
このページのスレッド一覧(全2869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2018年1月28日 22:22 |
![]() ![]() |
174 | 7 | 2019年1月7日 13:14 |
![]() |
2 | 4 | 2018年1月27日 19:29 |
![]() |
5 | 4 | 2018年1月26日 11:52 |
![]() |
12 | 6 | 2018年1月23日 11:06 |
![]() |
4 | 7 | 2018年1月21日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヨガマットの購入を検討しております。
ネットでは、厚さ6mmのものが標準となっておりますので、
その厚さぐらいで、定番・おすすめの商品はないでしょうか?
家だと直にフローリングでトレーニングすることになるので、
やりにくいです。
商品の紹介をお願いいたします。
0点

家内に聞いてきました。
ヨガにも種類があり、静的、動的とで異なるようです。
外出でスタジオ等に持っていくのであれば軽いもので折りたためるものがお勧めですし、
家の中だけでしたら多少重くても丸めるタイプのものでもよさそうですね。
素材は天然ゴム、PVC(ポリ塩化ビニル)、TPE(熱可塑性エラストマー)がありますが、
上記の順で、重かったり、耐久性があったり、価格が高かったりします。
はじめはコスパ重視で低価格でも使いやすいものをお探しだと思いますので、
そのようなものを紹介いたします。
徐々にヨガにのめりこんで性能重視になりますと選択肢は変わってきますので、
もし、興味がおありならば「Manduka」「ヨガワークス」「suria」あたりがお勧めです。
お勧め1
Active Winner ヨガマット ストラップ付 \2,490
https://www.amazon.co.jp/Active-Winner-%E3%83%A8%E3%82%AC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E4%BB%98-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E6%80%A7/dp/B00M5SP6U4/ref=sr_1_1_sspa?s=sports&ie=UTF8&qid=1517111330&sr=1-1-spons&keywords=%E3%83%A8%E3%82%AC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88&psc=1
お勧め2
ヨガワークスyogaworksスタンダード6mm \3,800
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A8%E3%82%AC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9-YW11121-03-%E3%83%A8%E3%82%AC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%886mm-%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2/dp/B000DZRDU2/ref=sr_1_30?s=sports&ie=UTF8&qid=1517112324&sr=1-30&keywords=%E3%83%A8%E3%82%AC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88
性能的にはあまり変わらないので、色やデザインなど気に入ったものを購入されると良いと思います。
書込番号:21548834
1点

デンジャラスクッキングさん
はじめまして。こんにちは。
Amazonに詳しい解説がありますので、
もしよろしかったら参照なさって下さい。
↓
ヨガマットの選び方ガイド
厚さ・素材の特徴・カラー・ヨガの種類から自分に合ったヨガマットの選び方をご紹介。
https://www.amazon.co.jp/b?node=4835777051
>家だと直にフローリングでトレーニングすることになるので、
やりにくいです。
滑りにくさ、静穏性、身体への不可低減、汗対策、
これらを考慮してみました。
価格は高いですが如何でしょうか?
↓
HOT SKY モチモチヨガマット 10mm ゴムバンド 軽量 ピラティス ストレッチ トレーニングマット 運動器具 メッシュケース収納
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01L74MDG6/ref=mp_s_a_1_12?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1517117069&sr=8-12&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=HOT+SKY
書込番号:21549000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tio Platoさん
>ronjinさん
お二方、回答ありがとうございます。
Tio Platoさんから教えて頂いたサイトを参考に少し勉強して見ようと思います。
ただ、1万オーバーは予算超えなので、ronjinさんに紹介してもらった内のいずれかで検討するかと思います。
書込番号:21549102
0点

デンジャラスクッキングさん
寒さ厳しい折、身体も心もぽかぽかになれるよう、
素敵なヨガライフを願っております。
(^o^)/
書込番号:21550440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



パナソニック、ヤマハ、ブリジストン等から購入検討しています。
形はいわゆるママチャリタイプのです。
それぞれバッテリーや実際使っての感じなど、どのような感じなのでしょうか?
また折り畳みできるタイプですと、どこのメーカーがシェアが大きいのでしょうか?
上記以外のメーカーでも構いません
よろしくお願いします。
17点

こんにちは。
まず、基本「ヤマハ=ブリジストン」と思ってもらえたら良いです(最近は違うのも出てきていますが)
ヤマハのユニットをブリジストンの車体に組み込んでますから。
現状、パナかヤマハで選んだ方が無難ですね。
で、欲しいのはママチャリタイプなのか、折りたたみタイプなのかどちらですか?
あと、用途や距離、頻度、乗る道の坂道の状態によってお薦めは変わりますが、
ママチャリ型だとパナならビビDXかLU、ヤマハならPASWithか、一漕ぎの距離がほしいならCITYL5
折りたたみ型はパナのオフタイム一択でしょう。
書込番号:21545438
35点

こんにちは。
ヤマハとブリヂストンとタッグを組み、モーターはヤマハ、車体はブリヂストンの電動自転車が、それぞれ車名を変えて発売されています。最近は、ブリヂストンは前輪駆動の自転車、ヤマハはヤマハで、それぞれ開発された自転車が出て来ています。
パナソニックは、加速が良い、バッテリーの容量が大きい車種がある。ヤマハは、走行はスムーズで滑らか、登坂力がある車種がある、車体が全体的に若干軽い。ブリヂストンは前輪駆動。
折り畳み電動自転車は、パナから出ていますが、20キロもあるので、持ち運びでは重いです。
書込番号:21546105
22点

折りたたみ式は、持ち運びには重すぎる点と運転性が劣る点が大きいので、特に理由がない限りは避けたほうがいいですよ。
その3社なら8Ah以上のバッテリーを搭載した車種をえらべばどこでも問題ないでしょう。
書込番号:21547406
15点

皆様、詳しいご返信ありがとうございます!
>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
折り畳みは車に積もうと思いましたが、普段使いの際にあまり利点を感じないのでやめることにします。
8Ah以上のバッテリー了解しました。
>アルカンシェルさん
ご返信ありがとうございます。
ブリヂストンの前輪駆動ですが、自転車においての前輪駆動の利点は何になるのでしょうか?
走行性能やメンテナンスが後輪駆動より良い点などあるのでしょうか?
>ぼーーんさん
ご返信ありがとうございます。
普段使いの際にあまり利点を感じないので、折り畳みはやめることにします。
パナならビビDXかLU、
ヤマハならPASWith、CITYL5
了解しました。
パナかヤマハのママチャリタイプにしようと思いますが、どのシリーズにするかまだ決めかねています、、、
書込番号:21555623
8点

>>ブリヂストンの前輪駆動ですが、自転車においての前輪駆動の利点は何になるのでしょうか?
メーカーは登り坂が登り易くなると謳っておられます。でも個人的にはヤマハのトリプルセンサーでペダルの踏む力を検知して、アシストしてくれるのもいいように感じています。あと下り坂の場合、モーターでブレーキを効かすことができるようです。これはまだ体験していないです。ヤマハやパナソニックでのブレーキは、普通の自転車と同じで、シューをリムの側面にあてるブレーキのみとなります。
書込番号:21556991
18点

>アルカンシェルさん
詳細にありがとうございます。
そのモーターのブレーキはエンブレみたいなものですかね??
今のところ、希望が色は黒色でママチャリタイプなので、パナのビビ・DXが一番候補で、次点にビビ・KDのグレー色か、ブリジストンのアルベルト eかアシスタプリマで決めかねています。
形は個人的にパナのビビ・DXが一番シンプルでいいかなと思いました。
形はPAS With SPもいいのですけどね。
当初はビビ・DXかKDに20AhのNKY582B02(付属充電器だと急速充電機能は使えないようですけど)を別途買おうと考えていました。
ちょっと疑問が他にも出てきたので新たに後日に質問させていただきます。
よろしくお願いします。
書込番号:21558296
15点

ブリジストン前輪駆動最低です、
勝手に自動ブレーキなのか微妙なブレーキかかるし緩やかな下りでは漕いだ後スーッと行かず、ガクッとスピードが下がります。ハイテクすぎるのか前輪ジーッとずっと機械音がしてますし。ベルトがゴムでペダルが戻らず結構な力が入ります。>weed420さん
はぁー高い買い物しましたよ。
書込番号:22377790 スマートフォンサイトからの書き込み
44点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウムビビ DX BE-END632 + 専用充電器
中古で買ったのですが、最近アシストが効かなくなったりして、手元のスイッチのアシスト部分が点滅してます。
やはり、電動が壊れたのでしょうか。
書込番号:21542015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

点滅と言っても、
色々なメッセージがあるみたいですね。
http://cycle.panasonic.jp/faq/answer.asp?PBD-0002
書込番号:21542227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
とりあえず、自転車屋さんに持っていくか、
パナは日曜も電話がつながりますから、サポートに相談されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:21544712
1点

>at_freedさん
リンクありがとうございました。
点滅が出たとき、こんなに様々な症状が
あるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:21546561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼーーんさん
そうですね。
どうしてもダメならかけてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21546568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD633 + 専用充電器
先日新製品が出た関係で少し安く買いました。
質問はハンドルモニターの内側が湿気で雲ってしまいました。
朝乗った時に曇りに気付いて夕方には乾いていました。
モニター部分は防水ではないのですかね?
保証で交換して貰えるのか、その様な仕様なのかご存知な方アドレスお願いします。
書込番号:21530580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低温になれば湿度があがり、高温になれば湿度が下がります。
防水の問題では、ありません。
大気圧以上の窒素を入れ密閉するなんて高度なことは、行っていない
チープな製品だと思います。
原因は、異常な寒波でしょう。
気になるなら、メーカーに相談しましょう。
書込番号:21530683
2点

閉じ込められた空気が冷やされると水滴となって表れてしまうのが結露ですね。
したがってモニター部分はしっかりと密閉されているという事です。
今どきの寒い時期に起こるもので、温めれば水滴は消えます。
高級な双眼鏡など窒素を封入して曇らないようにしていますが、
これは、そういうものではないのでしょう。
春先になれば結露はしないと思いますので、安心してお使いください。
書込番号:21530761
1点

Panasonicの電動アシストのコントローラユニットにはハンドルバーに固定する部分のそばの裏側に呼吸口があいており、そこに一般的な防水透気シートがついています。あまりコントローラを外したりばらしたり交換する人はいないと思いますが、外したことがあれば穴があることに気がつくかと。
少なくともハリヤと昔のViviにはついてました。結構まじめな設計がされてます。
この呼吸口は、中の電子部品の温度上昇と外気温度差があると、パッキンによる完全防水だけだと内部空気の熱膨張で、パネルが膨らんだり、内部温度下がるときにはパネルがへこんだりしてしまいます。特にこの凹みのときにパネル両面テープや、ケーブル引き込み口に負荷がかかり、完全防水のはずが外部の水を内部にスポイトの様に吸い込んでしまう現象発生となります。
これらを防止するため、圧力差吸収の防水透気シート(有名なものではゴアテックスですね)を世にある発熱する防水電子機器のほぼ全てに搭載されてることと思います。(時計なんかでは、金属とガラスなど全てを剛体にして圧力変化に耐えれるパッキンを使用してますので、呼吸口はありません)
で、最大の問題は、この防水透気シートは、
・水は通さない
・空気は通す
・水蒸気は通す
ものなのです。だからゴアテックスのレインジャケットは蒸れないのです。
でも、電子機器の場合、急激な温度差で結露が発生すると、中に残った水滴は蒸発させることができません。
一度発生した結露は、分解清掃で水を拭き取る必要が有ります。
防水機器の設計製造をしたことのない人の場合(ほとんどの人がそうでしょう)、メーカーに清掃依頼をするのが良いかと。
ちなみに、BE-ENH444ハリヤのコントローラの予備は購入して持っておりますが、交換だと9000円前後+工賃となります。
壊れてないなら単なる清掃だけで結露はなおるものです。間違っても交換をすすめるような変な自転車屋さんにはまらないように、、、、
書込番号:21537259
2点

皆さまアドバイスありがとうございました。
メーカーにはまだ問合せしていませんがそう言うものかなと思いました。
ここの所の寒波で壊れるのでないかと心配でした。
暫く様子を見てみます。
酷い様ならメーカーサポートに確認してみます。m(_ _)m
書込番号:21542755
0点



トレーニングマシン・フィットネスマシン > ショップジャパン > ワンダーコア2 WDC2-WS1

>sherlock2017さん
膝の症状は如何でしょうか?
これはあくまでも腹筋の補助器具なので、何もないよりは腰には負担がかからないと思います。
ただ、膝を固定するので、ひざ痛の方には少々辛いと思います。
座椅子タイプのものですと、足を固定させずにテレビを見ながらずっと続けられると思います。
腹筋以外にもというのであれば、ありですが、私だったら部屋が狭くならないダンベルセットにします。
腹筋はクランチと言って、上半身全部を起こすのではなく、胸の部分だけを時間をかけて起こす運動でもかなりの負荷となります。
https://kintorecamp.com/crunch/
こういった補助器具を使わない運動でもかなりの負荷となりますが、長続きしな時がありますね。
補助器具があると、長続きするかもしれませんので、モチベーションを上げるためには良いかもしれません。
飽きた時に邪魔にならない器具を選ぶのも一つの方法だと思います。
書込番号:21530177
2点

ご回答有難う御座います。
>膝の症状は如何でしょうか?
変形性膝関節症との診断でした。
たぶん、若いころ、運動をし過ぎたかもしれません。
根性を鍛えるため、非科学的な過激なトレーニングを死ぬほどさせれました。
(その割には肝心な試合でよく負けてました。)
>ただ、膝を固定するので、ひざ痛の方には少々辛いと思います。
もしかしたら、膝に悪いかもしれませんね。
>飽きた時に邪魔にならない器具を選ぶのも一つの方法だと思います。
買った後、使わない場合、処分にも困るかもしれませんね。
>座椅子タイプのものですと、足を固定させずにテレビを見ながらずっと続けられると思います。
昔、腹筋運動をする場合、足を抑えて貰ってやってました。このやりかたは、腰を痛めるかもしれませんね。
>腹筋はクランチと言って、上半身全部を起こすのではなく、胸の部分だけを時間をかけて起こす運動でもかなりの負荷となります。
器具を買う前に、クランチをやってみます。
>こういった補助器具を使わない運動でもかなりの負荷となりますが、長続きしな時がありますね。
>補助器具があると、長続きするかもしれませんので、モチベーションを上げるためには良いかもしれません。
私の場合、器具があっても、長続きしないかもしれません。
衝動買いをして、よく後悔をします。
風呂に入ると、膝がマシになります。まず、腹筋をやるより、膝を治すことが必要かもしれません。
全く、この運動器具から話が変わってしまうのですが、膝用サポーターを買って膝を保温することが大事かな、、と今考えてます。すいません、、
書込番号:21530280
2点

早く膝が良くなるといいですね。
下記にも変形性膝関節症のことが書かれていますので参考になさると良いと思います。
https://www.nhk.or.jp/kenko/diseaseinfo-923/
一番は、病院で治療されるのが一番かと思います。
書込番号:21530338
1点

有難う御座います。
病院には行ったのですが、もうひとつ原因がよくわからないです。
ひざ痛の原因は、「関節包」かもしれないです。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170712/index.html
テニスボールを使った膝のストレッチが効果があるようなので、これもやってみようと思っています。
結局、(運動器具の前に)膝サポータとテニスボールを買うことにしました。
https://trend-news-today.com/4032.html
書込番号:21530515
2点

こんにちは。
もう解決されたみたいですが、腰痛はどこが痛いのでしょうか。多分、第五腰椎あたりでしょうか。
上体を支える腹筋や体幹が弱ってきますと、腰に負担が掛かってきますので腰痛になることがあります。
それで腹筋を鍛えることは利にかなっています。ただ、腹筋運動で上体まで起こしてしまうと腰に負担が掛かりますので、胸が起きるぐらいまででしたらいいと思います。真っすぐ起こすだけでなく、左右に捻りも加えると効果的です。腹筋を鍛えることは器具がなくてもできます。膝でも腰でも痛みがでましたら、我慢しないで、そくその運動は中止してくださいね。
書込番号:21533842
0点

ご回答、有難う御座います。
>もう解決されたみたいですが、腰痛はどこが痛いのでしょうか。
今、全く腰は痛くないです。しかし1年前に、生まれて初めて1回だけぎっくり腰を経験しましたので警戒してます。
>膝でも腰でも痛みがでましたら、我慢しないで、そくその運動は中止してくださいね。
そうですね。まず膝の治療を第一にします。皿のところをぐりぐりして血行をよくさせると調子がいいです。
膝の痛みを治す本を沢山読んで、自分にあったものをやっていこうと考えてます。
追伸
この運動器具とほとんど関係ない話題になってしまってすいません。
しかし腰とか膝とか傷めないことは腹筋を鍛えることよりも大切かもしれません。
書込番号:21534364
2点



フィットネスバイク > アルインコ > エアロマグネティックバイク5211 AFB5211

医師に相談です。
あえて、膝関節を動かして、
リハビリするお考えでしょうけど、
一般的には、炎症を痛みを助長すると思われます。
カロリー消費したいなら、
上半身を鍛え上げてマッスルに仕上げてみては?
手軽にエクササイズなら、
ショップジャパンのワンダーコアを
氏ぬほど使いまくるとかいかがですか!
書込番号:21517108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に歩くことは出来ますか?
であれば、すこし歩くことから始めると良いと思います。
私は膝に水がたまった時には半年くらい部活を休んでできるだけ膝を動かさないようにして治療しました。
膝を無理に動かすと余計悪化することもありますので、慎重に対処してください。
自転車も膝を曲げるので結構膝に負荷がかかります。
できれば>at_freedさんの意見と同じように上半身の運動をされた方が良いかと思います。
筋力トレーニングは膝を使わない方法がたくさんありますので、
そういう運動をされると良いです。膝は治癒してから動かすようにされると良いと思います。
書込番号:21517160
2点

こんにちは。
変形性膝関節炎になられた原因は、何でしょうか。
体重の増加とか。
O脚ぎみでの歩行とか自転車のペダリングとか。
まずは原因となるものを、治していかれたらと思います。
それと、痛みがある膝に負担は掛けないほうがいいです。ですので、エアロバイクは止められたらと思います。補助運動で、大腿四頭筋の強化をされると、膝の負担を和らげてくれるので痛みは収まってくるかもしれないです。
運動不足がご心配でしたら、水泳がいいと思います。長く泳ぐといい持久力運動になります。
書込番号:21517164
0点

ご回答有難う御座います。
>リハビリするお考えでしょうけど、
>一般的には、炎症を痛みを助長すると思われます。
>膝を無理に動かすと余計悪化することもありますので、慎重に対処してください。
>それと、痛みがある膝に負担は掛けないほうがいいです。ですので、エアロバイクは止められたらと思います。
わかりました。エアロバイクの購入は控えます。貴重なご意見有難う御座いました。
>ショップジャパンのワンダーコアを
>氏ぬほど使いまくるとかいかがですか!
検討します。しかし3日坊主になりそうな気がします。
書込番号:21517839
0点

リハビリを検討するなら、リハビリ施設のある病院を紹介してもらうのが一番ですよ。リハビリの内容は症状によって変わってくるので、医師の判断が必要です。
書込番号:21529968
1点

ご回答有難う御座います。
今日、朝寒かったのですが、更に痛くなりました。
真剣にまずい状態です。
日が経てば治ると思っていたのですが、やばいです。
治療第一で医者を探します。
書込番号:21529983
0点

最初に診断してもらった病院で定期的に治療を受けていなかったのですか?
それは良くありませんね。
膝関節の下の方に膨らみを感じませんか?
水がたまると激痛になるときがありますので、定期的に水抜きをする必要があります。
水が溜まっているとは限りませんので病院で適切に処置してもらいましょう。
恐らく急に治るようなものではありませんので、焦らずにゆっくりと治療されると良いですね。
書込番号:21530090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)