スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2872スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2872

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルモデルチェンジ?

2019/05/21 13:31(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC44A + 専用充電器

クチコミ投稿数:8件

2019に入ってマイナーチェンジ?(油圧ディスク、他?)になったモデルが、もう発売中止になっています。
フルモデルチェンジか? 或いは何か問題があったのでしょうか?
情報をお持ちの方、お願いします。

書込番号:22681745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/26 00:09(1年以上前)

ヨドバシやビックでは前後Vブレーキの機種を予約受け付けていますね。

書込番号:22691559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2019/05/26 09:29(1年以上前)

全体的に部品が値上げしてるのにどうするか気になっていたのですが、どうやら本体の価格を上げずにパーツのグレードを下げて本体価格を維持したように見えます。

結局油圧ブレーキが一番お得でしたね。

書込番号:22692134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Approach S60の後継機種について

2019/05/17 19:03(1年以上前)


ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S60 [Black]

クチコミ投稿数:178件

はじめまして!

色々なレビューや紹介ページ拝見し本製品を購入しようか迷っているところです。
先日、S40が発売になっているようですが、2017年発売のS60後継機種の情報は無いでしょう?
また、発売から2年弱経過していますが、後継機種の発表間隔等をご存知ないでしょうか?
色々なレビューを拝見すると本機種を購入しても十分楽しめそうですが、
「購入後すぐに新機種が発売になったら・・・」と考えると購入を躊躇してしまいます。
ご存知の方はご教示願えないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:22672844

ナイスクチコミ!2


返信する
Arekusiaさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/18 10:01(1年以上前)

Approach S40」が 5月16日(木)に販売開始です。
S60の劣化版では言葉が悪いですが。簡略化した低コスト版で上記を発売しています。
「s40」と入力すれば「リンゴルフ」等youtubeでデモプレー紹介しています。

2年経って低コストバージョン販売に舵をきった。
これはs60は市場で売り上げが伸びず、
s40を作り市場の反応で再度どうするか決めるのでは?
価格コムでも人気は3万以下になってますし。
私自身もs40を待っていたほうです。ygn6200とどっちにするか悩んでいます(笑)

書込番号:22674166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2019/05/20 15:29(1年以上前)

>Arekusiaさん

返事が遅くなり申し訳ありません。回答いただき、ありがとうございます。
S60の下位機種(S40)が発売されていることを考えると、当分はS60の後継機種の
発表はなさそうな感じがしますね!
S40も含めて購入を検討しようと思います。

書込番号:22679829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/23 07:36(1年以上前)

S60使ってます。S40への買い替えを検討しましたが、ピンポインターがないのと、高低差表示がない等で買い替えしないことにしました。画面も若干小さくなりますので操作もしずらくなるでしょう。接待等でコースで悠長に画面を見ていられないときありますよね。そういうシチュエーションでは私にとってピンポインター表示が有効です。スイングテンポもありません。ほかにも搭載されない機能があるようですが、その機能はいらないという方は購入の価値はあるかと思います。

書込番号:22685477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2019/05/23 11:45(1年以上前)

>ムサシサムさん

返信ありがとうございます。
ご指摘のとおりS40はS60の下位版に当るようですね。
機能面で考えるとS60がほしいですね!

それと、S60を所有されているとのことですが、
スマホと接続してスマートウォッチとして日常使いをされていますでしょうか?
私が現在使っているスマートウォッチ(Sony SW3)も気に入っているのですが、
生産中止になりサポートも終了しているので、代替えになればと思っています。
スマホとの連携はAndroid Wearのスマートウォッチと機能的に遜色ないでしょうか?
分かる範囲で教えていただけると助かります。

宜しくお願いします。

書込番号:22685864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/23 12:22(1年以上前)

こんにちは。
当方はあくまでゴルフ専用の距離計代わりと、スィング矯正の為に使用してます。
ですので、スマホと接続してスマートウォッチとして日常使いはしてません。
ただ、プレー中の着信、メール表示はスムーズですので日常でも満足いくかもしれません。

やはり上位機種ゆえ、いろいろ機能が多すぎて使いきれないかもしれませんが旧モデルのS6や
他社の腕時計型(Y社やM社)を使用してきた当方としては満足度はかなり高いです。同行者様が藪からの
ショットやドッグレッグでのショットの際に重宝がられ、これもこの機種の大きな付加価値かと思います。

しかしS20にピンポインターが搭載されたら購入するかもしれません(笑)。

あと蛇足ですが電話でのサポートは比較的親切だとおもいます。

そして国内メーカーにない雰囲気だけでも満足度は高いです。

ではでは。

書込番号:22685930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2019/05/28 14:27(1年以上前)

>ムサシサムさん

色々と参考になりました。ありがとうございます。
安くはないのですが今回、S60を注文することにしました。
今後、手厚いサポートを継続してくれることを期待して、
使用してみたいと思っています。

書込番号:22697323

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2019/05/28 23:22(1年以上前)

>ロボット犬さん
S60を毎週末土日のGolfで使っており、又何とかSmart watchとして活用できないかと色々試しましたが答えはNoです。
GPSが作動し続けるアプリではバッテリーが6時間位しか持たないのとMapを取り込めないので期待しないほうが良いです。
又心拍計機能がないのでランニングにも今一つです。

外部開発のアプリも色々と入れてみましたが殆どまともに動作するものは無く、メールやLine、予定表の表示、万歩計の代わり位にはなりますがそれ以上には使えません。
理由はバッテリーの容量と日本語以外で開発されたアプリばかりだからです。(つまり日本語表示できない、例えば時計のFaceで曜日を漢字表示させると止ってしまう。)

但しGolfに特化すると考えると右に出るモデルは無いと思いますがそれもCT-10を使わなければ魅力は半減だと思います。

書込番号:22698375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2019/05/30 10:54(1年以上前)

>Cafe Tomさん

返信していただき、ありがとうございます。
スマートウォッチの代わりになればと思っていたのですが、少し残念です。
ゴルフでの使用が主目的なので、ゴルフ+αくらいで過度な期待をしないようにします。
ちなみにですが、ゴルフに行く前に毎回充電しているのでしょうか?

話しが脱線してしまいますが、普段使いされているスマートウォッチがあれば
教えていただけないでしょうか?

やはり、ゴルフと普段使いのウォッチは分けて考えたほうが良いのでしょうか?
自分としてはゴルフ、普段使いができるAndroidのスマートウォッチがあればと考えていました。

CT-10も使ってみたいのですが、安くないですからね!
取りあえずS60のみで使ってみたいと思います。

書込番号:22701312

ナイスクチコミ!1


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2019/05/31 22:33(1年以上前)

>ロボット犬さん
私は現在America TEXASに住んでいます、時差の関係で返事が遅れてすみません。
こちらはGolf場が沢山あり、どこも安いので毎週土曜、日曜に出かけていますがS60の充電はGolfに出かける前に必ず充電します。
Golfが終わると残量は40〜60%ですね。
充電池には充電回数に限りがあるので普段使いは全くしていません、又S60以外にはスマートウオッチは持っていません。

友人の数名が同じS60を使っていますが普段使いはしていませんね、半分くらいの人はGolfでも使うのを止めてしまい理由は結局残りの距離を測るだけでスコアを別につけなければならない、距離だけならレーザー測定器とスマホを使っているようです。
CT-10が無いと結局1万円程度のGOLFナビと変わらないと言うのが使うのを止めた人の意見でした。

スマートウオッチとして使うならやはりGarminの別のモデルの方が良いと言うことです。
日本だけで、それも色々なGolf場をそれ程頻繁に回らないならGarminのスマートウオッチはGolf場のデーターを事前にダウンロードしなければなりませんが同じくGolfで使えますよ。

S60は世界中の膨大なGolf場データーを持っているためメモリーをそれに費やしているようです。

書込番号:22704817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/03 11:43(1年以上前)

こんにちは。確かに上の方が書いている通り、スマートウォッチとしての活用は難しいかもしれません。
代理店のいいよねっとにも聞いてみましたが、やはり他の機種の方がいいようです。用途に応じたおすすめ機種を
電話で教えてくれました。
また、プレー中の電池の消耗は激しいですがこの大きさでは致し方無いと思います。
ですので、ゴルフ場につくまでは電源を入れず、そしてハーフ終了後には一度中断させています。
そうすると大体プレー終了後は残30%位。家に着くまではONのままですけど、電源は落ちません。


私としては上記の欠点も含めて気に入ってますから電池の消耗はあきらめてます。使いやすいし、
いいよねっとにも今後の改善策でお願いしました(笑)。でもS6に比べたらかなり消耗度合いは
だいぶ良くなってると思います。

では

書込番号:22710264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2019/06/04 09:48(1年以上前)

>ムサシサムさん

回答いただき、ありがとうございます。
色々と調べていただきお手数おかけしました。
当初の質問からだいぶ内容がずれてしまいましたが、
丁寧に回答していただいた皆様に感謝いたします。

普段使いのスマートウォッチはゆっくり探してみたいと思います。
ゴルフの時はS60をフル活用していきたいと思います。
使っていく中で分からないことがあった時に、またお世話になるかもしれません。
その際は分かる範囲で教えていただけると幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:22712338

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ベロスターかビビDXで悩んでいます。

2019/05/13 18:24(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:1件

通勤で5キロの距離を往復利用する予定です。

起伏はそこまでありませんが、路面はロードバイクには不向きと聞きました。
荷物はリュックサックを購入した場合、なんとか携行可能な量です。(電話帳二冊程度とノートPCを運ぶこともあります)

ビビDXの気に入っている点は
楽に乗れそうである
バッテリー容量の大きさ
変速機が内蔵であること

不安な点は
26インチのタイヤサイズ

ベロスターの気に入っている点は
スピードが出そう
27インチのタイヤサイズ
見た目

不安な点は
前傾姿勢による負担(通勤はスーツ着用で乗るため)
外装の変速機のメンテナンス
バッテリーの容量ビビDXの約半分

以上です。

ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:22663942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/05/13 18:35(1年以上前)

ママチャリタイプかクロスバイクタイプかってのは完全に好みの問題だからなぁ

5kmの通勤に乗るだけと考えたらどちらでも大差ないように思うんだけど(バッテリーで言えばビビDXかな?)、例えば休みの日とかに乗るかどうか、乗るとした場合、単に駅前に買い物行くだけだったらビビ、遠くまで行かないまでもサイクリング的な感じでブラっと走るとかだったらベロスターの方が楽しく乗れるんじゃないかな?

書込番号:22663969

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/05/13 19:21(1年以上前)

ママチャリタイプに一票。
電動の場合、変速機が内蔵で十分です。
電池は、交換用に、もう一つ購入しておきましょう。

EZ BE-ELZ032A に乗っていますが、かなり急な坂でも問題ありません。

書込番号:22664070

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車ライト・サイクルライト

クチコミ投稿数:5706件

娘の通学用の自転車のライトがやや暗いので、明るいライトに交換できないかと考えていますが、いまいち適・不適が分からないのでご教示いただけたらと思います。

現在のハブダイナモはミツバ製MD11(2.85V 0.58W)で、ライトは常時点灯で筒形のカゴ下用LED(型番、ワット数など不明)です。(前照灯ではない?)
シマノのLP-C2207(6V-0.9W、1W高輝度LED)や、LP-X200(6V-2.4W、1W高輝度LED×2灯)などが付かないかなぁと思っているのですが、ハブダイナモの規格が違うので止めた方がいいのでしょうか?

点灯するけどMD11では非力だから交換しても明るくならないよ。
とか、点灯すらしないかも?
とか、ライトが壊れちゃうよ。
とか、そもそも上記のライトは明るくないよ。
など、教えて頂けるとありがたいです。

現在のライトの能力が分からなので明るさの比較はできないと思いますが、一般論での適・不適をご教示いただけたらと思います。
なお、端子の加工は出来るのでJ2かE2端子で探しています。
ハンドルなどに付ける電池式は考えていません。

書込番号:22663520

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2019/05/13 22:38(1年以上前)

先に結論を書くとハブダイナモでライトだけ交換なら、これ。
丸善(MARUZEN) Mag Boy [MLI-1AL] ハブダイナモ装着車用LEDヘッドライト 定格1W6V-2.4W¥ 1,582
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GTDS73O/

前輪を普通のホイールにできるなら、こっち使った方が軽いし明るい。
丸善(MARUZEN) Mag Boy [MLC-1-BK2] LED 発電 ランプブラック¥ 1,269
https://www.amazon.co.jp/dp/B007K48E9S/

基本的なことを書きます。
ハブダイナモとかダイナモは交流発電しています。LEDは直流です。つまり普通のLEDをそのままハブダイナモに接続しても点灯しません。交流から直流への変換が必要。
現在自転車用ライトはLEDで省エネのものが大量に発売されています。
たとえば、こういう太陽さえあれば永久に点灯できるソーラー発電ライト。
MMSZ サイクルソーラーライト¥ 999
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MCRUCNI/

バッテリーで動く、とても明るいLEDライトも大量に出ています。それらのLEDライトは全部直流で動いているので、ハブダイナモやダイナモでは点灯できません。ハブダイナモとかダイナモって20世紀の豆電球をつけてた時代遅れの交流発電機なので、今は全く使い道がありません。しかしなぜか日本のママチャリにはハブダイナモが大量に使われています。(日本の消費者の自転車知識のレベルがわかります)

人間の力はとても小さく、自転車はそれを最大限に引き出し走るエネルギーに変えます。そのためには余計な抵抗を極限まで減らし、重量を軽量化し、空気抵抗を減らします。ハブダイナモは部品重量そのものが重く、常にハブの回転抵抗があり、これを外して普通のハブに交換するだけでも、とても走行が軽くなります。
ハブダイナモは重し背負って走ってるようなものです。

書込番号:22664597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5706件

2019/05/13 23:09(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
ありがとうございます。
マグボーイも気になっていました。
J1端子なので敬遠していましたがアース線をステーに共締めすれば問題ないのでしょうか?(MD11はE2端子です)
マグボーイは6V-2.4Wのようですが、MD11の2.85V 0.58Wでも問題ないという事でしょうか?

書込番号:22664658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2019/05/14 08:44(1年以上前)

不安ならミツバ製MD11用純正ライト買うしかないでしょう。僕もミツバのハブダイナモは使ったことないのでよく知りません。しかし基本ライトも発電機も+−2本の線があり、それさえ接続できて電圧と電流、W数が動作範囲なら動作しますから、ライト側が大きい電圧、W数に耐えられる設計なら壊れることはないでしょう。しかし点灯するかどうかはわかりません、実際にやったことないので。

そもそも交流製品は許容範囲が狭く、きちんと動作するかどうかは実際やってみないとわかりません。
しかし、このミツバ製ハブダイナモの出力がシマノに比較すると小さいですから「明るく」するのは難しいでしょう。

こういう汎用性のない部品を「何の改造もせず」使い続けるのなら、純正品を買うしかありません。
明るくすることは可能ですが、試行錯誤と実験が必要であり、自分でそれらのリスクを背負う覚悟がないなら、現状維持、今のまま使い続けるのがベストです。

書込番号:22665203

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2019/05/14 09:12(1年以上前)

LEDの特性上多分点灯すらしない可能性は高いと思います。
LEDは点灯する最低電圧が決まってます。
最低電圧を超えると電流が流れはじめて電流量に比例して明るさが増します。
最大定格の電圧と電流量も決まってます。

その為、ハブダイナモが2.85vの場合LEDに6.5vをつけると最低電圧に行きつけず点灯すらしない可能性もあるし(回路とLED次第)仮に点灯しても、電流量は前のまま変わらないので暗い事になります。

明るくするのにおそらくライトだけの交換は無駄だと思われます。
じゃあハブダイナモだけ交換すればという話にもなりますが、結局LEDの定格が決まってるのでLED側の回路次第という事になります。

書込番号:22665253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件

2019/05/14 10:53(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
>ニ之瀬越えさん

ご教示ありがとうございます。
やはりライトだけの交換は意味が無さそうなのですね。
ハンドル取り付け式を必要な時だけ取り付ける(ベース部は付けっぱなし)など、他の方法を娘には提案しようと思います。
常にライトを携帯する必要があるので嫌がりそうですが。
ありがとうございました。

書込番号:22665413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/10/26 14:40(1年以上前)

>豆ロケット2さん
ライトとセットで、ハブダイナモホイールも交換してしまうのが簡単と思います。
タイヤもついて送料込み6,000円前後です。

ハブダイナモ付アルミホイール (オートライト タイヤ・チューブの前輪フルセット)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IB9SR66/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&th=1&psc=1

サイズも20〜27インチまで選べます。
ライトはMLI-1ALを私も使っていますが、明るくてよいです。

書込番号:23010000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件

2019/10/26 17:17(1年以上前)

>いおりん126さん

ご提案ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:23010248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:37件

電動車率9割超の坂の多い道を片道3キロ通勤するのに使う自転車を探しています。(予算4万円前後)
人力だけではとても漕げないような急坂はともかく、現在の22、3キロありそうな自転車から軽量化して、少しの坂なら漕いで登りたいです。
 お伺いしたいのは
 @現在の内装3速では重くて上がれませんが、外装6(7)段ならかなり違うものでしょうか。
 Aせいぜい週1回チェーンに注油するくらいしかできませんが、その程度では外装変速はリアギアのさび等で維持困難でしょうか。  (豪雨でなければ雨天でも乗ります。)
 Bメンテナンス面から内装3(5)速を選び、リアスプロケットを1回り大きくすることで、外装並みの軽さにできるでしょうか。

 現在検討中の自転車は次の2台です。※当方短足の為、クロスバイク(水平にフレームが入っているタイプ)は対象外です。

 ブリヂストン マークローサ3S(7S)
 https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/greenlabel/markrosa/
 
 丸石 プルーム
 http://www.seocycle.co.jp/blog/20190330_1087736
 
 その他、お勧めの車があればご教示ください。よろしくお願い申し上げます。
 

 
 

書込番号:22662255

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2019/05/19 22:26(1年以上前)

https://khodaa-bloom.com/bikes/canaff/canaff700/

こちらで宜しいかと思いますが。

書込番号:22678393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/05/22 21:39(1年以上前)


>まさちゃん98さん

 お礼が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
すごく軽くてよさそうですが、通勤用なのでドロヨケやらカゴの追加が必要で、予算的に厳しい感じです。
ほぼ水平のフレームが、いざという時、急所を打ちそうで恐怖感があります。

このあたりのママチャリにしておいて、部品をすこしずつ軽くて良いものに交換していこうかとも考えております。

https://item.rakuten.co.jp/auc-ad-cycle/sakamoto-alumate276at/

書込番号:22684815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/07/06 11:25(1年以上前)

>まさちゃん98さん
いろいろ検討しました結果、思い切ってクロスバイクで探そうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22779920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーモードで

2019/05/04 17:34(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > パドローネ スマート CC-PA500B

クチコミ投稿数:945件

後述のやりたいことができないでおります。
そもそも私の解釈(添付画像)が間違っているのか、仕様として不可能なのか、なにかやり方があるのかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えませんでしょうか。

スマホとBluetooth接続されたケイデンスセンサーのデータを取得して距離、速度のデータなどと合わせてサイコンにミラーリングしてくれるのもだと思っていましたが違うのでしょうか?


・使用機器
サイコン CC-PA500B 
スマホ Xperia XZ Puremu(Android 8.0.0)
ケイデンス・スピードセンサー DuoTrap S (キャットアイでは動作確認されておらず)
アプリ Cateye Cycling (Ver3.0.2)

・状況
DuoTrap S 用の磁石はケイデンスの分のみ装着。
自転車を漕ぎだすと本製品にはケイデンス数は表示されますが、速度、距離、経過時間が表示されません。

・やりたいこと
サイコンはミラーモードでDuoTrap Sはケイデンスのみ計測し、距離・速度・経過時間はGPSから取得したい。

書込番号:22645224

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件 パドローネ スマート CC-PA500Bのオーナーパドローネ スマート CC-PA500Bの満足度5

2019/05/07 20:15(1年以上前)

>チョア!さん
現在はCC-PA500B、しばらく前まではCC-RD500Bを使用していたものです。
なんとなく解釈はあっているとは思うのですが、整理するために、「何についている」という言葉を追加してみます。

スマホソフトのすることは、
・ケイデンススピードメーターが認識されない場合(スマホ単体)
 スマホに搭載されているGPSの信号を元に、距離、速度を計測。ただし、測定開始ボタンを押した後のみ計測。
・上記にケイデンス・スピード計測センサーをつないだ場合(スマホ+ISC-12など)
 スマホのGPSは高度と地図座標のみ取得、ケイデンスと速度と移動距離は、GPSよりも正確なハズのケイデンススピードセンサーなどから取得。
 ※自社製でないケイデンススピードセンサーの場合、ケイデンスとスピードを個別に認識させるのか、Bluetooth IDが一つなので同時認識してしまうのかもしれません。
 ちなみに、純正のISC-12では、ケイデンスでもスピードでも、どちらかが動けば両方認識されます。
・心拍計もあればスマホとつないで認識します(Mio-FUSEなど)
・CC-PA500B/RD500Bをさらにつなぐと、単にスマホ画面の情報の一部を転送します。

ですので、基本的な認識は間違っていないかと思います。
何かあるとすれば、、、、、ケイデンススピードセンサーを認識させてしまっていること。スピードセンサーに入力がないので動かないと認識されています。
ケイデンス単独機能のセンサーを認識させれば、希望の動作ができる可能性はあります。人柱です。
なぜなら、CATEYEでケイデンス単独のBTセンサーを扱っていませんので。試してみないとわかりません。

すなおにケイデンス・スピードセンサーの両方を認識させて使うのがよいかと思います。
ちなみに、純正でないセンサーを認識させる場合、切断された後の再認識が面倒だそうです。この情報だけはネットにたくさん転がっています。※ケイデンス・スピードセンサーは、自転車からスマホをもって離れるだけでスタンバイになり、ペアリングの再認識動作(BT ON/OFFなど)が必要になります。

実はケイデンスとスピードセンサが離れてしまうサイズの自転車に使用するため、同様のことを考えたことがあります。他のメーカーのセンサーにはケイデンスとスピードの間がワイヤードタイプのBTセンサーあるのですが、結局はISC-12のスピードセンサ部分をCC-RD200のワイヤードセンサに延長する改造を施しました。もう4年以上使っています。

書込番号:22651829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件

2019/05/08 19:37(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん 詳しくありがとうございます。

>ケイデンススピードセンサーを認識させてしまっていること。スピードセンサーに入力がないので動かないと認識されています。
>GPSよりも正確なハズのケイデンススピードセンサーなどから取得。

ケイデンスとスピード計測をセンサーに任せるにはダイレクトモードにしなくてはいけないと思い込んでいました。
スマホがGPS情報から軌跡や時刻を記録し速度やケイデンスはセンサーから得てサイコンにミラーリングするということなんですね。

つぎのライドで両方の磁石をセットしてやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:22653693

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)