スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2869

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トレーニングベルトの手入れについて

2016/07/12 21:54(1年以上前)


ダンベル・バーベル

スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

こんばんは。
以前アジャストベンチについて質問、
お勧めいただいたトレーニングベルトを購入しました。

G3367 ウエイトトレーニングベルト
https://www.amazon.co.jp/GOLDS-GYM-ゴールドジム-ブラックレザーベルト-ウエイトトレーニングベルト/dp/B00H5ODTWA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1468327610&sr=8-1&keywords=ゴールドジム+トレーニングベルト

腰にあたる部分にパッドがあるせいかフィット感もよく痛みもありません。
がっちり腰周りをホールドしてくれる感じで腰痛になる危険性が大幅に減少した気がします。^^
もう手放せないです!
商品がなくならないうちに予備分を注文しようか検討しています^^;

それほど高くない物とはいえ長く使用したいと思っています。
このベルトの手入れですがどのようにすればよいのでしょうか。
・伸ばした状態で日陰で保管する、
・保湿クリームを塗るくらいしか思いつきませんが、
クリームはたとえば革ジャンなどに使う保革クリームでよいのでしょうか?
週に3〜4の頻度で使用するのでベンチがべたつくのも困りますし。

アドバイスお願いします。m(__)m

書込番号:20032768

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/13 04:53(1年以上前)

こんにちは。

>>がっちり腰周りをホールドしてくれる感じで腰痛になる危険性が大幅に減少した気がします。

ピッタリフィットして良かったですね。革ですので、馴染むのに暫く時間が掛かることが多いのですが、最初から隙間なくフィットしていたということは、相当、フィットしていたのだと思います。ゴールドジム・ブラックレザーベルトは、そんなに硬くはなかったかもしれませんが。


革ベルトの手入れは、特段、何もしていないです。
使ったら、日陰にて吊るして干しておきます。汗がベルトに着いた場合は、布やタオルで拭いてあげます。そして干しておきます。オイルは、ベトベトするので、使ってはいないです。大体、汗で濡れても一日あれば乾きますが、乾いていない時は、別のトレーニングベルトを使います。

もう一つ、ベルトを買われるかもしれないということですが、もっと高負担重量を持ち上げる予定でしたら、もっとそれに耐えれる肉厚のある革のベルトもあります。
もうこれ以上、可成りの高負担重量を上げる予定がないのでしたら、今のフィットしているベルトを買われるのもいいと思います。なかなか最初からフィットする革のベルトは、そんなにないです。ベルトの穴の位置など同じ所のものを、確認して買われたらと思います。
二本、ありますと、より長持ちすると思います。


書込番号:20033524

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/07/16 08:11(1年以上前)

おはようございます。
ベルト買われたんですね。
特に何もせずに保管してます。
結構長持ちするのであまり気にされる必要はありません。
ベルトなしでもトレーニングができるようにデッドリフトなどもされると良いと思います。
http://athletebody.jp/2015/05/05/the-belt-bible/
頑張ってください。

書込番号:20041561

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/07/16 10:49(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
頑丈な革製品という事で靴同様体に馴染むまで時間がかかるかな〜と不安だったのですが、
腰に巻いた初日からフィットしました^^

より重い重量を挙げるというよりは怪我をしない為に購入したので嬉しい誤算です。

書込番号:20041889

ナイスクチコミ!5


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/07/16 10:53(1年以上前)

>ken-sanさん
返信ありがとうございます。
リンク先の情報は大変興味深かったです。
ベルトを使うと体幹が弱くなる。是非は兎も角考えもしなかった視点で面白いですね。

ベルトを使い始めてから今まで扱っていた重量が軽く感じられるようになりましたが
一番嬉しいのはダンベルを持って持ち上げる、胸の位置で保持してフラットベンチに横たわる、などの動作が
安定して行える事です。

べたつく保革クリームを使わずに済むというのもありがたいです。

皆さんアドバイスありがとうございましたm(__)m

書込番号:20041899

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/07/16 11:25(1年以上前)

こんにちは。
>一番嬉しいのはダンベルを持って持ち上げる、胸の位置で保持してフラットベンチに横たわる
???
よくわからないあげ方ですね。
通常寝転んでから持ち上げるのですが。
あと重たいダンベルを上げるときは足でけり上げるのですがわかりにくいでしょうからわかりやすい写真があるサイトを探してみました。
http://homegym-training.com/trainingmenu/dumbbell/mune_dumbbell_00.html
けり上げでされる場合失敗すると大変ですので確実に持ち上げれる重さで練習して確実にできるようになってからされると良いと思います。
ダンベルをおなかに落としたり顔に置いたり(顎にたんこぶができた)したこともありますのでジムではなく一人でされる場合は安全第一でトレーニングしてくださいね。

書込番号:20041947

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/07/16 22:24(1年以上前)

>ken-sanさん
返信ありがとうございます。
うっ、またまた初心者ぶりをさらけ出してしまいました^^;
ダンベルベンチプレスやダンベルフライを行う際の手順なのですが

1 フラットベンチに腰掛ける→2 足元に置いたダンベルを掴む→3 前かがみの状態から一気に引っ張り上げ
胸の位置で保持する→4 体を横たえる。→5 トレーニング開始

リンクの動作でやればもっとスムーズに開始できますね^^;;

やはり一度お試しできちんとしたジムに行ってプロのアドバイスを受けたほうがよいのでしょうか・・^^;;

書込番号:20043392

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CANYONのフレームサイズについて

2016/06/26 15:41(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 ken__さん
クチコミ投稿数:44件

よろしくお願いいたします。

【車種】ロード
【予定車種】Endurace CF 7.0 SL 2016
【そのジオメトリ掲載URL】 https://www.canyon.com/ja/road/endurace/2016/endurace-cf-7-0-sl.html
【使用目的】 ロングライド、ポタリング
【身長】 182cm ※ワイズバイオレーサー1000
【股下】 86cm ※ワイズバイオレーサー1000
【腕の長さ】 68cm  ※ワイズバイオレーサー1000
【胴の長さ】 62.5cm ※ワイズバイオレーサー1000
【前屈(体の柔軟性)】 硬め(中指が付く程度)

Canyon PPSですとMサイズとでます。
Y's ROADの店員さんに話を聞くとMは窮屈なので
Lサイズをおすすめされました。

MとLで悩んでいます。
どうかご意見お願いします。

書込番号:19987622

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/06/26 17:02(1年以上前)

ken__さん  こんにちは。  実際に試乗/跨ぐだけでも 出来ると 良いのにね。

書込番号:19987855

ナイスクチコミ!5


スレ主 ken__さん
クチコミ投稿数:44件

2016/06/26 17:04(1年以上前)

BRDさん

そうなんですよねぇ〜乗れるとええんですけどね。
試乗できる機会があっても遠くて行けないので・・・。

書込番号:19987866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/06/26 18:45(1年以上前)

CANYONってドイツですよね。ドイツ人のLサイズって182センチでは足りないと思いますけどね。感覚的な話で申し訳ありませんが。

書込番号:19988149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ken__さん
クチコミ投稿数:44件

2016/06/26 20:31(1年以上前)

まさちゃん98さん

CANYONはドイツですね。
Mは178-183cm。Lは183-188cmですね。

バイオレーサー1000で算出した理想的なサイズに近づけるなら
MよりLがいいとのことでした。
CANYONのHPのジオメトリを見ながら話はしてくれました。

書込番号:19988432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/06/26 21:10(1年以上前)

完成車を買うのであれば、コラム長で決めたらよいと思います。つまり、Mならヘッドチューブ159mm、Lなら175mmなので16mmの差があるんですね。これはでかい。あと、クランクもMは172.5mmでLは175mmなんですね。身長10分の1の法則で行きますとLサイズの方が合っているということになります。

書込番号:19988573

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2016/06/26 22:17(1年以上前)

サドル高で見ると、Lが適正ですよ。

書込番号:19988811

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken__さん
クチコミ投稿数:44件

2016/06/26 23:32(1年以上前)

まさちゃん98さん
ありりん00615さん

やっぱりLサイズですかねぇ
ありがとうございます。

他にもご意見があればお願い致します。

書込番号:19989075

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/27 07:37(1年以上前)

こんにちは。

ロードバイクのサイズ選択で、ジオメトリーを見る時は、トップチューブ長をまず見ます。ハンドルまで距離の目安になります。それに伴って、ヘッドチューブ長もハンドルの高さが絡んできますので、こちらも見ます。

身長177〜178センチの方で、トップチューブ長555ミリロードバイクは、選択範囲に入っていますので、身長182センチですと、十分にトップチューブ長555ミリのLの選択だと思います。

Lで丁度いい感じか、寧ろ少し小さめかもしれないくらいです。でも、次のXLのトップチューブ長は576ミリなので、これはちょっと大きいかもしれないです。

Lの丁度か少し小さめぐらいの方が、ポジションの調整がし易いと思います。微妙なところは、ステム長やハンドルのリーチなどで、微調整されたらと思います。


書込番号:19989617

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ken__さん
クチコミ投稿数:44件

2016/06/27 19:41(1年以上前)

アルカンシェルさん

ありがとうございます!
Lサイズで注文してみます!

>ありりん00615さん
>まさちゃん98さん
>BRDさん
ありがとうございました!

書込番号:19990950

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/06/30 06:09(1年以上前)

迷ったら大きいほう。
これ、欧州(もうすぐ離脱しますが)バイクのりの鉄則です。

書込番号:19998234

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/06/30 18:25(1年以上前)

あまり小さいフレームだとステム長が長くなっちゃうでしょ?あくまで好みの問題でしょうが、私は長いステムが好きではありません。これは視覚的要素が大きくて、ステムって乗車時にいつでも目に入る部分でしょ?私的には10センチか11センチが見た目で一番落ち着く。操作性で言えば、あまり長いステムだとハンドルのふり幅が大きすぎて違和感がでそう。あと、一番気になるのは、前にステムの長さとチ○コの長さが比例するって聞いたことがあるんです。あまり長いステムだと『お前どんだけだよ』って思われそうで、恥ずかしい。

書込番号:19999539

ナイスクチコミ!5


スレ主 ken__さん
クチコミ投稿数:44件

2016/07/14 22:46(1年以上前)

無事に納車され、Lサイズでばっちりでした!
皆さんありがとうございます。

書込番号:20038409

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車の室内保管・縦置きラック

2015/10/18 14:36(1年以上前)


その他の自転車用品

クチコミ投稿数:14件

お世話になります。

今年の初めにクロスバイクを購入し、通勤に普段使いにと楽しく利用しています。
最近はお天気もよく頻繁に乗るようになり、そうなると今の室内での置き方だと出し入れに少々面倒を感じるようになってきました。
そこでいろいろ調べて室内用縦置きの自転車ラックを購入することにしたのですが、候補が二つあり絞りきれないのでこちらに質問にきた次第です。

一つ目は自転車スタンドランキング1位の MINOURA DS-2100 縦置バイクスタンド、
もう一つはサイクルロッカー クランクストッパースタンド CS-650です。

お値段はMINOURAの方が安く重量も軽い、
サイクルロッカーはコンパクト、壁にぴったりつけられるあたりが魅力。
あとは安定性(この二つは固定方法が異なるのです)が気になるので、
ぜひ利用者の方のご意見をお聞かせ願えればと思います。

あ、愛車はGIANT ESCAPE R3(2015モデル)です。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19237955

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/18 22:10(1年以上前)

こんにちは。

もし、お近くでしたら、来月、千葉県の幕張で、サイクルモードという自転車の大規模な展示会がありまして、そこにミノウラも、参加されるようなので、その時に、直に触って見られたらどうでしょうか。

サイクルモード
http://www.cyclemode.net

書込番号:19239227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/10/18 23:32(1年以上前)

>アルカンシェルさん

ありがとうございます!こんなイベントあったんですね。
スタンドのこと抜きにしても行きたいところなんですが、当方本州の端住みでして。
ちょっと今年は行けそうもないです。残念です…

書込番号:19239570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2015/10/19 01:41(1年以上前)

普段使いなら泥除けをつけているかと思いますが、垂直タイプの場合は後輪泥除けを外さないとならないので注意が必要です。
あと、車輪を固定しないサイクルロッカーより、DS-2100のほうが安定性がありそうです。

書込番号:19239829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/10/19 08:37(1年以上前)

MINOURA DS-2100です。自転車へのダメージを考えればサイクルロッカー クランクストッパースタンド CS-650はないです。

どう違うのかを写真アップします。写真1の左がサイクルロッカー、右がミノウラ、ミノウラは前輪リム(赤丸)で支えています。ここは最も変形が少なく重量を支えても影響が少ない場所です。サイクルロッカーの方は黄色のクランク部分が接触していますが、ここは部品に影響がでやすく微妙な場所で、できるだけ触って欲しくない場所です。

そしてもう1点これが重要なのですが、サイクルロッカーの前輪は駅の駐輪場のようなサイドに鉄枠がある場所へタイヤを入れています。スポーツサイクルの場合、タイヤのサイドはものすごく弱く、シューズでこすっただけでもゴミにしなければいけないことがあります。またリムの横変形も起こりやすく、こういう枠の中に前輪を入れるというのは最悪の収納方法です。下手するとフレームも壊れてしまいます。

だから間違っても駅の駐輪場のような枠の中にタイヤを入れるところに入れてはいけません、自転車捨てることになります。
こういう自転車壊す可能性のある構造をしているものは避けた方がいいです。

メーカー的にいってもミノウラは、この分野で一流で歴史も長く、部品品質もいいです。
わざわざ値段の高い、自転車壊す可能性のあるようなものを買う理由はないです。

ミノウラは横置きもできます。これ整備とかで結構重宝しますよ。絶対ミノウラです。

MINOURA(ミノウラ) DS−2100 Tancho E’see 価格: ¥ 10,260 (送料込)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0054XBUDY/

書込番号:19240168

Goodアンサーナイスクチコミ!11


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/10/19 13:01(1年以上前)

こんにちは。
型番は同じものかどうかわかりませんがミノウラノを使ってます。
写真の自転車はアンカーのシクロクロス自転車のUC9です。
関東に単身赴任中なので暇なのでスポーツ自転車を購入したのですがアパート住まいのため保管場所が無いのでこれを購入。
地震のある関東で使用してますが今の所倒れたことはありません。
震度4ぐらいの地震は毎年かならずあるので安定性は問題ないと思います。

書込番号:19240702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/19 16:01(1年以上前)

こんにちは。

サイクルモードは、今年は関東だけですが、毎年、東京か大阪で、この時期にやっておりますので、機会がありましたら、来られたらと思います。来年度モデルの試乗もできますので、いろいろ楽しめるかと思います。

MINOURA DS-2100 は、置いてあったのを、少し触ったことはありますが、自転車をセットした状態で、上の方はグラグラした感じでしたが、多少、揺らしても、自立した安定感はありました。

立てる時は、後輪を下の所に入れて、前輪を手前に倒すように引っ掛けているだけでしたので、簡単そうです。
あと、後輪の大きさに合わせて、ストッパーをスライドさせることにより、多少、調節できるようです。

書込番号:19240997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/10/19 23:32(1年以上前)

こんなにたくさんのご回答…皆さんありがとうございます。

>ありりん00615さん
できるだけ付属品をつけたくなくて、実は泥除けつけてないんです
(服の背中やリュックが時々えらいことになります)
将来つけるとしたらそこは注意というわけですね。
参考になります ありがとうございます!

>ディープ・ インパクトさん
知りたかった「自転車の触っていいところ・悪いところ」を
ズバリ教えてくださってありがとうございます。画像も大変参考になりました。
あと、枠に前輪入れちゃいけないんですね!びっくりです。
今後駅とかに駐める時も気をつけるようにします…

>ken-sanさん
実際に使っておられる方のご意見、とても嬉しいです。
安定性に問題なしとのお言葉にぐっと買う気が増しました。
画像もわざわざありがとうございます。アンカー、ブラウンとかあるんですね!
ロゴのところとサドルサイド部分のシルバーがアクセントになってて
すごく渋くてかっこいいです!思わぬ眼福ありがとうございました!

>アルカンシェルさん
再度のご回答ありがとうございます。
MINOURA DS-2100、実際に触れられて大丈夫そうだったとのこと
大変参考になりました。
着脱(っていうのかな)も楽ならもう言うことないですね。
あとサイクルモード、次回のチャンスには必ず行きます!


皆さんのご意見集約しますと、満場一致でMINOURAですね。
(さすが売上ランキング1位…)
早速明日にでも注文しようと思います。
今から届くのがとても楽しみです。

本当にお世話になりました。
重ねてお礼を言わせてください。ありがとうございました!

書込番号:19242293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/07/13 11:41(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
こちらのサイトに全く反対の見解がのってます。
http://xn--eckwa4aya0ce8b8o7b9d.jp/post-57/
私の意見もこちらのサイトに賛成です。
赤丸部分について(クロスバイクなのでないとは思いますが)カーボンリムの場合はデリケートですよね。スポークも引っかかるかもしれないし。一方黄丸のクランクは全体重をかけて思いっきり踏み込むところなので、影響はほぼないと考えていいところと思います。
前輪タイヤのサイドの件、丸パイプの間隔は6cmなのでタイヤ幅3cm程度とすると相当余裕があります。また、リムの横変形を気にされるのであれば、赤丸で引っかけること自体がアウトだと思います。
なにか、おっしゃることが、どれもちぐはぐなご見解のように見受けられます。
>さる るるるさん
いろんな見解がありますので、いろいろと研究してみてください。

書込番号:20034134

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/07/13 16:32(1年以上前)

DNAベイスターズさんって、ロードバイクスタンド研究所の運営者??これって自作自演??

日本全国の競輪場とか競輪学校の自転車保管場とか、ヨーロッパのレース場で、クランクを支えにして自転車を保管しているところがあるかどうか一度行って調べてみたらどうでしょう?

カーボンリムが弱いのは気づいているのに、それより弱いカーボンクランク一本で自転車全部の重量を支えて折れる危険性については指摘しないのも不思議、デュラ9000のクランクでも、こういう使い方すれば曲がります、クランクってそんなに強くないですよ、もしかしてママチャリの鉄クランクみたいに思ってます??。

僕の家でも1〜20台の自転車を30年以上、リムで吊って保管してきました。何の不具合もありません。

もちろん全世界のレース場でも選手の自宅でも、リムで吊って自転車を保管しています。
カーボンホイールならサドルかトップチューブで支えて空中へ浮かせて保管。

自転車ってタイヤの負担を減らし寿命をのばすために空中へ浮かせて保管します。
この点ではMINOURA DS-2100もCS-650もダメ。

見解より現実を見ましょう。

自転車で真剣勝負している現場にすべてがあります。

書込番号:20034727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2016/07/13 17:11(1年以上前)


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/07/13 21:53(1年以上前)

うちはミノウラのバイクタワー10です。やっぱり、トップチューブを2箇所で支えるのが良いと思います。

ホイールとかBB付近で固定する心配ですが、ミストラルならどちらでも大丈夫です。

他方、WH9000C24とかなら振れが出ちゃうんじゃないかと恐ろしくて釣れないでしょうね。

書込番号:20035602

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャイアント TCR advanced PRO1塗装の剥がれ

2016/07/05 20:15(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 2571さん
クチコミ投稿数:17件

先週、ジャイアント TCR advanced PRO1を納車しましたが、フレームの塗装が剥がれてきました。(フレームとフォークの間の水色の部分)走行距離は150キロ程度です。保証の対象の範囲でしょうか?販売店、メーカーに問い合わせる前にお聞きします。経験談などアドバイス願います。

書込番号:20013798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/05 20:29(1年以上前)

こんにちは。

先週、買われたばかりですし、転倒がなく、走っているだけでこのような事でしたら、十分に販売店、メーカーに相談されたらと思います。なんらかの処置はしてもらえると思います。


書込番号:20013848

ナイスクチコミ!3


スレ主 2571さん
クチコミ投稿数:17件

2016/07/05 21:01(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます。
明日にでも販売店に連絡してみます。

書込番号:20013960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/07/05 23:04(1年以上前)

可動部ですね。
まぁ、日本人の日本人のための日本人によるサービスなら何でもしてくれるでしょうが、イギリスではこんなの誰も相手にしてくれませんよ、きっと。
日本って、最高ですね〜。

でも、別の見方をすると、みんなお互いにがんがんに高めあっちゃって、忙しくありませんか?
お互いにユルいと、残業もないし有給消化率120%だし壮年夫婦でさえ平均週4回だし、人生、ラクですよ。

書込番号:20014437

ナイスクチコミ!13


スレ主 2571さん
クチコミ投稿数:17件

2016/07/06 00:29(1年以上前)

やはり、気にしすぎですか。
一度、気になり出したら止まらず。
私にとっては高価な買い物でしたので。

書込番号:20014701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/07/06 07:16(1年以上前)

自転車に対する感受性を見直した方が良いと思います。もちろん外見も大事ですが、その自転車は軽量高剛性フレームの踏んだ時のグッと進む感じを味わうべきだと思います。だからクレームがあるとすれば、軽くないとか、剛性が足りないということを文句つけるべきでしょう。塗装がハゲてフォークの剛性が落ちて旋回性能が落ちたという事であれば文句をつけるべきですが。

書込番号:20015028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/07/06 07:19(1年以上前)

こんなん気になってたら、自転車乗ってられないです。走行上危険になる部品や支障がある整備不良は気にしなければいけませんけど、こんな塗装はがれ(この程度ではがれと呼ぶのか?)なんか、どうでもいい話、走っていて石でも飛んできたら、もっと大きい塗装はがれが出来ます。

それより、ステムガチガチに締めて、ハンドル重くしていませんか?

僕の今までの経験では、こういうどうでもいい部分を気にする人って、もっと大事なハンドルの回転抵抗とか、ホイールの回転抵抗とか、クランクの回転が重くて走行上支障が出ていても全然気にしていないことが多かったです。目に見える部分だけではなく、走行上本当に必要な部分を気にして、楽しく自転車とつきあってください。

書込番号:20015036

ナイスクチコミ!6


スレ主 2571さん
クチコミ投稿数:17件

2016/07/06 08:03(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございました。
自転車の整備については、先週末に納車しましたのでプロの方にお願いしています。
ロードバイク初心者ですので、どうしても形にこだわってしまいますが、皆さんが言うとおり、あまり気にせず、楽しく乗車(練習)します。

書込番号:20015090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/06 23:06(1年以上前)

2571さん

乗っていると、知らない間に石が飛んで来て、傷がつくこともよくありますが、今回の塗装の剥がれの原因、全く身に覚えがないのでしたら、原因を一様、買われた自転車屋さんで、追求しておいたほうがいいかもしれないです。結局、解らないという結論になるかもしれないですが、ヘッドのガタとか、何かあるかもしれないです。

書込番号:20017058

ナイスクチコミ!2


スレ主 2571さん
クチコミ投稿数:17件

2016/07/07 07:40(1年以上前)

ご心配、アドバイスありがとうございます。
定期点検含めて、観察してみたいと思います。

書込番号:20017671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


24h TVさん
クチコミ投稿数:12件

2016/07/09 14:43(1年以上前)

アルカンシェルさん。。。

「原因を一様」 じゃなく、ここは「原因は一応」じゃないっすかね。。。。

この先の事も有るので、「一応」 お知らせしときますねー。。。。。

聞き入れるも良し、無視するも良しでっせ。。。。。。

書込番号:20023585

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

サドル高い

2016/04/15 05:35(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > かろやかライフEB BE-ENR836 + 専用充電器

クチコミ投稿数:24件

24インチのビビと、サドルの高さが変わりません。
86歳で、ビビ24インチを使っていた、身長144cmの母が、サドルが高いので、20インチにしたいと云います。

これからは、転んだら、大けがになるので、三輪がいいとは思うのですが、サドルが高いのです。
背の低い高齢者向けではなくて、荷運びに主眼があるようです。

リハテックでは、サドルがあと5cmほど低いのですが、ずっとパナのビビだったので、できればパナでと思っています。

2014年モデルなので、今年あたり、高齢者向けの電動三輪自転車が、発売されないでしょうか。

書込番号:19789405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2016/04/15 10:08(1年以上前)

3輪は需要があんまりないからね。
サドルがチョット高いだけなら、サドルの櫓返しをしてみたら?
後2cm位低くなるから。

やり方はネットに転がってますから調べてね。
試乗する時、自転車屋に頼むと良いですよ

書込番号:19789779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/04/15 10:21(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん

早速、教えてくださってありがとうございます。
ネットで、写真付きで載っていました。

私でもできるかも。

今度、実家に帰って、24インチの自転車でやってみます。
それでできたら少し持たせて、、低サドルの三輪車が出るまで待てるのではと、期待します。

書込番号:19789806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/15 11:07(1年以上前)

>藍青の薔薇さん
こんにちは。

やぐら返しでもまた高ければ、直付けサドルを買えば、もう少し低くできると思います。

書込番号:19789868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/04/15 15:35(1年以上前)

>ぼーーんさん

ありがとうございます。
直づけサドル、探してみます。

コメリか、ホーマックに行ってみます。

書込番号:19790344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2016/04/15 15:39(1年以上前)

3輪は、2輪とは全く運転感覚が違うので注意が必要です。
http://www.yasan-j.com/%E4%B8%89%E8%BC%AA%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%A8%E3%81%AF/#1
スウィングに対応できるバランス感覚が必要です。パナソニックの商品ページにも転倒等の注意書きがあります。

書込番号:19790353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/04/15 16:37(1年以上前)

>ありりん00615さん

電動三輪でなく、四輪もあるのですね。
う〜ん。
86歳母と、三輪の話をしたところ、「家の周りは道が細いので、隅を走ると、雨水用の傾斜があって、三輪だと幅があるので、片輪が低い方に取られて安定が悪いと思う。」と云います。

取りあえず、サドル替えて、じっくり考えます。
元気な高齢者は増えるばかりだから、いい物がどっと出てきますね。
ありがとうございました。

書込番号:19790447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/17 00:57(1年以上前)

パナソニック自転車のアクセサリーにありますね。

「バネ付サドルと比較して約3〜4cm低くなります」とあります。

シートポスト径はアルミフレーム用がφ27.2mm、スチールフレーム用がφ25.4mmなので一応現物確認した方が良いでしょう。

直付けサドル 1,714円(税抜)

http://cycle.panasonic.jp/accessories/saddle/


ブリジストンサイクルのも似たようなもんです。(値段も一緒なんですね)

http://www.bscycle.co.jp/products/option/other.html


パナソニックかブリジストン扱っている自転車屋さんで取り寄せてもらえば良いと思います。

通販に抵抗がないなら、アマゾンでも売ってます。
シートポスト径に注意して購入しましょう。(25.4と27.2がありますので)

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E7%9B%B4%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%B5%E3%83%89%E3%83%AB

書込番号:19794593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/04/17 01:36(1年以上前)

>セリーノさん

メーカーで、直付けサドルがあって、3cm以上サドルが下がるなんて、ビックリポンです。
サドルが3cm下がれば、ビビ24インチで、今年は持ちます。
子どもならだんだん大きくするのに、年寄りにはだんだん小さくします。

三輪でも四輪でも、自分で出かけられればいいですが、取りあえず、二輪でまだ乗れます。
直径確認して、通販で買います。
母は、遠くに暮らしているので、送って、同居人か自転車屋に頼みます。

価格コムの口コミ掲示板に、万歳!!

ありがとうございました。

書込番号:19794664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/05/16 00:57(1年以上前)

遅くなりましたが、電動自転車のサドルを直付けサドルに替えました。
つま先しかつかなかった足が、しっかり半分以上つくようになりました。

86歳の高齢なので、来年も乗れるかどうか分かりません。
それでも、今乗れる自転車があると云うことは、母の気持ちを明るくします。

合う自転車を購入しようか、と思っていましたが、簡単に安価に解決できて、万々歳です。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:19878872

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/05/16 04:12(1年以上前)

解決出来て良かったです。
ただ、転倒だけは本当に心配ですよね。
心中察します。

書込番号:19878982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/05/16 08:11(1年以上前)

86歳で2輪の自転車ですか?危険過ぎますよね。

書込番号:19879166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/05/16 11:46(1年以上前)

>ぼーーんさん
>まさちゃん98さん
ありがとうございます。

私にも、母のような高齢の友人が多いので、危険と思っています。
自転車が電動の高齢者は、乗り続け、電動でない自転車の方は、乗るのをやめていきます。
不安定なのは、こぎ出しなど力を入れてこぐ時なので、電動アシストであれば、危険な回数はかなり少なくなります。

母本人は、医師に、自転車は転ぶから、やめた方がいいと言われています。

母の乗り方を、一緒に買い物に(私は歩)行って、見てみました。
電動自転車で、切換も軽い方にして、私の早歩きくらいで、スピードは全然出ません。
彼女は昔、ミニバイクに乗っていたので、足を着く習慣があります。
信号は、降りて歩きます。

母が、自分に合った乗り方をきちんとしていると思います。
86歳母の自転車行動パターンは、
@公民館のシニアクラブに行く。
   前後のかごに荷物が積める。
A毎日の散歩。
  ショッピングモールまで自転車で行く
  ショッピングモール内で休みながら散歩。
  買い物は店のカートが歩行補助機。
  自転車がなれば、往復だけで疲れて、店内を歩けない。

歩行補助としての自転車利用です。
そして、自転車は一度股関節を折った母の、股関節リハビリ運動になっています。 

高齢者が自転車に乗ることは、危険なので、両足が着くことは重要です。
今以上、体力がなくなったら、母が自分から辞めるのだと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19879508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/05/16 14:28(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/monpal/

86歳であれば、こんなのがお勧めであります。

http://healthrent.duskin.jp/products/kurumaisu/A-4-19/index.html

月額2300円で借りる方法もあるようです。

書込番号:19879854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/06/22 03:35(1年以上前)

>まさちゃん98さん

ありがとうございます。
オススメいただいた、電動の車椅子タイプ、家の周りの道路が広くて、歩道があればいいのですが、狭くて、車が来たときに、端によると、道の端が外側に傾いていて、倒れそうです。
自転車なら降りてよけられるのですが、このタイプは降りてその横に立つというスペースが必要なので母の実情には合いません。

直付けサドルで足が着くようになり、今回は電動自転車を乗り続けることに、解決しました。

書込番号:19976092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/06/22 11:31(1年以上前)

後悔先に立たず。自転車はすぐやめましょう。

書込番号:19976699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/07/03 19:38(1年以上前)

>まさちゃん98さん
ありがとうございます。

以前と違って、遠くに行くときは、自転車に乗らなくなりました。
歩いて5分くらいの所には乗っていきます。
歩いて10分の場所には、家族の車を利用するようになりました。

母の自己判断は、まだ信頼できるので、本人が辞めるまで待つつもりです。

書込番号:20008417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 baaマークのない自転車

2016/06/30 16:41(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:6件

本日、10年ほど乗っていたシティサイクルが壊れてしまいました。
そこで、近所にできた自転車屋兼修理屋さんにいき、
サカモトテクノのコルテスという商品が気にいり購入しました。
アルミフレームで、32000円と安かったのとデザインが気に入ったからです。

しかし、帰宅後よく見てみるとTSマークは付いていたのですが
BAAマークが付いていませんでした。

BAAマークが付いていないとあまり良くないと聞いたことがありましたので、不安になり質問しました。

付いていないとどういった問題があるのでしょうか?
また、返品したほうが良いのでしょうか??

ご回答お待ちしております。

書込番号:19999330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/30 17:32(1年以上前)

こんにちは。

BAAは、自転車協会の安全基準のテストに出しているか、出していないかの違いで、出している自転車は、BAAのシールが貼ってあり それだけ安心感がありますが、出していない自転車が安全でないことに、すぐに繋がらないです。
出していると、それだけ検査費用とかが売価に上積みされていて高くなっています。

ブリヂストンなどネームバリューがあるメーカーは高くても売れますが、ネームバリューがないメーカーは、安く売りたいので、出していないことが多いです。


書込番号:19999435

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2016/06/30 23:36(1年以上前)

>アルカンシェルさん
お返事ありがとうございます。


なるほど、だとすると安全かどうかはどのように判断するのでしょうか?
TSマークでは不十分ですか?

書込番号:20000512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/07/01 00:50(1年以上前)

>安全かどうかはどのように判断するのでしょうか?
自転車見て判断します。そんなシールやマークはお寺のお札シールみたいなもので、センターの狂いがマークのあるなしでわかるはずもなく、欠陥で重傷事故になることを予測することもできません。

このリコールされている自転車って、ほとんど全部BAA認定されてますよ。
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000013087

自転車見てヤバソウだなと思ったら、安全になるように、きちんと整備しましょう。
10cmくらい持ち上げて地面に落とし、音を聞くだけでも、整備不良や部品不良を発見できます。

書込番号:20000753

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6件

2016/07/01 02:56(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
お返事ありがとうございます。
BAAだから必ずしも安全なわけではないのですね。
しばらく気にしながら乗ってみます。
1ヶ月後に見せに来てほしいとお店の人も言ってましたので
定期的に見てもらって整備していこうと思います。

書込番号:20000896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/01 06:33(1年以上前)

>>なるほど、だとすると安全かどうかはどのように判断するのでしょうか?
TSマークでは不十分ですか?


もう既に買われて乗られている状況ですので、乗られてみて判断されたらどうでしょうか。
乗られてみて、何か違和感はありますでしょうか。

平坦のところで、真っすぐに走りますでしょうか。平坦の所で、決まって左右どちらか側にハンドルがとられることはないでしょうか。
ブレーキは、シッカリと効きますでしょうか。
変速は、全ての段にきちっと変速してくれるでしょうか。
ホイールは、振れていないでしょうか。
ライトはつくでしょうか。
ガタついたところは、ないでしょうか。

BAA認定される時は、そのシリーズの1台だけをテストされていて、販売される全部1台1台をテストされているわけではないので、上記のことは、BAA認定の有無に係わらず、個体差の不具合であったりします。もし、上記のことがあるようですと、即、買われた自転車屋へ持っていかれたらと思います。

上記のことが大丈夫でしたら、豆にメンテナンスをしながら、可愛がってあげれば、それなりに長持ちしてくれます。BAA認定車でも、メンテナンスを怠り放置していたら早くダメになっていきます。
数万円する高級スポーツ車などは、BAAに認定されていないですし、BAA認定されているバイクの方が圧倒的に少ないので、BAAに認定されていないといって悲観することはないです。


書込番号:20001006

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/01 10:33(1年以上前)

JIS(日本工業規格)>BAA(自転車業界の自主基準)>Noマーク(メーカー基準) と見ていいかも(・・?
点検整備が面倒ならJIS基準  自分で点検整備が出来るなら何でも大丈夫でしょう 価格と安全・耐久性は正比例
JIS基準自転車価格は、50,000円前後からです。
シティサイクルさんが耐久・安全・頑丈を求めるなら⇒金属製ブレーキレバー・ステンレスリム・ローラーブレーキを選択⇒BAA以上
経済産業省基準・JISマーク認定工場で自転車を安定して製造+品質管理が出来 しかも、自転車技士か自転車組立整備士が最終組立・点検整備を行うことが条件です。(最近はブリヂストンサイクルとパナソニック自転車にJISマーク貼付のみくらいです⇒通常は7部組箱入り自転車を店頭組立が条件です。)
正式名称⇒TSマーク付帯保険は普通自転車を有料点検整備を行い基準を満たした場合添付出来 おまけに点検日より1年間人身保険が付いてきます。
点検整備の中でも タイヤ空気圧点検が1番です。

書込番号:20001380

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2016/07/01 12:44(1年以上前)

>アルカンシェルさん

今のところ、そういったことはありませんが
ずっと乗っていたものとの乗車感の違いが少し感じられます。

高校の時にBAAマークがないと危険といったことを
教えられたので不安になっていました。

点検、メンテしながら乗っていこうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20001639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/07/01 12:50(1年以上前)

>自転車くんさん

お返事ありがとうございます。

マークにもある程度ランクがあったのですね
知りませんでした。

ノーマークではなくTSマークが
ついていましたので大丈夫そうです。

書込番号:20001654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2016/07/01 15:38(1年以上前)

自転車認定マークは下記の5種類のうちどれかが付いていれば問題ありません。
http://jitensha-anzen.com/symbol/
TSマークの保険はマークの色で変わってきます。

書込番号:20001938

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)