
このページのスレッド一覧(全2868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年6月21日 18:29 |
![]() |
6 | 9 | 2009年5月9日 00:11 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月2日 19:55 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月9日 18:19 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月1日 23:02 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年6月26日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フェアウェイウッド > テーラーメイド > V スチール フェアウェイウッド [RE*AX V FW TOUR]
現在、当クラブの5W・Sシャフトを使用しております。ラウンドでの調子も良く、ティーショットで使用する事も多く(210yくらい)かなりの活躍振りです。このFWに合うドライバーのおススメと言うのがあればご意見をお聞かせいただければと思います。現在使用のドライバーは、バーナーTP(2007)Sシャフトで、あまりに当たりが悪い状態です。よろしくお願い致します。
0点

レスつきませんね。
ドライバーのお勧めとは漠然としていて好み等がわかれば少しはアドバイスしてくださる方もいるかと思いますが如何でしょう。
Vスチールがお好みであれば、R9あたりを試打してみるとお気に入りが見つかるかも知れませんね。
書込番号:9704817
0点

はじめまして。
昔はよくここに来てたのですが、久々に来ました。3年ぶりです。
やはりレスが付いていないようですね。
このFWは私も使用していて、いいクラブだと思いますが、アドバイスはスイングの特徴やH/S等に好みが入ってくるため難しいですね。
>>バーナーTP(2007)Sシャフトで、あまりに当たりが悪い状態です。
同じドライバーを私も買おうかと思った時期がありましたが、グリップやクラブ全体のバランス(D5くらいでしたっけ?)が独特ですよね?FWとのマッチングを考えて見送ったことがあります。
個人的には私も前レスの方同様にR9シリーズでお考えになるのが無難だと思います。
(キャディバックの景色的にもいいですね)
ちなみに私はNIKEサスクワッチSUMO(純正Sシャフト 5000の前のモデルです)のヘッドに2g鉛を貼ったドライバー(310g程度)にこの5Wと初代V−STEEL(MASツアーシャフト)の7Wを合わせています。(3Wは必要になる場面と腕がないので入れていません)
重量も硬さも5W・7Wと順に重く硬くなっていて、3本ともストレートに近いフェイス角で違和感もなく、悪くないセッティングだと自分では思っていますが、ドライバーのシャフトがちょっと頼りなく思っています。
沸々と沸いてくる物欲を必死で知らないフリしてるところです。
どう組み合わせてもいつもどれか欲しくなるんだろうなぁと…。
書込番号:9729913
0点

漠然とした内容にご意見ありがとうございます。バーナーTPに関してはシャフト以外のバランス等、何も考えず購入しており今後、ドライバー購入に関しては参考にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9735628
0点



いつも楽しく拝見しています!^^
Via Nirone 7 Alu カーボン アルテ105に乗っているロード1年生です。^^
現在、シマノのWH−R500というホイールが入っているのですが、交換を検討しています。
自宅周りが坂道が多いので、坂道が(気持ち)楽になって、巡航がスムーズになれば良いと思うのですが、皆さんのオススメ品はありますか?
予算が大体7〜8万円くらいで考えています。
また、通販での購入はよくありませんでしょうか?
購入後の調整などは必要になるのでしょうか?
皆さんのご意見聞かせていただけると助かります!
0点

まだ発売されてないかもしれませんが、シマノならWH-RS80-C24-CLが良さそうですね。
重量が1516gですから、この価格帯ならずば抜けて軽いでしょう。
それ以外ならEASTONのEA70が良さそうですね。僕もEASTONのホイールを使用していますが、ハブの回転が良いですよ。
予算をプラス1〜2万円出せれば選択肢の幅が広がりますが、どうせならその値段で良いタイヤを購入したほうが走りに違いが出てくると思います。
通販ですが、店頭で購入出来るのであればそれに越したことは無いと思います。
購入後の調整もグリスアップ等必要になりますが、ショップで工賃払ってやってもらったほうが良いですよ。
書込番号:9498188
1点

WH-RS80-C24-CLは2月から発売されていますよ。
当初の予定では6月だったんですよね。
このホイールのリムは上位機種と共通だし価格の割に軽いので良いと思います。
通販であればフルクラムR3あたりも予算の範囲ですね。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/FULCRUM_RACING3/index.shtml
通販か店舗購入かはどちらにもメリットデメリットがあります。
もうすでに語りつくされた事ですので、ご自分の価値観で判断されるのがよろしいかと。
私なら間違いなく価格重視でいきますが。
海外ブランドを考えるなら海外通販なんて言う選択肢もありますよ。国内販売価格の半値ぐらいで買える物もあるようです。
書込番号:9500728
2点

Klugeさん、ゾラックさん、ありがとうございます!
なんとか予算10万円まで上げて、良いタイヤとセットで購入しようと思います。
通販で購入する場合、スプロケを付け替えてチューブとタイヤを交換すれば大丈夫ですか?
振れ取りなどは必要になるのでしょうか?
ちなみに当方、ディーレーラー調整もおぼつかない素人です・・・
最近フロントチェーンがチェーンリングに当たってでるカリカリ音に悩まされてます。^^
素人らしくお店にお任せしたほうが懸命でしょうか?
書込番号:9505070
0点

私が買ったホイールは、最初から手を入れる必要はなかったです。
出来上がったホイールのセンター調整は初心者には無理かもしれませんが、フレ取りなんかは原理さえ理解すれば誰でも出来る事です。
なんでもまず自分でやってみる。
これでいきましょうよ。
ロードバイク関係の整備の入門書1冊買って。
道を究めるのは大変でも、何とか形にするのは簡単です。
自転車なんてメカニズム自体はいたって単純ですから。
ディレイラーの調整なんてシマノの取り説通りにやれば、まずおかしくなることはあり得ないです。
>最近フロントチェーンがチェーンリングに当たってでるカリカリ音に悩まされてます。^^
チェーンとチェーンリングが当たる?
何をどうした時にどこかが当たっているのか、もうちょっと具体的に。
もしかして、フロントインナーでリアをトップにした時にチェーンが若干アウターに干渉するということでしょうか?
コンポは10速ですか?
だとしたらある程度仕様としてあきらめるしかないですね。
BBの寸法によっては、シャフトが長いものに交換して回避できますが、まぁそこまでする必要があるかどうかは現物見ないとわかりません。
書込番号:9505219
1点

自分も07ニローネに乗っています。ロードバイクの知識がほとんどない状態でデザインにほれて購入しました。
1年半で6000km以上走りましたが重くて丈夫なフレームらしくへたった感じはありません。
7月に発売予定のシマノニューアルテグラ6700のホイールはどうですか?
チューブレスタイヤ対応で重量が約1.6kg、価格が約4万円
フルクラムレーシング3と同等の重量で価格が約半額ですからお買い得かも・・・
書込番号:9509629
0点

ゾラックさん、毎回毎回、貴重なアドバイス感謝です!
>なんでもまず自分でやってみる。これでいきましょうよ。
・・・そうですよね。 いろいろ入門書を購入して見たりしているのですが、なかなか踏ん切りがつかない状態でした。
思い切って通販で購入して、自分でやってみようと思います!
(完組ホイールでも振れ取りって必要なのですか?)
チェーンの音の件は、ご指摘どおりシマノ105の10速です。
フロントインナーでリヤをトップへ近づけるとどんどん音が顕著になります。
フロントのアウターに干渉している感じです。
現在、FSAのクランクが入っているのでシマノ(アルテグラ)のクランクへ交換すれば、
何か変化があるかも?と購入を検討しています。
でも構造上仕方ない音であればしょうがないですよね!^^
hide107さん
そうなんです! かっこいいから買っちゃったんです。^^
さすがに6000キロ走行には及びませんが、快適で今までにない走行感に乗るのが楽しみで楽しみで・・・
NEWアルテのホイールですね! HPチェックしてみます!
皆さん、アドバイスありがとうございます!
これから工具セット探します!^^
書込番号:9509876
0点

>(完組ホイールでも振れ取りって必要なのですか?)
振れていれば取らなくちゃいけないし振れてなけりゃいじることはありません。
自分は手に入れたホイールは、一応振れのチェックをしてます。
振れてなくても、スポークテンションがばらついてると思ったらゆるんでるスポークを気も〜ち締めこんでみたり。
この辺は手組み完組関係なく年に1度ぐらいチェックしてますし、ホイールが実際に触れてくるとブレーキの当りなどで分かるもんです。
チェーンの干渉の件、この掲示板で話題になりました。
車種はバッソのバイパー(スクエアBB)なのであまり参考にならないかしら?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8256048/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8A%B1%8F%C2
書込番号:9510187
1点

自分はFSAのノーマルクランクからシマノ105ブラックのコンパクトクランクに変更しました。
交換後フロントインナーだとリアトップ、セカンドはチェーンがアウターのピン?にあたるため使用出来なくなりました。FSAのノーマルクランクの時はフロントインナーでリアトップまで使用出来ていました。
新型アルテグラ6700のクランクはインナーアウターの幅を現行よりも広くしてフロントインナーでもリアトップ、セカンドが使えるよう改良されているようです。
07ニローネ(アルカーボン・アルテ)はブレーキがプアだったためブレーキ交換から始まってクランク、ホイールなどいろいろ交換しました。交換していない部品はフレームとフロントフォーク、STIレバー、リアとフロントのディレーラーぐらいです。
デザインは今でも気に入っていますが、今考えると最初からもっと上位機種を購入したほうが良かったかなと思っています。
ホイルやクランク交換を視野に入れているのであれば思い切って上位機種への乗り換えを検討しても良いかもしれません。
安全に気をつけて自転車を楽しみましょう!
書込番号:9513898
1点

ゾラックさん
いつも勉強になります!^^
いずれにしても購入して回してみないと、何も出来るようになりませんよね。
勇気をだして(?)購入に踏み切ってみます!
・・・失敗したら相談させてくださいね。^^
ありがとうございました!
hide107さん
105クランクでも当たりますか〜^^
アルテのSLで考えていたのですが、hide107さんのお話で、NEWアルテにぐぐっと惹かれてしまいました・・
ニローネ、これから掛かるであろう予算を考えると、上位機種も視野に入ってきますね!
でもデザインに惚れて、カーボンバックに憧れ、ビアンキの「白」をせっかく手に入れたので
頑張って乗りこなせる様になったら、胸を張ってもっと上位の機種を狙って見ます!
なにせまだ1年ロード乗ってませんから・・・^^
アドバイスありがとうございました!
書込番号:9514582
0点



ユーティリティー > キャロウェイ > X DRS ユーティリティーウッド [X SERIES フレックス:S ロフト:18]
5H(27度)で170〜180yをカバーしたくてこのクラブの購入を考えています。
メーカーの目安としてドライバーのヘッドスピード40m/sで180yとありますがそんなに飛ぶものでしょうか?
当方、ドライバーのヘッドスピード43m/sで持ち球はドロー系、使用ボールはスピン系でアイアンよりウッドの方が得意です。
マイコースのショートホールで青ティから一番多く使用する距離なのでとても重要です。
何方かアドバイスお願いします。
0点

このクラブの4Hを使ってます。
参考になれば幸いです。
DRのHS:45〜47で、190〜200Yといったところです。
シャフトはSです。
書込番号:9480985
1点

don't talk about meさん、早速アドバイスありがとうございます。
4HでHS:45〜47の方が190〜200Yですか。
私の場合だとSRシャフトできっと180〜190Y位ですね。
そう考えると5Hで170〜180Yですね。
大変参考になりました。5Hを買う事にします。
やはり40m/sで180yとはメーカーの誇大広告ですかね(笑)
書込番号:9481436
0点



フェアウェイウッド > テーラーメイド > r7 CGB MAX フェアウェイウッド [RE*AX スーパーFAST CGB MAX]

その3本の中だったら、5番でしょう。
使いこなせる様になれば、随分マネジメントも変わると思いますよ。
書込番号:9478296
1点

ノリノリ2さん
私の場合、ドライバーが上手く打てないので、
3番を代用しています。ですから一番使うのが3番です。
最近5番と7番を買い増ししまして、
これは打ちこなしの難しい2Iと3Iの代わりです。
アイアンだと低い球しか出ないのですが、ウッドだと楽に高く上がり、
ランも少ないので、戦略的に使えそうですね。
どの番手も飛距離が違うため、自分の必要な距離のものを
購入されたらどうでしょうか。
書込番号:9515635
1点

返事おくれてごめんなさい
ツアーバーナーのドライバーを購入しコースで威力発揮しました
今まで使ってたミズノインテージより20ヤード近く飛びます
(ショットナビでの平均です)
ウッドの3番5番7番で悩んでました
色々なゴルフ雑誌とか友人に聞いて先週注文しました
ドライバーと同じシリーズの
バーナー フェアウェイウッド スタンダードロフトの7番です
使いこなせたら5番・3番と買い増しして行きたいと思ってます
書込番号:9518071
0点



アイアンセット > グローブライド > オノフ アイアン 2008 (6本セット) [SMOOTH KICK MP-508I]
身長161体重57キロ、HS42〜43程度でスコアは90台前〜中頃です。近い内に、このクラブを買おうと思ってますがフレックスはSとRのどちらを選べば良いでしょうか?
スイングとしてはバックスイングからダウンスイングの途中まではゆっくり振り、腰の高さ辺りからコックを一気にほどいて加速しダウンブローに打ち込むする感じです。
是非とも、良いアドバイスをお願いします。
現在使用クラブは18年前にゴルフを始めた時に購入したピンアイ2のアルディラ、フレックスRです。
0点

クラブの総重量は大事です。
カーボンだと軽すぎるのではないかと思います。
一度、スチールシャフトも試してみましょう。
NSプロは、軽めで、一般の男性なら、誰でも使えるような類のスチールです。
今と比べて、かえって軽く振りやすく感じるのではないでしょうか。
書込番号:9477658
0点

マスターズ休暇さん 早速のアドバイスありがとうございました。
始めはスチールの選択も有ったのですが(重量でなく価格で・・・)手入れとかが苦手なんで、いずれ錆びると思ったのでカーボンを考えたのですが。
そうですね、確かに重量ですね、一度ショップで振ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:9477741
0点




昨年から、ホワイトに乗っています。軽快です。この価格で「イタ車」の雰囲気を十分に楽しめます。但し、フレームだけです。そのほかは安物になります。我慢できずに変えたものは「サドル(スペシャ・AVATARのシロ」「ホイール(FULCLUM・アカ」「フラットペダル」「タイヤ・チューブ(BS)」です。サイコンやドリンクホルダーなどの小物は色のバランスを配慮して選択し、これですっかり「My Only BASSO Devil」。周囲でも誰も乗っていませんので、気分は最高。9速ですので、シマノのグレードは「TIAGRA」が対応。ブレーキ関係は安物「TEKTRO」なのでせめて「TIAGRA]でもって「105」への置き換えはブレーキぐらいです。カセットスプロケットの「105、9S」はたまにオークションに出るか出ないか。チェーンもシマノに変えます。ドロップで、「あの上下ウェア」で乗ってる人たちと張り合うつもりが少しでもあるのなら、勧めません。完成された「ピナレロ・コルナゴ」などは、触るところが無いと思います。システムアップや感性を持ってドレスアップして、「自己満足」と「オリジナル」志向には、最適です。走りは普通。「走り」に徹するフラットバーなら、「GIANT FCR」が良いと思います。最後に、塗装と色は「さすがのイタ車」艶っぽいです。
書込番号:9664751
0点

ご丁寧にコメントありがとうございました<m(__)m>
当方素人なもので大変参考になりました。
FCRですか?実は気になっておりますが、もう少し考えてみます。
書込番号:9665389
0点

遅いかもですが自分も09の青に乗ってますー
escape R3からの乗り換えですがフラットバーでこのクラスだとあまり選べないですよね;;
乗り心地はいいと思います。クロスに比べてスローピングもそれほどないのでまとまった形だと思います。あとはなんと言っても乗ってる人が少ない!ってことですね。自分はこれ以上の本体価格するものはちょっと手が出ないのでこれをゆっくりいじっていこうと思ってます。
僕も結構他の車種と迷ったのでいろいろお店に行って跨いだりスペック見たりするといいんじゃないでしょうか?是非、お気に入りの一台が見つかるように願っていますー
書込番号:9720890
1点

コメントありがとうございます<m(__)m>
そうですね、もう少し考えてみます^^;
書込番号:9724643
1点

ご無沙汰してます。
フォーカス コレントを購入しました、特価だったもので、明日納車です。
デビルを買わなくてすいません煉ォ
書込番号:9760123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)