毎に発売される"ALBA"と"GOLF TODAY"は欠かさず購入して読破していました。
そこで齧った"俄かテクニック"を直ぐにでも練習場で試してみたくて、昼夜不問で週4回は入り浸っていました。
出張先にもトランクにバックを積み込み、営業の合間には空かさず打ち込んだものです。
今思えば我ながら良くそこまでのめり込んだな〜と感心します(^^)v...呆れています!
おそらく天文学的な額の資金が流れて行ったことでしょう(ToT)/~~~
ここまで来たら"我流で二流"を目指して頑張ろうと思います(^_-)-☆
こちらこそよろしくお願いします!
書込番号:9581869
0点
格安でGT i-drive 5.0 のフレームが手に入ったので、前回クラッシュしたフレーム(ルック車)の代理フレームとして使用することにしたのですが、フレーム以外はほとんどなし(ドンガラ状態)なので、金額の掛かる部分(ホイール、コンポ)以外を新品で組むことにしました。 そこで質問なのですが、リア7速だと、シマノのFC-M580などの8、9速用チェーンホイールを組んでも使用できるでしょうか?
0点
>リア7速だと、シマノのFC-M580などの8、9速用チェーンホイールを組んでも使用できるでしょうか?
リアがシマノのスプロケットならできる。問題なし。
但し9sチェーンホイールなら9sチェーンを使用する事。
また、現行のシマノの8sチェーンホイールは9sチェーンを使用しても変速性能は一般使用では気にする程落ちはしない。フロントもリアも同様。
しかしシマノ以外(スギノ他)の8sチェーンホイールに9sチェーンを使用するとFDを9s用に変えても、フロントがまともに変速しない物があるので購入する時は注意する事。
書込番号:9568005
![]()
1点
ニ之瀬越えさん早いありがとうございます。
そうですかぁ〜9sには9sチェーンで対応できるんですね〜!!!
>現行のシマノの8sチェーンホイールは9sチェーンを使用しても変速性能は一般使用では気にする程落ちはしない。フロントもリアも同様。
とのことですが、一般使用とは山などを激しく攻めずに一般道を走るだけ、ということでしょうか?
書込番号:9571797
0点
すいません。何点か追加です。 FSAやSRサンツアーのチェーンホイールでも、8、9速用でフロントがまともに変速しないという事になる可能性はあるのでしょうか?
あと、アイドライブ 5.0 にはどのサイズのシェル幅、軸長を選んだらよいのでしょうか? 古いフレームなので情報が手に入りにくくて・・・
書込番号:9572440
0点
以前、(2002年頃の)i-Drive3.0に乗っていて、i-Driveを分解してメンテなどもやってたのです…BBの諸元は忘れました。
輸入元のライトウェイに問い合わせるのが一番です。
書込番号:9574756
0点
>一般使用とは山などを激しく攻めずに一般道を走るだけ、ということでしょうか?
コンマ何秒を争うレースの上位クラスには、リスクを背負うので不向きなだけです。
普段使いでトレイルを激しく責めても大丈夫!とは、言い切れませんが別段チェーンが原因でおかしくなった事は、私は無いです。
ドロドロになったり、葉っぱや木の枝を噛んだりでの変速不良・チェーン詰まりばかりでした。
尚、8sのチェーンの方が9sに比べて耐久性は高いです。
個人的な見解:(FSAだけダブル、後はトリプル使用の経験談で)
FSA 10s 一部Gossmerが10sチェーンでも珠に変速不良を起こすので嫌い。
8,9sは未使用ですからわからないです。
サンツアー 8sのが家に転がっている。
9sチェーンで使用した事が無いがチェーンリング形状からみて9sでは変速時のキレは無いと思う
それより補修部品が手に入らんのでゴミになっている。
RPM GIANT のEscape で組んだ事があるが・・・時々Deoreの9sでは変速不良を起こす。
それでもスギノに比べればストレスが無いか?
勿論、トルクをかけた状態で「変速不良だぁ!」なんて事は、ここでは言っていませんし、同メーカーでも型番で異なりますし同一型番でもロットによって例外がある事もお忘れなく。
フロントを変速する前提でしたら、安くて補修部品も入りやすいシマノが一番です。
とは言っても昔発売していたシマノのbiopace(楕円のやつね)のクランクは中古で安くても駄目ですよん。
機能は賛否両論あるけど、現行のに比べて変速調整が簡単に設定できません。
余談:
8sチェーンリングで9sチェーンを使う時、シフターはフラットバーロード系のトリム機能が付いたのは使わない方が良いです。
トリム機能によって、チェーンリングの歯の上にチェーンが乗る場合が頻繁に起きる事があります。
尚、フロントトリプルでも変速しないのなら、お好きなメーカーでかまいません。
BB規格
http://www.riteway-jp.com/mainte/gt_vol8.pdf
軸長が乗っていないのでRiteWayに問い合わせればわかると思います。
書込番号:9574973
![]()
1点
ゾラックさん、ニ之瀬越えさん 、返信ありがとうございます。
そうですかぁ〜! 色々教えていただいてホントありがとうございましたぁ^^
チェーンホイールですが、Truvativ FIREXか、FC-M410にする事にします!! 合うかは分からないですが、Truvativ FIREXが手に入りそうなので^^
書込番号:9576908
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
