
このページのスレッド一覧(全2870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年3月28日 02:15 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年3月27日 21:00 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年3月27日 20:56 |
![]() |
29 | 84 | 2010年3月27日 11:30 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2010年3月26日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月26日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > 09 シュガードロップ BE-ENCS03 + 専用充電器
3232大作戦さんへ
相乗り時のフレーム強度が気になるところ。
後付で必要な部品関連は「リアキャリア/両立スタンド/後部チャイルドシート」の3点でしょうか。
◇リアキャリア(後部荷台/黒色)&両立スタンド(黒色)
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/encs/detail.html
◇電動アシスト自転車についてよくある質問[お客さまサポート]
http://pct.panasonic.co.jp/support/faq/faq_eb_parts.html
取扱店にて現車合わせを推薦します。
チャイルドシート(仮合わせ)からバッテリー本体の取り外し可能か?を確認しましょう。
特にチャイルドシート商品の足元部分(左右のフットガード)が上部へ跳ね上げられる構造ならバッテリー脱着(充電)に支障はないものと思われます。
此方は汎用チャイルドシート商品例です。
◇後ろ子乗せ ロイヤルチャイルドシート
http://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/20302_010/
◇ヘッドレスト付籐風うしろ子供のせ(フットガード跳ね上げ可能)
http://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/20302_015/
◇ヘッドレスト付デラックスうしろ子供のせ(フットガード跳ね上げ可能)
http://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/20302_018_rbc-007dx/
◇籐風うしろ子供のせ(フットガード跳ね上げ可能)
http://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/20302_016_rbc-006n/
あと、愛児の安全のためにも子供用ヘルメットを忘れずに。
書込番号:11098742
1点

ありがとうございます。
いろんなお店に問い合わせたのですが 無理のようでした。
たくさんの情報ありがとうございました。
書込番号:11149535
0点

我が家は「ヘッドレスト付デラックスうしろ子供のせ(フットガード跳ね上げ可能)」
というのを付けていますよ。(2番目の方の、上から3番目)
子供は4歳なのに20kgとかなり重く、最初はふらつきましたが今では問題ありません。
5分くらいのお出かけにのみ使っています。子供を載せたままスタンドを掛けるのが大変で、
らくらく?スタンド(テコの原理で簡単にできるタイプ)への付け替えを問い合せましたが
さすがにそれは無理でした。タイヤの空気はマメに入れた方が良いと思います。
書込番号:11150989
1点

3232大作戦さんへ
ご苦労様です。
余談ですが、通常、自転車を取り扱う店は「メーカーとの契約」の関係から用意できる商品も限られて来ます。
職務上、自転車商品なら何処のメーカーどんな商品でも完璧に揃えることは難しい。
書込番号:11151554
1点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ X-BLADE GR C-1 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH ウェイトフロー]
ゴルフ歴1年の平均スコア100、HS48ぐらいのへたっぴです。
アイアンの買い替えを検討しているのですが、C−1とP−1をどちらを買うか迷っています。
パンフレットをみるとP−1の方が楽に打てるような書き方をしてあるのですが、素材が軟鉄のC−1のほうが良い口コミがあるようです。
軟鉄だとどのように良いのでしょうか?
あと軟鉄だとサビとかでないのでしょうか?
誰か教えてください。
0点

C-1はハーフキャビティでP-1はポケットキャビティですね。
ポケットキャビティの方が重心を後ろに持って行けるので球が上がりやすくなります。
理屈で言えば打ち込んでいくよりも払って打つイメージです。
P-1のFP値は3.25mmでC-1は2.75mm。C-1の方がややグースが大きく入っています。P-1の方が重心位置が後ろのためグースで少し調整しているのでしょうね。
FP値の小さい物ほどグースが入っていてつかまると思ってください。原則スライサーはグース入、フッカーはストレートの物が良いようです。
>軟鉄だとどのように良いのでしょうか?
打感が良いです。ぶっちゃけそれだけです。ステンレスの方がデザイン的にいろいろできますからポケキャビはステンレス製だと思って良いでしょう。芯で打てればステンレス製でも打感はそこそこ良いです。
素材が軽い方がヘッド面積を大きくできるので芯が大きくなり、ミート率の向上に役立ちます。
ただステンレスは硬いのでライ角調整ができない場合が多いです。
>あと軟鉄だとサビとかでないのでしょうか?
コーティングしてあるので錆びませんが、コーティングしていないウエッジなんか一回で錆びます。
両方とも7番アイアンのロフトが31度と立っていますので飛び過ぎの可能性があります。
48m/sあるなら170ydくらい飛んじゃうことがあるでしょうからせめて34度くらいが良いのですが、7番34度だと701Gになっちゃいます。
このへんは試打を重ねてください。
書込番号:9625178
2点

ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
遅くなってすいませんでした
書込番号:11149849
1点



ドライバー > テーラーメイド > バーナー SUPERFAST TP ドライバー [FUBUKI α60 フレックス:X ロフト:9.5]
今日UTを試打しに行ったのですが、
赤いシャフトに目を惹かれついでに打ってきました。
現在、r7 CGB MAXのSシャフトを使用していますが
弾道がかなり高いようで、5W(バーナー07 Sシャフト)を
ティーアップして打ったほうが距離がでている状態の
キャリア約6ヶ月初の心者ゴルファーです。
赤シャフトのSフレックスで計測してもらったところ
HS43、飛距離230ydでした。
(キャリーで200越は初でしたので少々驚きました)
インパクト音も打ってて非常に気持ちよかったです!
現在のDRは弾道がかなり高く上がって、
キャリーで180〜190yd、転がって200ydというところです。
ティーが高すぎるのかと少しさげて打ったりもしていますが
さほど変化は見られません。
このような状態はいかがなものなのでしょうか。
どなたかご教授いただけませんでしょうか??
よろしくお願いいたします。
0点

すいません。
違うスレに書き込んでしまいました。
打ったのはTPモデルではなく、
FUBIKI 50のほうです。
スレ違いで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:11127292
0点

何を質問したいのかが書いていないので推測します
新しいクラブの方が良いのかどうかですね?
結果が出ているのでそこに迷う必要はないと思います。
なぜ結果が異なるのかですが、主にヘッドの見え方の違いでしょうね。あとは気分の違いです。
球が上がり過ぎるのは打ち込んでしまっている可能性はあるでしょう。
上からヘッドが入るとバックスピン量が多くなり、サイドスピンを帳消しにするので曲がらないですが上に上がるばかりで飛びません。
もう少し打ち込む角度が深いとものすごく上がって150ydくらいしか飛ばない球が出ます。
こういうのをテンプラと言います。
シャローヘッド(平べったいもの)のクラブはヘッドの高さに合わせてティーは低めにしないと球が上がり過ぎますが、初心者だとそれでもダフリそうで高めのティーにしてしまう傾向はあると思います。
ティーの高さを調整しても自分の軌道が自然にティーに合わせて打ち込んでいても不思議はないです。
また、ものすごく打ち上げるようなスイングをしていても不思議はないです。
ドライバーはそこそこあたるのにアイアンがダフリばかりならばヘッドが下から入っている可能性は高いでしょう。
CGBは200ydだそうですが、半年の初心者が毎回200yd打てっこないのでナイスショット時の事だとしても飛距離としては普通です。
バーナーだと230ydというのも、平均して230yd打てる人は片手シングルレベルですからそう単純にいかないです。
普通ロフトが立つほど難しくなるので5Wより飛ばない現象が起こっても不思議はないです。これはミート率とバックスピン量が関係してきます。
もう少し練習を重ねれば変わってくるでしょう。
書込番号:11138347
1点

STYLISTさん
こんばんは。初めまして。
返信が遅くなりすいません。
アドバイスありがとうございます。
確かにアイアンとDRでクラブを変えるときに
打ち方にとまどうことがあります。
その結果、打ち込んでしまっているという状態になっているのでしょうか。
今はまだ、飛距離よりも
真っ直ぐ飛ばすことを目標に練習しているのですが、
5Wを打っているときに飛距離が気になったもので
書き込みをしました。
上から打ち込まないように意識して
練習してみたいと思います。
書込番号:11149817
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
はじめての書き込みになります。宜しくお願いします。
先輩から「100切ったら後からはじめた奴に譲る。」という条件でXXIOツアースペシャルを頂いたのですが、半年前100を切ってから安定して100以下で回れるようになったのでMYアイアンを買って約束を果たそうと思っています。元々バーナー(2009)を安く買おうと色々値段を見ていたのですが、ここでも評価の高いバーナー(2009),XXIO(2008),X22,X22ツアー が同じ位の値段であったのでこの4種で迷ってしまいました。
A:30y H:172cm W:56kg のガリでHS35~35.8(アイアン) 平均スコア97
ウッドは1W:バーナー(2009) 3W,5W:VIQ(20010) 4UT:バーナーレスキュー(2008) でクラブは全てSシャフトでそろえてます。
私の様なタイプが長く付き合って行くのに良さそうなのはどれでしょうか?
皆様アドバイスお願いします。
勿論それらよりこのクラブの方がいいのでは?という意見でもいいです。
0点

はじめまして
今のアイアンから違和感の少ないのはX-22ツアーかと思います。
構えた感じは、人それぞれの印象でしょうが、それほどトップも厚くなくロフトもゼクシオツアーSPと1度違い
他は2度違いますので、飛距離は出る分、慣れるまで距離感が変わってくるかな(X-22ですとかなりトップが
厚いので見た目でも違和感が出ると思います。)。
もし、飛距離と高さが欲しいなら、ザ・ゼクシオですシャフトがHTですので上がり易い。
違和感というところで、もう1つ薦めるとすると、GIEです。これもストロングロフトですが、ツアーSPと同じ
コンセプトのアイアンですし、充分易しい、80台を目指すのに良いのではと思います。
シャフトは硬めが好きな方とお見受けしますが、スチールならRで良いのではと思います。
ミドルでの掴まりは少しは良いですので、まあ好みの問題でもありますが。
09バーナーはMR・バーナー氏か、TM族の統領が教えてくださるでしょう(ビックリマーク2つ)
書込番号:10706301
1点

お使いのクラブは初代のゼクシオでしょうか。
小生はズバリX22をお奨めします。
キャロウェイは、ゼクシオがかなり参考にしているクラブで、より実戦的。X22であれば、飛距離も初代のゼクシオと遜色ないでしょう。
また、NSプロスチールシャフトでも、全体的に軽めで、バランスが良いですね。
5番アイアンも簡単に打てます。
バーナーのNSプロは少しですが重め。振ってみるとわかります。
ただ黒っぽい色のせいか、大変構えやすいし、また振りぬけも抜群に良い。小生はこちらを使っています。
クラブは振り切れる範囲で重いのがいいとはよく言われますが、おそろしく大雑把な基準です。気持ちよく振れるものを選びましょう。
飛距離も求めるならONOFF。これもバランスが良いですよ。
いずれにせよどこかで試打はしてくださいね。
書込番号:10706665
1点

ドラウルマンさん、マスターズ休暇さん早速の返信ありがとうございます。
マスターズ休暇さんそうです今のアイアンは初代XXIOです。
お二方共にX22でドラウルマンさんはツアー マスターズ休暇さんは無印をオススメくださる様ですね。
ツアーの方だと初代XXIOより飛距離は劣るでしょうか? 今より飛ぶ必要はないですが今から更に落ちると困ってしまいます。(最近アイアンの飛距離に不安を感じています。)
XXIOはなんと叔父さんが使っていたのでかぶるのもナンですし候補から外しました。(汗)
それとドラウルマンさんがもう一つ薦めてくださってるGIE これも値段帯が同じ位で、魅力的です。スリクソンってアスリートっぽいイメージだからそれを易しく使えるっていいですね。
X22 X22ツアー GIE 試打しに行きたくてウズウズしてきました。
書込番号:10708512
0点

mogemogeraさん
横槍失礼します
私はドラウルマンさんと同じくツアーの方をオススメします
歴代にXシリーズを使われいたならツアーじゃない方が優しいでしょうが、違うのならツアーの方が構え易さもあるよう思います
マスターズ休暇さんの日々言われいます、アイアンは打ちやすくが命ですから、試打をされ一番しっくりくるモノが一番だと思います
良いクラブに出会えると良いですね(笑)
書込番号:10708808
1点

X22ツアーは小生も使っていた時期があります。
これはある程度パワーがあると、かなり飛距離が出ますが、そうでないとさほどでもありません。
ゼクシオ並みの飛距離性能で、ある程度止まるボールが出るのは、オノフかインプレスXだと思いますよ。
書込番号:10709210
1点

う〜んX22とX22ツアー どちらをメインターゲットに据えるか難しいですね。
実際X22とX22ツアーの比較した場合の長所と短所ってどういう所になるのでしょう?
ドラウルマンさん
遅ればせながらシャフトについてですが、ドライバーを買うときHS42~45位だったのでSRかSを進められ、R,SR,Sを打ち比べた所飛距離も方向性もSがダントツだったんですよね。それでSにしたのですが、店員さんに基本ドライバーを基準にフレックスを決めるものだと言われたため他もSで揃えています。
バーディゲッターさん
オススメありがとうございます。違和感というか、同じXXIOでも自分のと叔父さんので厚さが全然違うなあと感じたのですが、X22もまた独特のふくらみを持ってますね。X22の見た目にマイナスは覚えなかったのですがX22ツアーはもっとしっくりくるのかもしれませんね。試打しに行って、構えた時のフィーリングも大事にしようと思います。
マスターズ休暇さん
ある程度力がある人ですか・・・実際パワーはそんなにないです。飛距離計測出来る所を探して打ってみようと思います。飛距離はある程度あってくれたら良くて方向性を重視したいので許容範囲の飛距離なら良いので。でも普通に考えたら両方無印の方が良いのですかね?
ちなみにオノフとインプレスXはどのモデルがオススメでしょうか?
それからX22ツアーをオススメ下さっている方々、使用された事がある方々に質問ですが
X22ツアーを選択した場合シリーズにPWまでしかないですよね?AWやSW相当は何を選択したらよいでしょう?現在バンカー専用にフォーティーンの58°でバンスをかなりきかせたものを持っていてこれは使用して行くつもりなのでアプローチ用のウェッジについてです。
書込番号:10710009
0点

初代のゼクシオツアーですよね、
これは、今のアイアンですと、飛ばない部類に入ると思います。
一つ気がかりなのは、アイアンのHSがDRに比べ低いのが、スチールの重さでしょうか?
7I以上はもう少し、あって良さそうです。アイアンのHSからでしたので42程度かと思っていました。
ストロングロフトのアイアンにすると、下120Y以下の距離が打ち分けにくくなります。
反面、140〜150Yはそこそこ飛んでくれる(要は6,7番が打ち易い)。
X-22ツアーですと、AWは併せやすいと思いますが、フォーティーンならJスペック2が無難かと思いますが、
これも感性があるので、ハイバンスであればV4でも十分使えます。
ただ、スピンはセットに比べかかるので、打ち方によっては大ショートがあります。
その分、馴れれば1ピン内が狙えるかと。
書込番号:10711877
1点

初代のゼクシオは「tour special」という名がついていたんです。簡単で飛距離が出るので人気が出たモデルです。
情報がないのですが、そもそもmogemogeraさんは、今、スチールシャフトをお使いなのですか?
まあ、いずれにせよゼクシオは飛距離性能が高いので、X22にせよX22ツアーにせよ、買い換えればまず飛距離は落ちますよ。また、かなりヘッドが小さく感じるはずです。
飛距離に関してゼクシオと遜色ないのは、ダイワのオノフアイアンやヤマハのインプレスX Dスチールです。ゼクシオをかなり意識していますからね。
GIEやツアーステージVIQも距離が出るようですが、ランが多いという話も聞きます。これは実際に使用したことがないので、何とも言えません。
ウェッジについては、小生はいろいろな打ち方ができるフォーティーンMT28 V4の50度、56度を使います。小細工せずに使いたい方には、JスペックUという選択肢もあります。これはソール幅が広いのでより簡単ですね。
X22やX22ツアーのPWは45度なので、ウェッジは48度(または50度)・52度(または54度)・56度(または58度)の3本か、50度・56度の2本を考える必要があります。
とりあえずは50度、58度でもいいかもしれません。
書込番号:10712038
1点

ドラウルマンさん マスターズ休暇さん 情報が少なくてすみませんでした。
現在は初代XXIO=XXIOツアースペシャル のNSPRO950のSを使ってます。
お二人の話からするとウェッジはフォーティーンにそろえるのがよさそうですね。
サンド用のも気に入ってますし、振りやすくていいクラブですよね。
いっそアイアンをフォーティーンに揃えてしまおうかと思った事があったのですが高くて断念しました(笑)
マスターズ休暇さん
そうなんですか。もう10年近く前のモデルなのに今のクラブより飛ぶとは流石XXIOですね。確かに他のクラブを試打した時飛距離があまり変わらなくて店員さんが困ってた事がありました。(恐らく飛距離の伸びをアピールしたかったんでしょう)
インプレスXとオノフも試打してみます。インプレスX かっこいいですよね。ただ、ちょっと高いかも・・。オノフは前モデルなら同じ価格帯で買えますね。ただ、新溝に乗せられて新モデルに走りかねない・・。新溝なんて一般には関係ない話なのはわかってますけどね。
後、VIQはウッドを買うとき一緒にアイアンのNSPRO950スチールのSの7番を試打させてもらったんですが軽すぎて頼りない感じがしました。(クラブを振ってる感じがしなかった)
書込番号:10712599
0点

失礼しました。
私が、ゴルフを始めた頃、普通のとツアータイプと打ち比べた記憶があるのですが、2代目だったようです。
ツアータイプの方が、少しヘッドが小さめでロフトが寝ていた(飛ばない)と記憶しています。
初代も5I26度ですから、今時のアイアンに比べると打ちやすそうですね。
VIQはNS900のウエイトフローだと思うのですが、これだと約10g軽い。
ということは、400g以上は欲しいというところでしょう。NSだと950のS、まだ若いですから、DGのS200でも
いけそうですね、キャロだとM10DBもありますし、とにかく試打して気に入った物が一番です。
X22はショートホーゼルが気にならずに、引っ掛けが出ないなら全然問題ないです。
私もZR600からX20に変えたときに慣れるのに2ヶ月かかりましたが、今では良い相棒です。
書込番号:10714417
1点

ドラウルマンさん
なる程 だからVIQはやけに軽く感じたんですね。
ウッドも振りやすくて試打では3Wでまっすぐ平均230(計測器でアテにならないですが)飛んでたんですが重さが他のクラブと浮いてしまうのか練習場ではトップしか出ず凹んでしまいました。今は大分慣れてきましたが試打時の感動を取り戻す為練習中です。
でも、元々がNSPROの950Sを使っていたのでそれに慣れてしまっていただけで本来は前にドラウルマンさんがご指摘くださった様にRだったりもう少し軽いものの方が合っているのかも知れませんね。それなら逆にウッドの浮きもなくなりますし。
シャフトとフレックスも各種試してある必要がある事に気付きました。
書込番号:10714841
0点

試打してきました。
今まで皆さんに挙げて頂いたクラブのNSPRO 7番をオノフ以外全部試打したのですが・・・・・
XXIO2008 X22ツアー(何故かツアーはまっすぐからドロー 無印はスライス系でした) GIE
の3種がばらつきも少なく、特にX22ツアーが良いと言われました。
見ていた友人の印象と自分自身のうまく打てた感はGIEもかなり良かったです。
飛距離はXXIOとGIEが良かったのですがGIEはシャフトが違った(R)のとXXIOは2回飛びが良かった(150 170)だけで大体似たり寄ったり(142~145)でした。
ヘッドスピードは35.8~36.1 でドラウルマンさんの指摘どうりRを進められました。
ただ、X22ツアーの試打クラブにRが無かったのでもう一度X22ツアーのRのある所でこの3種を比べてみようと思います。
しかし、ウッド系はS アイアンはR というのは大丈夫でしょうか?
普通は統一するものですよね?
書込番号:10718764
0点

あけましておめでとうございます。
試打は実際の弾道を確認されましたか?
コンピュータ計測だけだと参考程度にしておいたほうが無難です。他の方でもVIQのFWのようなことは良く起きているようですからね。
なお、X22ツアーにはNSプロならばSシャフトしかありません。
その分他のクラブに比べて少しだけハードになります。
小生がX22のほうをお奨めした理由の一つはそれです。
また、主にカーボンシャフトで、SシャフトとRの明確で標準的な基準はメーカーごとに違いますし、同じメーカーでもモデルによって違います。
アスリートモデルのRシャフトの硬さが、一般向けモデルのSシャフトと同じぐらいとなることはよくあります。
NSプロ950のように普及しているスチールシャフトならば、SとRは決まっているのですが、スチールシャフトでもゼクシオのNSプロ950は、専用シャフトで、他と比べて柔らかめになっているようです。
現在お使いのクラブを見ると、一般向けのモデルが主体ですから、普通のNSプロ950だとRでも違和感がないはずです。(もちろんSでもOK。)
そうなると09バーナーのRシャフトという手もあります。
また、どちらかというと、シャフトの硬さはアイアンに合わせるべきだと、小生は思います。
・・・ますます迷わせるようなことを言ってしまったかもしれませんね。
要は今のクラブ構成ならば、アイアンをNSプロのRシャフトにしても問題はない、ということを言いたかったのです。
少し酔いが回ってきたようです。
長くなってきました。
この辺で失礼します。
書込番号:10719606
1点

あけましておめでとうございます。
元旦にお酒を楽しまれてる中のアドバイスありがとうございます。
実際の弾道についてですが う〜ん 正直マットが近くて分かりませんでした。
マットへの飛び込み自体はGIEとX22ツアー、それとX22が特に真ん中に突っ込んだ感じだったのですが、後ろから見てた友人(経験ゼロで参考にならないかも)はGIEが一番良かったと良い、打った感じも拾えた感はGIEとX22が良かったです。
明らかなミスショットはバーナーでトップやシャンクが多発してしまいました。
XXIOは良い時は飛距離が出るのですがやっぱりトップやシャンクは多め。
X22ツアーは硬い打感のせいかうまく打てた感はGIEやX22に比べないのですが1回大ひっかけが出た以外はまっすぐマットに当たってくれました。
<まとめると計測器抜きのインプレッションではGIE X22 X22ツアーの順でした。
ただ、GIEだけRというのがドーピング疑惑があります。>
X22ツアー NSPROはSしかないんですね 店員さんにRはないんですか?って聞いてしまいました(恥)次回メンフィスがあったらそれを試してみます。確かSR相当ですよね?
バーナーも重さでうまく打ててないとすればRだとうまく行くのかもしれませんね。
重さという点からするとカーボンのSという選択はどうなのでしょう?
今までSばかり使ってたせいか正直Rだとスイング中にクラブがグニュンとするのを感じて気持ち悪い面があります。 ただ、そのしなりを感じた方がタイミングがつかめてスイングが良くなったりするのかも・・・
書込番号:10719802
0点

う〜ん、シャフトの硬さは感覚によるのでしょうね。
数値では、Sで固有振動数324、Rで311と13の違い、私は同じアイアンだとNS950のSとRは分からない
です。振り比べても分かる自信がない。キックポイントと振動数で合う合わないと感じると思うのですが
カーボンSかスチールRはべつに普通の悩みですから気にする事無いです。
わたしも完調なら、純正カーボンはSを選びます。
後、これはあくまで私見ですが、試打は最初の5球位で良い物を選びます。
何球も続けると、身体が併せて、自分のスィングに合うかどうか分からなくなったり、途中で良い
物が合うと決め込んでしまう。何回かに分けて候補を絞って、数球打つのが良いかと。
打感については、弾く感が好きみたいですね。ゼクシオの影響でしょう。
GIEは何度も試打していますが、私は打感が硬く感じる。それ以外は良いですねショートアイアンも試打
出来るとアプローチの感覚も試したら良いと思います。
私もアイアンの感覚で他の力感を出しますが、NS950のRで4UTはNS950FWのS、DRはアリスレイのSで調度良く
感じます。貴殿のセッティングで違和感が出るのはFWのVIQはスチールシャフトのアイアンには軽く感じて
しまうところじゃないかと思います。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
GIEはちなみに私の地元の北田留衣プロが使っています。
書込番号:10720482
1点

ドラウルマンさん
あけましておめでとうございます。
成る程、カーボンのSも併せて試打してみようと思います。
試打については5球づつ(計測できそうな玉のみカウント)という形にしました。
ただ、何種類も打ったせいで後半に打ったものが良くなったのかもしれないですよね。
試打に関しては最低後一回打ち比べて絞り込んで、最後に今のクラブを持って行って違いをみながら決めようかと思ってます。
地元について
ドラウルマンさんもですか! 地元出身のプロを応援する意味でもGIE 魅力的だなあ。
しかも専用アイアンカバー付きで売ってたのでポイント高いです。
ただ、GIEの板を読んでるとランが多くて止まりにくいらしいですよね。
まあミドルアイアンはランが出て困る程正確性無いのでいいのですがウェッジは他のを選ぶ方がいいのでしょうかね。
ウェッジだけカバー無しって図も面白いですが
書込番号:10720630
0点

でしたらご存知かもしれませんが、試打はプロツアーを薦めます。
2階は店員は基本いなので、気にせず試打できますし、P〜5Iは全て打てます。
レンタルも会員になれば、ウッド500円/本、アイアン1000円/セットで2泊3日、私は
購入前にかならずレンタルしてコースで打つようにしています。
書込番号:10721030
1点

あ!!分かります。 高速の下にありますよね。お店に入った事は無いんですが昨日たまたま近くを通りました。生憎閉まってましたが(苦笑)
若干遠いですが数万の買い物をするんだし良い環境でじっくり試してみるのが1番ですよね。
情報ありがとうございます。
書込番号:10721064
0点

mogemogeraさん はじめまして
そしてご常連の皆さん 謹賀新年!
>09バーナーはMR・バーナー氏か、TM族の統領が教えてくださるでしょう(ビックリマーク2つ)
⇒そうです、私が!!のNice Birdy!!です(笑)
ちょっと遅れてしまいました...
mogemogeraさん
皆さんが仰ることを参考にして、あくまでもご自身が実際に試打をされ、確認されてから選択されることをお勧めします。
どうぞ良いクラブと出会えますように!
ドラウルマンさん
今年1年は、本来のジェントルマンスタイルで通します。
そこのところ、くれぐれもよろしくお願いしますね!?
書込番号:10721803
1点

皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
mogemogeraさん
M10DBですと結構重さがありますので、クラブ全体のバランスが悪くなる可能性があります。硬さより重さが大事です。FWなど軽すぎて、おそろしく打ちにくくなるかもしれません。そこは留意してください。
また、アマチュアの場合、純正のカーボンシャフトですと、軽いので、小さくまとまったスイングになりがちです。
09バーナーのカーボンSならばそこそこの重さはありますので良いですが、あえてお奨めしません。
NSプロ950なら、大体大丈夫。硬さはSでもRでもそんなには変わらないので、お好きなほうでいいですよ。5番の重さが390〜400gならばOKでしょう。
いずれにせよ、時間をかけて選ばれたらいいですね。
書込番号:10722661
1点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
はじめまして。10年振りに練習を再開し、先週初ラウンドに出た44歳の初心者です。
こちらの紳士的でとてもアットホームなやりとりを羨ましく思いながら読ませてもらっています。このたび少し思うことがあり、皆さんのお知恵を拝借できればと思い、書き込みさせて頂きます。お付き合い頂ければ幸いです。
質問は『打ち易いアイアンと打ち難いアイアンというのがあるようですが、どんなクラブが打ち易く、どんなクラブが打ち難いのでしょうか。』というものです。もちろん、個々人で違うと思うのですが、一般的にはどう考えればいいのかを知りたいと思っています。
私が使っているアイアンは10年以上前に購入した「PING ZING」でシャフトはX(!)です。とても重く感じますし、振り難いカンジがするのですが、単に腕が付いていかないだけと言い聞かせてがんばって練習していました。
しかし、同僚に進められて購入したドライバー(USモデルのバーナー2007のS)がなぜかそこそこ上手に打てることに気づいた瞬間、もしかしたらこのアイアンは打ち難い(私に合わない)のかもとの思いが急速にもたげて来ました(ドライバーとアイアンを一緒にするなと叱られるような気がしますが)。
また、先週のデビュー戦は131をたたき惨憺たる結果でしたが、中身は、ドライバーはそこそこな一方、アイアンがてんでダメといった結果だと思っています。
ただ技術が伴わないだけであれば練習あるのみだと思うのですが、アイアンが重いのか手首等に負担がかかる気もしており、手首等を痛めないか少し心配です。
長くなってしまい恐縮ですが、基本的には技術の問題だと認識はしますが、もし、アイアンがかなり難しい部類に入るものであれば、NSPRO950やr5XLプラス等への買い替えを検討したいと思った次第です。
初ラウンドでゴルフの楽しさを見つけることができた初心者に厳しくも暖かいアドバイスを頂ければ幸いです。
1点

tomotamaroさん
こんにちは。
私自信人に講釈出来る程うまくはありませんが、
少しでも参考になればと思います。
PING ZINGを見てみましたが、まあすごい形してますね〜
シャフトも結構重い物が付いてるご様子。
私はそれ程ゴルフ歴長くないので、このクラブ対して確実な事は言えません。
第一印象は難しく感じます。
アイアンは毎年新作が出ますが、それ程大きな進化はしていると思いません。
が!さすがにこのアイアンよりは打ちやすいだろうなぁって思います。
ご本人が重たいと感じているのであれば、
買い換えた方が懸命かと思います。
44歳であればまだ軽量スチールで大丈夫かとは思いますが、
個人の筋肉、骨格に比例しやすいのでカーボンシャフトも一考されてみては?
ちなみにこのバーナーは個人的には良いクラブだと思いますよ。
他にはR9MAX、ゼクシオ、スリクソンGIE、インプレス、キャロウェイのXシリーズなど。
ヘッドが大きめでグースの効いてる物が良いのではないでしょうか?
ご友人に今時のクラブを持ってる方はいませんか?
いらっしゃるのであれば、借りて打ってみましょう。
私の経験からですと、中古の7番アイアン買って、
レッスンにお金かけた方が上達は早いと(笑
クラブにかけたお金が勿体なかった・・
書込番号:11138077
1点

夜の宴さん、ご教示いただきありがとうございます。
経済的な問題もありすぐに購入という訳には行かないのですが、まずは試打に出かけたいと思います。
打ちやすいクラブ=スコアアップとはいかないとは覚悟していますし、まずは腕を上げることが先決だと認識しているつもりですが、打ちにくいクラブに体が慣れきってしまう前にクラブを替えるのもありかなと思っています。
なお、今のアイアンが重いため、r5では少々軽すぎて手打ちになりやすいかもしれないと思っており、皆さんが推奨されるバーナーをまずは第一候補にしてみようと思っています。
改めて過去ログを見たところ、当アイアンはハードヒッター向けとのコメントもありました。確かに10数年前に購入した当時はハードヒッターを目指す道もあったと思うのですが、今となってはあまり無理も利かず、ごく普通のアマチュアゴルファーとして楽しみたいと思っています。
書込番号:11140601
1点

こんばんは・・・
私は、ZINGの前モデル EYE2+を19年使用してました(笑
EYE2は、現在の「優しいアイアン」と言われる「フルキャビティ」の走りで・・・
PIN独自のトゥヒールバランス設計と当時としてはデカヘッドでスイートスポットが広く、なおかつ、強いグースネックを取り入れたアイアンで・・・
現在でも十分通用する「優しいアイアン」です(^^ゞ
ZINGは、このEYE2の後継モデルで・・・さらにトゥとヒール側の4方向に重量配分を施し、デカヘッド化してスイートスポットを広げています。。。現代のモデルと比較しても大きさに遜色は無いです。
トゥの先端にチョット出っ張りがあり、ヒール側が絞られているので、かなり異形なヘッドに見えますが、これにより慣性モーメントが大きくなっており、直進性の高い設計がなされています。
この見た目の「異形」さに抵抗が無ければ・・・相当優しいアイアンと言って良いです。
ただし・・・スタンダードロフトなので、飛距離は出ませんが。。。
難しいのは・・・シャフトの方で・・・^_^;
おそらくZZライトのX100が刺さっているモノと思われます。
それほど重いシャフトではありませんが・・・硬いです(^^ゞ
私も・・・このシャフトで3番、4番アイアンを打つのが辛くなって・・・
スリクソンGIEのNS950HSモデルに昨年買い換えました(笑
5I〜PWで・・・それより長い方はUT(22度 7W相当)にしました。
これで、ゴルフが楽になりましたよ(笑
ちなみに・・・私は、アラフォー後期型 170CM 69Kg HS45〜46 AVE86
最近、欲が出て・・・セミキャビの軟鉄アイアン買ったんですけど・・・当たりませんね〜〜orz
書込番号:11140980
4点

♯4001さん、ありがとうございます。
さきほど確認しましたが、確かにX100が刺さっていました。(私の技量は兎も角)PING ZINGは、ヘッドは打ちやすい「はず」だけれど、シャフトが硬いので、トータルでは、やはり、打ちにくいクラブだと理解しました。一口にクラブと言っても奥が深いのですね。勉強になります。
アラフォー初期型としては、諦めが早すぎるのかもしれませんが、忙しい日々の合間を縫って、何としてもゴルフを楽しみたいビギナーとしては、つい楽なクラブに食指が延びます。もう少し楽しく悩みたいと思います。
お忙しいところアドバイスを頂きましてありがとうございました。
書込番号:11141149
2点

ZINGは20年程前使っていたことがあります。難しいアイアンではありませんが、ハードなことには間違いありません。PGAプロが多数使っていたように思います。
その前のモデルのPING EYE2と比べると段違いに振りにくくなったような記憶があります。
一つには、ヘッドを大きくしたけれど、グースを抑え目にしたからだと思います。プロモデル化してきたので、その後はPINGを使わなくなりました。
迷わず、バーナーをお奨めします。
バーナーは、名器PING EYEUの機能の多くを参考にしています。
小生にとっては飛距離の出るPING EYEUであります。
NSプロ950シャフトであれば、非常に易しく振り切れると思います。
良いですよ。
書込番号:11141204
4点

マスターズ休暇さん、ありがとうございます。
俄然バーナーに興味が沸いて来ました。この週末にも試打して来ようと思います。あと、キャロウェイにも少々興味があります。
ゴルフの楽しさを発見したところですが、もっと腕を磨いてさらに楽しみたいと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:11145617
0点



パター > テーラーメイド > ロッサ モンザ スパイダー AGSI+ パター
先日ようやく念願のスパイダーを手に入れました。
しかし購入前さんざんショップで試打したにかかわらず、いざコース使用すると打感・打音がまったく違います。
試打:打感打音ともに柔らかい
実際:打感は硬く、打音は金属的な「キンッ」とという音が響きます。
フェース部分が金属とは言え、キンッという音は違和感を覚えます。
購入前の友人の話では、「スパイダーは打感が柔らかい」という話でした。
実際の試打でも柔らかい感じでしたが、ビニールをとったあとのコース使用では硬く・高音です。
そもそもまっすぐ打つのが目的なので。打感打音は二の次なのですが・・・。
もしかしたら私が購入したものは、不良品なのかな・・・。と思いまして・・・・。
皆様はどんな感じでしょか?
0点

こんにちは。
スパイダーは持っていないので、不良かどうかはわかりませんが。
ボールとの相性なのかもしれません。
屋外と屋内の違いかもしれません。
ラウンド前という心理状態が影響しているかも。
家の中で色々なボールを打ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:11088473
0点

コメントありがとうございました。
友人の太グリップ仕様(純正)を打たせてもらいました。
打音打感とはあきらかにことなりショックを隠せません。
むこうは、”コンっ”
こっちは”キンっ”です。
泣きたいです・・・。
書込番号:11141570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)