スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2868

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ティモSとティモDXの選択

2022/01/25 11:16(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ティモ・S BE-ELST635 + 専用充電器

スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

どなたかお願いします
SとDXで迷っています

身長175cm(男)なのですが、ネットで自転車の適正サイズを検索すると
27インチが良いとほとんど書かれています

SとDXはSが26インチ、DXが27インチとなっていますが
メーカーの比較サイトを見ると

SとDXの本体全長は5oしか変わらず、サドル高さに至っては
26インチのSの方が最高地上高が1.5cm高いとなっています

ネット検索で27インチを選ぶ理由としては、身体が大きいと26インチでは窮屈と
書かれているのがほとんどです

このSとDXに関しては車体がほぼ一緒のサイズでサドルがSの方が高くできる
ということで
どちらでも同じ様な感覚となるみてよいのでしょうか
(インチ違いによる漕ぎ1回転何mとかいうのは除いて)

よろしくお願いいたします


引用HP
パナソニック 電動アシスト自転車 機能比較

書込番号:24561646

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2022/01/26 09:11(1年以上前)

サドル高はあくまで、地上からの高さですからね。
きちんとした、ポジションで乗ろうとすると175cmあると、ほとんどのママチャリタイプはシートポストの有効範囲内だとサドルが低いと思います。

私も175cmなんで。

裏を返せば、ポジション合わせでシートポストを別途長いのを購入すれば26だの27だのどうでも良くなるので電池性能と価格の比較だけで気に入った物を選べば良いと思います。

ただし家族と共用で身長が低い人がいる場合、シートポスト交換で完全に乗れなくなる人が出るのが注意点です。

うちは身長が違い過ぎるので、電アシは嫁と私で乗る時シートポスト毎交換しています。

書込番号:24563186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/27 15:18(1年以上前)

サドル・ハンドルは高さが調節できるので、装備・見た目で選べば良いと思います。
最大の違いは、 ティモSが内装3段・DXが内装5段、これが一番の違いです。
ちなみに自分は、ティモSを購入しました。
2022年モデルは、2019年モデルと色の違いしかないみたいなので
在庫があれば価格の安い2019年モデルがお勧めです。

書込番号:24565490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

2022/01/27 15:30(1年以上前)

>mojito-motojiさん
>ニ之瀬越えさん
ありがとうございます

参考になりました
家族でも乗るので
よく考えます

書込番号:24565510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/02/22 17:41(1年以上前)

修理・メンテナンスについて
ティモSはホイール径・HE寸法の為保守用タイヤを在庫していない場合あり。
フロントカゴの耐久性に疑問あり アルミリムはブレーキゴムの摩耗が激しいです
アルミ車体軽く・硬いので振動が大きく感じるかな

ティモDXはホイール径・WO寸法なので何処の店舗でも27×13/8タイヤ在庫あり
内装5段変速購入初期に変速ワイヤーの微調整を数回すると後々の変速シフト感触・変速飛び無くなります。
ステンレスリム・ステンレスかご仕様 経年劣化が無く何時もピカピカ+ブレーキゴムの摩耗耐久性あり
フレームも柏原工場製造アレックスフレームで粘り・長距離も疲れません

書込番号:24614415

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

走行距離、走行時間

2022/02/10 13:00(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD636 + 専用充電器

電動アシスト未経験です。
オートマチックモードで約70km走行可能だそうですが、
休憩時間を含め6時間くらいで60km走行なら余裕ですか?
もし帰途に電池が切れたらペダルは激重になりますか?

書込番号:24591048

ナイスクチコミ!2


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2022/02/10 13:32(1年以上前)

帰ってきたカツ丼マンさん

別のビビ・DXに乗っています。
電池を切らせた事はありませんが、
アシストをOFFにすると乗る気がなくなるくらい
ペダルは重くなります。
距離については6割くらいにしておいた方が
無難かと思います。

書込番号:24591109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/02/11 14:55(1年以上前)

>BLUELANDさん
回答ありがとうございます。
6割を安全値と見ると42kmですか。
サイクリングに使うにはちょっと物足りないです。
遠出して帰りに電池切れになったら地獄?ですよね。

書込番号:24593229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2022/02/11 16:48(1年以上前)

>帰ってきたカツ丼マンさん
こんにちは。

バッテリーの持ちはどのようなところを走るかで全く変わりますよ。坂道の少ない地域ですと走行
距離はカタログ値(走行距離の1/4が上り坂)よりも確実に伸びますが坂道が多い場合は短くなり
ます。

私が乗っていたビビDX2013年型8.9Ahの場合、自宅周辺が丘陵地帯なのでポタリングや買い物
に使用すると20数kmで終わりますが、多摩川CRをエコモード基本で走って狛江まで往復した時は
約48kmを残量5%でぎりぎり帰り着きました。

今のビビDXは16Ahですから平坦地中心なら60Km程度は余裕だと思いますよ。ただしアシストで
の常用速度域は16km/h程度がせいぜいです。また変速は小まめに1速から3速まで適切に切り
替えることが大前提で3速に入れっぱなしとかは論外です。なお平坦地であればアシストオフでも
少し重いだけで問題無く漕げますが、この場合もギヤは1-2速で速度はゆっくりとです。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:24593442

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2022/02/13 06:28(1年以上前)

>帰ってきたカツ丼マンさん
こんにちは。

まず、電池の持ちに関してですが、平坦な所であればこのカタログスペック以上は楽勝で出ます。
100キロ程度のアシストも可能なんじゃないでしょうか。
しかし、それが登り坂になると一気に電池を消費します。
おそらく、10キロ持つかどうかの世界です。

次に、電池が切れたら地獄かどうかですが、
チンタラ走るなら普通に走りますが、今までアシストで慣れた体が辛さを感じる可能性はあります。

書込番号:24596424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/02/20 18:25(1年以上前)

ビビDX16Ah仕様にて長距離走行をしていますが、
関東平野の平地ならオートマチックモードにて楽々100q走行出来ます、日光の「いろは坂」等日光駅から帰り下りの事(下り殆どバッテリー消耗しない)を考慮して余裕で金精峠まで走れますが湯ノ湖付近で残量が気になりだし不安でした。富士スバルライン25qはギリギリですね。どのルートも下りでは後輪ローラーブレーキ発熱が激しいので休み休み下りてきてください。出来れば、バッテリー満充電で走り始めたら残量60%になったらUターンしましょう。途中での電池切れ心配するなら2022年モデルのビビLがカルパワー良いですね試乗でよい感触をえました。
追伸、サドルは1時間・20q位走行するとお尻痛いです。。

書込番号:24610912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2022/02/21 20:28(1年以上前)

>アシストファンさん
回答ありがとうございます。
平坦地なら60kmは余裕、坂が多ければ長距離は
厳しいということ、了解しました。
いかに16Ahでも丘陵方面への長距離サイクリングには
不向きのようですね。

書込番号:24612946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2022/02/21 20:33(1年以上前)

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
坂に強い電動アシストですが坂の多い場所への
長距離サイクリングには使いにくそうですね。

書込番号:24612958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2022/02/21 20:47(1年以上前)

>自転車くんさん
「残量60%」になったらUターン、
これがキーワードですね。
購入したら、常に頭に入れておきます。

書込番号:24612981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 突っ張り棒式バイクスタンドを探してます

2022/02/13 21:33(1年以上前)


その他の自転車用品

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
ロードバイクを室内保存するためのスタンドを探してます
【重視するポイント】
突っ張り棒式
バイクをかけるフック?の部分がバイクを傷付けないようになっている
倒れにくい
【予算】
2万円以内
【比較している製品型番やサービス】
ミノウラ バイクタワー25D
【質問内容、その他コメント】
ミノウラのバイクタワーは長さが設置場所の高さを超えてしまっていて使えず他の物を探しています
195cmの場所に設置予定なのでそのサイズに当てはまるスタンドでミノウラ程のクオリティのある物を探しております
2本の棒で支えるタイプで無く1本の棒で支えるタイプが良いです


書込番号:24598265

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:284件

2022/02/14 14:00(1年以上前)

わたしはミノウラ バイクタワー5ですが・・・
ミノウラ バイクタワー25Dの取扱図を見ると一番下のに差し込むことになっていますのでそれを切ったらいけそうな気がしますが‥‥やってないのでわかりません

または2×4、2×6用突っ張りシステム+ミノウラ壁掛け型バイクハンガーで作るか‥‥
参考になれば幸いです

書込番号:24599430

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2022/02/14 14:53(1年以上前)

>テキトーが一番さん
レスありがとうございます
バイクタワー5ですか調べて見ましたが既に廃盤のようですね1.7m ~で希望通りな物なのですが…
2×4は壁に沿って取り付けてくださいと書いてあって使用場所は壁に沿って取り付けられないので候補外ですね壁に沿わせなくて良いものがあれば良かったんですけど

書込番号:24599500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:284件

2022/02/15 11:20(1年以上前)

https://item.rakuten.co.jp/smile-hg/4977612920148/
とかでも、だめですかねぇ

書込番号:24600972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2022/02/15 20:14(1年以上前)

>テキトーが一番さん
ラブリコと言う商品があったのですね近場のホームセンターはディアウォールしかなかったので知りませんでした
これならどこでもきつく突っ張り出来そうなので良さそうですね上部が部品で使えなくなるので想定場所にハンガーを付けられるかサイズを確認しなければなりませんがもしかしたらこれが使えるかもしれませんありがとうございます

書込番号:24601829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH672 + 専用充電器

クチコミ投稿数:20件

リヤハブの軸が曲がり、ガタツキが出てきたので車輪を外しスプロケットを外して確認したところ、ストッパーナットが緩み、車軸が曲がり、ベアリング押しが欠けていました。通勤に使うので、グリスアップしてゴリゴリ回るところの手前まで締めて再装着していますが、走り出すとスポークがキン!、カチッ!、パキン!と時々なります。おそらくベアリング押しの欠けた部分が、ベアリングと噛んでスポークに響き鳴っているようです。
自転車店へ持ち込みましたが、純正のハブアッセンブリ(純正がJOYTECHとかいうメーカー)は製造中止、ホイールセットも製造中止とのことで、このHpにたどり着きました。

過去スレの「危険な自転車、そして安全意識のないメーカー」と「後ろタイヤの軸が何回も折れています」はチェックしました。
ハブ軸の交換と同時にベアリングを交換したいのですが、
購入するベアリングの大きさや種類は何を買えば良いのかご教授ください。

また、ハブ軸は過去スレからこちら↓  
MonotaROで後ハブ芯一式
http://www.monotaro.com/g/00345384/
を購入予定ですが、他におすすめがあればそちらもご教授お願いします。

書込番号:24601400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2022/02/15 16:30(1年以上前)

型式がハリヤ BE-ENH673でしたのでそちらへお願いします。
      ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020213/SortID=24601408/#tab

書込番号:24601413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ベロスターとハリアで悩んでます

2021/10/19 18:09(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS772 + 専用充電器

クチコミ投稿数:265件

シティバイク型の電動自転車を探してます。

子供の送り迎えではギュットを使っていて、
電動自転車のラクさを実感しつつも、
スピードが出ないので、
ギュットとは別に、
自分だけで使う用のシティバイク型で、電動自転車が欲しいなと思ってます。

用途としては、片道2〜3kmの距離をほぼ毎日使うだけなのですが、
出来るだけ疲れず早く到達したいです。

今、ベロスターとハリアで悩んでいるのですが、
余り違い(差)が分からず、ベロスターで良いかなと思いつつ、
何かあれば情報が欲しいです。
(予算的には130,000円くらいに抑えたいです)

近くの自転車屋さんに試乗在庫がなく、
乗った感想等もお聞かせ頂けると嬉しいです。

書込番号:24403722

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2021/10/19 21:41(1年以上前)

>月の パパさん
初めまして。

書き込みを拝見しましたが、毎日片道2〜3kmご利用になること以外に情報が少ないので
コメントしづらいです。

雨天使用の有無で前後フェンダーの必要性は変わりますし、カゴ・キャリヤの必要性でも
予算面で違いがでるためおすすめ車種は変わってきます。お住まいの地域の坂道の多少
や斜度、走行ルートの路面の良し悪しでも変わりますね。

また「疲れず早く」がご希望とのことですが、想定されている常用速度域が何km/hくらい
なのか、月の パパさんの脚力がどの程度かによっても全く変わります。ちなみに私の場合
はスポーツ系電アシで疲れず快適に走れる速度は平坦でも22-3km/h程度がせいぜいで
ママチャリ系では16-7km/hくらいに落ちます。(ブレイス、TB1e、ビビDXでの経験です)

以上についてお考えや状況をお教えいただければまたコメントさせていただきます。もし
ご面倒ならスルーしてください。

なお、地形がほぼ平坦で雨天利用もしない荷物も少ないのであれば、私でしたら迷うこと
なく憧れの8kg台軽量クロスバイクを購入して25-30km/hで快適に走ることを申し添えます。

書込番号:24404028

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2021/10/19 22:04(1年以上前)

単に早く走れればいいだけで、かごなどは不要なのですか?目立った坂道がないのなら、車体が重い電動アシストである必要もありません。

なお、計算上3kmの距離では平均時速20kmだと9分しかかかりません。しかし、実際には信号などの待ち時間により倍近い時間がかかります。速く走れる自転車に買えたところで、大きな差はないと思います。

書込番号:24404060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


RForestさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 ベロスター BE-ELVS772 + 専用充電器のオーナーベロスター BE-ELVS772 + 専用充電器の満足度5

2021/11/04 00:34(1年以上前)

ベロスター ハンドルグリップ等一部改良

ベロスターをこの前買いました。
本当はジェッターにするつもりでしたが、旧型ジェッター乗りの店員さんに折伏されてベロスターにしました。

ベロスターは、現行のジェッターに比べ
1基本性能はほとんど同じ
2.それでいて安い。
3.後輪のリング錠、泥除け等が標準でついていおり、コスパがよい。
4.他のママチャリ(いずれ購入予定)とのバッテリーの使いまわしが可能

また、一見チープにみえるが、後輪のリング錠もあいまって、かえって普段使いしやすいです。盗難のストレスも少なめです。
乗った感覚ですが、やはりトップスピードまでの加速が気持ちいいです。スピードは分かりませんが、学生さんらの自転車をグングン抜いていくことができます。
本体が安価なので、パーツの追加交換も楽しいです。僕は、ハンドルをエルゴンのツノ付きハンドル、肉厚サドル、三ケ島ペダルに交換し、さらに快適性をパワーアップしました。

ハリア―も考えましたが、タイヤの口径が小さいので、一漕ぎの快適性ではベロスターに軍配が上がるのではないでしょうか。
ベロスター、ぜひおススメです。

書込番号:24428510

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件

2021/11/04 14:50(1年以上前)

皆さん返信遅くなりましてすいません。

電動自転車ですが、
結果としましてはイーゼットを購入しました。

割と大きな自転車屋さんに行ったのですが、
ベロスターもハリアも在庫切れ、
店頭展示車もありませんでした。

で、イーゼットが展示してあって、
この展示車両なら販売できると言われ、
試乗しました。

正直、乗り心地も格別良いとも思わなかったですし、
スピードも余り出ない、
なんならギュットの方が初速が速いんですが、
一緒に見に行った妻がデザインに惚れ、
どうせそんな飛ばす事ないでしょ、とか
色々説得されまして、購入に至りました。。

皆さんにご相談したにも関わらず、
全然関係ない車種購入してしまい
申し訳ないです。。

書込番号:24429247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


四○一さん
クチコミ投稿数:37件

2021/11/22 23:54(1年以上前)

>RForestさん
スレッドの話題からは外れるのですが写真のカスタマイズについて教えてほしいです。
後継の773を購入しましたがサドルが合わずお尻にダメージが大きいので交換を考えているのですが
こちらはどのようなものを装着しておられますが?
アマゾンでクッションのきいたサドルカバーを購入しましたが、
標準のサドルも肉厚なのか固定用のベルクロが回らず固定があまく本体ごとの交換の参考に聞かせてください。

私の個体も大型フロントバスケットとエルゴングリップ(ツノなしのGS1ですが)でカスタマイズしてます。

書込番号:24458786

ナイスクチコミ!0


RForestさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 ベロスター BE-ELVS772 + 専用充電器のオーナーベロスター BE-ELVS772 + 専用充電器の満足度5

2021/11/23 01:15(1年以上前)

[Amazonブランド] Eono(イオーノ) 自転車 サドルカバー

GORIX(ゴリックス) 自転車 低反発 サドル [厚手クッション やわらかタイプ]

>四○一さん
まさか同志がいらっしゃるとは・・・!
エルゴングリップと、大型カゴはいいですよね!

私も当初、下記のサドルカバー(約2000円)だけ購入しましたが、ベルクロがまわらず断念。返品も面倒なので、
下記の細目のサドル(約2000円)を追加購入し、新サドルにサドルカバーを取り付けております。

感想としましては、期待したほどではないかなぁと・・・ ^^;
もっとフワフワで、お尻の全く痛くならないものを想像していたのですが。

しかし、せっかく購入したので、しばらくこれで運用するつもりです。
もしいいものがあったら、教えてください。

書込番号:24458865

ナイスクチコミ!0


四○一さん
クチコミ投稿数:37件

2021/11/24 16:32(1年以上前)

>RForestさん
間が空いていたのに返信いただきありがとうございます!
純正バスケットはブリーフケースが斜めにしなくても入る幅広さと、ネジカバーで細かいとこに気配りの効いた純正クオリティを考えたら値段の高さも納得の出来です。

サドルの件ありがとうございます。
私は、写真のものをAmazonでとりあえず安いクッションタイプのものを探して出てきたので購入しました。たまたま色が買ったフレームカラーと似ていたのでコーディネートとしては最高なんですが、取り付けがキツい。
書き込みの後、使えないくらいなら破れてもいいかと強引にかぶせました。前側はベルクロ固定できましたが、後ろは無理だったので100均でベルクロテープを買ってきて延長しようかと思っています。
座り心地はかなり改善して満足はしてるので、カバーがズレなければこのままでいいかなと様子見中です。

書込番号:24461534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tarou3917さん
クチコミ投稿数:26件

2022/02/03 19:11(1年以上前)

なんだかんだで一番高いモデル買った方がいいと思います。バッテリー容量ベロスターはかなり小さいので3年使ったら自宅と会社往復3kぐらい。+週末20kmから30kmお出かけでバッテリへばって全然もたなくなりました。結局一番でかい4万のバッテリ買い足したので最初からジェッターにすればよかったかなと。後悔 あと街乗りでも結構段差が多いのでサスペンションあった方が長時間乗っても手が痛くならないしいいと思いますのでバリアかジェッターがおすすめ。

書込番号:24578621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイクのタイヤ相談

2021/10/25 17:41(1年以上前)


クロスバイク

(プレスポG 2016年購入、28c)に通学、(たまにロングライド)で乗っていまして、タイヤ交換を考えています。納車依頼タイヤは交換していません。

家から舗装路に出るまで100mくらいが踏み固められた砂利なのでグラベルキング26cにしようかと考えているのですが、GRAND PRIX5000も良さそうだな…と。

乗り心地を捨てて25cにするか、現行の28cを維持するかも迷っています(グラベルキングは26cですが…)。

一応予算は前後で1万円を予定してます。

皆さんのおすすめやアドバイス等頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24413169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2021/11/15 23:07(1年以上前)

5年間使うなら、パセラブラックスがお勧めです。

書込番号:24447809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/03 00:49(1年以上前)

グラベルキング26Cを後輪、同28Cを前輪に使ってます、振動吸収も良くて、グリップもよい。良いタイヤです。タイヤ空気圧の調整で、転がり具合も調整できます。 細いタイヤほど、空気が減るスピードが速い。 通勤でしたら、28C程度を、お勧めしますよ。路面が悪ければ32Cも良いです。歩道を主に走るなら、45Cでも選んで、縁石を責めるのも、面白い。 その代わりスピードは出なくなります。

書込番号:24577407

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)