
このページのスレッド一覧(全2868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2 | 2021年6月3日 13:33 |
![]() |
0 | 1 | 2021年5月31日 10:17 |
![]() |
13 | 7 | 2021年5月20日 21:40 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2021年5月19日 18:38 |
![]() |
31 | 6 | 2021年5月15日 06:47 |
![]() |
1 | 1 | 2021年5月13日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > SW BE-ELSW012 + 専用充電器
購入を検討していますが、去年は8月に発売だったので2021年モデルもそれくらいの時期に出るのでしょうか?
イオン限定モデル含めカラーがどれも好みではないので夏にカラーチェンジして発売されるのを期待してるのですが…
どなたか情報お持ちではないでしょうか?
書込番号:24168150 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今はスタンダードモデルの生産すら追いついていない状況です。
格安機の発売は当分ないかもしれません。
書込番号:24169313
1点

>ありりん00615さん
そうなんですね…!
夏まで待とうかと思いましたが待つだけ無駄かもしれませんね…悩ましい
ありがとうございます!
書込番号:24169993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ロードバイク > OTOMO > RIPSTOP RSHR-01 canter [ホワイト]
この自転車を購入したのですが、クランクとBBを交換したいと考えています。
できれば、ディレイラーとシフターはそのまま使い、できるだけ調整をせずに取り付けたいと考えています。
その場合、クランクとBBは何を選べばいいでしょうか?
0点

>wittmann99さん
クランクだけでなくBBごと替えるんなら、BB外してみて軸長だけ合わせればなんでも行けるのでは?
書込番号:24164581
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-ER + 専用充電器
キャラクター的にほぼグラベルロードといえるEバイク、ミヤタロードレックス6180という車種がありますが、このバイクの皆さんの評価、またYPJ-ERとの比較に関する意見をお聞きしたいのですが。
友人が私のYPJ-ERに試乗して、自分も乗りたくなったらしく、ミヤタとの比較意見を聞いてきました。私は知識が浅いので、アドバイスも論評もできないので、皆さんのご意見を聞きたいなと考えた次第です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24053291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう買えないのでは。
書込番号:24055170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー容量・アシストユニットの差で、YPJの方が快適かと思います。
なお、この自転車は多分受注後生産かと思います。
書込番号:24055233
1点

レスありがとうございます。友人が調べたら、売り切れ店が多いけど、在庫がある店がまだ少しあるみたいです。
どっちがいいんでしょうね。
書込番号:24056171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>元々警官さん
ROADREX 6180 は試乗レベルの印象ですが、車体ジオメトリは MTB に近いので YPJ-ER 比較だと乗車時の運動性能も良く好印象です。YPJ-ER は街中に向いたバイクで ROADREX 6180 は、ロードバイクというより街中も乗れる MTB という感じでした。
書込番号:24064726
4点

>Art of Noiseさん
ありがとうございます。なるほど、友人への的確なアドバイスになります。いまだに迷っていますので、このキャラクターの違いを話しておきます。週末のツーリングを楽しみにしているみたいなので、ロードレックスになるかもしれません。YPJ-ERが70Nm、ロードレックスが60Nmといった最大トルクの差で悩んでいたようなので、用途の違いがいいアドバイスになりそうです。有り難うございました。
書込番号:24065860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ROADLEX61880新型発表されましたね
9月は先だけど
書込番号:24132802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > bikke MOB dd BM0B40 + 専用充電器
左ブレーキ(モーターブレーキ)はどの程度の効きが適正なのでしょうか。左ブレーキだけで停車させられる程度に減速することは可能でしょうか。
購入して一週間程度の期間、ほぼ平地の環境下で片道2kmの往復で使用しています。しかし一箇所、坂があり強めの減速が必要なのですが、左ブレーキでは十分に減速していると感じられません。右ブレーキばかりの減速は避けるべきと購入したお店でアドバイスされており、うまく両ブレーキを使っていきたいと考えています。
エンジンブレーキのような、やんわりとしたモーターブレーキは感じるのですが、これが適正なのかが分からず、どうブレーキをかけようか悩んでいます。他ユーザーさんの場合を教えていただけませんか?
書込番号:24131092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔は後ろのブレーキだけで止まるのが常識でしたが、最近の自転車は前後ブレーキ均一に効くように調整されており、説明書には「必ず前後のブレーキを併用し、後ブレーキを先にかけてから前ブレーキかける」といった内容の説明があります。
https://bsc.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/540/~/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
ブレーキの同時利用は、転倒や長い下り坂でのブレーキの加熱を防ぐために必要です。
書込番号:24131124
1点

>ポタシウムイオンさん
>ありりん00615さん
が言われるように、但し書きは安全の為にあります
他人に迷惑をかけない様にご安全に
書込番号:24144441
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS With PA24W 2021年モデル + 専用充電器
音がうるさいとか気になるとか過去のクチコミにありますが、私もPASの20インチに乗っているのですがモーター音など全く気になったことはありません。
嫁の自転車の買い替えを機に電動のこの自転車を考えているのですが、モーター音がうるさいと云われれば本当なのかと気になるところです。
コンパクトな24インチが希望なのですが、同機種を購入された他のユーザーの方からモーター音に関するコメントをいただければ嬉しく思います。
書込番号:24131146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音に関しては人によって取り方がすごく変わります。
自動車のマフラー音で、スポーツ系でも静かという人もいれば、うるさいと言う人もいます。
金属がこすれる音が嫌いという人もいれば、好きな人もいます。
音に関しては本人で確認してもらった方が確実です。
参考にならなくてすみません
書込番号:24131367
3点

>テキトーが一番さん
いえいえ、ありがとうございます。
そういうこともあり得るんですね。
書込番号:24131543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し気になるのですが、クチコミでモーター音がうるさいとおっしゃっている3名のどなたもが初投稿なんですよ。
偶然とはいえ、この為にわざわざ価格.comのアカウントを立ち上げたのだとするとよっぽど伝えたかったのでしょうね。
書込番号:24131601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モーター、チェーン音ともにパナソニック同様、許容範囲で私は全く気にならないですょ。
BSアルベルトeはFモーター音が不快でパワー不足の為、PAS With PA26W 2020モデルに買替えましたが、登坂パワーもあり快適に使用しています。
音パワー感じ方は十人十色、試乗等で納得できる車種選択を頂けたら幸いです。
書込番号:24131935 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たまゆう3さん
ありがとうございます。
安心しました。
そもそも周りの騒音でモーター音なんて気になるどころか聴きわける方が難しいですよね。
いろんな方がおられるんだなぁと思いました。
書込番号:24134237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>suumin7さん
こんにちは。
特殊な車種ならいざしらず、PAS Withですよねぇ…
個人的にはそんな音鳴ってるって意識するほどの音するかなぁ?って私は感想です。
PAS Withであれば試乗車は割とあると思うので、お近くで乗られれば一発で解決しますよ。
(ただ、26インチが多いかと思うのんですが)
書込番号:24135851
6点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-ER + 専用充電器
走行中、ペダル回すの止めて慣性走行してから再びペダルを回そうとする時に、チェーンがギヤにもう一度嵌まるような感触が毎回します。この自転車はそういうものなんでしょうか。
他の自転車はガッチリ噛んでて力一杯踏み込めるんですけど、この自転車では齒が欠けそうです
書込番号:24132810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷりぷりぷりぷりさん
考えられる要因としてはリアディレーラーのプーリーケージの初期位置がずれていると、各ギアでのガイドプーリー位置がずれて、クランクにトルクをかける毎に外れかけたギアに収まるのでチェーンがギアに嵌るような感覚になるのでは?と思います。
調整方法は
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-RD0003-09-JPN.pdf
の P13 SIS調整→.トップ側の調整 を参照ください
書込番号:24133049
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)