スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2868

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

トップの位置について

2013/01/18 13:24(1年以上前)


ドライバー

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

先日、ベイシアスポーツの試打コーナーにて自分のスイング映像を見ました。

そうしたら、シャフトクロスまではいかないと思いますが
自分が思っていたよりはるかにトップでのクラブ位置がクロスしていました…。

前から見ると水平以上にはシャフトは倒れこんでいないのでまだマシなのでしょうか?

女子プロのスイングを見ると同程度の方は結構いますが(横峯さくらプロ以外)
男子プロはほとんどといっていいほどいません。

球筋が安定しないのと飛距離が出ないのはこのせいでしょうか?

スイング的には自分なりにいろいろと勉強と練習をして
まずまずいい方向に向かっていると思っていたのですが…。

ちなみに以前ヘッドスピードは41〜42くらいでしたが、
今は44〜45になりました。(決して満振りではありません)

どなたかご教示下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:15635752

ナイスクチコミ!1


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/01/18 23:08(1年以上前)

力感は別にして振り過ぎです。飛ばそうとし過ぎなんです。

最近はビデオカメラ付きの打席のある練習場も増えてきていますから、積極的に利用すると良いでしょう。

自称ハーフショットがフルスイングです。
カメラ付きの打席で膝から膝の振り幅で振ってみてください。

プロの振り幅に近くなります。

では、どうすれば自然にコンパクトな振り幅になるのか?
てすが、下半身が動き過ぎているからオーバースイングになり、リバースするわけで、右膝を一ミリも右にズラさなければかなり締まったトップになります。

あとは上げるという動作をやらない事です。右肘が下を向いていて、脱力できていれば、胸を右に回すだけで勝手にトップの位置にきます。
上げるという動作をしているうちはオーバースイングから逃れる事は難しいです。

最後に一番大切な事ですが、スイングリズムを速くする事です。

ゆっくり大きくテークバックするから余計な動作をしないと間が持たないんです。

ボクシングのワンツーのリズムて振るくらいで丁度良いです。

もう一つ大事なポイントですが、テークバックでフェースを開かない事です。

左手の甲が上を向くようにフェースを開きながらテークバックすると、簡単に上げやすいですから、たいていの人はフェースを開きます。

逆に右手の平イコールフェースが地面を向くように、テークバックするとリバースしようがなくなります。

体感するにはクロスハンドでグリップして打つことです。

そうすると、クラブが体の前から外れなくなるので適正な振り幅になります。

クイック打法にすると、まずシャンクが出るでしょう。右手の平が地面を向くようにを心がけ、気持ち悪く振ることです。

書込番号:15637928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2013/01/18 23:35(1年以上前)

師匠、ご無沙汰しております。

自分なりに地道に努力してきたつもりですが
ちょっと壁に突き当たった感じです。

自分ではあまり意識していないつもりだったのですが
仰るとおり振りすぎ、飛ばそうとし過ぎなのでしょうね…。

早速教えて頂いた課題をやってみようと思います。

クロスハンドグリップで少し素振りをしてみましたが
「クラブが体の前から外れなくなる」がなんとなく分かりました。
実際に練習場でもやってみようと思います。

ところで今ひとつ質問なのですが、
ゴルフネットワークのゴルフフィックス(マイケル・ブリードの回)は
必ず録画して時間がある時に観ています。

自分としては大変参考になるところもあるなと思うのですが
この手のものはあまり信用しないほうが良いのでしょうか?

書込番号:15638095

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/01/19 00:37(1年以上前)

私もマイケルは好きで見てます。

書込番号:15638388

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/01/19 03:34(1年以上前)

道具で矯正するのに良いものを紹介しておきます。

パーフェクトローテーションとツアーストライカーです。

近場のゴルフショップで売っているでしょうし、両方でもSW一本分くらいの費用です。

レッスンに行ったと思ってこれをつけたまま練習すれば間違いないです。

特にパーフェクトローテーションはオススメです。

書込番号:15638775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2013/01/19 07:29(1年以上前)

師匠もマイケルが好きとのことで良かったです。

パーフェクトローテーションですが、実はもうすでに入手済です。

以前、師匠が初心者の方に勧めて劇的な変化があったとのクチコミを拝見して
即、ネットで入手しました。
確か3,000円ちょっとだったと思います。

ネットで男子トッププロの使用例や感想を見聞きして
実際に自分でも練習場で幾度か試しております。

その成果もあったのか、今回のスイングの疑問点に行き着いたといっても良いでしょう。
兎にも角にも師匠のお世話になりっぱなしには変わりありません。

練習場ではショートアイアンしか試していないのですがドライバーでもOKなのでしょうか?
どうもフルスイング(力まずに満振りではない)は厳しいように思うのですが?


全然話題は変わりますが、
今まで私は女子プロで諸見里プロのスイングをお手本の中心としておりましたが、
最近は「キム・ジャヨン」プロにちょっと浮気しております。

二木ゴルフでホンマのアイアンを試打しましたが非常に良かったです。
お値段も相当良かったですが…(^^;

書込番号:15639024

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/01/19 12:02(1年以上前)

>練習場ではショートアイアンしか試していないのですがドライバーでもOKなのでしょうか?

問題ないです。

ショートアイアンでフルスイングできるようになればドライバーも打てますが、それには多くの練習が必要です。

無理すると事故のもとです。パーフェクトローテーションを付けるとすごく気持ち悪いでしょう?
オーバースイングがなくなるので振り幅が抑制されるから気持ち悪いんです。
そしてこの気持ち悪い範囲が適正な振り幅なんです。

振り幅についてですが、ミドルアイアンあたりで試して欲しいですが、自分なりのフルスイングで10球きちんと狙って打ってみてください。

その後、腰から腰で、フェースが地面を向く(剥き続けるイメージが大切)イメージで10球打ってみてください。

フィニッシュなんか取れなくて良いです。

安定して飛ぶのは腰から腰のはずですし、結局平均飛距離は腰から腰のほうが上でしょう。

http://sega-golf.com/rec/intro_location02.html

REC CHECK GOLF設置の練習場で試しましょう。

H/Sとかつまらないことは関係ないです。飛距離に関して自分が客観的にどうなのかを知ることが大切ですね。

私の友人を連れて行って打たせてみたら、230ydどころじゃないのを客観的に証明できました。

大事なのはスイングを止めないこと。テークバックを始めたらすぐに左手の甲を地面に向けるか右手の平を地面に向けるかのイメージでダウンを始めてください。
手打ちの感覚で良いです。そうすると脱力できていれば左手の甲が張るように伸び、右手は甲側に折れるはずです。

そのまま打つんですよ。マイケルも番組で何度も言っています。

これで腰から腰の練習を続ければきっと上手くなります。


しのぶは頭が大きく動くので真似るとどうなのかと思います。

桃子も同じ問題を指摘されて治しているようですね。

真似るなら奥田靖己が良いです。

あれくらいはっきり極端なクローズスタンスはぜひサンデーゴルファーには真似て欲しいです。

本間は打ったこと無いですが、AP2なら私とおそろになりますよ。

今までで一番良いアイアンです。

書込番号:15639901

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2013/01/19 20:56(1年以上前)

>無理すると事故のもとです。
確かに痛いです。

>パーフェクトローテーションを付けるとすごく気持ち悪いでしょう?
確かに気持ち悪いです。
薄々は自分でもこの気持ち悪い範囲が適正な振り幅なんだなと分かってはいたのですが
あまりにも気持ち悪いので受け入れ拒否モードに入っていました…。
師匠に言われて再認識しましたので、今度は素直に受け入れ体制を整えておきます。

>REC CHECK GOLF設置の練習場で試しましょう。
試打した自分のスイングを自宅のパソコンで見ることが出来るのでしょうか?
お金は掛かりますか?
師匠も試されてます?
やり方は難しいですか?

>そうすると脱力できていれば左手の甲が張るように伸び、右手は甲側に折れるはずです。
これはクラブが立ったまま降りてくる的な状況だと認識すれば宜しいでしょうか?

>真似るなら奥田靖己が良いです。
YouTubeでスイングを拝見しましたが、あんな感じで良いのでしょうか?
前が大きくて、クラブに引っ張られている感があるスイングだなと思ったのですが
私の感想は合っていますか、違っていますか?

>AP2なら私とおそろになりますよ。
そんな難しいクラブは敷居が高すぎて滅相もないです。
今私はeggフォージドで落ち着いています。
非常に打ちやすく、楽に球が上がるので当面替えるつもりはありません。


ところで、くだらない質問かもしれなのですが宜しいでしょうか?
14本のクラブセッティングで、パター2本というのはありでしょうか?
ご回答頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:15642111

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/01/20 00:04(1年以上前)

マイケルも言ってますね?
切り返しでクラブは寝かせるんです。シャフトを立てて下ろすなんてのは嘘ですから信じないでください。

まず、プロのスイングを、できればスローで見てください。真後ろから見た場合シャフトが地面と水平になった時、ヘッドとグリップは重なります。

そしてフェースの向きは前傾角度と平行です。

フェースを開きながらしかテークバックできないサンデーゴルファーは、フェースのトウが時計で言う11時の方を指していますがプロは13:00方向です。

この時点ですでにアマチュアのスイングはミスが約束されています。

そしていったん大きくフェースを開くとどこまでも体が回ってしまうのでオーバースイングかつリバースになります。

そのままインサイドから下ろすとフェースが開いているのでシャンクしますからどうしても外からクラブを下ろすことになり、スライスか引っ掛けが出ます。

もし、プロのスイングを身につけていつでも一定の安定性を求めるなら練習方を伝授しますがこれは3年がかりになりますよ。

必要なのはREC CHECK GOLF設置の練習場と、パーフェクトローテーション、ツアーストライカーです。

ご質問のパターですが、二本入れる根拠は何でしょう?

書込番号:15643169

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/01/20 00:08(1年以上前)

REC CHECK GOLFの質問ですが、おかねはもちろんかかります。

時間制限でコインをいれる場合や1000円くらいで使い放題の場合やいろいろです。

私はこれがある練習場以外は行かないです。

サインペンでシャフトプレーンを書いて、自分のダウンと比べます。

びっくりするくらいアウトから下りてますよ。

書込番号:15643192

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2013/01/20 19:57(1年以上前)

>シャフトを立てて下ろすなんてのは嘘ですから信じないでください。
了解しました。
マイケルも言っていたのですね…。
いかに集中して観ていないかということですかね…。

>そしてフェースの向きは前傾角度と平行です。
今までの自分のイメージではフェースは少し開き気味でした…。

>そしていったん大きくフェースを開くとどこまでも体が回ってしまうのでオーバースイングかつリバースになります。
正しく自分のスイングを映像で見た状態そのものですね…。

>もし、プロのスイングを身につけていつでも一定の安定性を求めるなら練習方を伝授しますがこれは3年がかりになりますよ。
その意気込みで今後は練習に励みたいと思います。


パターを2本入れる根拠はパットが苦手だからです。
FWを4Wと7Wの2本体制にしたので1本分の余裕が出来ました。

今は2BALLパターを使っていますが、ピンタイプも使ってみたいと思ったからです。
ラウンド中にその時のシュチュエーションに応じて使い分けてみるのはどうかな?
と思ったからなのですが、こんな優柔不断な理由ではダメですよね…。


自宅から近いREC CHECK GOLFが利用できるところを探してみます。

書込番号:15647188

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/01/20 23:48(1年以上前)

切り替えしでシャフトを寝かせる動作ですが、トップが高いスイングをしている選手ほどわかりやすので引用します。

服部真夕

http://news.golfdigest.co.jp/tournament/players/swing/tse0000000211.html#usual1

池田勇太
http://news.golfdigest.co.jp/tournament/players/swing/tse000000012004.html

服部真夕の引用をしたところでわかりやすくスロー再生してみてください。

フェースがボールを見続けているのがわかりますか?

一度もフェースを開いていないんです。

これを目標にするわけですが、いきなりフルスイングが無理なのは当然です。

なので、腰から腰で練習するわけです。

使用クラブはEGGなら9番で良いでしょう。

まず右手を下から握るような極端なフックグリップをしているなら斜め上から握ってスクエアグリップにしてください。

左手は親指がグリップロゴの真上かほんの少しロゴの右になるくらいです。

そして、パーフェクトローテーションを付けてスクエアにアドレスしたら、右足を半歩引いて軽くクローズスタンスにします。

アドレスの腕でできた三角形をそのまま崩さずにテークバックするのですが、この際右肩を真後ろに引くことで行います。
左肩が下がり、右腕が上になってテークバックする感じがあるでしょうがそれで正しいです。

ソールしたクラブのバックフェース側にペットボトルを置いて、真後ろにずらしながら引くと感じがつかめます。

三角形が崩れない範囲でトップを終えるのですが、これにはぽーんとテークバックしたら直後に左腰を真後ろに引くと、勝手にクラブは下ります。

その際右手は甲側に折れますからそれを維持したまま右手の人差し指付け根でボールを押してください。

フォローまでこの角度を維持したまま押すんです。

ふり幅は腰から腰程度しか無理ですからそれでちょうど良い。

ここで大事なのは、絶対にボディーターンしないこと。胸を右に向けたまま打つことです。

これを1万球やれればその時すでにシングルでしょう。

REC CHECK GOLFでアドレスのシャフとプレーンに線を引いて観察してみてください。

今までの自分なりのスイングがいかにアウトからクラブを下ろしていてオーバースイングになっているか?

パターについてですが、ドライバーを2本は意味があるかと思いますが、パターはおかしくなるだけでしょう。

それこそそんな余裕があればチッパーを入れるべきでしょう。

書込番号:15648572

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2013/01/22 20:49(1年以上前)

服部真夕、池田勇太と二人のスイングを見ました。
フェースがボールを見続けているのが良く分かりました。

私には池田プロの方が良く分かるように思いました。
そのイメージを頭に叩き込み、早速練習場に行って来ました。

>クイック打法にすると、まずシャンクが出るでしょう。
クロスハンドではないのですが、パーフェクトローテーションを使用中に幾度かシャンクが出てしまいました。
これはダメダメスイングですか?

>アドレスの腕でできた三角形をそのまま崩さずにテークバックするのですが、この際右肩を真後ろに引くことで行います。
>左肩が下がり、右腕が上になってテークバックする感じがあるでしょうがそれで正しいです。
これは早速体感することが出来ました。
時期尚早かとは思ったのですが、練習の最後にドライバーを打ったのですが今までと全く違う感覚が体感出来ました。

>ぽーんとテークバックしたら直後に左腰を真後ろに引くと、勝手にクラブは下ります。
これのお陰か非常に強い球が打てるようになった気がします。

>その際右手は甲側に折れますからそれを維持したまま右手の人差し指付け根でボールを押してください。
これもちょっと感覚が分かったような気がします。

>ここで大事なのは、絶対にボディーターンしないこと。胸を右に向けたまま打つことです。
この感覚はまだ実践出来ていないようなので継続して体感出来るように練習します。

REC CHECK GOLFはまだ試すことが出来ずにいます。
なるべく近いうちに練習出来るように計画を立てようと思います。

パターは仰るとおりやめることにしました。
ありがとうございました。

ドライバーは現在G20でしっくりきているのでそのままでいこうと思います。

書込番号:15656394

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/01/22 21:56(1年以上前)

>クロスハンドではないのですが、パーフェクトローテーションを使用中に幾度かシャンクが出てしまいました。

>この感覚はまだ実践出来ていないようなので継続して体感出来るように練習します。

この原因は、まだまだ振り幅が大き過ぎるんです。

また、テークバックでまだ若干でもフェースを開いでいるんです。

今はまだパターのイメージくらいの小さな振り幅で打たなきゃダメです。

自分は腰から腰のつもりでスリークオーターくらい振ってしまっているんですよ。

テークバックした直後に左腰を引いてください。クラブはかってに下りますから右手の人差し指付け根で押すんです。

手打ちの感覚が正しいです。ボールを打った後も胸が右を向いたままで良いです。

これで500発打った後ドライバーのフルスイング一発で全てが台無しだと思ってください。

練習場には9番アイアン以外持っていかないことです。

書込番号:15656816

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2013/01/24 20:33(1年以上前)

>今はまだパターのイメージくらいの小さな振り幅で打たなきゃダメです。
すみません、せっかく師匠がアドバイスして下さっているのに台無しですね…。

>テークバックした直後に左腰を引いてください。クラブはかってに下りますから右手の人差し指付け根で押すんです。
>手打ちの感覚が正しいです。ボールを打った後も胸が右を向いたままで良いです。
この感覚が掴めるまで、しばらくは練習場では9番アイアンのみで練習しようと思います。

これからも宜しくお願い致します。

書込番号:15665285

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2013/02/02 21:09(1年以上前)

師匠、ご無沙汰しております。

その後、練習場に行く機会がある際には
パーフェクトローテーションの腰から腰のハーフショットのみで鍛錬しております。


いくつか気づいた点があるのですが、違っていたらご指摘下さい。
1)インパクトする(ミートする)際の感覚が非常に分かりやすく感じることが出来るようになった。

2)ボールを良く見れる、見続けることが出来るようになった。

3)インパクトの際に右手人差し指で押す感覚が少し分かった気がする。

4)スイングテンポが良くなった。

5)テイクバックした際にヘッドの重みを感じることが出来るようになり、その感覚を感じたまま切り返しをするとスムーズにフォローまでヘッドが軽く進む感覚を感じた。

6インパクト音が大きくなった。(ミート率があがった?)

7)スイング中に打ち急ぐことがなくなり、ほんの少しだが間を感じることが出来るようになった。

8)狙った目標方向に打ち出せるようになった。

と、思いつくまま箇条書きにしましたがどうでしょうか?


今しばらくはこの腰から腰のハーフショットを続けた方が良いのでしょうか?

また次のステップはどのようにすればよいのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:15707691

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/02/02 23:38(1年以上前)

REC CHECK GOLFないしビデオチェックはされたのでしょうか?

腰から腰の感覚ですでにプロのアイアンショットの振り幅くらいにはなっていて普通です。

ご質問の件について、感覚的な感想が多いのでわからないのですが、

>3)インパクトの際に右手人差し指で押す感覚が少し分かった気がする

少しじゃ駄目です。人差し指付け根にタコができるくらい打ってください。

>6インパクト音が大きくなった。(ミート率があがった?)

厚くあたり始めている可能性はありますが、ダフっているだけの可能性もあります。

振り幅がどうなっているか、客観的に確認してください。

1万球打つまでは次のステップは無いと思ってください。

ただ言えるのはパーフェクトローテーションを付けたまま振れる範囲が外した後も同じくフルスイングの振り幅です。

厚くあてることができるようになれば、今までよりもかえって飛ぶはずですし、安定度も上がるはずです。

書込番号:15708712

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2013/02/03 07:38(1年以上前)

>REC CHECK GOLFないしビデオチェックはされたのでしょうか?
自宅から一番近い設置場所まで車で一時間以上かかるのでちょっと考えていました。
今度、川口グリーンゴルフに行こうと計画しています。

>1万球打つまでは次のステップは無いと思ってください。
今の練習のペースだと、あと二ヶ月以上かかる計算なのですが頑張ります。

REC CHECK GOLFでチェック(スイング)する際は、
やはり9Iで腰から腰のハーフスイングで良いのでしょうか?
また、パーフェクトローテーションは付けたままで良いのでしょうか?

書込番号:15709702

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/02/03 10:14(1年以上前)

>REC CHECK GOLFでチェック(スイング)する際は、やはり9Iで腰から腰のハーフスイングで良いのでしょうか?また、パーフェクトローテーションは付けたままで良いのでしょうか?

いろいろ試してください。

最初に何も考えずにドライバーのフルスイングをしてみてその振り幅を確かめるのも良いでしょう。

パーフェクトローテーションを付けるとどのようなトップになるのか?

腰から腰の振り幅が本当に腰から腰になっているか?

300yd平均に近く打つ一流のトップはこんなもんです。

200yd平均打てないアマチュアの方がぜんぜん大きいトップなんですね。

>今の練習のペースだと、あと二ヶ月以上かかる計算なのですが頑張ります。

右手の人差し指付け根で押せてる感が自然になってきたら、左ひざをアドレスの位置に戻すことで切り返すように練習しましょう。

目標は「下ろす」という動作がなくなることです。

勝手に下りちゃう感じをつかめるようになるには相当練習しないと無理です。

相当練習してもできない人がごろごろしています。

書込番号:15710248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/02/03 19:44(1年以上前)

ハーフショットばかりで飽きたらドライバー振っていませんか?

そこからリセットですから注意です。

飽きた時の練習に良いのがSWの肩から肩までです。

これで50yd打ってください。

50yd以上飛んでいるようだと振り過ぎです。

フェースは少し開いても良いですし、スタンスもややオープンですが、肩と腰のラインはターゲットとスクエアに立つことが絶対です。

肩から肩までずっと右を向いたまま打ってください。

フォローはだるーんといかずに肩から肩でビシッと止めてください。

で、普通は腰から腰の振り幅で肩から肩以上に振っているものです。

驚愕するほど振り過ぎなんです。

どうしても50ydが一定しない場合は30ydです。

10球中9球は距離が合うように。

ハーフショットも同じですが、球をクリーンに打つことです。

カツッと気持ちよいインパクトが安定してできるようになるまで次のステップは無いです。

書込番号:15712642

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/02/07 00:08(1年以上前)

ちなみに普通じゃない人が見ているこういう場所で自分の生活圏や行く場所を不用意に書かないほうが良いです。

書込番号:15727977

ナイスクチコミ!0


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車

スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1723件

半年前に事故して、原付(ディオの4st)が走りそうにもないので、代わりに新しく自転車を買おうと考えているので、
意見を聞きたくて書き込みました。

ちなみに名古屋市民です。

基本的に距離もそこまで移動する気もないです。

中川区法華から行くところは、以下のところです。

1.上前津

2.名駅

3.南荒子

4.ポートウォークみなと(港区)

5.イオンモール名古屋茶屋

今んとこは電動アシスト自転車を買おうかと考えているけど、なんか意見があればどうぞ。

※事故したし、もうすぐ排ガス規制とかあるから原付乗りには戻る気はないです。

今は「https://www.biccamera.com/bc/item/9708327/」かな。

原付と同じぐらいの速度が出るのも買う気はないですな。
(意見で変わるかもしれないですが)

書込番号:25125638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/02/04 03:33(1年以上前)

>今んとこは電動アシスト自転車を買おうかと考えているけど、なんか意見があればどうぞ。

4月からヘルメット着用義務化です。

書込番号:25125984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/02/04 03:40(1年以上前)

ちなみに私は最近これを買いました。これにした理由は見た目がかっこいいのと、前輪が外せることです。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/brace/

前輪外したい理由は自動車に載せて運びたいと思ったからです。
あとディスクブレーキってのも良点ですね。

書込番号:25125986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2023/02/05 11:04(1年以上前)

>聖639さん
初めまして。

もし導入を急がれているのでは無いなら、7月施行予定の特定小型原動機付自転車が各社から
出回る夏以降を待たれるのも良いかもしれません、電アシは利便性と軽度の運動目的には最適
の乗り物ですが、原付バイクの替わりでスピード不要楽々便利に走りたい場合には道交法上は
普通自転車とみなされる特定小型原動機付自転車がよろしいかと思います。

なお、今回の改正は各マスコミ報道見出しにある「電動キックボード」だけが対象ではありません
詳しくは下記パブコメ募集にある改正案をご覧ください。

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=120230001&Mode=0

では失礼します。

書込番号:25127820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2023/02/06 00:41(1年以上前)

ヘルメットに関しては強制ではありません。主に子乗せを重視した内容のようです。
https://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/kotsukikaku/kotsukikakuanzen/bicycle/helmet.html

あと、坂道が少ない場合は、普通の自転車にした方が快適ですよ。

書込番号:25129138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/02/06 04:02(1年以上前)

そうそう、通勤に限って言えば、125ccの免許を取得って手もありますよね。

維持費は50ccとほぼ同じなんですし、50ccを維持する環境はお持ちなんでしょうしね。
四輪の免許はお持ちでしょうから、教習所に行っても7万円くらいで取得できるんじゃないですかね?

125ccあれば4stでも十分加速しますし、燃費もいいのでお勧めですけどね。2段階右折とかありませんしね(自転車は2段階右折)。

いろいろありますが、私のお勧めはコレ。見た目はスクーター、中身はカブ。でどっちもいいとこどりの仕様。
https://silverback-mc.co.jp/AFS125MSFHTH

メットイン機能があるのに、カブなみの走破性能、もちろん燃費もカブ。50km/L以上は走るね。もちろん車の流れには余裕で乗れます。輸入車なんで原付2種の白ステッカーも無しなんで、白バイが50ccと間違えて追っかけてきます。

もちろんもっと安価なバイクもあるでしょう。自転車だけでなく、125ccという手もありますよってことです。

書込番号:25129191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2023/02/06 07:54(1年以上前)

一応名古屋の道わかってる人間ですが根本の話で、電動アシストいるんでしょうか?
原付乗っていたから走るコースわかってると思います(自転車だとコース変わりますが)が、行くところは東へ向かうと堀川あるけどほぼアップダウンが無いはずです。
栄の方だと久屋大通をピークで東と西に下っていますが、そんなに気になるようなものでもないし。
信号でのストップアンドゴー位で、その範囲内でしか走らないのでしたら、あまり電アシのメリット無いと思いますよ。

ヘルメットに関しては、努力義務として名古屋では既に条例として施行されています。
ですが車道走る、バリバリのロード乗りと、子供位しかしていません。
これが現実です。
ヘルメットなんて、名古屋でほぼ99%はしてませんが、取り締まりなんてされない(見たことない)からほっときゃいいです。
どうせ自分が本当に痛い目をみないとありがたみがわからんだろうから、薦める事も薦めない事もしません。

ちなみに自転車保険は愛知は義務です。
車の任意保険入っていれば個人賠償保障特約(火災保険でもある)つければ自分のケガ以外は保証されるのでそれでOKとなります

書込番号:25129284

ナイスクチコミ!3


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1723件

2023/03/09 21:22(1年以上前)

今更ですが、返信します。

>>KIMONOSTEREOさん

>4月からヘルメット着用義務化です。

それがあるから、面倒なんでバイクでも使えるヘルメットを買おうかと考えていますよ。

>>アシストファンさん
>なお、今回の改正は各マスコミ報道見出しにある「電動キックボード」だけが対象ではありません
>詳しくは下記パブコメ募集にある改正案をご覧ください。

キックボードは乗る気が無いですね。そこまで運動神経が良くないですしね。

>ニ之瀬越えさん

>>一応名古屋の道わかってる人間ですが根本の話で、電動アシストいるんでしょうか?

いらないですね。
正直、普通の自転車でも良いぐらいです。
移動で自転車が欲しいなと思っている程度ですね。

ちなみに今自転車を買うなら電動アシスト付きの自転車かなってぐらいです。

今は市バスで大須に行けばいいという感じです。

書込番号:25175104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2023/03/11 14:23(1年以上前)

>聖639さん

>キックボードは乗る気が無いですね。そこまで運動神経が良くないですしね。

私もキックボードには乗る気がしませんが、私がご案内したのは免許不要で速度20km/hまでフル電動
可能なスクーターまたは自転車です。しかも街中での規制は普通自転車同等ですから例えば一通出口
が自転車を除く進入禁止となっていれば進入できます。

いまは各社からどのようなモデルが発表されるか興味津々で7月の新法施行を待っている状態ですが
聖639さんのように、これから買うならどうしようかなくらいですぐ必要が無いのであれば一考の余地が
あると思います。

書込番号:25176958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2023/03/11 17:57(1年以上前)

特定小型原動機付自転車は最大時速20kmで車道を走らなければなりません。

歩道を走行できる特例特定小型原動機付自転車も、歩道での最大時速が時速6kmと早歩きと変わりません。

現行の電動アシストを上回るメリットはないと思いますよ。

書込番号:25177145

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2023/03/11 19:32(1年以上前)

>ありりん00615さん

普段から電アシで車道を20km/h前後で走ってますのでフル電で漕がずに20km/hなら何の問題もあり
ません、迅速に移動したくて電アシに乗っているのではなく、お手軽お気楽な花見ポタリングや買物用
ですから私のように使う方なら選択肢になりうるかと思い書き込みました。

難点を言えば満充電での航続距離がTB1eの約3割30km程度と推測されることですが回生機能付きが
出ればもう少し伸びるかと淡い期待を抱いてます。

いずれにせよメリット云々は各車両の詳細が判明する7月以降のお楽しみ、ああでも20km/hがご不満
な方は現時点でも興味の対象外なんでしょうね。

書込番号:25177252

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーボディ分解について

2023/03/05 18:45(1年以上前)


クロスバイク > GT > 06 Zum 3.0

スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

当自転車の
フリーボディ分解しようと思います

写真のとこまで分解しました
あとは7/16インチ六角と写真の爪?二つの溝を引っ掻けて分解しようと思うのですが溝に引っ掻ける工具がわかりません
わかる方ご教授下さい

よろしくお願いいたします

書込番号:25169554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2023/03/06 07:29(1年以上前)

ハブがどこのメーカー化わかりませんが
シマノなら
TL-FW03
とか
TL-FH20
とか、ありましたが・・・全部廃盤です。
シマノ以外だとわかりません。

amazonでTL-FW03で検索すると、似たような工具が出てきます
ダメもとで安そうなのを購入して試すか、自作するしかないと思います。

書込番号:25170242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2023/03/08 05:25(1年以上前)

アマゾンでフリーボディ 分解で検索するとたくさんでてきました
納期のはやいのをぽちりました
>ニ之瀬越えさん
ありがとうございました

書込番号:25172881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー

2022/07/02 17:50(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器

バッテリーは当初4時間30分くらいでフル充電できましたが
最近は5時間30分以上かかります。
4時間30分では90%です。
これは気温が高くなってきたせいなのか?
充電回数が10回超えたので、それなりに劣化が進んでいるのでしょうか?

書込番号:24819049

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/07/03 18:44(1年以上前)

ビビDX4.5時間でフル充電となっていますが

電動アシスト自転車の置き場所「バッテリー内の設定温度(高温・低温)値以外の場合充電が停止します。」・充電開始時の残量「残量が10%でも0%に近いか、20%」によって満充電時間に違いがあります。

あまり気になるようでしたら0120-781-603パナソニックサイクルテック・お客様相談センターやパナソニック修理・サポート店で確認をしてください。

書込番号:24820476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 ビビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器のオーナービビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器の満足度5

2023/03/04 23:21(1年以上前)

>自転車くんさん
お返事が遅れてすみません。
秋以降、気温低下とともに充電時間が短くなりました。
真夏は夜間でも30℃近い気温ですから、充電時間が長く
なるのは高い気温のせいと思います。

書込番号:25168428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スプロケットについて

2023/03/01 20:01(1年以上前)


クロスバイク > GT > 06 Zum 3.0

スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

gt zum 3.0を保有しております
スプロケットがひっかからなくなったため分解したいのですが型番がわかりません

対応:シマノHGカセット
対応のスプロケット回し?モンキレンチで回すものを購入しようと思うのですが可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:25164242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2023/03/01 20:24(1年以上前)

モンキーレンチで回すシマノ (SHIMANO) 工具 TL-LR15 ロックリング工具 (ガイドピン付)より

AMAZONで検索して
PWT フリーホイールリムーバー/フリーホイールチューナーセット FWRSET

BIKE HAND(バイクハンド) YC-501A/YC-126-2A SET シマノ(ロックリング)スプロケット 取り付け/取り外しセット
を購入したほうが良いと思います。

どのみち、ロックリング外しと別にスプロケットリムーバーがいるので。

因みに私はBIKE HANDです。

よくわからない中華製は、安いですが物が悪いので手を出さない方が良いです。

書込番号:25164277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2023/03/01 21:01(1年以上前)

ありがとうございます
このスプロケットはシマノなんですかね?
セットのを買うことにします
別個に買ったほうが安いかなとか思ったのですが
評価が微妙なのが多くて悩んでいました
2300円くらいで評価もよさそうなのがあったのでそちらにしようかと思います
問題は軸が合うかです
どうなんでしょうかね?

書込番号:25164321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2023/03/01 23:15(1年以上前)

おそらくカセットはSRAMです。

このサイトはチェコかな?
https://kolo.cz/clanek/gt-zum-3-0-2006/kategorie/cross-2006

ならばshimano互換で使えます。余談ですがこの時代のSunTourとかSunRaceとかのカセットもshimano互換です。

ハブはクイックリリース用の中空ハブ軸なのでセンターピン式のなら大丈夫だと思います

書込番号:25164483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2023/03/02 20:58(1年以上前)

セットのを購入しました
評判もよさそうです
パッと見ですがかみそうです
土日で分解挑戦しようと思います
ありがとうございました

書込番号:25165546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

多用途で使いたい

2023/02/25 16:48(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > ステップクルーズe ST6B42 + 専用充電器

クチコミ投稿数:3件

アシスト機能無しで充電だけするようなモードは有るでしょうか。
通勤や買い物はアシストを使って乗りたいのですが、休みの日は自転車道を運動のために走りたいと思います。
そういうモードが有るとしたら、ペダルの重さとかはどんな感じになるのかも教えて欲しいです。
運動とはいえ重くなりすぎるのもどうかなと考えています。
遅くても良いので低速ギアで膝への負担を軽くして長時間運動しようと思っています。

書込番号:25158413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2023/02/25 16:57(1年以上前)

内装式の電動アシストをアシストを切って利用するのは、罰ゲームみたいなものなので止めたほうがいいです。徐行速度で低速ギアでも膝に大きな負担がかかります。

書込番号:25158423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2023/02/25 17:26(1年以上前)

あられおせんべ様
電動アシスト自転車の優れたところは 国の機関が実験調査結果が発表されていました。
ママチャリと電動アシスト自転車を比べると
ママチャリの場合、上り坂では太腿の筋肉強化・増量につながる無酸素運動状態になります。
電動アシスト自転車は、上り坂でもペタルの重さの変化はほとんど変わらず脂肪の燃焼となる有酸素運動を続ける状態を保てます。
つまり電動アシスト自転車の走行は、長時間適度な負荷を身体にかけ続け、身体は自然と有酸素運動を行い、
脂肪を燃焼させる事が出来ている状態です。

電源を切らずに長距離乗る事が最大の運動と言えます。

書込番号:25158462

ナイスクチコミ!6


mokochinさん
クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:300件

2023/02/25 18:00(1年以上前)

兄弟車種のフロンティアDXに乗ってます

こう言った使い方はした事無いけど、アシストOFFモードでブレーキ使えば充電すると思いますよ
でも、充電回復は微々たるものだからあまり意味がないですよ

アシストOFFでも、非電動自転車より少し重いぐらいで、乗れなくは無いです
アシストを使うと殆ど疲れずに長距離走れちゃうから、OFFにして運動の負荷にするのもアリかもしれませんね

書込番号:25158506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2023/02/25 18:41(1年以上前)

>あられおせんべさん
初めまして。

外装変速のTB1eに乗っていますので内装変速のステップクルーズeとはアシストオフ走行の抵抗感
に違いがでますが、その限りにおいてお答えします。

1.アシストオフモードにすることで回生充電だけを機能させることは可能です。私は貧脚なので平地
で速度も10-15km/hがせいぜいですが走れないことはありません。以前乗っていたヤマハやパナの
チェーン合力アシスト車よりは実用に耐えます、ペダルから後輪までの駆動系が一般自転車と同様
だからでしょうか。

その場合でも平地惰性走行(回生ブレーキで速度は一気に落ちます)坂道走行、後輪ブレーキ作動
の順に回生率が上がって充電量が増えます。

2.ブリヂストンのデュアルドライブ車に常時回生充電モードはありません。ただしアシストオフモード
にして後輪ブレーキレバーを軽く握るとブレーキが効く前に回生が始まりますのでそのまま漕げば
充電可能です。下り坂が長く続く場合には充電量増やしにこうして漕ぐことがあります。ただし下り坂
以外では回生充電させると1速ギヤでも漕ぐのが重く前進はほぼ不可能で実用性ゼロです。

3.結びとしては、常時充電が目的では無く健康づくりで普段はアシスト無しでゆっくりと走り信号待ち
停止や下り坂では少しでも充電して、上り坂や向かい風のときはアシストオンという使い方もありかと
思います。

以上ですが参考になれば幸いです、では失礼します。

書込番号:25158570

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2023/02/25 22:13(1年以上前)

>通勤や買い物はアシストを使って乗りたいのですが、休みの日は自転車道を運動のために走りたいと思います。
自転車道なんて、ほぼ平坦でしょ?
運動したいなら休みだけバッテリー外したら?3kg位軽くなるから。

その上で、この自転車乗って自転車道を走って楽しく感じないなら、長続きしないから他の方法での運動を考えた方が良いと思います。
ペダルの重さがどうとか、低速ギアで膝への負担を軽くして長時間運動とがどうとか、自分で実際にやってみましょう。
そうすれば、何ができて何ができないかわかります。
できないものに、固執しても体を壊すだけです。

書込番号:25158843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2023/02/26 07:49(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん

あられおせんべさんの文面から推測するとまだ車両をお持ちでないように感じられたので書き込み
ましたが私の勝手な思い込みでしょうか。まあ解決済になったので良かったですが。

書込番号:25159229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2023/02/27 02:43(1年以上前)

まあ、外装にすればアシストオフでも走れるようになると思います。

あと、平地回生は膝への負担が大きくなるので使わない方がいいと思います。

書込番号:25160706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2023/02/27 08:59(1年以上前)

>ありりん00615さん

以前に内装変速でクランク合力のあさひエナシスに試乗したときは平地でしたがアシストオフでもヤマハ
やパナよりは自然に漕げましたからステップクルーズeでも同程度かと思います。なんといっても大きい
のはチェーン合力アシスト機構による抵抗ではないでしょうか。

このあたりありりん00615さんのご経験上ではいかがでしょう。

書込番号:25160845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2023/02/27 15:36(1年以上前)

ブリジストンのスターロードという電動アシストに近い仕様の内装式3段変速普通自転車に乗っていたことがありますが、アシストオフのヤマハに近い物でした。この自転車も死ぬほど漕いでも時速33km程度が限界でした。

あと、ステップクルーズeはクランク合力なのでしょうか?ヤマハの場合、Braceでもチェーン合力です。
https://www.cyclorider.com/archives/23353
内装式に関しては、ブリヂストンもほぼ同じだと思っていました。

書込番号:25161267

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:300件

2023/02/27 20:05(1年以上前)

色々勘違いした意見がある様なので

この自転車は、前輪モーターで後輪はただの人力自転車です。ベルトドライブなんで、そこは少し特殊です。

回生は、下り坂道とブレーキをかけた時のみです。
漕ぐ力で直接充電する事は出来ません

書込番号:25161645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2023/02/27 20:23(1年以上前)

>ありりん00615さん

走りのレベルが違い過ぎました33km/hとは驚きです、私が快適とか普通とかいう速度はせいぜい15km/h
程度、TB1eでアシスト効かせても平地20km/hが常用速度で信号のない川沿いCRでようやく22-3km/h。

さて、現在のブリヂストンサイクルの主力というかヤマハPASのチェーン合力システムを使っていない独自
仕様の電動アシスト車は前輪モーターアシストでそれに回生充電・回生制動機能を付加しています。

ですからBB付近にトルクセンサーがある(たぶん)以外の駆動系は一般の自転車と同じです。なお、TB1e
以外の車種はカーボンベルト駆動です。

それで価格コムでもこの3年ほどは前輪モーターダメダメ派とか回生充電意味無い派の皆さまといろいろと
楽しく賑やかに議論してきた次第です。

ありりん00615さんがブリヂストン前輪モーターアシスト車にまだ乗られたことが無いのであればぜひ一度
お乗りになることをお薦めします、今後のアドバイス書き込みが今以上に適切になること請け合いです。

>mokochinさん

私が書きましたように後輪ブレーキレバーを軽く握ればブレーキが効く前に回生充電が始まりますから超人
的脚力があれば平地でもそのまま走り続けて充電できますね。TB1eオーナーさんのなかには後輪ブレーキ
レバーのマグネット部分を改造してスイッチで常時回生充電オンオフを可能にした方もいるようです。

書込番号:25161681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2023/02/27 20:39(1年以上前)

>>mokochinさん
ブリヂストンはそれを両輪駆動と呼んできます。この製品は2018年から「走りながら自動充電」にも対応しています。
https://www.bscycle.co.jp/assist/

>>アシストファンさん
アルベルトeなら乗ったことはありますが、回生ブレーキが利きすぎる感じに違和感がありました。今はビビDXに乗っていますが、整備された路面なら時速26km維持も問題ありません。TB1ならもっと楽だと思います。但し、向かい風を受けると、坂道と変わりません。

書込番号:25161713

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:300件

2023/02/27 21:08(1年以上前)

>ありりん00615さん
>ステップクルーズeはクランク合力なのでしょうか?

前輪モーター駆動だって知っていたら、こんな質問しないと思いますけどね

うちは新旧2台のフロンティアdx(クルーズeと機構が同じ車種)乗っているので、「走りながら充電」の対応品も持っていますが、実際にしませんよ。ペダルを漕がないか逆回しの時だけです

まあ、設定次第で違うのかもしれませんが、標準はこの状態です


書込番号:25161766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2023/02/27 21:27(1年以上前)

>ありりん00615さん

そうでしたかアルベルトeには乗られたんですね大変失礼いたしました。やはり脚力があってしっかり漕げ
る方の場合は回生ブレーキで快適な惰性走行が止められてしまうことの違和感が大きいのでしょうね。

ビビDXも名車です私も2年ほど乗っていましたがコスパ最高の電アシです。ただこれまで何度か書いたよう
に坂道が多い地域なので当時の8Ahバッテリーではすぐ減ってしまい毎走行後必ず満充電していました。

TB1eにしてからはバッテリー容量が増したこともありますが回生機能のおかげで容量差以上に走行距離が
伸びるのでバッテリー切れの不安から解放されもうデュアルドライブから離れられません、そろそろ跨ぐのが
辛くなってきたので次はビッケ狙いです。子乗せモデルの上り坂フルパワーアシストに期待して子乗せ装備
とかいろいろ取っ払って8-10kgの軽量化を妄想してます。

書込番号:25161795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2023/02/28 01:31(1年以上前)

今のビビDXは16AでなおかつバッテリのサイズはPAS With SPの8.9Aよりもコンパクトでした。

B400搭載回生モデルの場合、平地回生が慣性走行の妨げになるのでこれはオフにした方がいいかもしれません。

なお、2023年モデルは各社とも値上がりして厳しいですよ。

書込番号:25162098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)