スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2873スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2873

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

激安ですが購入して大丈夫でしょうか

2017/04/22 06:42(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > ガーミン > Edge 520J

スレ主 AMRTさん
クチコミ投稿数:12件

amazonで「たかす友愛堂」という出品者が、26244円で出品していますが、購入して大丈夫でしょうか?
マーケットプレイス保証は付いているみたいなので、信用しても大丈夫ですかね?

書込番号:20835995

ナイスクチコミ!5


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/04/22 08:38(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/sp?_encoding=UTF8&asin=B015IW5SKG&isAmazonFulfilled=0&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&orderID=&seller=A3KIN2QI9XHTU4&tab=&vasStoreID=

最近は一方的にキャンセルされるようですね。
私だったらここでは買いません。

書込番号:20836195

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 AMRTさん
クチコミ投稿数:12件

2017/04/22 09:22(1年以上前)

情報ありがとういございます。
こちらでは購入しないことにしました。

書込番号:20836287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/04/28 09:45(1年以上前)

これ、最近流行りのアカウント乗っ取りの被害者じゃないでしょうか?
勝手に大口取引先にレベルアップして、購入価格より安くして大量出品、ってやつでは? 最近は1円出品で話題の・・・・

一言でいえば、魅力的な金額には裏がある、、、、

書込番号:20851382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/05/02 09:13(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん
過去の書き込みを見てみたらすごいことが書かれていました。
「個人情報を盗み取る業者」

クレジットで購入した方は、そういう情報も抜き取られてしまうのでしょうか?

安いからと言って飛びつくのは危険ですね。

書込番号:20861105

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのミニベロ車をご指導下さい。

2017/04/20 23:19(1年以上前)


自転車総合

クチコミ投稿数:46件

お初に書き込み致します。表題の通り通勤用にミニベロを購入しようと検討しております。
ロードはスペシャライズド初心者向けのRoubaix SL4 Sportを購入し週末に楽しくサイクリング
しております。今回は通勤用と言う事で重要な所で前カゴが欲しいと思っております。

一番の候補はこちらの掲示板でも人気のGIOS社のMIGNONがスタイル的に良さげなのですが
色々と検索しても前カゴを装着されてるオーナーが居ないので前カゴは無理でしょうか?

第2の候補としてはこれもこちらで評価の高いM-709 マイパラスかなとも感じております。
これなら最初から前カゴ付きですので要らぬ心配も無いかとも思っております。

ただスタイル的にはMIGNONが好きで前カゴの装着が可能ならそちらにしたいと思っております。
あと、身体的な問題もあります。私、身長180p、体重88sと一般の方から見たら巨漢です(^^;
身長はともかくこの体重で上記の自転車の乗車は可能でしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:20833290

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/04/21 02:27(1年以上前)

こんにちは。

MIGNONは、ロードと同じキャリパーブレーキであること、フロントフォークにもカゴの台座を装着できるダボ穴が無かったと思いますので、ハンドルバーにアタッチメント、アダプターなどを着けてそこにカゴを装着するタイプになると思います。
下記のサイトようなハンドルバーに装着するタイプのカゴは、他社からでもあります。

それと、身長180センチでは、ミグノンの大きい方のサイズ510でも、若干、小さく感じるかもしれないです。体重88キロは問題ないと思いますが、タイヤの幅がミニベロにしては細身なので、空気圧をこま目にチェックしながら乗られたらと思います。

http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=20&item_category_id=60


書込番号:20833548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2017/04/21 15:47(1年以上前)

ミニベロの適正身長は170cmあたりまでで、体重も相当した重量が想定されていると思います。通勤用途となると、パンクやチェーン外れが問題になるのでミニベロは避けたほうがいいと思います。
盗難の危険性も考えると、ブリヂストン シティーノといった一般的な内装式シティサイクルが無難です。タイヤは耐パンク性の高いものに換えたほうがいいでしょう。

書込番号:20834546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2017/04/21 15:57(1年以上前)

遊びで乗るぶんには、何も言いませんがその体重だと通勤でミニベロは、やめた方が無難だと思いますよ。
断っておきますが乗れない事は無いです。

ミニベロはタイヤの減りが早いしですし体重があるともっと早く減ります。
当然タイヤが減ればパンクしやすくなります。
スポークも状況によって、あっさり折れたりします。
体重のある人が、常時通勤で乗るのには距離が5km以上あれば通勤リスクが高すぎだと思いますので通勤距離で考えた方が良いと思います。
*因みに5kmは歩いても1時間位で移動出来るので、トラブっても歩いて何とかなる距離と思ってます。

最も自転車が原因で会社に遅刻してもお咎めが無いようでしたら構わないと思います。

書込番号:20834562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/04/25 07:24(1年以上前)

>身長180p、体重88s

目指せ自作王さんにとって、700Cがミニベロです。

体重88キロですので、28-32Cのクロスバイクが良いでしょう。MISTRALで良いのでは?

カゴはこんな感じで、

http://www.topeak.jp/bag/bkt03900.html
http://www.ogk.co.jp/fb005ax/

書込番号:20843913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2017/06/01 10:32(1年以上前)

申し訳ありません。自分が書き込んだこの場所が見付からず返信遅れました
事をまずはお詫び申し上げます。

>>アルカンシェルさん
リンクありがとうございます。やはりこのタイプのカゴしか取付不可なのですね。
一応通勤用のカバンが吉田のトートタイプで結構大型なので多分このタイプでは
収納不能かも知れません。

>>ありりん00615さん
シティーノ拝見しました。実は現在もキャノンデールQuick3とロードのスペシャ
ターマックを所有しておりまして会社の駐輪場の兼ね合いで少しでも小さいミニベロで
通勤出来ればと考えておりました。


>>ニ之瀬越えさん
通勤は微妙な距離で片道2キロ弱です。雨の日は歩いて通える距離なので贅沢言うな。と
言われそうなのですけど休みの日に少し離れた健康ランドやスーパーへの買い出しなのでも
使えるミニベロタイプがあればと思っておりました。


>>まさちゃん98さん
先にも書きましたが700‐25cのQuick3を所有しておりまして説明不足で申し訳ありません。

書込番号:20933732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MAGNESIUM8と6の違い

2017/04/13 23:25(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ルノー > MAGNESIUM 8(MG-FDB167) [Jet Silver]

クチコミ投稿数:343件

MAGNESIUM8と6で悩んでます。
軽さから6がいいと思いますが、タイヤの違いによる走行性能の違いなど各商品のメリット、デメリットをお教えて下さい。
折り畳み自転車を初めて買うので超初心者でもわかる様に教えて下さい。

書込番号:20815331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/04/14 01:08(1年以上前)

こんにちは。

MAGNESIUM8と6の違いで、一番の違いは、8にリア7速の変速機が着いていることです。
6は、変速機もなく、ホイールも14インチと小さく、明らかに、軽量化して持ち運び易さに特化したモデルです。
メリットは、この価格帯で6,7キロの重量は、可成り驚異的です。そのかわり変速機がないので、アップダウンのある走行環境では辛いかもしれないです。
また、ホイールが小さいので、凹凸や段差なのでは、敏感に伝わり、走り難い面があるかと思います。
それと、複雑な構造の変速機が無い分、トラブルは少ないと思います。

8は、変速機が着いているので、多少のアップダウンでも対応できると思います。ホイールも16インチと大きいので、凹凸や段差なのでの走行は多少、走り易いかと思います。
それだけ重量も嵩みますが、重量は8,2キロと、変速機付き折り畳み自転車にしては、普通に軽量な部類の折り畳み自転車というところです。

8,2キロの重量を持ってもへっちゃらという方でしたら、変速機付きの方が、使い道が多いかと思います。また持ち運びが中心の使い方で、出来るだけ軽くでしたら、6の6,7キロは、可成り軽いです。

書込番号:20815576

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2017/04/15 20:33(1年以上前)

結論から書くと6です。8はないです。
僕は折りたたみ自転車には軽さと持ち運びしやすさだけが重要だと思います。重量は軽い方がいいし、タイヤは小さい方が折りたたんだ時の容量が小さい。16インチにしても14インチにしても走行性能はどんぐりの背比べで違いはないです。700cと比較すれば速度は雲泥の差。小径車で700cと勝負できるのは最低20インチ(451)ホイールからです。それより小さいものは時速10km台が限界。小さいホイールの折りたたみに走行性能を求めるのは酷な話。

変速も地面すれすれで段差などで当たりやすくトラブルの原因になります。タイヤが小さいと急な登り坂でもシングルギアで上れ、走行上あまりメリットはありません。

去年RENAULT(ルノー) LIGHT8買いましたが、その時にULTRA LIGHT 7もかなり乗り回して比較しました。
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/ultra_light7.html

このメーカー折りたたみ自転車の品質は一流で、高品質。ただ整備は悪いので本来の性能を100%出すには分解整備が必要。RENAULT(ルノー) LIGHT8についてはここにレビュー書いています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-23044/
ホイールがかなりひどいので振りとりと調整は必要です。
https://www.youtube.com/watch?v=ByQ1ocaEPsQ

マグネシウム6kg台の折りたたみ自転車は僕も楽しみにしています。ULTRA LIGHT 7もいい自転車なので、ぜひ実物に乗ってみることをお薦めします。最小走行半径1mの円上を安定してグルグル回れます、なかなかの安定した走りをするので驚きます。よく考えていい自転車買って下さい。

書込番号:20820228

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件

2017/04/22 22:44(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
>アルカンシェルさん
長い間返信できずすみません。解答ありがとうございます。

小口径の自転車は段差の影響はしょうがない事なんですね。
>ディープ・ インパクトさん
持運びを考えるとマグネシウム6だとペダル付けて7キロチョイの軽さは魅力ですよね。

>アルカンシェルさん
変速機の違いでが有るんですね。
変速機がどれだけトラブルになるかですか。

用途は電車移動して出先で使用する。
もしくは、行きは自転車に乗り、帰り電車移動とか考えると10kmOverぐらいの距離移動を想定してます。

14、16インチの折り畳みはどれぐらいの距離の走行に向いてるのでしょうか?

早くマグネシウム6、8の現物を見て試乗したいです。

書込番号:20838167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/04/22 23:40(1年以上前)

こんにちは。

>>変速機がどれだけトラブルになるかですか。

直に壊れるものではないですが、変速機の無いものよりリスクの一つになります。例えば、輪行中に変速機部分をどこかに打つけてしまうとかで、壊れるケースもあります。


>>用途は電車移動して出先で使用する。
>>14、16インチの折り畳みはどれぐらいの距離の走行に向いてるのでしょうか?

8キロ台を軽々と持てることでなければ、7キロ台とか、この1キロでも軽いのは、電車移動で可成り軽く感じると思います。電車移動がメインで、走行環境がそれほどアップダウンでなければ、折角の折り畳み自転車なので、軽さを優先でいいかと思います。短い距離で激坂の登坂がある場合は、ここだけ歩くとかで対処されてもいいと思います。

本人の体力にも寄りますが、16インチで10キロぐらいは大丈夫かと思います。
是非、試乗されてみてください。走り易い乗車姿勢がとれるかどうかでも、10キロの走行の疲労度が変わってくるかと思います。


書込番号:20838278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件

2017/05/03 21:37(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
壊れる要因になることもあるって事ですね。
早く試乗したいです。

正直重心でも感じる重さは変わるので、6と8でどれ位感じ方が違うのか知りたいです。

皆さんありがとうございました

書込番号:20865011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ESCAPE JR 24のタイヤサイズ

2017/04/11 21:23(1年以上前)


クロスバイク > GIANT

スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

子供用にESCAPE JR 24もしくはLiv Alight 24の購入を検討しています。

http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000112
http://www.liv-cycling.jp/liv17/bike_datail.php?p_id=00000129

どちらもタイヤは、CST C1763 24x1.25と表記されていますが、24x1.25のサイズはETRTO表記では32-540と32-547の二つがあるように見受けられます。
(下記参考リンクにあるような24 x 1-3/8 x 1-1/4という表記がどういう意味なのか、勘違いしている可能性もあるのですが)

http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-etrto.html
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/060701_wheel-adv.htm
http://www.cateye.com/jp/tire_guide/

32-540であればいろいろと出回っているようですが、32-547だとあまり市場にはタイヤやチューブが出回っていないようです。
どなたか、どちらかわかる方いらっしゃいますでしょうか。

あるいは、そもそも私のサイズ読み取り方が誤っているようでしたらご指摘をいただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:20809906

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/04/12 14:26(1年以上前)

こんにちは。

タイヤには、HE規格とWO規格がありまして、24x1.25は、HE規格になります。
24x1.25は、HE規格で、ビード径32ー507になります。540は、WO規格になります。どこで、WO規格かHE規格かの判断は、原則的には小数点か分数表記の違いに成りますが、例外も沢山あります。タイヤの側面に32ー507と表記されていると思います。

24 x 1-3/8 x 1-1/4という表記の仕方は、最初の24 x 1-3/8でビード径を表し、 最後の1-1/4で、幅を表します。
こういう表記は、24 x 1-1/4と表記すると、ビート径が違うものになってしまう恐れがあるので、 24 x 1-3/8のビード径で、 1-1/4の幅ですよ。と表記されています。

 

書込番号:20811471

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2017/04/12 16:21(1年以上前)

547はありません。24インチはHE=507 WO小数点表記=520 WO分数表記=540の3種類しかなく、24インチ小数点WOは全部ETRTO520です。(HEとは幅の太いものでMTB用)
リムをみればわかる。↓
http://www.alexrims.com/products/r450/
http://www.alexrims.com/products/r390/

ESCAPE JR 24はアレックスDA22の24×1リムでETRTO520
使えるタイヤは520のWO。例 パセラ ブラックス 24*1
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001780001/

ESCAPE JR 24やGIOS EASYのようなジュニアロードはALEX DA-22 24×1リムで組んでることが多く、520が一般的です。540のタイヤとは互換性がないので気をつけて。

書込番号:20811660

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/04/13 11:13(1年以上前)

http://www.louisgarneausports.com/lgs-tireur.html

ウチは20インチの次は大人用の一番小さいサイズの自転車を計画しています。145センチに対応する自転車ですね。

書込番号:20813635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/04/14 17:10(1年以上前)

>アルカンシェルさん

情報ありがとうございます。
小数点と分数表記でHEかWOかが判別できるんですね、勉強になりました。
ディープ・インパクトさんからのご指摘もあるように、例外の可能性もありますので、実際のタイヤサイズを調べてみます。

> 24 x 1-3/8 x 1-1/4という表記の仕方は...

こちらも情報ありがとうございました。情報の見方がよくわかりました。

ありがとうございました。

書込番号:20816882

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/04/14 17:21(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

情報ありがとうございます。

ディープ・インパクトさんの以前の書き込みでGIANT ESCAPE JR 24とブリヂストン シュラインとの比較の書き込みを見て勉強させていただいておりました。
うちも子供にはシュラインのほうがいいのかな、とも思ったのですが、子供がLiv Alight 24を気に入ってしまったので、そっちにしようかと思っている次第です。

おっしゃるとおりリムを見て確認すれば一目瞭然の話かと思いますので、メーカーに確認してみようと思います。

書込番号:20816910

ナイスクチコミ!2


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/04/14 17:26(1年以上前)

>まさちゃん98さん

情報ありがとうございます。

うちの小三女児(135cm)は、いま20インチのシートを最高にして乗っているのですが、まだ26インチはやはりちょっと大きすぎそうなのと、その後下の子もいるので24インチでいってみようかと思っております。Liv (GIANT) Alight 24は、かごや泥よけがないスポーツ車なので、子供の日常利用には若干悩ましいのですが、子供が気に入っているのでこちらにしようかと思っております。

書込番号:20816918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2017/04/15 17:26(1年以上前)

Liv Alight 24を気に入ってしまったのならしかたないですが、子どもはすぐ大きくなるので身長140cmくらいならあと少し待って700cのクロス買った方が長い期間乗れます。26インチはマイパラス501みたいな盗難場所用通勤自転車としてはありかもしれませんがスポーツ用は高いお金出してまでかう価値はないです。

やはり自転車の王道は700cで僕は小学生でも相談受けたら700cをお薦めしています。
自転車本気でやるつもりがあるなら、一番最初から700c乗った方がいいです。僕も小学生から700c乗りました。
フレームサイズは24インチとほとんど変わりません。
Liv Alight 24とR3Wのジオメトリ表をアップします。見てもらえればわかりますがR3の小さいのはシート350mmで適応身長は140〜です。トップチューブ500mm、Liv Alight 24はトップ485mmで15mmしか違いません。
しかし走行感は700cと24インチでは相当変わります。

700cが一番安定していて交換部品の種類が多く走りやすい自転車です。
どうせ乗るなら小学生でも本物の自転車に乗って、自転車を一生の相棒にと、僕は思います。

スタッカードフレームでもGIANTのアルミは結構厳しい乗り心地なので覚悟してた方がいいです。
僕が作ってあげた小学生は、こんなん手が痛くて乗ってられないと苦情言われてスポンジグリップに交換したり大変でした。まあ確かに僕が乗っても、これ硬いわと思う乗り心地でした。

書込番号:20819743

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/04/15 18:17(1年以上前)

>うちの小三女児(135cm)は、いま20インチのシートを最高にして乗っているのですが、

ウチも小4で20インチを粘って使っていますが、シートは少し下げた方がハンドルが遠くなって良いと思います。ステムを交換するという方法もあります。

書込番号:20819887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/04/15 22:52(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

コメントありがとうございます。
まさにいま悩んでいたポイントでした。

もともと幼稚園時代に買い与えた20インチの幼児車のつぎということで、最初はわりといいかげんに見ていたのですが、いろいろと見始めて長く乗れるようなものがよいかと思い、いくつか回っていた自転車ショップで娘がLiv Alight 24を気に入った、という状況でした。
ということで、正直700cまでは考えていませんでしたが、フレームサイズを考えると確かにありですね。

700cのほうが交換部品も充実しているのは身をもって理解しておりますので、その意味で700cクロスはポイント高いです。

また、GIANTのアルミの乗りごごちが厳しそうとのことですが、これはGIANT全般的なものなのでしょうか。
私自身はクロモリの700cロードに乗っているのですが、子供のクロスを考える際に素材をどのように考えるべきか気になるところです。

娘に話をしたところ、そういう状況ならAlight 24に固執しないと言っておりましたので、700cクロスも考えてみようかと思います。
いまようやく身長が135cmなのでサイズ制約はもちろんあるのですが、小学生なので習い事に行ったりと日常利用が多くなるのと、かつディープ・インパクトさんも別のスレッドでおっしゃっていたように、意図していなくともけっこう扱いが雑になりがちなので、そこも加味するとどのクラス・価格帯のものにするかは悩ましいです(今乗っている20インチは、20段くらいの階段から一度落としました)。あと、上記利用なので、家では屋内に収納しますが、外では雨ざらしになることもあるかと思っています。

ということで700cも物色してみます。

書込番号:20820632

ナイスクチコミ!1


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/04/15 22:53(1年以上前)

>まさちゃん98さん

たしかに、シートを上げるだけが能ではないですね。
ステムも含めて見なおしてみます。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:20820637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/04/16 05:24(1年以上前)

>ahasegさん

現状、身長135センチだけを捉えて見た場合、700Cの自転車は、安全で楽な姿勢でのポジションがとれるかどうかでは、少し大きいかなと思います。でも、乗ってみなければ分からない部分があるかと思います。
ジャイアントストアでは、試乗車が用意されている店舗もあるので、一度、試乗されてみられたらどうでしょうか。

ジャイアントストアの全国の店舗。
http://giant-store.jp/store_list/

書込番号:20821159

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/04/18 11:17(1年以上前)

>アルカンシェルさん

ありがとうございます!
実は近くのGIANTで、ESCAPE R3W 350を試してみたのですが、正直ちょっとまだ大きかったです。
そこでAlight 24を紹介されたのですが、実は現品がなく、5月末の入荷とのことでそれを見て(またがってみて)最終的に判断、と思っておりました。

その際にまた乗せ比べてみようかと思います。

子供はすっかり見た目の色とデザインで気に入ってしまっているのですが、長く乗ることを考えて検討をしたいと思っております。

書込番号:20826708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/07/09 01:29(1年以上前)

>ahasegさん

こんにちは。先月、ESCAPE JR 24を購入しました。
タイヤサイズは24×1.25で、ETRTO表記は32-507でした。
もう済んだ話かとは思いますが、情報まで。

書込番号:21028932

ナイスクチコミ!3


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/12/26 12:40(1年以上前)

みなさま、たいへん返答が遅くなってしまいましたが、みなさまのアドバイスを総合的に考え、かつ本人にもいろいろと見せた上でGIANT ALIGHTにしました。

タイヤについてはやはり懸念はありますが、小学生の移動距離と体重を考えると大人に比べてタイヤの減りはかなり少なく、まだまだ交換は必要なさそうです。

なにより、本人が自転車を気に入っているので、どんどん乗ってくれてうれしいところです。
また、やはり他の重い自転車と異なり、仮にもスポーツ車系統ではあるのでやはり友達のものと乗り比べると違いは歴然とのことです。

みなさま、ご意見ありがとうございました。

書込番号:21461275

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2017/12/27 12:16(1年以上前)

僕も最近身長138cmの小学生4年生に1台製作してプレゼントしました。
詳細はここに書いています。
さそりちゃん(Scorpion) GO!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-26731/

乗り降りがまだ大変ですが走行は問題なくできていました。
700Cの本物の自転車に小さい頃から乗って欲しい、そういう思いで作りました。
*現在はお父さんやお姉ちゃんが気に入って乗ってますけど、そのうち奪い合いのバトルになるかも・・・

自転車って軽くてどこまでもすべるように走って行ける。
そういうイメージができて、人生を通じての相棒になればいいなと思います。
ahasegさんも、もう少し成長したら次は700Cを作ってあげてね。

書込番号:21463628

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

パドローネ スマート プラス CC-SC100B

2017/03/31 17:58(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS

クチコミ投稿数:140件

ラインナップですと「パドローネ スマート プラス CC-SC100B」というものが確かに存在するようなのですが。
アマゾンで在庫切れ。しかも製品に関するユーザコメントもありません。
こちらでも口コミ等が登録されていません。

 この製品は2016年に発売されているようなのですが。何か重大な問題があって全く売れていないとかいうことがあるのでしょうか?

書込番号:20782218

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2017/04/01 00:40(1年以上前)

調べてみたら店頭販売限定モデルのようです

書込番号:20783379 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2017/04/01 01:07(1年以上前)

>umichan0607さん
そうなんですか?!

サイトには3/15時点でandroid7が動作確認中となっているようなので、それが原因かなと思っていたのですが。

書込番号:20783426

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2017/04/01 11:10(1年以上前)

店頭販売限定モデルにしているのは、サポートに不安があるからだと思います。

CATEYEのサポートは電話かメールですが、自己完結していない(スマホとの連携機能)製品ですので、通販で売りっぱなしの販売店が増えると、CATEYEのサポートがパンクしてしまいます。(対面だと簡単な確認も、電話・メールだと難しいし時間がかかる。)

個人的には、GIANT NEOS SYNCの方が気になります。
http://www.giant.co.jp/giant17/acc_datail.php?p_id=A0000284

2016新型サイコン GIANT NEOS SYNC(ジャイアント ネオス シンク)徹底インプレ
http://open.mixi.jp/user/8290003/diary/1954063056
※最後のリンク先の方が詳細なレポート

書込番号:20784196

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2017/04/01 11:26(1年以上前)

なるほど。正直、プラスでなくてもいいかなとは思うのですが。
店頭販売限定というのはどこで表明されていることなのでしょうか?(^_^;)。

書込番号:20784225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2017/04/01 13:20(1年以上前)

ワールドサイクルさんのレビューで
そのように記載されてました

書込番号:20784513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2017/04/01 21:31(1年以上前)

>umichan0607さん
そうなんですね。
本日スポーツ車専門のセオサイクル店に行ってみたら、店頭には普通に置いてありました。
ショップの店員さんはamazonでは在庫無しですよ、と行ったら「そうなんですか?という感じでした。

ロードバイクを買いに行ったのですが、キャンペーン品とはことなるこの製品でも良いですよ、と言われたので貰ってみることにしました。

ちゃんと動作するかなー。

書込番号:20785657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2017/04/02 22:37(1年以上前)

CATSYEは格安のサイコンとしては定評がありますね。従来製品のBluetoothの接続性能は良くないようですが、この製品は定評あるようです。
店舗取寄せが可能なヨドバシカメラでも、この製品が買えるのは販売している店舗のみとなっています。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A4-CATEYE-CC-SC100B-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF-%E3%83%91%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8D-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9/pd/100000001002882899/

書込番号:20788453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/04/03 08:54(1年以上前)

ヨドバシさんでも店頭のみで販売していますと記載ありますね。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A4-CATEYE-CC-SC100B-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF-%E3%83%91%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8D-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9/pd/100000001002882899/

CATEYEのBluetooth接続タイプは若干癖ありますからね。
まあ、慣れれば簡単で使いやすいかなと思います。
でも胸に着ける心拍計が標準で、頻繁にはつけれないので腕に巻く心拍計を探すことになるんだけど、
ここで癖が出てしまうわけです。。。。

書込番号:20789156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/04/03 09:46(1年以上前)

あら、ありりん00615さんとリンクかぶってしまいました、すみません。

うちでは同じようなBluetooth SMART接続のCC-RD500Bを使っています。
CC-SC100BはCC-PA500B(CC-RD500Bの画面大きいだけ版)の後継機のように思えます。いろいろ見てると相変わらず
接続の癖は維持したまま、フルドットディスプレー対応で機能アップしたようです。
・一般的な心拍計が使えるらしいのですけど、接続の順番の癖があったりします。また、対応している心拍計の種類が少ないです。
うちではMio FUSE使って特に問題なく使えてますが。
対応機種多くて癖少ないものでしたらガーミンが安定してるようです。

CC-SC100Bは、ワールドサイクルさんの記事にもあるとおり、今の段階では致命的な欠点をもっているとも思いますので、しばらく様子見のように思います。
・フルドットディスプレーで画面編集できるようになった。 これ見た目での一番の特徴。
でも同時に最大の欠点。速度表示などの遅延が5秒くらいと、従来タイプの5倍に増えた。
Bluetooth SMARTってローパワーで少量のデータ転送に最適化されてるんですが(だから省エネ)、同時に画面に表示できるデータ量が増えた。通信量が増えたことを意味します。同じBluetooth使ってケイデンスメーターやパワーメーター、心拍計と通信するんですけど、通信量増やしたら通信遅延がおきるのは当たり前です。
・フルドットディスプレー弊害その2
電池がCR2032 x2といままでの2倍に。でも持ち時間はいままでと同じ3-4カ月。実際CC-RD500B毎日使っていたら、電池は3カ月持ちませんでした。
・ファームウエアアップデートできるようになった。これも特徴ですけど、ファームアップデートトラブルって意外と多いので要注意。特にろくなメモリーもっていないケイデンスメーターは怖いんですけど。
世にある機器のファームアップデートは、まずメインメモリーにファームウエアをダウンロードする(途中で無線切れても壊さないようにするため)
で、無線止めて(電池の消耗をおさえる。アップ途中の電池切れは壊れるから)、一気に短時間でロムを置き換える(フラッシュメモリーは書き込みが一番電力消費が大きい。ここで電池無くなればもちろん壊れる)

さて、ファームサイズが小さければ問題おきにくいですが、機能アップはどの程度まで対応するんでしょうか。
スマホでの処理大きくすると、ファーム処理は少なくて済みます。代わりに通信量増えます。スピード出るまでの遅延はなおらないことを意味します。
値段や機能や見た目から、すごく危険な香りがする機種です。

書込番号:20789235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2017/04/03 10:18(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん

 「プラス」だと本体GPSがあるらしいので。多分走行中はセンサーダイレクトモードしか使わなくなるのかもしれません。今までずっと安いストラーダケイデンスしか使ったことがないので、最初はいろいろ戸惑うでしょうね。

 LEDライトもそうですが。案外少し飴の製本のほうが質実剛健だなー・・ということになるかもしれません。まあ・・心拍センサーとセットにておまけで貰えたものなので(^_^;)。

書込番号:20789290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/04/03 13:08(1年以上前)

>緑のインコさん

私も安いCC-RD200のワイヤードタイプを長く使っていたのでセンサーダイレクトしか使わないだろうと思っていたんですけど、
スマホに取り込むメリットの多さに、今ではスマホ接続しか使わなくなってしまいました。
使っているうちにどうなるかはわからないものです。

あ、スマートメーターの表示は遅延するかもしれませんが、スピコン&ケイデンスメーターの信号はスマホに入ってからスマホからスマートメーターに渡してるだけなので(サイクルコンといいつつ、実は単なる手元表示器)、スマホの計測保存結果には遅延は無いはずです。
だから、遅延が致命的ってワールドサイクルさんのまんま書きましたが、意外と影響少ないように思います。
怖いのはサイクルコンのファームアップデートだけですね。

書込番号:20789603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2017/04/03 17:49(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん

 センサーダイレクトだと画面表示に遅延がないだろう。家に帰ってきてからブルーテゥースでスマホでもPCでも使ってアップロードすれば・・と思っていたのですが。

 平日夜間1時間程度を健康管理して自転車に乗ると推定した場合。常に画面で遅延無く情報が見られた方が良い・・と思うだろうか?思い巡らせてみると、私はそういう使い方はしていないですね。

 だからおっしゃるように、基本ミラーリングモード?で使うのかもしれません。妖しい廉価PCのマザーボードや周辺機器まで、案外ファームアップデートで失敗した記憶がないのですが。そこはできるだけ注意した方が良さそうですね。

 ロードバイク注文先に預けてしまっているので、今はSTRAVAに登録してスマホでどんなものかアプリをいじっています。

書込番号:20790029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/04/04 09:51(1年以上前)

>緑のインコさん

CC-SC100B本体にはGPSは搭載されていないようですので、地図上の走行ルートを確認したりする場合は、やはりスマホがいるみたいです。このあたりの機能はCC-RD500B世代と同じようです。 CC-SC100Bにバリエーションがなければですが。
http://www.cateye.com/data/resources/sc100b_jp_modelist.pdf

GPSってクローズしたモジュールを搭載しなくてはならず、サイズも大きいし消費電力も大きいので、ボタン電池での駆動はかなりきついかと。充電バッテリータイプなら無理ないのですが。

ファームアップデートは、パソコンとかルーター含む無線機器とかそれなりのメモリーを乗せている機器で、電源の安定している機器なら基本問題起こすことはまれです。
今回のサイクルコンは、ROMより大きなRAMメモリーを乗せてるかどうかが気になるところです。プロセッサ内蔵メモリーしかないなら要注意かなと思った次第です。そもそも大電流流せないボタン電池だし、データは有線ではなく無線で送るとか、危険要素がありすぎなので。
せめてプロセッサの外付けメモリー乗せている回路構成であってほしい。アップデート前に新品の電池に変えることで不安は無くなりますので。

書込番号:20791550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2017/04/04 11:32(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん
メーカサイトの比較システムを見てみましたが。本当だ。GPSが内蔵されてるんじゃないのですね。大きくプラスで異なっているのは「バックライト」くらいかなと。傾斜とか私は今のところ気にしないので。

もの凄く期待しているわけではないので、案外気に入るんじゃないかと逆説的に思っています。

書込番号:20791721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2017/04/06 12:36(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
全て有用なコメントでした。
順番とやりとりの多さの順で、皆さんにGoodにならなくて申し訳ないです。

書込番号:20796225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サークル錠は取り付け可能でしょうか

2017/03/27 18:30(1年以上前)


クロスバイク > ブリヂストン > ordina S3F 2016年モデル [P.サファイアブルー]

クチコミ投稿数:272件

このordina S3Fは日本での製造でしょうか。それとも中国製でしょうか。

後輪にサークル錠を取り付けたいのですが、ブリヂストンのパーツかあるいは他社のパーツでもいいのですが、サークル錠は取り付け可能でしょうか。
サークル錠を取り付ける穴は空いていますでしょうか。

書込番号:20771643

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/27 19:31(1年以上前)

こんにちは。

>>このordina S3Fは日本での製造でしょうか。それとも中国製でしょうか。

この価格帯のスポーツ車は、殆どが、台湾製か中国製になります。ですので、こちらのバイクも、そちらの国の製造になるかと思います。
ただ、ブリヂストンなど大手メーカーでは、国内で検品はされているので、製品品質自体はあまりご心配されなくていいと思います。
因に、今、売られている高級車も含めて、スポーツ車は、殆どが台湾製で、国産と品質的に変わらない場合もあります。


>>サークル錠は取り付け可能でしょうか。

こちらのバイクは、リアはVブレーキですので、サークル錠で、Vブレーキ対応のものがあり、取り付けることができます。


書込番号:20771776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 ordina S3F 2016年モデル [P.サファイアブルー]の満足度5

2017/03/27 20:40(1年以上前)

>あじゃーんさん

Vブレーキ用のサークル錠を使えば取り付け可能とは思いますが、ブレーキのメンテナンスがやりずらくなると思います。
ワイヤーロックは標準添付されています。

ブリジストンサイクルは埼玉県に事業所がある様ですので、
組み立ては日本ではないかと思います。
どこかに書いてあるなら見てみますが…。

書込番号:20771916

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/28 18:00(1年以上前)

追記です。

組み立てする所が、生産地になるのですが、以前、問い合わせをしました時は、ordinaは中国生産と窺ったのですが、S3Fに関しては、現状、国内生産のようです。S5Bの方は、中国生産のようです。時期によっても変わるようです。

書込番号:20774177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2017/04/07 10:49(1年以上前)

>アルカンシェルさん
>ファンタスティック・ナイトさん

返信が遅れてしまい大変すみませんでした。

アドバイス大変参考になりました。

中国製でも、最終的に検品がきちんとされていればいいと思いました。
日本製であればなおよいですが。

サークル錠が取り付けられるとのことですので、取り付けようと思います。
ワイヤーロックが付属とのことですが、サークル錠が便利だと思っておりますので
付けられるかなと思った次第です。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:20798461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)