このページのスレッド一覧(全2871スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年5月9日 18:19 | |
| 0 | 2 | 2009年5月1日 23:02 | |
| 3 | 5 | 2009年6月26日 14:06 | |
| 7 | 5 | 2009年5月13日 07:00 | |
| 1 | 4 | 2009年5月11日 19:25 | |
| 1 | 5 | 2009年5月10日 21:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フェアウェイウッド > テーラーメイド > r7 CGB MAX フェアウェイウッド [RE*AX スーパーFAST CGB MAX]
その3本の中だったら、5番でしょう。
使いこなせる様になれば、随分マネジメントも変わると思いますよ。
書込番号:9478296
![]()
1点
ノリノリ2さん
私の場合、ドライバーが上手く打てないので、
3番を代用しています。ですから一番使うのが3番です。
最近5番と7番を買い増ししまして、
これは打ちこなしの難しい2Iと3Iの代わりです。
アイアンだと低い球しか出ないのですが、ウッドだと楽に高く上がり、
ランも少ないので、戦略的に使えそうですね。
どの番手も飛距離が違うため、自分の必要な距離のものを
購入されたらどうでしょうか。
書込番号:9515635
1点
返事おくれてごめんなさい
ツアーバーナーのドライバーを購入しコースで威力発揮しました
今まで使ってたミズノインテージより20ヤード近く飛びます
(ショットナビでの平均です)
ウッドの3番5番7番で悩んでました
色々なゴルフ雑誌とか友人に聞いて先週注文しました
ドライバーと同じシリーズの
バーナー フェアウェイウッド スタンダードロフトの7番です
使いこなせたら5番・3番と買い増しして行きたいと思ってます
書込番号:9518071
0点
アイアンセット > グローブライド > オノフ アイアン 2008 (6本セット) [SMOOTH KICK MP-508I]
身長161体重57キロ、HS42〜43程度でスコアは90台前〜中頃です。近い内に、このクラブを買おうと思ってますがフレックスはSとRのどちらを選べば良いでしょうか?
スイングとしてはバックスイングからダウンスイングの途中まではゆっくり振り、腰の高さ辺りからコックを一気にほどいて加速しダウンブローに打ち込むする感じです。
是非とも、良いアドバイスをお願いします。
現在使用クラブは18年前にゴルフを始めた時に購入したピンアイ2のアルディラ、フレックスRです。
0点
クラブの総重量は大事です。
カーボンだと軽すぎるのではないかと思います。
一度、スチールシャフトも試してみましょう。
NSプロは、軽めで、一般の男性なら、誰でも使えるような類のスチールです。
今と比べて、かえって軽く振りやすく感じるのではないでしょうか。
書込番号:9477658
![]()
0点
マスターズ休暇さん 早速のアドバイスありがとうございました。
始めはスチールの選択も有ったのですが(重量でなく価格で・・・)手入れとかが苦手なんで、いずれ錆びると思ったのでカーボンを考えたのですが。
そうですね、確かに重量ですね、一度ショップで振ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:9477741
0点
昨年から、ホワイトに乗っています。軽快です。この価格で「イタ車」の雰囲気を十分に楽しめます。但し、フレームだけです。そのほかは安物になります。我慢できずに変えたものは「サドル(スペシャ・AVATARのシロ」「ホイール(FULCLUM・アカ」「フラットペダル」「タイヤ・チューブ(BS)」です。サイコンやドリンクホルダーなどの小物は色のバランスを配慮して選択し、これですっかり「My Only BASSO Devil」。周囲でも誰も乗っていませんので、気分は最高。9速ですので、シマノのグレードは「TIAGRA」が対応。ブレーキ関係は安物「TEKTRO」なのでせめて「TIAGRA]でもって「105」への置き換えはブレーキぐらいです。カセットスプロケットの「105、9S」はたまにオークションに出るか出ないか。チェーンもシマノに変えます。ドロップで、「あの上下ウェア」で乗ってる人たちと張り合うつもりが少しでもあるのなら、勧めません。完成された「ピナレロ・コルナゴ」などは、触るところが無いと思います。システムアップや感性を持ってドレスアップして、「自己満足」と「オリジナル」志向には、最適です。走りは普通。「走り」に徹するフラットバーなら、「GIANT FCR」が良いと思います。最後に、塗装と色は「さすがのイタ車」艶っぽいです。
書込番号:9664751
![]()
0点
ご丁寧にコメントありがとうございました<m(__)m>
当方素人なもので大変参考になりました。
FCRですか?実は気になっておりますが、もう少し考えてみます。
書込番号:9665389
0点
遅いかもですが自分も09の青に乗ってますー
escape R3からの乗り換えですがフラットバーでこのクラスだとあまり選べないですよね;;
乗り心地はいいと思います。クロスに比べてスローピングもそれほどないのでまとまった形だと思います。あとはなんと言っても乗ってる人が少ない!ってことですね。自分はこれ以上の本体価格するものはちょっと手が出ないのでこれをゆっくりいじっていこうと思ってます。
僕も結構他の車種と迷ったのでいろいろお店に行って跨いだりスペック見たりするといいんじゃないでしょうか?是非、お気に入りの一台が見つかるように願っていますー
書込番号:9720890
1点
コメントありがとうございます<m(__)m>
そうですね、もう少し考えてみます^^;
書込番号:9724643
1点
ご無沙汰してます。
フォーカス コレントを購入しました、特価だったもので、明日納車です。
デビルを買わなくてすいません煉ォ
書込番号:9760123
0点
長野は美ヶ原から帰ってまいりました、聞きしに勝る“激坂Wいきなり体力を奪われる厳しい勾配でした。 2回登ったので勝負どころや抜きどころを確認でき6月のヒルクライムレースに向けて大変有意義に過ごせました。 頂上はW冬Wなんでこれから行く人は気をつけてください。
なんといっても高速道路料金千円は助かるゥ♪
さて、自分の自転車を見直そうと各部の寸法をチェックしていたところ サドルがまず低すぎ、自分の股下寸法と係数をかけて適正な位置まで引き上げました。 そういえば購入当初から全然気にしてなかったもんなー・・ でサドルとハンドルの落差を測ったら、なんと10cm以上になってしまいました。 コリャ大変とスペーサーを入れようと考えましたが、コラムはツライチでのセッテイング もうお手上げです。
自分が自転車を購入する際、あまりにもサイズに対して無頓着及び人任せであった為今回のようなどうしようもない事例となってしまいました。 でもそれと同時にその際確信しましたよ、本気でライダーの事を考えてくれて熱意と知識を持ったショップなんて存在するの・・・!?
もう二度と同じミスを起こさないために、ショップのレベルを計るポイントみたいなものはあるのか? ぜひ教えてくださいませ!
0点
ショップ選びは極めて難しく、相性があるので一概には言えません。
私も転勤が多く、転勤先でショップを探すのは一苦労です。サイスポに広告を出している店が必ずしもいいとは限らず、むしろ売りっぱなしの「商売人」である可能性もあり、私もずいぶん無駄金を遣わされました。
私はやはり店長が「走る」店長であることを重視します。アベレージ30キロオーバーで走るチームを率いているならかなり有望です。パーツ類のお値段はほとんど定価でも、アドバイス料と思えば安いものです。
とにかくショップを回って今の不安を相談してみることです。ただショップも忙しいときがあってなかなか対応してもらえないこともありますが、すぐに新車を薦めるようなところはやめたほうがいいかも。また相談に乗ってもらって少しでも手ごたえを感じたら、挨拶代わりにサプリやケミカル類など安いものでも買って帰るのが礼儀です。
いいショップが見つかるといいですね。
書込番号:9472196
4点
ショップ選びは難しいですね。
例えば初心者のフィッティングひとつとっても、ハンドルとサドルの落差ほぼゼロから始めるところもあれば、けっこうアグレッシブなセッティングを初めからやりたがるところもありますし。
その人との相性もあるでしょう。
正解は一つではないから難しい。
最低基準として、人の話を聞いてくれるところ。
店に置いてあるバイクのブレーキを引いてみるなんてのも、一つの評価基準かもしれません。
サドルどれくらい高くしたのでしょう?
急に1センチも上げてハードに走りまくると故障の原因になりますよ。
ハンドル高くしたいなら、最終的にはフォーク交換ですかね〜?
書込番号:9485456
1点
えるまー35さん
ありがとうございます。 絶対的に良いショップ(コレ以上のショップを他で探すのは難しい)なんですが、最初にこういうふうにサイジングする意図を教えて欲しかったですね!
むろん、ワタシがここまでサイズにこだわるようになる若しくは自転車にハマると思っていなかったのかもしれませんが・・
ゾラックさん
こんばんわ まさにおっしゃるとおりフォークの交換しか残っていません・・・
可変ステムでも対応できるというショップからのアドバイスをもらいましたが、どうなんでしょその可変ステムって・・・
書込番号:9486294
0点
可変ステムはあくまでセッテイングを出すためのもので常用は感心しません。
私も数年前の交通事故でムチウチになり、それまでのポジションが取れなくなったのですが、コラムをカットしてしまっていたので仕方なくポジ出しに可変ステムを使いました。しかし可変ステムでは長さに制限があるので目安にしかなりません。結局は現物あわせしかありません。
通常のステムは80度〜82度にライズダウンして使いますが、これをひっくり返すとハンドル位置はかなり上がります。ただ上がると前輪が不安定になるので注意が必要です。
私の場合、それまで使っていた80度のステムを90度(0度)にしたら3〜4センチ上がったので、以来90度ステムを愛用しています。90度はハンドリングに影響を与えないぎりぎりの角度です。
私が使っているのはMTB用のトムソンX4です。ライズアップするとステムの剛性がないとコーナーでの突っ込みが怖いのであえて頑丈なものにしています。太さ31.8mmですが、シムをかませれば26.0mmにも対応できます。
ライズアップ0度でも足りなければさらにライズさせることになります。80度をひっくり返すと10度になるので、コラムがツラ一でも4〜5センチ上がり、シマリス夫さんの場合、サドルとの落差は5センチ程度になるのでポジ的には許容範囲でしょう。
ただ前輪がキョロキョロする可能性が高いので注意は必要です。ステムは剛性の高いものを使ってください。とりあえず安いステムでポジ出しをして、いいものに買い換えるというのも方法です。
ITMの可変ステム一個の値段でTNIの通常ステムが3〜4本買えるので、どうせライズアップさせる必要があるならひっくり返して現物でのポジ出しをオススメします。
書込番号:9486590
![]()
1点
ロンドン在住のKAWASE302です。
ショップの良否とはちょっと違いますが、地元のチームに入るのが一番手っ取り早いな気がします。
私もまだまだロード初心者ですが、うちが自然公園に隣接していることもあり、毎日44キロくらい走っています。
で、その公園でトレーニングをしているチームの方に声をかけられ、そのチーム(TEAM LONDON DYNAMO)に参加しました。
http://www.britishcycling.org.uk/web/site/BC/Rankings/RankingsClubs.asp?rank_club={1B5A8806-5461-4A2F-B77A-D1743850011D}
一緒にトレーニングできるし、ショップも紹介してもらえるし、ショップの人もメンバーにいるし、情報交換もできるし、調整や整備の技術も教えてもらえるし、チームの方のバイクをちょい乗り程度でも試乗も出きるし、いろんなデモノもあるし、いいことづくめです。
書込番号:9535938
1点
アイアンセット > タイトリスト > AP2 アイアン (6本セット) [ダイナミックゴールド]
現在、スリクソンZR-700+NSを使用しています。
最近、シャフトが軽く感じてきましたので、DGのクラブに変更しようと思い、
AP2、ZR-800で購入を検討しています。
ZR-800+DGは試打し、良かったのですが、AP2もカッコイイので捨てがたいです。
打ちこなせればAP2にしたいのですが、2つのクラブを比べたときに、AP2はやはり難しいの
でしょうか?
試打の経験等ご存知の方がいらっしゃったら、ご教示頂きたいのですが。
0点
>AP2はやはり難しいのでしょうか?
少しAP2が難しく感じるかもしれませんね。
スリクソンは、ストレートと言いつつも、若干グースが入ったようになっているので、そのあたりがどう感じるかです。
AP2は、そこさえクリア出来れば、球は上がってくれますし、問題ないかと。
ショップで、試打でると良いのですが・・・せめて、構えてみてどう感じるかですね。
書込番号:9466849
0点
返信ありがとうございます。
AP2はやはり少し難しいのですね。でもストレートは特に気にならなそうです。
まだ33才なので今のうちに難しい事に挑戦した方がいい気もしますし、一方で本番は練習通りに行かないので易しい方がいい気もします。よく考えてみます。
それから試打にも行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:9468501
0点
こんにちは
私は逆でAP2 NS950からスリクソンZR−800 DGS200に変えました。
AP2も気に入ってたのですが、
手放した理由はシャフトがNSなので軽い為、手打ちになりやすく、左にひっかけやすい。
打感が軟鉄の割には少し硬い事です。
次はシャフトをDGS200でZR-800、X-BLADE701、再びAP2で試打しました。
打感はZR-800が一番軟かくとても気持ちよく感じ、AP2も捨てがったのですが予算の関係でZR-800にしました。
シャフトは違いますがAP2とZR-800の比較ですが、
@打感は断然ZR-800。
A球の上がり易さはどちらも上がり易いですが、AP2の方が更に上がり易いです(シャフトの関係もありますが)。AP2は高弾道で止める、ZR-800はスピンで止める感じですね。
B構えやすさはAP2の方がストレートに近いですが、少しグースが入っており、どちらも構え易いですが、AP2はトップブレードが丸くややシャープさに欠ける感じがします。(これが安心感に感じる方もいらっしゃいますが)
Cヘッドは少しAP2の方が小さく感じます。
D飛距離はAP2の方が少し飛ぶと思います。ZR-800はスピンが効くので少し距離をロスする感じがします。私のヘッドスピード(7Iで38くらい)で7IでZRの飛距離は150〜155YDです。
総合的には難しさはあまり変わらないと思います。ややAP2の方が難しいかな。
でもZR−700を使っていたのでしたらAP2も十分使いこなすことができると思います。
所有感はAP2の方があり、PGAツアープロも多く使っており、かっこいいですよね!
AP2の方が13000円くらい高ったのですが、値段が同じなら私もかなり迷ったと思います。
後は試打してファーストインプレッションで決めたらいかがでしょうか?
書込番号:9470675
![]()
1点
D'comさん詳しい回答ありがとうございました。
試打してみたところZR800の方が打ちやすいように感じました。
あと顔付きも見慣れてるせいか自分には良いように感じます。(スクエアに構えやすい)
ボーナス前払いで買いに行こうと思います。
書込番号:9528401
0点
パター > オデッセイ > ブラックシリーズ (#3) パター
初めて書き込み致します、最近オクで初代ホワイトホット#5を購入したのですが、打感が柔らかすぎて距離感が全く合いません、自分には手に伝わるようなしっかりとした打感のパターが合ってるようです、そこでこちらのブラックシリーズ#3の打感を誰か教えて下さい、他のオデッセイのマレットで自分に合いそうな物も教えて頂ければ有り難いです。
0点
フェースインサートのパターは柔らかい打感が多いですよ。
金属フェースを打ってみてはどうですか?
または硬いボールを使ってみるのもいいですよ。
書込番号:9463003
![]()
0点
軽過ぎない打感であれば、Rossaやゲージデザインはどうでしょうかね?
あとは、少し軽めですがYesパターかな?
ベティナルディやキャメロンですと、弾きの良い凄く軽い打感で気持ち良いですy
書込番号:9466812
![]()
0点
パーシモン1Wさんone2oneさん回答有難う御座いました、先日中古ショップに行きいろいろ試した結果一番打感の良かったLINKSのホワイトブレードと言うパターを購入しました、ご存知ですか?値段も2千円代だったので迷わず購入し、昨日ラウンドしてきました、ロングパットショートパットともなかなかでした、ようやく自分に合ったパターを探せたようですI
書込番号:9516567
1点
セントアンドリュースのホワイトブレードですか。オデッセイのホワイトホットに似せたようなパターですね。
>ようやく自分に合ったパターを探せたようです
それが何よりですy
自分にあったものが最適ですね。
書込番号:9524233
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと15時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
