
このページのスレッド一覧(全2869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年12月26日 08:39 |
![]() |
0 | 2 | 2016年12月24日 16:59 |
![]() |
36 | 3 | 2016年12月23日 22:50 |
![]() |
2 | 6 | 2016年12月16日 09:36 |
![]() |
8 | 12 | 2016年12月15日 20:39 |
![]() |
1 | 7 | 2016年12月15日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トレーニングマシン・フィットネスマシン > ナショナル > ジョーバ シェイプダイエット EU6441

>ひょう1177さん
ヨドバシにありますよ?もう購入されました??
http://www.yodobashi.com/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-PANASONIC-EUJA50L7977-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%B9DVD/pd/100000001002949065/
書込番号:20511501
2点

情報ありがとうございます。メーカーにも近くの家電ショップ等も販売終了で購入できず。裏技的ですがK,s電気で販売外の現行機種のDVDの故障として補修部品で取り寄せました。ちなみに現行機種は操作メニューが増えているので対応しないビデオもありますが、ジョーバビクス自体が面白くなく、すぐに飽きて物置台となってしまいました。
書込番号:20515050
1点




日本磨料工業 ピカール[乳化性液状金属磨き液 300g]¥396
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002056068/
ホームセンター行けばたいてい売ってます。
激落ち君使うなら百均のホームクレンザーの方が落ちます。
ただホームクレンザーは塗装表面に細かい傷がつくので、きれいに仕上げたいならピカールです。
ピカピカになるので試してみてください。
書込番号:20509741
0点

>ディープ・ インパクトさん
お疲れ様です。
ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:20510556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ピナクルかな?
答えは誰にもわからないでしょう
書込番号:20505966 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XJSさん、ありがとうございます。
厳密な一番でなくてもいいんです。
私もネットで調べた範囲ではピナクルでしたが、その種類は廃番でした。
皆さんの実感や、周りの評判などで結構です。
書込番号:20506460
4点

takekumipal さん 今晩は。
参考までですが、ゴルフ雑誌の「アルバネット」に、ゴルフボールのコンプレッション(硬度)が紹介されています。
ページの「ゴルフSHOP」から、「特集一覧」のページ。続いて「最新ボール徹底検証」に。
2015年代表ボールのコンプレッションが紹介されています。
以前使用していた、ナイキの20X1−Xは、ボールは重いし硬かったです。
逆に、ウイルソンのDX2ソフトは、もの凄く柔らかだったです。
来年発売の、テーラーメイドTP5・TP5Xのコンプレッションが気になっています。
鬼が笑うかな。
良いお年を。
書込番号:20508559
3点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX・シティ BE-ELDT752 + 専用充電器
リチウムビビ SSシティ BE-ENK732を現在使っていて
バッテリーが1日で三段階中2になってしまうので買い替えを検討しています。
平坦であれば走行に不満がないのですが、坂道を数100メートル登るため
電動自転車を使っています。
バッテリーのみを変えるか、新しいシティタイプを買うか迷っています。
今ついてるバッテリーは8とかだったので新しい製品は16まであるので倍あります。
8で4.5年乗ってこれたので、どうしようかと思っています。
バッテリーを変えただけでまた坂道を快適に登れるのかもちょっと疑問なので
それも踏まえてアドバイスいただきたいです。
候補はこれと
ティモDS
ティモS
ビビEXシティ
坂道のみパワー使っていて、普段三段ギアの3で使ってます。(本当はよくないですが、せこせこ回転数おおくまわすのがいやなため)
0点

>ベビーオイルさん
こんにちは。
リチウムビビ SSシティの純正バッテリーを使われていたなら、3.1Ahです。
仮に2010年に買っていたならもう5〜6年経ちますので、容量の少なさと相まって走行距離は短くなりやすいでしょう。
さらに、今は寒いですから、さらに走行距離は短くなります。
おそらく、春以降に暖かくなれば持ち直しますよ。
>バッテリーのみを変えるか、新しいシティタイプを買うか迷っています。
本体が壊れていないなら電池の買い替えも視野に入れた方が良いでしょう。
アシスト自体は問題無いと思うのですが、もし、これで問題なら、パナでは無くヤマハを買った方が良いと思いますよ。
BE-ENK732のバッテリーの容量アップなら、13.2Ahまで対応してます。
NKY514B02B 13.2Ahですから、純正の4倍の容量ってところでしょうか。
34000円ぐらいですね。
>坂道のみパワー使っていて、普段三段ギアの3で使ってます。(本当はよくないですが、せこせこ回転数おおくまわすのがいやなため)
やっぱりギアは軽い方で走った方が、結局らくですよ。
書込番号:20486377
0点

>リチウムビビ SSシティ BE-ENK732を現在使っていて
>バッテリーが1日で三段階中2になってしまうので買い替えを検討しています。
一応2008年新基準対応の自転車なんですね。
それでも、リチウムイオン電池の進歩が著しく、買い換えますと効果を実感できると思います。
http://kakaku.com/item/J0000022244/
書込番号:20486415
0点

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1034994.html
来年2月の発売ですが、これなど本当に実感できるでしょうねえ。
書込番号:20486435
0点

みなさまアドバイスありがとうございます
公式の見たら3ぐらいのバッテリーが書いてあったのは私も見たのですが、ヨドバシでかったのですが8とバッテリーにおもっきり書いてあります。
バッテリーの買い換えもしてないので不思議に思っていました。
来年でるバッテリー容量のはすごいですね
ハンドルがまっすぐなタイプの自転車しか運転できないので
ママチャリタイプだとふらふらしてしまいます。
一番したのまっすぐなハンドルのが魅力的ですね。
お値段も今出てるのよりちょっと高くなってしまうけど
バッテリーだけ買うかなかなかまだ決まりそうにないです
書込番号:20486543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベビーオイルさん
バッテリーの容量って、アシスト距離が伸びるだけですから、
いくら容量が大きくても坂道のアシストの強さには関係ないですよ。
沢山距離を乗る人がそのメリットは享受出来ます。
バッテリーの容量がアシストの強さに比例するとしたら、
容量が20%を切ってきだすと、明らかにアシスト感が無くなって来るとかの事はあるかもしれませんが、
それ以外だとあまり相関性は無いです。
まさちゃん98さんが仰るビビ・EX BE-ELE433/633も、20Ahのバッテリー容量の事ではなく、
ラクラクドライブユニットのことを言っておられるのだと思います。
坂道でのパワーですが、これで不足なら、パナなららくらくドライブユニット搭載機種のEXですが、
それが付いていない機種でも暗峠の一番きついところでも女の人が座ったまま登れますから、
近所にそれに肉薄するような坂があると考えられるのは難しく、普通の坂なら
故障とかでもない限り関係ないと思いますよ。
書込番号:20487424
2点

バッテリーの容量でアシスト力が変わらないんですが
私はバッテリーが1個減った2になった時に坂道が急に登りづらくなるため
2になったらすぐ充電しています。
新品の頃は1になって坂道登るのが大変になっていました。
なので完全になくなる前に充電をせざる得ない状況でした。
新しい自転車にはらくらくドライブユニットというものがついているので
今のよりものぼりやすそうなので、新しい自転車のほうが良さそうですね
書込番号:20487653
0点



クロスバイク(キャノンデールのquick)で往復22キロを自転車通勤しています。
キャリアと子供乗せを付けており、かなり重量化していますが、走るのは、大阪市内の舗装された歩道中心ですし、仕事帰りに買い物する時などはとても重宝しています。
普通の自転車や電動自転車よりも随分早く走れますし、大変満足しています。
ただ、荷物が無いときなどはもう少し軽快に走りたいなぁと思うようになりました。
たまたま見つけたキャノンデールのcaadx ティアグラの2016モデルのカラーリングに一目惚れし、そこから、シクロクロスというのを知りました。
通勤も楽そうだし、週末にサイクリングなんかも楽しめそうだと思います。
私はそんなにスピードを出さないので、ロードよりもシクロクロスの方が合っていると思います。また、ロードみたいに使用したければタイヤを交換することもできるようです。
色々な車種をじっくり選びたい所ですが、2016モデルは完売直前です。
デザイン的には私の中で100点満点、どんぴしゃストライクです。
ちなみに2017モデルは全く気に入りません。
自転車は毎年カラーリングが異なるので、今買わないと手に入らないようです。
いずれ2台目は購入したいと思っていましたが、今、このタイミングで購入すべきでしょうか?
quickはまだ乗るつもりで、目的地や荷物の多さなどで乗り分けるつもりです。
買わなくて、あの時買っておけば良かった!と思った方、逆に勢いで買ったけど、後悔した人、など、同じような経験された方がいればお話聞かせて下さい。
購入、かなり迷っています。
あと、シクロクロス全般についても、アドバイスあればお願いします。
0点

こんにちは。
>多少の段差のある歩道をよく走る、スピードを出さない、週末のサイクリング、2016モデルのカラーリングに一目惚れ。
スポーツ車はカッコ良さも大事ですし、上記の用途ならシクロクロスは合っていると思います。
>>ロードみたいに使用したければタイヤを交換することもできるようです。
ただ、シクロクロスは、ロードとは形は似ていますが、乗った感じは違って、ロードのような軽快感はないです。タイヤを変えただけで、ロードのような走りを期待されていますと、違うかもしれないです。フレームの設計(ジオメトリー)が違います。
そもそもシクロクロスの太いタイヤが着いていたリムに、ロード用の細いタイヤ23Cや25Cに対応していない可能性があり、少し太くなる28Cでしたらいけるかもしれないです。
リムやホイールを、ロード用のタイヤがいけるものに変えると、いけますが、ディスクブレーキ対応のロード用ホイールの現在発売されている数は少ないです。ただ、来年はシマノからディスクブレーキ対応の完組ホイールがいろいろでるようです。
上記のことを踏まえて、検討されたらと思います。
それと、ジャストタイミングかもしれませんが、今日、南港の方で、大規模なスポーツバイクの試乗会があります。キャノンデールも来られるようです。試乗車にシクロクロスがありましたら、試乗できます。もし、行けるようでしたら、いろいろ試乗されたらどうでしょうか。実際に試乗されると、乗車ポジション、走り味など、解ってくる部分があるかと思います。
http://ysroad.co.jp/spodemo_blog/
書込番号:20469831
2点

そうですねえ、趣味の世界ですし、感動は大切にすべきと思いますが、私なら、同じメーカーのクロス2台買うことはしません。
クロスバイクが1台あるなら、もう一台はエンデュランスロード(コンフォートロード)にします。標準で25Cタイヤがついており28Cタイヤも装着できるフレームです。歩道段差通過の通勤も大丈夫でしょう。
たとえばこんな感じ。重量8キロです。
https://www.canyon.com/ja/road/endurace/endurace-al-6-0-wmn.html
書込番号:20469948
1点

気に入ったものは欲しい時が買い時です。
用途からしたら全然良いんじゃないですか?
シクロクロス持ってますよ。
シクロクロスとロードはジオメトリーが違います。
タイヤを変えてロードの様に走れるか?走れません。
ですが...それ高速領域に入ってからの話で、上級者が気にする様な話で一般の人が気にする様な話じゃないです。
23Cのタイヤに交換したら、一応高速巡航用に整備してあるうちのミニベロロードより高速領域はどうやっても速いもん。
ガンガン速度出して走るのでなければ良いとおもいますよ。
街中オンリーだとちょっと勿体無いですけど。
そもそもシクロを私が買った理由が、ここ最近はゲリラ豪雨で山に行くと落石が多くてロードで行くと心持たなくなっていたので(MTBのオンロードは辛いし)、オンロードでもう少し気軽に走りたくて買ったんですがツボにはまってしまった。そして普通にオフロード走ってます。
気兼ねなく走れる。これ重要です。
10万台のオススメはこれですが、カラーリングがちょっとね。
http://www.chari-u.com/jamisroad/jamis/jamis_road17/15_renegade_expat.html
書込番号:20469960
1点

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
クロスバイク購入の時もアドバイス頂きました。
御名前覚えています!
南港のイベント、残念ながら行けなかったんですが、いつも的確なアドバイスや情報ありがとうございます。
シクロクロス、私には合っていると思います。
ロードバイクのような、性能を発揮する走りはこの先もしないと思います。
でも、周りの自転車より早く走れるのはとても気持ちいいです。
タイヤについては、最初は純正のままにします。
もしこの先今より早く走りたいと思ったときに対応する方法があることは、とても心強いです。
ネットで色々見したが、やはり見た目は一番好みです。
あと、お値段も素人がなんとか手を出せるギリギリってところです。
在庫がかなり少ないと聞いていますので、頭抱えて悩んでいます。苦笑
書込番号:20471831
1点

>まさちゃん98さん
コンフォートロードということば初めて知りました。
今のクロスが28cでちょうどいい感じです。
今悩んでおるシクロクロスは28なら対応できるようです。
ドロップバンドル、ディスクブレーキ、それだけで私には全く別物に思えてしまいます。
おすすめもありがとうございます。参考にいたします。
書込番号:20471854
1点

>ニ之瀬越えさん
ありがとうございます。
スピードの件、高速領域の話で、一般の人なら気にしなくて良いとのこと、知りたかったことです。安心しました。
あと、欲しいときが買い時、、、さらに悩んでしまいます。
アウトドアが趣味なので、子供の手が離れたら自転車にテントとか積んで、近場てでいいのでキャンプとかしたいなぁと妄想しています。
書込番号:20471873
0点

p4yurikoさん初めましてこんばんは。
シクロクロスは荷物積んでのツーリングによいと思いますよ。
ネットで見るとキャリアもつけれるみたいですしね。
関東に単身赴任に来て休みの日に暇なのでカメラ担いで自転車でうろうろしようと人生初めて購入したスポーツ自転車がUC9と言うシクロクロス自転車でした。
自転車屋さんでカメラ機材など最大20kgは担いで出かけたいと相談したところシクロクロス自転車を進められました。
1枚目の写真のようにキャリア、泥よけなどを付けてカメラを担ぎ一日最大200km走って撮影や観光に出かけてます。
2枚目の写真が機材20kg担いだときの物です。
今年2月にヒルクライムを始めようと突然思い立ちロードバイクも追加しました。
速度はロードには及ばないですが平地をツーリングする分には不足は無いと思いますよ。
キャリアがつけれる機種なら荷物もいっぱい運べますしね。
登りは全然だめでしたが。
UC9だと私の足だと標高300m平均斜度7%ぐらいの峠が限界でした。
ロードでも坂はしんどいと言えばしんどいのですがしんどさと速度が違います。
坂を登る趣味が無くテントなど荷物を持ってツーリングされたいのであればご検討されてる機種は最適な物の一つだと思います。
書込番号:20475259
1点

>ken-sanさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
キャリア付けたり、汎用的に使えるということはとても魅力的ですね。
夢も可能性も広がります!
クロスバイクには子乗せを付けて子供を時々乗せて走ることがありますが、下の娘も2年生で22キロ。そろそろ卒業です。
ロードではなく、シクロクロスを購入する意思は固まりました。
あとは、見た目で一目惚れした勢いで今すぐ買うかどうかです。
書込番号:20477680
0点

本日、キャノンデール直営店で購入契約してきました!
もっと安く購入できるお店も見つけていましたが、やはりメンテナンスのことを考えると、通勤途中にあり一台目からお世話になっているお店なので、安心感を優先させました。
最初は見た目からだし、急に欲しくなって衝動買いしていいものか?と思いましたが、調べれば調べるほど、自分のニーズに合っているような気がして購入意志が固まりました。
皆さん、ご親切なアドバイスありがとうございます。
楽しく乗りこなしたいです。
書込番号:20481566
1点

ご購入、おめでとう御座います。
太いダウンチューブに、Cannondaleのロゴマークがカッコ良く、自分も欲しいと思った時期がありました。カッコイイバイクで、サイクルライフを楽しまれてくださいね。^^
書込番号:20481601
0点

おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
ロードではなくシクロクロスなのでレーパン(or タイツ)で乗らないことのほうが多いと思いますがママチャリでは考えられない距離を乗るので普通のズボン等ではテカり傷みが気になると思います。
私はアマゾンで一番満足度の高いケレコさんのサドルカバーを付けてます。
ママチャリ用のしか売られてなくスポーツ自転車用のは試作品だそうですがアンケートに答えると送ってくれました。
これはいいですよ。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%AB%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%81%E4%B9%97%E3%82%8A%E5%BF%83%E5%9C%B0%E6%BA%80%E7%82%B9%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%BA%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%81%8C%E5%82%B7%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%81%E3%83%86%E3%82%AB%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E4%B9%97%E3%82%8A%E5%BF%83%E5%9C%B0%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%84NASA%E3%81%AE%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E7%99%BA%E6%98%8E%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B00BKU1A8K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1481755887&sr=8-1&keywords=%E3%82%B1%E3%83%AC%E3%82%B3
書込番号:20484758
0点

>ken-sanさん
こんばんは。商品の紹介ありがとうございます。
確かにスーツだとテカテカになりそうですね。
私はまだそんなに距離を走ったりしないのてすが、新しいマシンでは遠出もしてみたいです。
レーパン、サイコン、そしてサドルカバー、まだまだ出費がありそうですが、楽しい新年を迎えれそうです。
書込番号:20486434
0点



ロード用の700Cホイール+23Cタイヤ、ロード用のクランクと後輪のギア、ドロップハンドルを
ロード用フレームとクロスバイクのフレームに着けました。
フレーム以外は全て同じ部品です。ギア比も同じです。
さて、この二車に同じ人が乗り比べたらフレームの違いだけでどれだけの速度差が出るでしょうか。
書込番号:20451394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ロードバイクのフレームの方が、速く走るための設計で、乗ると走りが軽く感じます。
クロスバイクのフレームだと、ロードバイクのフレームと比べ、走りが重い感じと、安定性重視という感じが伝わってきます。
ロードバイクのフレームだと、頑張って、スピードを上げて、40キロ以上を出そうという気になりますが、クロスバイクだと、出しても30キロの前半ぐらいで、それ以上、出そうという気にもならないです。そんな感じです。
クロスバイクのフレームは、ロードに近いものがあれば、普通のクロスバイクというものもあり、幅が広いです。ロードに近いクロスバイクのフレームですと、ロード用のホイールを嵌めることができるものもありますし、23Cにすることも出来ます。でも、ロードに近いクロスバイクでも、上記にお書きしましたように、走りはロードとは違い重く感じます。
書込番号:20451634
0点

ありがとうございます。
フレーム変えるだけでそんなにも違うものなのですね。
でもフレームにもよりますよね。
アマゾンで売ってる安くて重たいオオトモのフレームに換えたところでほとんど変わらないどころか
逆に遅くなったら意味有りませんね。
書込番号:20452189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

形だけで、安過ぎるロードのフレームですと、強度計算とか、速く走るための設計がされていなかったり、工作精度が無かったりで、上記のような軽い走り、スピードを上げたくなる走りではないと思います。
書込番号:20453638
0点

そうですね。
怪しいルック車的なロードのフレームにするなら
ドロハンクロスに乗ってたほうが余程マシって場合も有るでしょうね。
ありがとうございます。
書込番号:20455786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

平らな道を走る、またはヒルクライムみたいに足の力と重心の動きを前に進む力に変換することに重きを置いた、ロード用のフレームであれば、アルカンシェルさんのおっしゃられてる通り、とても楽しい、スピード出してしまう車両になると思います。
で、まともな設計のされた、マウンテンバイクベースのクロスバイクフレームであれば、ロードフレームとは逆に剛性のしっかりした走りになります。
ダウンヒルに限定すると、ロードよりも多少マウンテンベースクロスバイクの方が走りやすくなりますが、あくまでも下りコーナーでの安定性が高いだけです。ブレーキをぎりぎりまで攻めれるようになりますが、あいにくとサスが無いので、攻めきれないと思います。
少しでもヒルクライムが複合されると、ロードフレームの方がトータルで乗りやすそうですね。
書込番号:20459123
0点

そうですか。
わかりました、ありがとうございます。
書込番号:20459450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)