スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2873スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2873

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの購入 or 買い替え?

2017/03/05 23:40(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-S リチウム PZ27CS + 専用充電器

スレ主 源瑞祥さん
クチコミ投稿数:122件

いつもお世話になっております。
2006年11月にこの自転車を買い、今に至ってます。
バッテリーは一度2012年1月に購入しています。昨年、チェーンやタイヤを交換しました。
ただ、最近になって、またもやバッテリーがヘタりました。満充電しても、数kmでアウトです。

ここで、質問なのですが、
バッテリをー購入するか、買い替え(クロスバイクへの)かで悩んでますが、どちらの方が良いでしょうか?

バッテリーの方が安いので、とりあえずバッテリーをとも思っていますが、「通常、電動自転車の寿命は10年以内」と書いているサイトもあり、普通の自転車部分(タイヤやチェーン・ブレーキ等)でない故障(モーター等)の場合、もう既に部品が無いともあったので、リスク高いですし。ちなみに、チェーン等を交換していますので、バッテリー以外で特に悪い部分はないです。

皆さん、どう思われますか?

書込番号:20713886

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/06 06:10(1年以上前)

こんにちは。

>>「通常、電動自転車の寿命は10年以内」
>>バッテリー以外で特に悪い部分はないです。


クロスバイクは、何か決まった欲しいバイクがあるのでしょうか。クロスバイクとしての耐久性や走行性があるものですと、4万円5万円ぐらいはします。そして走行環境で、峠とかアップダウンが多いのでしたら、電動アシストの方が楽です。緩いアップダウンや平地でしたらクロスバイクは速いです。
文章をお読みした感じでは、バッテリー交換がいいように思います。

通常10年ですが、これは野外保管か室内保管かでも可成り変わってきますし、走行距離や走行環境で雨の日も乗られるのかでも変わってきます。
チェーン交換や点検は結構されていると思いますので、現時点で、変わりなくモーターやフレーム等に問題なければ、まだ使用できると思います。近日中に突然、壊れることもないかと思います。


書込番号:20714232

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/06 07:41(1年以上前)

>源瑞祥さん
こんにちは。

一番重要なのは、源瑞祥さんのテンションと自転車の使途でしょうね。
それがより高い方にすれば良いと思いますよ。
・自転車を普通の移動手段として捉えている
・今の状態で異音や振動等何ら問題が無い
この状態なら、私なら、実用的に考えるならバッテリー交換かなと思います。

ただし、古い規格のアシストですよね?それと、バッテリーはリチウム?
ニッケル水素バッテリーのタイプだったら、買い替えも検討するかも?
あとは、バッテリーの具体的な値段が判らなければ何ともですが…

書込番号:20714344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/06 08:21(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/J0000022128/

これ、かうべきでしょうね。

書込番号:20714416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 源瑞祥さん
クチコミ投稿数:122件

2017/03/06 23:12(1年以上前)

>まさちゃん98さん
>ぼーーんさん
>アルカンシェルさん

皆さん、早速のお返事ありがとうございます。感謝です。

自転車は半屋外保管ですが、フレームやモーターには異常ないです。
バッテリーはリチウムです。
購入を検討しているのはクロスバイクと言っても、イオンバイクの36,000円くらいのやつです。
確かに、通勤路は結構アップダウンがあり、電動自転車に慣れた私には人力はどうなのかも不安ですね(笑)
買うなら、アルカンシェルさんの言われるように、電動自転車もありかもしれません。

ということで、検討の結果、バッテリーを買い替えし、少しでも長く乗ることにしました。

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:20716604

ナイスクチコミ!1


スレ主 源瑞祥さん
クチコミ投稿数:122件

2017/03/06 23:17(1年以上前)

すみません、上の書き込みの訂正ですが、文中に

「アルカンシェルさんの言われるよう」とありますが、「まさちゃん98さんの言われるよう」でした。
お詫びして訂正いたします。

書込番号:20716617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

他メーカーはどうですか?

2017/02/22 19:08(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ティモ・DX BE-ELDT753 + 専用充電器

スレ主 kuujijiさん
クチコミ投稿数:12件 ティモ・DX BE-ELDT753 + 専用充電器の満足度5

パナのティモ・DXを購入してから1か月程になります。
ここのレビューにも投稿しましたが、
パワーはいいのですが、自転車としての不満は多い。
他メーカーも似たようなものでしょうか?
ご意見をお聞かせ下されば幸いです。

1)1本足スタンドは初めからダメ。
30kg近くもある車体を安定駐輪できる訳がない。規制は別の方法でクリアすべき。

2)L型フレームの方が使いやすい。
前かごより後かごの方が安定する。前乗りしやすいL型タイプも検討して欲しい。

3)後輪ブレーキが重い
音が出なくていいが、左手の握力が弱い人は止まれるだろうか。

4)スピード表示、時計、積算計が必要。
アシストが24q/h以下の規制もあって、スピードの把握は重要。
電池残量に残時間、残距離があるのに現状把握できないと意味がない。

5)エコナビランプはあまり意味がない。
把握出来るのはいいが、表示が遅れるし、対処のしようがない。

6)電源を切って、普通の自転車としては使えない!
「チエン回りの負荷」は仕方がないとしても、とてつもなく重い!
また、バッテリーが無くなっても同じ、どうしょうもなく重くなります。
アシストが軽いのでよけいに感じるのかも知れませんが、それにしても重い!

7)アシストの反応が遅れる
発進で押される、加速で一瞬アシストが遅れる。素直に反応してくれないと危険!
このように調整しているのではなく、構造上のタイムラグとの事。

8)ギア比が低すぎる
5速で巡航時に足が忙しい。長距離の通勤にはきつい。
1速、2速なんて不要!6速、7速が必須!

9)車体重量が重い
巡航時のアシストのないスピードでのやや登り道では、強く感じる。

書込番号:20681108

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/02/22 21:20(1年以上前)

>kuujijiさん
こんにちは。

アシスト感については、私はヤマハが好みだったのと、
>8)ギア比が低すぎる
に関しては計算である程度のGD値が計算できるので、
前の口コミでもヤマハCITY-S5が長いですと述べました。

>足が忙しい

と言うのは私自身ナチュラやDXの3速で不満だったので、
CITY-S5を他人に薦める時はかなり強く勧める利点なんです。
でも、体感していない人は見かけのスペックでやられてしまうんですよね。
後輪アシストの奴は、案外どれでも割としっかりアシストはするので、
私なら、GD値はアシストレベルの違いよりも重視する点です。

ただし、電動自転車という特性上、時速20キロ以上になるとほとんどアシストしないので、
最速ギアでも軽く漕げてアシストしてくれやすいと良い方向に考えて見ましょう。

>6)電源を切って、普通の自転車としては使えない!

言ってもやっぱり車重の重さは表れますが、ヤマハでは普通の自転車みたいに漕げます。
あと、どこの会社でもありえるのが、体がアシストに慣れてしまう事ですね。
これはどうしようもないです。
人間、楽な方にはすぐに慣れますから^^;。

書込番号:20681535

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuujijiさん
クチコミ投稿数:12件 ティモ・DX BE-ELDT753 + 専用充電器の満足度5

2017/02/23 14:54(1年以上前)

>ぼーーんさん
いつもありがとうございます。
恐れ入りました。

普通の自転車のように漕げる?????
何か違いはあるのでしょうか?それとも私の感覚、脚力が鈍っているせいでしょうか。
確かに途中でバッテリーが無くなったとしても自力航行は出来るでしょうがー
ま、脚力を鍛える為の健康マシンとして運動目的で使えるかも知れませんね。

他の所はどうでしょう?ブレーキとかー
また、SPECでしたか、ペダルを止めなくても変速出来るのですか?

書込番号:20683346

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/02/23 17:24(1年以上前)

>ペダルを止めなくても変速出来るのですか?

これは、変速機の機構的に特に登り坂の減速は一旦止めなければなりません。
ただ、昔の物よりも止める時間は格段に短くて良くなっています。
我が家ので瞬間ペダル逆回しぐらいでも減速できますね。

ブレーキは、調整してもらっても後ろブレーキがいまいち効きが甘いような気がします。
ロックする位効いた方が良いかどうか好みもあるかもしれませんが、
私は本気でかけたらロックして欲しいので、ちょっと不満ですね。

書込番号:20683674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kuujijiさん
クチコミ投稿数:12件 ティモ・DX BE-ELDT753 + 専用充電器の満足度5

2017/02/23 18:14(1年以上前)

ここは似ていますね。
ありがとうございました。

書込番号:20683826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2017/02/24 02:58(1年以上前)

1)1本足スタンドは初めからダメ。
この点ではママチャリタイプが優れています。両立スタンド+スタピタ2の併用で、安定性が倍増します。
くるぴたはかけ忘れが多そうです。
学校指定には両立スタンド必須な場合が多いので、商品の位置付け的にも微妙ですね。

3)後輪ブレーキが重い
自転車屋での定期検査の際に調整してもらうといいでしょう。

4)スピード表示、時計、積算計が必要。
CatsEye等のワイヤレス方式のサイコンを取り付けることで簡単に実現できます。

6)電源を切って、普通の自転車としては使えない!
これは車重の他にも120kg以上の荷重にも耐えられるタイヤにもよると思います。ヤマハも同じですし、内装3段でヤマハの電アシと同じタイヤを履いたブリジストンのママチャリも近い感覚でした。坂道でペダルを止めて負荷がかからないようにしないとギアチェンジできないのも一般的な内装ギアの特性です。

8)ギア比が低すぎる
これは、上記6)が原因かと思います。高速ギアを実装しても重すぎて漕げない、もしくはギアに負荷がかかりすぎるのでしょう。

書込番号:20685360

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/02/24 08:14(1年以上前)

こんにちは。

うちにヤマハPAS ナチュラLがあるので、比較してみます。


1)、>>1本足スタンドは初めからダメ。
同意で、電動アシスト自転車は重量が重いので、両足スタンドがいいと思います。

2)、重い荷物は後ろカゴの方が安定します。前カゴには、貴重品など入ったカバンは入れています。

3)、リアブレーキが極端に重い場合は、どこかブレーキワイヤーの取り回しが窮屈になっていないか確認された方がいいかもしれないです。

4)、個人で、スピードメーターを装着されたらと思います。自転車屋さんでいろんなタイプが売られています。個人でも装着できます。でも外出先での駐輪の際は、スピードメーターのデジタル表示部分だけは、外して持っていかれた方がいいです。よく盗られます。

6)と9)は、自重が30キロもありますので、電動アシスト無しで漕ぐのは重いです。電動アシスト自転車ですので、アシストを効かせて乗られたらと思います。ナチュラLも自重は、20キロちょっとありますが、アシストなしで登坂は、走りたくないです。

7)、この点は、ヤマハの電動アシストは、自然にアシストしてくれる感じがあります。

8)、走行状況に応じて、変速をしながら一定のリズムで漕げるギア比を見つけられたらと思います。


書込番号:20685606

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/02/24 13:42(1年以上前)

真実はわかりませんが、27インチで両足スタンドだと、道交法で全長がどうのこうのって言っていたような…
それが理由なら仕方がない感じですね。
まあ、それでも付けたい人は後から付けるんでしょうけど。

書込番号:20686291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2017/02/24 18:31(1年以上前)

ティモは両足スタンドのPAS CITYシリーズより全長が短いのでそこは関係無さそうです。
重量30kgを切るのが目的だったのかもしれません。

書込番号:20686855

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuujijiさん
クチコミ投稿数:12件 ティモ・DX BE-ELDT753 + 専用充電器の満足度5

2017/02/25 17:56(1年以上前)

皆さん、ご高見をありがとうございます。
たくさんのご意見を伺い、溜飲が下がる思いです。
自分の意志でパナのティモ・DXを購入したのですから満足して乗りこなさないと損ですよね。
最後に私の理解を報告して終わりにしたいと思います。
本当にありがとうございました。

1)1本足スタンドは初めからダメ。
私は自転車屋さんで購入時に両立スタンドに取り替えてもらいました。不法改造車です(笑)
パナのティモ・DXはヤマハのシティL5よりも軸間距離が20ミリ長い。そのために付けられなくなったのかも。
パナの製品開発姿勢・市場調査力が疑われます。

2)L型フレームの方が使いやすい。
これもヤマハのシティL5を意識しての発言ですが、ヤマハにあって、パナに無くていいのかと言う提起です。

3)後輪ブレーキが重い
私は握力に自信があるのでいいのですが、左手の握力が弱い人はきっと困るよ。とこれも提起ですね。

4)スピード表示、時計、(積算計)が必要。
これも、ヤマハにあって、パナに無くていいのかと言う提起です。
電池残量に残時間、残距離の余計なものを付ける金があるなら速度を表示しろ!と。

5)エコナビランプはあまり意味がない。
これも4)と同義です。

6)電源を切ると重くて、普通の自転車としては使えない!
こんなもんなんですねぇ(泣)
電源を切って、ブラっと散歩に使おうと思っていました。

7)アシストの反応が遅れる
このように調整しているのではなく、構造上のタイムラグとのパナの答えですが、
ヤマハにはそんなことは無いようですね。やっぱりパナは遅れてる?

8)ギア比が低すぎる
アハハ!ギア比を高くすると、強度も上げなければいけない。するとまた重くなる(笑)

9)車体重量が重い
バイクのようなエンジンを積んでいるんだから、ある程度は仕方ないですね。

書込番号:20689821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2017/02/25 19:38(1年以上前)

出だしのアシスト感がヤマハに劣るのは、トリプルセンサー方式ではないためです。反面パワーアシストにより加速はしやすいはずです。
また、トリプルセンサー自体特許の問題でヤマハと比べて5年遅れて参入しているので、導入している車種もヤマハと比べると劣っていたようです。新参のブリヂストンはさらに厳しいと思います。

書込番号:20690100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 ティモ・DX BE-ELDT753 + 専用充電器の満足度5

2017/02/26 11:19(1年以上前)

>kuujijiさん こんにちは
もう締め切られたようですが私も約ひと月乗っての感じをお話させて頂きます
初めての電アシで他社の試乗も全く経験ないと言う事で宜しくお願いします

@ 納車後に両立スタンドに交換のつもりでしたが面倒臭くて一本のままです 笑
今の所さして問題ありません 駐輪は風の影響を受けない所に止めるようにしてますが機会があれば両立に変えたい気持ちはあります

A このフレームのデザインを好んで買いました L型ならViViが良かったのでは?

B 私のもちょっと甘いかな?と思いますがロック防止でまあいいかと その分前輪は良く効くように調整してます

C あったら便利ですよね 無線式キャッツアイのサイコン付けてます

D 自動車乗る時も気にしてるecoランプですが 平地ではなるべく消えない様に乗ってます 坂道は無理〜
時代の流れで付いてるランプなので飾り程度と言う事で 笑

E これもしょうがないでしょうね バッテリー積んで一人前の商品なので

F これは私も感じます マンション駐輪場に向かうスロープのクランク部分で初めの頃はオットットってなってました
最近テクニック上がった気がします 当面慣れで対応するしかないですね
メーカーさんでプログラム修正バージョンアップしてくれたら…

G いつも4速固定で乗ってます 坂道も楽々登りますし平地も20km/h位で走れます 5速では当方の坂道はちょっときつい様です
前車クロスバイクの時は30km/h位で走ってましたが電アシに替えてからはのんびり走ってます
バッテリー切れなどの非常時のため1速2速は必要でしょうね

H 他社は軽いんでしょうか? 今後の技術開発に期待しましょう

色々と気になる所はありますが車体はしっかりしてるし走行音も静か 重量がある分安定感もあるし
治せる所は弄りながらそうでない所は乗り手のテクニック?でカバーしながら末長く付き合って行きたいと思います

書込番号:20691926

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

容量アップバッテリー発売の可能性

2017/02/20 21:49(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD633 + 専用充電器

ビビEX(BE-ELE433、BE-ELE633)等の20ahバッテリーと充電器が共通のようですが

今後容量アップバッテリーが発売される可能性って結構ありますでしょうか?

書込番号:20676101

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 ビビ・DX BE-ELD633 + 専用充電器の満足度5 Tomo蔵。 

2017/02/21 14:06(1年以上前)

本体は殆どモデル変更は少ないでしょうね
バッテリーは改良の余地はまだあるはず
2〜3年後には50Ahもあり得るかも

書込番号:20677670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2017/02/21 19:43(1年以上前)

レスありがとうございます。
DXを買ったばかりで、20AHの機種がでて
ちょっと悔しかったです。>Tomo蔵。さん
50Ahなんて夢が広がりますね
期待して待ってます。

書込番号:20678299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 ビビ・DX BE-ELD633 + 専用充電器の満足度5 Tomo蔵。 

2017/02/21 20:24(1年以上前)

ビビ・EXの20Ahにも魅力もありましたが
私の場合は一日の走行距離は4キロ弱なので
カタログ値で換算してもビビ・EXのオートマチックモードで79キロ

ビビ・DXの16Ahでオートマチックモード70キロ
4Ahの違いが9キロは少ないですね

装備を比較してもタイヤの違いぐらいで24000円の差は大きいです
ビビ・DXで私は満足だと思って購入です

バッテリーを大きくしても26インチ比較でビビ・DX 重量28.5kg、ビビ・EX重量 29.9kg
重量で1.4キロ重くなっているので走行距離が伸びないのでしょう
充電時間も6時間と8時間の2時間の違いも大きいです

書込番号:20678410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2017/02/22 21:07(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
4キロなら16ahで余裕ですね
自分は8キロですが
それにしても値段が随分ちがうんですね。
EXとの差額分+αで予備バッテリー買っちゃった方が
運用しやすいかも・・・
なんて前向きに考えます。

書込番号:20681484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2017/02/24 15:37(1年以上前)

20Ahに対応してるみたいです。
パナ公式で発表されていました。

書込番号:20686501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 ビビ・DX BE-ELD633 + 専用充電器の満足度5 Tomo蔵。 

2017/02/24 17:21(1年以上前)

20Ah、税込み48600円ですか
重量も16Ahに比べて800グラム重いです
ビビ・EX重量 29.9kgのうちバッテリー以外の重量増は600グラムですね

書込番号:20686694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2グリーンの表示について

2017/02/11 15:39(1年以上前)


ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S20J [ブラック]

2グリーンのコースの場合、どんな表示になりますか?違うグリーンの距離を表示していて気付かないなんてことがあるか気になります。ひょっとしてボタンを押して表示するグリーンを切り替えるのでしょうか?

書込番号:20649033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/13 22:54(1年以上前)

私が行った2グリーンのゴルフ場では、〇〇ゴルフ場右グリーン、又は〇〇ゴルフ場左グリーンでゴルフ場検索結果が出ました。ホールによって右グリーン、左グリーンが有るので、ホールを変わる毎に右、左を確認し、グリーンにあったコースを選ぶ必要が有りました。2グリーンのコースでは、非常に使い勝手が悪いです。この点は、2グリーン同時表示する機種が良いですね。
それを除けばとても良いんですけど。

書込番号:20656315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件

2017/02/14 00:10(1年以上前)

>ブックさんさん
回答ありがとうございます。
2グリーンのコースではホールごとに切り替えが必要なのですね。確かに手間がかかりますね。
切り替え手順について、もう少し教えて頂けますか?グリーンにあったコースを選択するとありますが、これは左右のグリーンをワンタッチで切り替えはできない事を示しているのでしょうか。つまり、表示するグリーンを切り替える場合、1:コース切り替え画面の表示、2:コース選択の2手順が必要なのでしょうか?さすがにホール選択は自動ですよね。

書込番号:20656538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/14 15:10(1年以上前)

本機を使用する際、プレーをする為にゴルフ場検索をしてからそのコースの1番ホールからスタートするようになっています。〇〇ゴルフ場右グリーンコース、〇〇ゴルフ場左グリーンコース、というように、ゴルフ場検索を本機がしてくれます。なので、右グリーンコースを選択して、プレーを進めて行ってホールアウト後、次のホールが左グリーンだった場合、右グリーンコースをラウンド終了して、再度ゴルフ場検索をして左グリーンコースを選んで、プレーしたいホールまで手動で進めてナビを使います。
とても不便です。ティーショットの際はまだナビを使われなければ、ショートホール以外だとラウンド終了から再検索再スタートする時間は、有るので何とか対処出来ますが、次がショートホールだと時間が足らないかな。この辺がスマートウォッチなのにスマートでは有りません。これ以外の方法を私は知らないので、もっと簡単な方法があれば逆に何方か教えて下さい。

書込番号:20657734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2017/02/14 20:30(1年以上前)

>ブックさんさん
とても分かりやすく説明下さいまして、ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:20658470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/04/03 22:01(1年以上前)

書き込みの中で誤解されている部分があるので、実際にいくつかのコースのラウンドで使用してわかったことをコメントします。長文となりますが、購入の際の参考としてください。
2グリーンの場合の表示は、ゴルフコースによって異なります。
Aカントリー倶楽部の場合は、コース選択画面で「東コース 右グリーン」、「東コース 左グリーン」のように表示され、同じ東コースでも使用するグリーンを右か左かで選べます。ただ、「右グリーン」を選ぶと、全てのホールで右グリーンまでの距離を表示するので、左グリーンのホールをプレーする場合はラウンド中に「グリーン変更」ボタンを押してそのホールだけグリーンを変えます。この場合、「ラウンドを一時停止」したり「ラウンドを終了」する必要はありません。次のホールではデフォルト表示は右グリーンでの距離に自動的に戻っています。
また、Bカントリー倶楽部の場合は、コース選択画面で「東コース」がふたつ表示されています。18ホールに左右のグリーンが混在していても、ホールによって使用するグリーンまでの距離が自動的に表示されています。
このふたつのゴルフコースの表示の違いは、18ホール各ホールの使用グリーンの組み合わせがいつも決まっているゴルフコースとそうでないゴルフコースがあるからか、そこまでの詳細な情報があるかないかの違いだと思います。
Bカントリー倶楽部をラウンドしてみて、ホールごとに使用グリーンを変更しなくてよい点は非常に便利でした。かと言って、Aカントリー倶楽部の場合でもグリーン変更はボタンを2回押すだけで簡単にできるので、特に不便は感じませんでした。

書込番号:20790679

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5件

2017/04/03 22:44(1年以上前)

>Trade Windさん
貴重な情報ありがとうございます。
グリーン変更のボタンが存在するのですね。
購入を見送っていましたが、使い勝手も良さそうなので購入してみようかと思います。
>ブックさんさん
別の操作方法があるようです。良かったですね。

書込番号:20790801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2021/04/08 07:33(1年以上前)

もう4年くらい使ってますが、こんな機能があったなんてビックリです!!
いつもいくコースが右左表示され、ホールによっては右左が入れ替わってて、不便やと感じてたので目からウロコです!!!
今週末ラウンドで、やってみます!!!!

書込番号:24067923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スキー板

クチコミ投稿数:101件

昨シーズンから子供達を滑りに連れて行く事ができるようになり、私の板の買い替えの検討を始めました。
しかし、最近の各メーカーの方向性などが全く分からず、試乗会などにも参加できる状況にもありません。
そこで、メーカー・モデルをある程度絞りたく、アドバイスをお願いします。

現在、ノルディカのドーベルマン SL 165cm(R=14m。確か初代の2年目モデル。当時、宮下征樹選手使用)を所有しておりますが、
3年ほど年10日弱使用し、2年間が空き、以降は年1回の割合。

ドーベルマンSLは当時の競技用の中でも唯一ウッドコアを使用しており、軽くて競技用とは思えないしなやかなフレックスで、
購入当時にショップの方から「このSLの次は探すのに苦労するよ」と言われたのが印象に残っています。

ブーツも同時期購入のノルディカのドーベルマンK9.1(Flex 120-130)を未だ使用。

圧接された急斜面での中回りが好きです。
ただ、昔のように信州まで滑りに行くことは無理ですし、年一回の鳥取大山ではあまり雪質も望めないのが現状です。

このSLは悪雪の場合でも軽く押さえてやるだけで板がしなるため、
重い荒れたバーンでも切れた?弧を描くことができるという私にとって最高の板になります。
とはいえ、寿命だなぁと感じております。


前置きが長くなりました(^^;)
希望は【この黒犬SLと同等のフレックス・低ねじれ・サイドカーブ・軽さ】です。
ですが、ノルディカもこのモデルの後から材質が変わり性格が随分と変わったようですし、
先日量販店触ってみた他社の初級・中級モデルもかなり硬く感じました。

今の滑り方ってどうなっているのでしょうか?
Youtubeで最新の黒犬SLのインプレッション観てもエッジに乗ってるだけな感じがしたのですが...

私の他メーカーの印象
アトミック : ただただガチガチ。完全レース用。悪雪ではしならず、曲がらない。
ロッシ   : 重い。弟に借りた板はもっさり、曲がらない。
ヘッド   : トップが柔らかく、ターンインがし易い?W-cupで常勝?
フィッシャー: 軽い。ターンのイメージ湧かず。

私の黒犬SLが柔らかすぎるのか、これ以外はとにかく硬い!という印象しかありません。

最適な板が選択できるよう、お力添えをお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:20632735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件

2017/02/15 11:08(1年以上前)

え〜っと、自己解決になりそうです。

この日曜に滑りに行ってきましたが、
偶然にも知り合いに会い、少しアドバイスをもらいました。

その知人が使っていたのがオガサカの5年ほど前のR=15mぐらいの板でした。
私の頭に「オガサカ」がなかため、ほとんど無知だったのですが、オガサカは黒犬SLと同様にウッドコアを使用。
板の性格は総じて、私の求めるしなやかな板とのこと。

板を貸してもらい2本ほど滑ってみたところ、モデル別の性格や不慣れもありますが、ざっくり言って良い感じでした。

正直どうしようかと焦りがありましたが、知人とのことを機にオガサカの板について色々検討してみようと思います。
日本製ですしね。
来シーズン前に買い替えが出来ればよいかな

書込番号:20660068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FIAT FDB166のクランプについて

2017/02/05 15:10(1年以上前)


その他自転車パーツ

スレ主 HEEL FREEさん
クチコミ投稿数:3件

FIAT FDB166に乗っていま自転車初心者です。最近、スピードが出せるようにクランプをドッペルギャンガー52Tに替えましたが、思っていたよりスピードを出す事が出来ない為、52Tよりも歯数か多いクランプへの変更を検討しております。
経験者の方等ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。併せてオススメのクランプ、チェーンの長さ変更についても教えて下さい。

書込番号:20632290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/02/05 22:25(1年以上前)

これ以上大きくするとフレームに干渉しちゃうと思います。

書込番号:20633692

ナイスクチコミ!1


スレ主 HEEL FREEさん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/05 23:15(1年以上前)

まさちゃん98さん、早々の返信ありがとうございます。52Tでもフレームとの隙間が数mmしかなかったので、それ以上は無理なのですね。52Tで我慢する事に致します。

さらに教えて頂きたい事があります。
元々46Tが装着してあるFIAT FDB166に52Tを装着したのですが、一番軽いギヤに入れようとするとチェーンの長さが足りない為にギヤに入りません。チェーンの長さを延長する方法、延長が必要なチェーンの数、注意点等知りたいと思っています。自転車の改造など全く経験がない為ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:20633874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/02/06 20:34(1年以上前)

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/84/31/item100000013184.html
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/41/62/item100000026241.html

こちらを買いまして、1コマ増やすと良いでしょう。

書込番号:20636004 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/02/06 20:45(1年以上前)

https://www.vixen.co.jp/product/magnifier/reading/429462.html

これも買った方が良いですね。アンプルピンの位置をミクロン単位で調整して下さい。

書込番号:20636043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HEEL FREEさん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/06 22:12(1年以上前)

まさちゃん98さん 数度に渡ってご返信頂きましてありがとうございます。さっそく買ってカスタマイズしてみます。
今まで自転車を自分でカスタマイズするなど考えていませんでしたが、まさちゃん98さんに教えて頂き、少しずつですが自分でカスタマイズ出来そうな気がしています。本当にありがとうございました。

書込番号:20636329

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)