
このページのスレッド一覧(全2869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2018年2月17日 14:49 |
![]() |
23 | 3 | 2018年2月7日 00:08 |
![]() |
4 | 10 | 2018年2月7日 11:31 |
![]() |
10 | 3 | 2018年3月8日 09:14 |
![]() |
3 | 8 | 2018年2月11日 00:51 |
![]() |
22 | 15 | 2018年3月9日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-R + 専用充電器
販売店に問い合わせしましたがあまり良い回答が得られませんでした。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=2/SortType=ThreadID/#191-28596
調べたところ
・ミノウラ・RC-1000リアキャリアに改造を加えて装備
http://cycloassist.com/archives/714
・DIXNA クラウドキャリア V23P030 \5,002
DIXNA クラウドキャリア用キャリパー金具 \510
ViVA クイックエンドアダプターR \1,574 クイックエンドアダプターRは干渉しそうですが取付できるのでしょうか?
http://open.mixi.jp/user/30943067/diary/1959714621
DIXNAはあまり好みではなく
クイックエンドアダプターRが干渉しそうでしたが取付できるとあれば
問題はシートステー側の取付ですがダボ穴付きシートクランプか日東のCF040クリップっぽいので取付でしょうか
金具が調節できるタイプのイベラあたりであれば取付可能でしょうか。
パニアバッグ(アデプトのバックパックとしてもつかえる2WAYのパニアバッグを使用予定)もつけられる
黒いキャリア(トピークなどの専用のオプションバッグが豊富なのが理想)で
取付できるおすすめのリアキャリア、取り付け方をアドバイスお願い致します。
0点

自身のYPJ-Rに取り付けたことはありませんが、Bontragerの「BackRack Lightweight」は、どうでしょうか?
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/bontrager-backrack-lightweight/p/08214/?colorCode=black
エンドアダプターとブレーキキャリパーとフレームの間にプレートセットを取り付けて3点留めするシンプルな構造です。
ADEPTの「URBANITE」辺りであれば問題なく付けられるのでは無いでしょうか?
書込番号:21597505
0点

Art of Noiseさん
ボントレガーのキャリアは良さそうですね。
ブレーキキャリパーの位置が下の方にあるので角度的に少し不安がありますが。
情報ありがとうございます。
書込番号:21600335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミノウラのRC-1200のシートポストに固定するタイプにしました。
シートポストがカーボンなので推奨されないと思いますが。
書込番号:21606745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



M2レスキューについて質問させて下さい!
M2レスキュー25度を現在所有しています。
そこで21度を購入したいと考えています。
2017年モデルがどこも品薄状態で、2016年モデルなら比較的在庫があるのですが、打感が2017年モデルの方が良い
と言うレビューを見ました。
実際、両方打ったことのある方、いらっしゃいますでしょうか?
かなり違うのでしょうか?
あまり変わらないなら安価で手に入りやすい2016年モデルを購入しようと考えています。
よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:21574008 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新旧のシャフトのスペックを確認したら型番は違いますが、スペックは全く同じなんですね。
感触もヘッドも多少影響あると思いますが、恐らく同じではないでしょうか?
21度ではなく、22度でしょうか?
書込番号:21577012
0点

>ronjinさん
返信ありがとうございます!
3UTか4UTか5UTか悩んでいます..
180yardくらい打てるクラブが欲しくて..
@5Iを持っているのですが、苦手意識がありまして、替わりに5UTを入れるか
A5Iを練習して4UTを入れるか
Bアイアン(5I 25度)とドライバー(10度)の間が無いので、3UT辺りを入れるか
自分で決めろと言われれば、それまでですが..
何かアドバイスありましたらよろしくお願いしますm(._.)m
ちなみに2016年モデルは3UTと4UTと5UT在庫あり
2017年モデルは5UTのみ在庫ありでした。
書込番号:21577051 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

M2レスキュー25度を所有しています
→5アイアン25度を所有していますの間違いでした。
書込番号:21577275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タイトル通り、初めてクロスバイクを購入しようと思っています。
主な用途は片道20キロ程の通勤です。
近所の自転車屋に見に行った所、予算的にまずは以下の2台が気になりました。
ジャイアント R3
ブリジストン シルヴァ F24
今のところブリジストンにしようかと思っていますが、この他にもこんなのがあるよ!など予算5万円程のオススメ等あれば教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:21572279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>この他にもこんなのがあるよ!など予算5万円程のオススメ等あれば教えてください。
その他エントリークラスでオススメは、
ブルーが目を引くこちらです。
GIOS MISTRAL
http://www.chari-u.com/gios/gioscross/10_mistral.html
書込番号:21572930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
ブリジストン シルヴァ F24は、もう試乗されましたでしょうか。自分も試乗経験は無いのですが、フォークが、アルミ素材のストレートフォークなので、結構、振動をハンドルに伝えてくるのではと思っています。
エスケープR3は、アルミフレームなのですが、ベンド形状のクロモリ素材のフォークなので、振動吸収は良いと思います。またフレームもしっかりしていて、ダイレクト感のある走りが楽しめるかと思います。
5万円クラスでオススメなのが、今年からミストラルのクロモリフレーム(クロモリフォーク)が出まして、クロモリフレームなので、乗り味はしなやかで良い感じになると思います。
クロモリフレームのミストラル
https://www.cskanzaki.com/products/detail.php?product_id=1535
スポーツモデルは、走り易い乗車ポジションをとれることも大事なので、お店で股がってみられて、サイズ等の選択で、乗り易いかどうか確認されたらと思います。
書込番号:21573146
0点

>LVEledeviさん
返信ありかとうございます。
確かGIOSあったような…
再度確認してみます。
ブルーがカッコいいですね!
書込番号:21573207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカンシェルさん
返信ありかとうございます。
実は見に行っただけでまだ試乗してないです。
フレーム素材で振動や乗り心地まで影響あるのですね。
やはり一度試乗するべきですね!
書込番号:21573222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5万円であればミストラルが無難でしょう。
https://item.rakuten.co.jp/artcycle/artpor2_a670f/
こちらもなかなか良いですね。
書込番号:21574184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさちゃん98さん
返信ありかとうございます。
ミストラル一度見に行ってみます。
サイクルあさひなどチェーン店にあるものでしょうか?
また、購入はスポーツ用品店より自転車店のほうが良いですか?
宜しくお願い致します
書込番号:21575065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさひではmistral 取り扱いが無いようです。儲からないので扱えないんですね。
http://kanzakibike.com/mistral.html
こちらで、42000円+送料5000円で、クリックすれば宜しいかと思います。
トラブルなどがあれば、こちらの掲示板で御相談下さい。
書込番号:21575322
0点

>wkym913さん
上記でもお書きしましたが、初めてクロスバイクに乗られるなら、試乗が一番良いですが、それが無理でも、一度、股がってみられることは大事です。
下記の全国のお店で、GIOSを扱っています。ミストラルの展示車の有無は、問い合わせてみてくださいね。
http://www.job-cycles.com/shop/gios/index.html
もし、関西付近にお住まいなら、下記で、試乗会があります。いろんなバイクに乗れますので、いろいろ試乗されたらと思います。
http://www.cyclemode.net/ride/
書込番号:21576255
0点

>まさちゃん98さん
情報ありがとうございます。
検討してみます。
書込番号:21578140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカンシェルさん
情報ありがとうございます。
近くに取り扱い店がありましたので一度行ってみます!
書込番号:21578142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



みなさんお返事ありがとうございます。
詳細が足りなかったですが、普通のママチャリや通学自転車しか
許可ではなくて・・・かっこいいロードバイクみたいなのは不可です。
ここでいろいろ勉強していると、やっぱりヤマハかパナがいいんですね。
平坦な道も割とあるので、アシストを切っても走りやすい車種は
どれでしょうか?
2点

どこの電動アシストもアシストを切ると異様に重くなるので、平地もアシストを利用するのが普通です。
重いパーツを極力減らしたスポーツタイプなら若干楽になりますが、通学・買い物用途には向きません。
書込番号:21566419
1点

>>平坦な道も割とあるので、アシストを切っても走りやすい車種はどれでしょうか?
アシストを切ってしまうと、車重20キロ以上の重さをもろに感じてしまうので、電動アシスト自転車で、平坦の道のりの時は、エコモードで走られるといいです。モーターに出来るだけ電機を送らないよう省エネで走ってくれます。またヤマハのYPJーCのような車重の軽い電動アシスト自転車も、よりアシストをあまり使わずに走れます。車重の軽い電動アシスト自転車は、アシストが
切れる20キロ以上では、重い自転車より走り易くなります。
書込番号:21566676
7点

ずっと電源を入れておくとは知りませんでした・・。
ありがとうございました!
書込番号:21658498
0点



皆様こんにちは。
クロスからロードに乗り換えたのを機にヘルメット
を着用しようと思ってます(本当はクロスでも必要
なんでしょうけど)。
ですがどうもサイクル用ヘルメットのデザインに抵抗があり、シンプルな物を探してたところ、FOXの
レンジャーというものを発見しました。
MTBのトレイル用なのですが、ロードで使ったら変
でしょうか?そもそもFOXがオフロードのイメージ
が強く、ロードのイメージが無いのですが。
また、都内でFOXのサイクル用ヘルメットを置いて
いるショップをご存知でしたら教えていただけると
嬉しいです。
書込番号:21559061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
もし、どこかのロードバイクの大会へ出場されようと思われていて、もしその大会が日本自転車競技連盟が噛んでいる大会であれば、ヘルメットはJCF公認(日本自転車競技連盟)であることが必要になってきます。公認のヘルメットであれば、ヘルメットにシールが貼ってあります。
そのヘルメットであれば、どこの大会でも使うことができます。
まずは、ヘルメットが頭の形状に合うこと。軽量である方がいいと思います。
公認ヘルメット
http://jcf.or.jp/?page_id=11647
書込番号:21559333
0点

アルカンシェルさんこんにちは。
用途は街乗りでレース等に出るつもりは無いのすが、無印の物は安全性等疑問がありますので、公認等の信頼できる物を選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21560392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしはロードにMTB用のヘルメットと登山用のヘルメットを使ってます。
好きのものでよいのでは。
書込番号:21566693
0点

ないよりはそこそこなんでも好きなのかぶってください。わたしは転倒時に縁石に頭を打ちましたが無傷でした。ヘルメットは陥没し割れてましたが。
書込番号:21566749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひなもりももさん
こんにちは。
MTB用とか気にせずに気に入ったものを使うことにします。
FOXのものを現物確認したいので探してみます。
カップセブンさん
こんにちは。
やはりヘルメットは必要ですね。
今まで事故なくて良かったです。
書込番号:21569226
0点

ヘルメットかぶらずバイク乗るなんて、ありえへん。
ライトや反射板よりヘルメットが先でしょ。
ヘルメットかぶらずバイク乗るなんて、いきなりナマでやるようなもんです(カノジョならいいけど)。
書込番号:21577490
2点

>蒼獅子さん\
>>用途は街乗りでレース等に出るつもりは無いのすが、無印の物は安全性等疑問がありますので
公認のレースに出られないのでしたら、MTB用とか問わずに、お好みの自転車用ヘルメットでいいと思います。
FOXのヘルメットは、JCF公認になっているかどうかは解りませんが、本場アメリカの基準の厳しい競技会で使用されていますので、ヘルメット自体の強度や安全性については大丈夫だと思います。
下記がFOXのヘルメットを扱っている全国のお店です。
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/foxbike/premiun-dealer/
書込番号:21577662
0点

>kawase302さん
意識が低くてお恥ずかしい。
車道メインに走るようになって初めてメットの必要性を感じました。
>アルカンシェルさん
リンクありがとうございます。
参考になります。
書込番号:21588341
1点



この度、初めて電動自転車を購入することになり、
自分なりにいろいろ調べてみたんですが、
頭がごちゃごちゃになりわけがわからなくなってしまったので、
もしお時間あればご意見いただければ幸いです。
自分で調べたときには、アルベルトeがいいかと思ったのですが、
こちらの掲示板でそんなに良くないと判明。
パナのティモがいいのかと思ったのですが、レビューではイマイチ。
何を信じればいいのか??というところです。
使用者:13歳男子 身長163センチ細め 3年で170センチは超えそう。
距離:5.5キロ 20〜30%ぐらいの坂が、合計1キロほどあり。
通学で3年間使います。
車体はまっすぐのほうがいいのか・・・ぐにっと曲がっているものがいいのか・・・
迷っているところです。
0点

>使用者:13歳男子 身長163センチ細め 3年で170センチは超えそう。
>距離:5.5キロ 20〜30%ぐらいの坂が、合計1キロほどあり。
>通学で3年間使います。
電動はやめた方がよいです。GIOS MISTRALの方が楽ですから。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/
サイズは430で良いでしょう。
書込番号:21559017
4点

流石に20%を超える坂なら電動のほうがいいと思いますが。学校によっては、荷台や直立スタンドが指定されることもあります。
車種は本人の好みで決めればいいと思います。
書込番号:21559071
2点

こんにちは。
>>5.5キロ 20〜30%ぐらいの坂が・・
結構、勾配のキツイ坂ですので、電動アシスト自転車を選択される時は、登りに強いアシスト力があるものを選択されたらと思います。
ヤマハですと、星の数が多い程、アシスト力があり、登りにも強いです。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/
書込番号:21559621
3点

30%の勾配は、すごいです。
>人が自転車で上れる限界の勾配とは?人は一体どこまで己の力のみで坂を登っていけるのだろう
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=19759
無理をすると、膝関節を痛めてしまいます。
上り坂は、自転車を降りた方が良いです。自転車を押す場合は、軽量な方が楽です。
電車やバス通学ができれば良いのですが…
また、電池消耗が激しいので、予備のバッテリーを購入しましょう。
書込番号:21560210
2点

ちょっと計算してみました。
体重60kg、自転車重量12.5kgとして、時速10kmの速度で1kmの坂を登ると
20%の坂では約400W
30%の坂では約600W
を超えます。
これはロードレーサーのプロレベルですね。
これを6分間維持するのはプロでも難しいのではと思います。
もし、お子さんをアスリートの世界に導きたいのであれば、クロスバイク(GIOS Mistral)のような
3×8段ギアの軽い自転車を選ばれると良いです。
ロードバイクですと2×11段で、少しギアが重いので、初心者には辛いでしょう。
書込番号:21561811
2点

追記です。
大阪で有名な激坂と言えば、大阪と奈良の県境にある生駒山の暗がり峠があります。勾配30パーセント以上もある激坂です。
ここはロードバイクのトレーニングに使っていましたが、ここを毎日、重い教材を背負って登るとなると、どうでしょうか。
電動アシスト自転車ですと、下記のYouTubeではヤマハのナチュラLスーパー(アシスト力は星6個)で、女性の方が登っています。
体力があるのでしたら、スポーツバイクもいいと思います。特に軽量なロードバイクで、フロントがトリプルギアになっているものは軽いギアが選択できいいと思います。でもあまり体力に自信がないのでしたら、電動アシスト自転車は楽で便利だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=7E3PdyTHvpg
書込番号:21562073
1点

毎日地元の人しか名前を知らない激坂を登っています。まあ、マルポチがないですから、たいした坂ではないかなと思いましたが、いまgooglemapでコンクリの水抜きで測ってみたら25%くらいでした。東名川崎インターのそばの坂です。
ちなみに、雪救援のJAFの車が登れずに道を塞いだことのあるレベルの坂になります。
内装3段変速のアシスト自転車では、それなりに心構えしていかないと登り切れませんので、倒しそうになった人は皆おりておしていますね。
うちの娘は、Panasonic ハリヤで余裕で登っていきます。外装変速ですので、上り坂の途中で足を止めなくても変速下げれるからでしょう。ブレイスとか、変速段数の多い内装変速(変速ピッチが細かいので登り途中でも変速しやすい)でも坂を上るのには有利だと思います。
激坂の多い東名川崎インター半径5kmくらいのあたりの学生さんは、電動アシスト比率高いですが、本格的なマウンテンバイク比率も高いです。ロードでは登るのがしんどいからでしょうか。意外とクロスバイク少ないんですよね。
車種を選ぶにあたっては、自分の登る坂で少し観測して、どういう車種が多いか見てみるのが一番いいと思います。苦労している車種もわかりますから。
書込番号:21562884
1点

こんにちは。
>距離:5.5キロ 20〜30%ぐらいの坂が、合計1キロほどあり。
>通学で3年間使います。
この状況なら原付きを許してもらいたいぐらいの環境ですね。
やっぱり電動が最優先の選択肢ですが、毎日がその過酷な環境だと電動ユニットも持つのかな?
と言う不安はあります。
機種的には私なら坂重視ならヤマハを選びますし、その中で今だったらPAS Withかなと思います。
クロスバイクでも20〜30%の1キロは流石にきついですよ。
書込番号:21565370
1点

PASにするなら、アシスト力最高クラスのPAS With SPにするといいでしょう。昨年モデルに比べると、お買い得な価格設定になっています。
ブリジストンのアルベルトeも同等のアシスト力を謳っていますが、メーカーとしての経験が短い分細かい調整がヤマハに劣るようです。
書込番号:21566410
4点

電動自転車の能力は、法律で制限されていますので、各メーカーの上位機種は同じと考えられます。
では、より性能の良い自転車は、モーター補助なして坂を登りやすいものと言うことになります。
>【常識の嘘】電動自転車のアシスト力=坂道の登り易さではありません。
http://pas.hateblo.jp/entry/2016/12/06/203432
過酷な使用では、ぼーーんさんが、仰っているように、すぐ故障しそうな気もします。
書込番号:21566580
0点

すみません、ぶら下がるところを間違えました。
みなさんお返事ありがとうございます。
詳細が足りなかったですが、普通のママチャリや通学自転車しか
許可ではなくて・・・かっこいいロードバイクみたいなのは不可です。
ここでいろいろ勉強していると、やっぱりヤマハかパナがいいんですね。
平坦な道も割とあるので、アシストを切っても走りやすい車種は
どれでしょうか?
書込番号:21566647
0点

>平坦な道も割とあるので、アシストを切っても走りやすい車種は
>どれでしょうか?
アシストを切ったら重いママチャリですよ。
まあ、別にどれも普通に走れますが、アシストを切ってまで走る意味なんてないですよ。
そもそも、平坦な道は少ししか電池は喰いませんから。
書込番号:21567495
1点

http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000065
ママチャリならこちらが宜しいでしょう。フローリッシュ2、電動より楽ちんです。十分も不要です。
というか、ミストラルで何の問題も無いはずです。先生に聞いてみましょう。
書込番号:21569001
1点

遅くなりすみません!
みなさんの意見を参考にして、ヤマハPAS SP5 に決定しました。
背の高い男の子なので、27インチがいいかと・・・。
最初の踏み込みのアシストもとてもよく、3つ星でしたが坂も楽々です。
満足のいく買い物が出来ました。
ありがとうございました!
書込番号:21657219
0点

それは良かったですね。
星印が少ないと結構構えてしまいますが、実際は結構アシストしてくれますからね。
書込番号:21662318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)