
このページのスレッド一覧(全2870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年3月8日 19:33 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月8日 18:46 |
![]() |
1 | 12 | 2010年3月4日 21:22 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月3日 13:05 |
![]() |
43 | 5 | 2010年3月1日 15:01 |
![]() |
17 | 8 | 2010年2月28日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > ブリヂストン > 09 XFC クロスファイヤー
最近自転車に詳しい友人に「クイックレリーズレバーが付いていないものは、見かけだけですべての性能が劣化した自転車だから気を付けて」といわれました。この機種には付いていますか?
電動自転車を買うまでの自転車として欲しいのでなるべく安く、サスペンション付きのクロスバイクをと思いこれにしたのですが・・・。
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

まぁその友人もなんだかな...。
クイックレリーズ付いてないだけで悪い自転車ならスレ主さんが乗ろうとしてる電動自転車
も全否定だな。
それと、電動自転車のつなぎにこの自転車はもったいなくないか?
別に特別な事なければ、安いママチャリでいいんじゃない?
書込番号:11042376
0点

その友人はルック車の一つの見分け方として、555standingbycompleteさんがババをつかまないように、
わかりやすく極論を言ったんだろうな。
このクロスファイヤーにクイックリリースはついてないし、スプロケットも7段ボスフリーだから、
メンテナンス性とか今後のパーツの互換性とかを考えたら疑問符はつくけど、別に悪い自転車じゃない。
でもこれを買うくらいなら、もうちょっと出して普通のクロスバイクを買ったほうがマシだと思う。
どういう動機で電アシに乗るつもりなのか知らないけどさ。
書込番号:11043829
0点

クロクロコさん、asa-20さんご回答ありがとうございました。
そうですね・・・つなぎには少しもったいない気がしてきました。
非常にずうずうしいお願いなのですが、クロスバイクでサスペンション付きでお勧めのものを教えていただけませんでしょうか?
書込番号:11044608
0点

ばかの一つ覚えだけどおすすめクロスバイクはこれ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/10bike/jamis/coda.html
クロスバイクのサスなんて重いだけだからいらないよ。
書込番号:11048255
0点



現在、 LOUIS GARNEAU RHC 2008を所有しております。
通勤を中心に街乗りのみの使用です。
問題はないのですが、どうしてもクロモリのバイクが欲しくなり
検討中です。
もちろん資金に余裕があればDe Rosa のNEOPRIMATOなんていいなぁ
とは思いますが。。。それにちょっと街に止めておくのも盗難の心配が
あり、それもどうかなぁと思っております。
そこでネットやカタログなどを見ていたら「Guerciotti 」グエルチョッティなる
イタリアのメーカーを見つけ気に入りました。
今年のロードバイクカタログには約19万するRecordと言うフレームが
海外サイトから購入すると5万そこそこで買えるようです。
フレームを購入して最初はルイガノからパーツ取りし、
少しずつ替えていこうと思っているのですが、
グエルチョッティのフレームっていかがなものでしょうか?
どなたかおわかりになれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点

Guerciottiは残念ながら聞いたことは無いですね・・・
※ デ・ローザって仕上げも含めてそんなに良くないよ。(昔_神様(エディー・メルクス)が乗っていただけ。
イタリヤの元_三大メーカーと言えば、チネリ(現在はカラーリングだけ)・ロッシン(廃業)・コルナゴ(クロモリだけ社内)だよ。
※ 20年以上前の全盛期のチネリでも外れが多かったな・・・(昔チネリのフレームを生産して、有名になったのがコルナゴ)
クロモリフレームに関しては間違い無く国産でオーダーした方が幸せだよ。
※ 関東なら東叡・マキノ 関西ならエクタープロトン・トーヨー 名古屋ならドバッツなら間違いが無いと思うが?(パナソニックのオーダーは多分_台湾じゃないかな?)
書込番号:11038749
0点

司馬仲達さん返信ありがとうございました。
イタリアのメーカーを中心に探していたので
国産のメーカーは考えておりませんでしたが、
クロモリは国産の方が品質が良いということなので
検討したいと思います。
ただなるべくなら家から近い自転車屋さん(ワイズロード、プロテックなど)
で取り扱いがあるメーカーでないと、ロードバイク初心者の私にとって
不安です。もう一度検討したいともいます。
書込番号:11047352
0点

どの辺にお住まいか良く分かりませんが、ワイズロードってあんまりロード初心者が自転車買うのに良い店とは思えないんですよね。
最近はバイト君の接客も昔みたいにひどくはないようだけど…知識にかなりの格差があるし、整備とかも要予約でしょ?
ロードバイク買うならなるしまフレンドとかセキヤをお勧めします。
書込番号:11054478
1点



ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]
ゴルフ歴1年半です。今 バーナー2007を使っています。
1年半使っていましたが(中古で買いました)このたびR9購入しようとおもい
2件大手ショップの測定機?でみてもらったところ
G5社では、HS44で シャフトSをすすめられました。クラブはもう少しハードなもの
をすすめられました。
H社の測定機ではHS39でシャフトRをすすめられ、
クラブももっと簡単なもの マックテック青ナビなどすすめられました。
44と39結構ちがいますが、 また別の日に測定してもらいましたが、
やはり結果は同じようなものでした。
これってどちらの いうことが正しいのですか?
お店によって 測定に結構差がでるものなのですかね?
今使っているバーナーはSで球が上がらずに左に行くことが多いです。
スコアは85くらいです。
なんとか、80切りたいのですが、、、
どうかご教示ください。
なにを参考にクラブを選ぶといいですか?
0点

測定機によって違いが出るようですよ。自分もゴルフ5では高めに出てたな。
球筋を参考にクラブを選ぶ! でどうですか?
いろんなフレックスで測定して一番方向も安定して飛ぶものを選べばいいのでは?
せっかくの測定ですからHSを知るためでなく
シャフトの違いによる球筋を知るため、と思えば・・
でも店舗で真剣に測定頼むと営業されんのがつらいんですよね〜
あまり店舗で買う気ないんで(笑)
しかし1年半で85とかってすごいですね。
書込番号:11015127
0点

たつお2さん
レンタルか、ゴルパの安心買取り等を駆使して実際に試打して見たらどうでしょう。
とかくショップの鳥かごは中での測定は、他の視線が気になってついつい無意識の中でも力んでしまうものですよね!?
いろいろなスウィングのタイプがあろうかと思いますが、80%ぐらいのイメージでシャフトの特性が感じられる時のHSが基準になるのではと思っています。
書込番号:11015643
0点

こんにちは。
3ヶ月でスコアを10も縮めたのですね!すごいですね!!
2ヶ月に1回ほどしかコースに出ないのにどうやって縮めたのですか?
あ、あと前回の投稿よりゴルフ暦まで縮まっちゃってますよ。
G5というのはゴルフ5のことですか?
ゴルフ5の測定値はゲタ履いていますので真に受けない方が良いです。
Hというのがどこなのか分かりませんが、そっちの値の方が信用できそうですね。
書込番号:11016576
1点

みなさん ご返信ありがとうございます。
今は月に3、4回ラウンドしてますよ。練習は週に3回くらい、
アプローチは相変わらず公園で毎晩やってます。
ゴルフ歴適当ですいません、、たしか一昨年かその前くらいにはじめたような、、
でもまあ、本当に本気で本気にやりだしたのは去年の8月です。
まあやりすぎでばね指になりましたが、
それはそうと 当初去年11月で40前後と思っていたHS(ヒマラヤで計測)
先日G5にいったら44とか45とかでていたので、びっくりして、
またヒマラヤにいったらやっぱり40くらいでした。
みなさんがおっしゃるように、機械によって誤差があるというか、
G5が早めにでるよですね。
おすすめのレンタルクラブをしてみようと思います。
レンタルクラブのことは全く知らないですが、
メーカーのHPとかで借りられるのですかね?
今バーナーのままでリシャフトもありですか?
たまが上がりにくくて左に引っかかるばあい、硬くて軽いシャフトとかに
するといいのですか?
それかやっぱり新しいクラブのほうがいいのですかね?
すいません、さっぱりわかりません、、、、、
書込番号:11018467
0点

たつお2さん
>レンタルクラブのことは全く知らないですが、メーカーのHPとかで借りられるのですかね?
⇒楽天市場でも検索すると、各メーカーのクラブが格安レンタルが可能になっています。
>今バーナーのままでリシャフトもありですか?
⇒現状でリシャフト云々は時期尚早かと思います。
吟味した後、最後の最後に投入すべき手段かと思います。
書込番号:11023489
0点

コンピュータ計測は目安程度でしょう。
または、さほどラウンドせず、コンピュータ計測自体が好きな人向けのゲームかもしれません。
85ぐらいで廻られるなら、レンタルして、又は、少なくとも練習場などで、弾道を見てみれば、一発でわかるはずです。
ともあれ、公園でのアプローチ練習はやめましょう。危険です。
書込番号:11028816
0点

ご返事ありがとうございます。
ショップの店員さんが クラブを貸してくれましたので(フェースにでっかいテープをはって)
R9試打しました。
シャフトSRでロフト10.5ですが 低い球でやはりプルフックがでます。
というか初めはいい感じでうてていましたが、 途中からプルフックが
とまらなくなってしまいました。
今使っているバーナーもじつは初めはいい感じでうてていたのですが、
ある日突然プルフックがとまらなくなってしまいました。
これはクラブを変えずにテクニックの問題でしょうかね。
ゴルフって難しいですね。。
だから楽しいのですが、、
一般的に、フックをクラブで抑えるには重くてかたいシャフトがいいのでしょうか?
そういったものを試打したほうがいいのでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:11029133
0点

ある日突然!ってことはスイングが変わったんでしょう。
重さは慣れもあるんで多少の違いでは意味ないでしょうしアイアン等とのバランスもある。
ってか、R9なんだから差し方変えれば?
書込番号:11029624
0点

私みたいな90をようやく切るか切らないかのへっぽこでは
フックを直すとか、アドバイスはできません。
でも、私の周りのシングルや80台前半で回っている方は、みんなスライスもフックも
フェードもドローも打てます。
私は練習場で真っ直ぐ飛ばすことより、あえてスライスとドローを打ちます。
そうすると、なんか掴めるんですよね。時間があればやってみては。
うまく答えられなくてすみません。
書込番号:11032328
0点

biburosuさん
はじめまして
>でも、私の周りのシングルや80台前半で回っている方は、みんなスライスもフックも
フェードもドローも打てます。
⇒共通して言えることは、×フルショット→○ハーフショットでしょうか!?
コントロールショットができれば、スコアがまとまり易くなるのでしょうね。
事実小兵の日本のプロを除いては、世界のトッププロの大方がハーフショットできっちりと狙ったところに落としてきますよね。
へっぽこ中年親父の限界は、せいぜい7Iで130y〜150yが...っというところです(残念)
書込番号:11032401
0点

Nice Birdy !! さん
はじめまして!いつも皆様の書き込みにうなずきながら拝見しております。
私は北関東に在住して10年目となります。周りはパチンコ屋さんとゴルフ練習場
ばかりで、やることがゴルフしかありません(笑)
ところで、球筋の打ち分けですが、アイアンですとやはり、周りのうまい方は
ハーフショットの打ち方ですね。ラウンドしているときも、何でもっと振らないのか!
と、いつも思ってしまいます。でも、そこが私との違いなのでしょうね(笑)
また、ドライバーでも打ち分けていますね。皆それぞれ独自のルーティンがあり、
言っていることは結果的には同じという事にたどり着きますね。
更にはそんなシングル(私の上司)やうまい方たちでも、実際に逆球を打ってしまって
悩んでいるという事で、自分にも言い聞かせております。
長くなりましたが、今後とも宜しくお願いします。
ちなみに41歳厄年真っ只中の中年親父でございます。
つい先日DRをR9 MAXがでかすぎて、R9USに変えたところ非常に良くなりました。
書込番号:11032725
0点

biburosuさん
>長くなりましたが、今後とも宜しくお願いします。
⇒こちらこそよろしくお願いします!
>ちなみに41歳厄年真っ只中の中年親父でございます。
⇒私は45歳のへっぽこ中年親父です!
>つい先日DRをR9 MAXがでかすぎて、R9USに変えたところ非常に良くなりました。
⇒私も460CCにはどうも違和感があります。
歴代で一番しっくりきていたのがR7 425TPでした。
その後[SUPER QUAD]以降は三角ヘッドに抵抗を感じるようになりました。
正直[R9 MOTORE F1 TP 65J (S)]も若干その傾向にありますが、しばらくはこれで行こうと思っています。
書込番号:11033577
0点



初めまして。質問する場所が違っていたらお許しください。
埼玉に住んでいます。初心者ですので教えてください。
ネットの記事や評判を読みESCAPE R3の購入を検討していたところ
近所のショップに2010年R3.1とルイガノの2009モデルのTRライトEというモデルが
\2,000強の差で売っていてどちらにするか迷っています。
片道約5km程度の通勤と(舗装路、歩道中心)週末に30〜40km位
出かけてみたいと思っています。
まだ勉強中でスペックを見て性能がわかりませんのでよろしければ
アドバイスをお願いします。
0点

2台とも、性能は似たようなものだと思います。(ギヤー等にシマノ製を使っているので
TRライトEの方が若干お勧めではありますが・・・・)
それよりも、買うのをその店に決めているのなら試乗させてもらって自分に合っている方を買えば良いと思います。
書込番号:10997783
1点

迷走猫さん
情報ありがとうございました。そうですか、両方とも似たような性能ですか。
それでは定価ベースではルイガノの方が高いのでコチラの方が良さそうですね。
週末は残念ながら天気が悪そうなのでチャンスを見つけ試乗してから決めます。
ありがとうございました!
書込番号:10998246
0点

1)2010 GIANT ESCAPE R3.1
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000063&action=outline
2)2009 LOUIS GARNEAU LGS-TR LITE E
http://www.louisgarneausports.com/09bike/09lgs_46-tr_lite_e.html
上記2台は、フレーム等を見るとかなり違います。
・フロントフォーク
1)Cr-mo ベンド形状
路面からの振動を、ある程度吸収できる。
2)LG ALLOY ストレート形状
剛性は高いが、路面の振動がかなりハンドルに伝わってくる。
・サイズバリエーション
1)370mm(XXS),430mm(XS),465mm(S),500mm(M)
2)420mm,470mm
スポーツバイクは、体にあったサイズに乗ることが重要。
・BBドロップ
1)70mm
2)50mm
重心位置(低・高)、視点(低・高)
・WHEEL BASE
1)465(S:545) 1005.8mm
2)470(550) 1048mm
取り回し
・ハンドル幅
1)540mm
2)580mm
(ハンドルを切るという方法もありますが、そのままでは)駐輪場に置く際に、隣の自転車と干渉するかも。
・ギア
1)48/38/28T 11-32T
ロードより。ある程度スピードが出せるギア比。
2)42/32/22T 11-30T
MTBより。軽めのギア比。
・総括
1)ロードよりのクロスバイク
2)MTBよりのクロスバイク
舗装路、歩道中心で街中での使用なら ESCAPE R3.1 の方が使いやすいかも。
ただ、パーツ構成とお得感は、TR LITE E の方が高い。
両方試乗させてもらって判断して下さい。
書込番号:11014070
1点

RMT-V300さん
こんにちは。返信が遅れて申し訳ありません。
大変丁寧でくわしい解説ありがとうございました。
同じカテゴリの中にもどちらより、という性格があるんですね。
上級者(?)の方はルイガノをお選びになるところでしょうけど
普段の生活スタイルを考えるとESCAPEになりそうです。
なによりもESCAPE展示車の色が気に入ってため迷いがあったんです。
次の週末に試乗して買いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11026710
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器
当方、ハリアに乗り出して2ヶ月ほどですが
ここを参考に現在リアスポロケ11T化までしております
ですが今ひとつ物足りない感じがして
アシストギア変更を考えています
12T・13T・14T のどれにしようかで悩んでいるのですが
どなたか交換している方はおりませんか?
交換後のフィーリングなどお聞かせ願えればと思い書き込んで見ました。
よろしくお願いします。
1点

はじめまして。
なにが不満でしょうか?
トップスピード?
加速?
乗り方によりますが、トップに入れ変速しない乗り方しているのであれば、交換した場合、確実にアシストは悪くなります。トータル加速は、人力が入りますので違いますが。
アシストギャを替えても250wのモーター出力は変わりませんので用途で考えて下さい。
私は、13Tですが、問題ないです。
まだ、車体の方で対策出来るのでないでしょうか。
書込番号:11000697
3点

現在、14Tを付けているのですが、体感で、30km/h過ぎまで、アシストする感じですが、アシスト感は弱いです。
個人的には、バランスの良いのは12Tだと思います。
話しは変わりますが、私もハリヤの改造に凝っており、リヤ11Tです、で、現在、アシストギヤ7T、チェーンホイール48Tを付けてらっしゃる方の感想を伺ってみたいです。ぜひ、よろしくお願いくださいませ!!
書込番号:11000708
6点

電アシユーザーってのは平気で違法改造するようなアホばっかりなのか。
こいつらがごく一部の特殊な例だと思いたいが・・・。
メーカー側も対策として、ドライブトレインをブラックボックス化してしまえばいいのに。
死人でも出なきゃあ無理かな。
書込番号:11002053
7点

ちゅん太パパさん
シャルマンまがのさん
早速の回答ありがとうございます
私の説明不足でしたね
何が不満なのかは、トップスピードですね
新型ハリヤですので出足は満足なのですが
ある程度速度が乗ってくると物足りません
リア11T化である程度は改善したのですが
アシストギアの変更の話を聞いてもう少し欲が出てきたしだいです。
お二方の話を参考に今現在では13Tで行こうかなと思っています。
他にも感想をお持ちの方がいらっしゃいましたらご意見願います。
asa-20さん
あまり自分の勝手な解釈での批判はやめてください
ここで誰が公道で使用していると書いていますか?
私有地、職場の工場内、趣味で行くサーキット場など
違法にならない場所はあるのです。
違法改造と決め付けアホ呼ばわり、自分の見識の狭さをさらけ出してるだけですよ。
書込番号:11002422
20点

みっとそんさん
ロードオタクの方からすると、邪道な自転車ですが、自己知識・満足の為、嫌いな電動自転車の口コミに網をはって監視されておられています。反応しても、仲間がいっぱいくるのでほどほどに。
トップスピードが欲しとの事ですが、今トップでペダルを何回まわす事可能ですか。アシストギャを交換すると、アシストのお陰でペダルの回転数は上がりますが40回転〜50回転のトルクが落ちますのでその領域では、アシストが落ちますので、多少乗りにくい(大袈裟?)自転車になります。実際は、人力が入りますし走行抵抗が少ないので気にならないかも知れません。
80回転以上まわす事が常時可能であれば、交換した場合トップスピードを維持する事は可能ですが、トップスピードは上がりにくいと思います。
アシスト回転が上がりますので弱くてもアシストが残るのでその分楽になりますが。
アシストでトップスピード上げるには、フロントギャを上げ、リヤを9Tにするしか有りません。
お金が必要になりますので・・・
上げ過ぎると、普通にまわす事が出来ませんので、その辺りの見極めが必要と思います。
アシストギャより、抵抗の少ないタイヤに替えた方が、トップスピードでは悪くはないですが、ハリヤのどの路面でも走るパターンからすると、これも考えものですが。
電動自転車でお金をかけるのも勿体ないと思っている方もいますが、私自身電動自転車は、まだまだこれから良くなって行くと思います。
書込番号:11016778
6点



シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
通販で購入し、組み立てました。
しかし、サイドスタンドを下して自転車を駐輪する際、ハンドルを左45度ぐらいにして、手を離す時そっと手を離さないと、自転車がゆっくり右に傾いて倒れます。
ハンドルを切りすぎてもすぐに右側に傾いて倒れ、乱暴に手を離したりするとこれまた右側に傾いて倒れます。
今は自分の部屋の中に置いていますが、とてもじゃないけどアパートの駐輪場に置けそうにありません。
組み立て方が悪かったのか、サイドスタンドが長すぎるのかよく分りませんが、この自転車を買って自分で組み立てた方は、このようなことはありませんでしたか?
もしよければ解決策など教えてもらえれば幸いです。
1点

通販で買ったことはないのですが、スタンドははじめから組み立てられた状態で届くのではないでしょうか。
考えられる要因はいくつかありますが、立てたつもりのスタンドが勝手に閉じてしまう、という現象ではないという前提で考えると…
・輸送時にスタンドが内側(タイヤに寄る側)に曲がった→自己責任ですが、根元の鉄板部分をスパナでつかんで起こす。接地点が内寄りかどうかは、自転車置き場で他の自転車のスタンドと見比べてみましょう。スタンドの足(棒の部分)をつかんで無理に曲げると、軸の部分から折れる可能性があります。
・回転軸がぐらぐらしている→製品の問題。メーカーに相談してみる。か、部品を買って交換する。
・取り付け部分が浮いている→このクラスだと、後輪の車軸とスタンドが共締めのものかと思いますが、メーカーで組み立てるときに何かが挟まってスタンドが傾いている可能性があります。スタンドの根元がほぼ密着している(正常でも多少浮いていることがあります)か確認して、大きく浮いていたら一旦外して、挟まっているものがあれば直しましょう(やはり自己責任で)。
「いくつかある」と言った割には他に思いつきませんね。
一番確実なのは、やっぱり自転車屋さんに診てもらうことでしょうか。繰り返しですが、ご自分でいじる場合は自己責任でお願いします。
書込番号:10951684
5点

スタンド側の写真がないのではっきりとはわかりませんが、普通の一本足スタンドだとすると取り付ける位置は自ずと決まってくるので
歪んでいるスタンド、もしくはサイズのあっていないスタンドを同梱してきた可能性の方が高いと思いますよ。
自転車屋に持ち込むことは確実ですが、購入店以外の場合、普通お金がかかります。
安い自転車を買った意味が薄れるので、購入店に問い合わせてはいかがでしょうか?
書込番号:10954327
0点

501のスタンドの写真をアップします不安定なら添付写真赤丸のリアハブねじをゆるめ、スタンドを一番前の方に寄せてください。鉄のスタンドなので、きちんとついていれば倒れることはないです。スタンドまわりの写真をアップしてくれれば、もうちょっと詳細なアドバイスができると思いますので治らない時は写真アップしてください。
書込番号:10954577
2点

返信してくださった方どうもありがとうございます。
色々やってみましたが、自分では直すことができませんでした。
今度自転車屋に持って行って診てもらおうと思いいます。
遅くなりましたが自転車の写真も投稿します。
最後の自転車と比べると傾きが足りないのが分ると思います。
書込番号:10961510
1点

添付画像1の上が正常なスタンドの位置、下がアンドレス・Eさんのスタンド位置。
真ん中の直線はリアハブ芯と地面を結ぶ直線。上と下を比べて見てください。スタンドの地面設置部分がリアハブ芯より前にないと安定してたてません。
それで改善方法は画像2です。aのリアハブねじをゆるめてスタンドを前に押しかつ矢印で書いたように上にあげる。こうすればスタンド地面設置面がリアハブ芯直下位置より前になります。
>色々やってみましたが、自分では直すことができませんでした。
いろいろしなくていいですからスタンド位置だけ上の説明読んで治してみてください。
書込番号:10962547
3点

>傾きが足りないのが(略)
傾きだけなら脚の加工です。
実際は傾くとハンドルが切れ、その状態で前後に動くと倒れます。
そのため、脚は後輪が前後に行くのを防ぐように付ける必要があります。
傾きが取れても真下に向かう物は倒れます。
大抵のスタンドに回り止めの金具が付いているのはそんな事情ですし、
ママチャリなど荷物が予想されるバイクはハンドル固定が出来る物もあります。
書込番号:10963374
0点

返信してくださった方どうもありがとうございます。
ディープ・インパクトさんの方法で大分まともになりました。
ありがとうございました。
書込番号:10979282
0点

ちょっとずれますが・・
これを注文して、2週間経ちました。
特に、倒れるなどの不具合はありませんでした。
組立も30分ほどですか・・
ディープ・インパクトさん かご付け替えられてるんですね。
コーナンあたりでゲットされたんですか?
確かに付属の前かごは幅がちょっと狭いですよね。
動作は問題なく、コーナンあたりの10000前後の変速なし自転車よりは出来がよさそうです。
不満なのはステップ部分の歯車のメッキがお粗末で、すぐにポロポロ禿げてくることです。
皆さんは、別に塗装とかされてます?放置しておいても問題ないですかね?
書込番号:11014341
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)