スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2870

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 10万円のクロモリフレームの性能

2010/02/08 19:22(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

この度現在乗っているロードからフレームを交換しようと思いショップの方に聞いてみた所たいていのメーカーは取り寄せられるとのことでしたので今回は以前から乗って見たかったクロモリのフレームで組んでみたいと思い購入前に皆さんのコメントを頂きたくスレを立てさせていただきました。

今回初めてのクロモリと言うことで知識的に乏しい事もあり予算10万円で良いかなと思ったのがアンカーのRNC3Sportのフレームが9万円だったのでこれかなーと思っていますが確かに高い物の方が性能が良いと言うのは分かってはいるのですが予算の関係でこれ位なら出せるかなと言う結論に達したのですが10万円クラスのクロモリフレームは余り良くないのでしょうか?

10万フレームは屑鉄と言う方も居るとは思いますが皆さんのコメントお聞かせください。

書込番号:10907668

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/09 23:57(1年以上前)

自転車暦30年、ハイテン、クロモリ、アルミ、カーボン、チタンといろいろ乗り換えましたが、最後はクロモリに落ち着いています。 
クロモリの良さは、いろんな素材を乗り比べないと、わかりません。
他の素材も、悪くは無いけど飽きてしまったというのが本音です。
現在はルイガノLGS-LCA2009年モデル(完成車で12.5万)パーツはオールカスタム化して楽しんでいます。
ちなみに2010年モデルは10.5万程度に値下げしていますので、パーツをヤフオク、パーツ買取業者等で処分すれば更に安くフレームは手に入る計算です。
乗り味は相当しなやかで、コンフォート。ツーリング、ロングライド向きです。
他に、GIOS、KONA、BASSOにも気になるモデルがありますので、完成車買いでフレーム取りがお奨めです。

書込番号:10914846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2010/02/10 09:08(1年以上前)

定やんさんこんにちは
私は現在3台のバイクに乗っています(クロモリ・チタン・アルミ)
クロモリのフレームはパナソニックで12万だったと思うのですが
多分一生手元に置いておくと思います。
一番信頼できる気がするのです。

10万フレームは屑鉄なんて言わずに是非乗ってみて下さい。
私からすればフレームに10万程度掛けられれば上等だと思うのです。
パナソニックはサイズが細かく選定できるのでパーツ流用する方にはポジション出しやすくてお勧め。
またアンカーより重量も軽いです。

あとチタンにお乗りになっていなければ、最近お手頃になってきたので
ご一考されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:10916154

ナイスクチコミ!3


スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

2010/02/10 17:51(1年以上前)

びりけん様、ブラックモンスター様コメントありがとうございます。

残念ながらショップの方ではパナソニックの方は取り扱っていないようなので相変わらず目標はアンカーのフレームです。

びりけん様へ

 パーツのの方は今現在乗っているメリダのパーツを流用して最終的にはアルテグラまでコン ポーネントを高めて行きたいので暫くはティアグラで我満です。

ブラックモンスター様へ
 10万フレームは屑鉄と言ったのは私の意見ではなく世の中にはそういった考え方をする人 も居るだろうなと言う事です結果勘違いをさせてしまったようですので訂正しておきます。

まだコメント募集しておりますので幅広いご意見お待ちしております。
  

書込番号:10917929

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/10 19:32(1年以上前)

クロモリ・ロード、長く乗るには良いバイクだと思います。

(取り扱い店が少ないので候補になりづらいでしょうけど…)私が最近気になっているのは、↓コレですかね。

BH DESEO フレームセット/¥105,000(税込)
http://www.bhbikes-jp.com/bikes-deseo.html

サイズバリエーションが少ないのが難点ですが、リッチーエンドを採用していたりしてマニア心を刺激します。(アンカーも悪くはないのですが、ちょっと面白味に欠ける。)

書込番号:10918354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2010/02/10 22:28(1年以上前)

定やんさん
私の方こそ書き方がまずかったです。
屑鉄といったのは定やんさんでは無いのは承知していました。

先のレスで書き忘れたのですが、神奈川の細山製作所というところの
「QUARK」というフレームが良いという話を聞きました。
実際に乗ったことないフレームをお勧めするのは無責任ですが、
私の出入りするショップでも勧められました。
もしお近くでしたら一度行ってみると良いかも知れません。

書込番号:10919441

ナイスクチコミ!2


スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

2010/02/11 00:02(1年以上前)

ブラックモンスター様、RMT-V300様コメントありがとうございます。

RMT-V300さまへ
 BHは私も考えたメーカーなのですがショップの方で厳しいみたいな事を言われたので取り扱ってはいないみたいです。

ブラックモンスターさまへ
 ちゃんと私の考えが伝わっていたので安心しました、紹介されたショップの方はちょっと遠いので無理かもしれません。


いまの所はクロモリならアンカーでアルミならチネリあたりで検討してます。あとはお店に行ってちょっと補足的な情報を仕入れてきます。
買うのは夏のボーナス辺りで買う予定ですので今が一番楽しいのかもしれませんね。
コメントまだまだ受け付けておりますのでよろしくお願いします。

書込番号:10920168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/11 08:52(1年以上前)

ここでクロモリとアルミの選択肢が残ってるとは・・・
使い勝手から違いますよ、
<クロモリの特長>
・振動吸収がいい。
・しなりを生かしたペダリングができる。
・重い。
・登り、加速ではパワーロスが有る
・下りではハンドリングが不安定になりやすい。
・平地でもハンドリングはアルミと比べると安定していない。
・使用は主にツーリング、ロングライド系

<アルミの特長>
・軽い
・登り、加速でのパワーロスが少ない。
・振動吸収が悪い。(乗り心地が硬い。)
・ハンドリングがカチッとしている。
・使用は主に、街乗り、レース、山岳ライド系


こっちの選定からはじめましょう。

書込番号:10921455

ナイスクチコミ!0


xlrbajaさん
クチコミ投稿数:24件

2010/02/12 09:52(1年以上前)

定やん様、はじめまして。

私は、アンカーのアルミ+カーボンバックのバイクに乗っていましたが
年齢が高いせいもあり、振動による疲労には大変悩まされました。

昨年、パナのRA22今年のモデル(ORC23)にアンカーの変速機等を自分で
マニュアル本とトルクレンチで組み上げて、乗ってますが、最高に快適です。

100km以上走行後の疲方が全然ちがいます。只、パナの塗装はあまりよくありません。
し、扱っている店も少ないと思います。

今年のORC23かFRC13のフレームで、自作されては、いかがですか?楽しいですよ。。。。。
個人的にはFRC13に魅力を感じます。ORC23はシートピラーが26.8mmなので
種類が少なく探すのに苦労します。細くてパット見カッコいいですが!

良いフレーム見つかると、いいですね!

書込番号:10927539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/13 21:58(1年以上前)

ショップの方でたいていのメーカー・ブランドは取り寄せ可能というなら、TOEI(トーエイ)なんてどうでしょうか。
基本ロードフレームで11万円ほどします。ヘッドパーツ付きですので実質10万円強。

http://www.generalworks.com/toeisha/pricelist_std_jp.html

他にもオーダーで作ってくれるフレーム屋さんはありますので、探してみるのもおもしろいでしょう。

クロモリとアルミ、両方持っています。次回はクロモリフルオーダー(スケルトンとチューブのオーダー)で作ろうかと思っています。アルミやカーボンのフルオーダーにする可能性もありますが。
アルミが硬いとか、クロモリがハンドリングが安定しない、なんて信じちゃだめですよ。
フレームによって特性は全く違いますから。使用するパーツによっても、変わってきます。
フニャなアルミフレームとか、加速鋭くコーナリング軽快なスチールフレームとか、何台か乗ってきました。

10万円クラスのスチールフレームでしたら、かなりしっかりしたフレームになると思いますので、どのブランドでも間違いはないと思います。

書込番号:10936198

ナイスクチコミ!3


スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

2010/02/13 23:46(1年以上前)

びりけん様、xirbaja様、さ〜どうでしょう様コメントありがとうございます。

ショップの人と話して見た結果チネリで行こうと言う話になったのですが、チネリの方がもしかしたら6月中の入荷が難しくなるかもしれないと言う事になり一応チネリに拘ってみるつもりですが第2候補も決めなければならなくなりそうなので今頭を悩ませている次第です。

ですので別スレ立てようかとも思ったのですが皆さんのご迷惑を考えてそのままこのスレで素材の範囲を広げて10万円のフレームで良いフレームがありましたら教えてくださいませんでしょうか?

お願いいたします。

書込番号:10936963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/14 15:54(1年以上前)

素材に拘らなければ、TNIがコストパフォーマンスでは一番だと思います。

http://www.trisports.jp/frame.htm

チタンは行きつけショップの一押しで、仕上げはパナチタンと変わらないくらい。初心者の50歳の知人に12Kカーボンを紹介しましたが、安いタイヤでも乗り心地は素晴らしく、振動吸収性能はクロモリより上だと感じました。

TNIのステッカーは付属品で付いてくるので、何も貼らないでも結構カッコいいですよ。

書込番号:10940060

ナイスクチコミ!1


スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

2010/02/14 18:15(1年以上前)

えるまー35様レスありがとうございます。

ショップに問い合わせたところ取り扱いしてるということなのでチネリが駄目だった場合の候補にあげさせて頂きたいと思いますそれで、えるまー35様に質問なのですがTNI SC61‐10Aのフレームについて情報ありましたら教えていただけますでしょうか?

ショップに問い合わせても家では扱った事が無いのでわからないと言われまして自分でも色々調べたのですが良い情報が無かったためえるまー35様ならわかるかなと思い相談したいのですがわかりましたらお願いいたします。

書込番号:10940722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/14 19:23(1年以上前)

あまり詳しい工業的な説明はできませんが・・・。

TNI12Kカーボンフレームはフルカーボンではなく、アルミラグでカーボンパイプをつないだものです。つなぎ目の仕上げは良く、デザイン的に私は気になりません。アルミラグだからこの価格でできているわけで、現代の接着技術ではパイプの抜けなどは全く心配はないと思います。パイプには線状の模様がありますが、少し離れてみればほぼ真っ黒です。

12Kというのはカーボンの強度ですがメーカーはわかりません。カーボンとしては安価なぶん柔らかいようです。アマンダさんの40トンカーボンやトレックの上級車と比べると柔らかさが明らかに体感できます。そのぶん安いタイヤに8気圧入れても乗り心地は良く、路面からの衝撃をよく吸収してくれます。

コーナーを攻めまくる人とか、よほど力のある人にはパワーが逃げる感じがするかもしれませんが、長距離をそこそこの速度で坦々と走るぶんには不足はないと思います。

以上、私見ですが、ブランドを気にしなければいいフレームだと私は思います。

書込番号:10941092

ナイスクチコミ!2


スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

2010/02/14 20:51(1年以上前)

えるまー35様レスありがとうございます。

TNIのSC61‐10A に関しては私が人柱になるみたいですね(汗

でも、えるまー35さんの言うようにブランドに気にしなければ良いメーカーとの事ですのでよく考えて決めたいと思います。

フレーム単体では現在の候補が

 1チネリのエクスペリエンス
 
 2TNIのSC61‐10A ・アンカーのRCS5 Equipe

で行こうかと思っています、入荷を6月にしたいので最低でも来月中には決めなきゃな〜と思いつつ一番楽しい時間を過ごして居ます、自分の好きなやつにすれば良いじゃないかと言う人が大半だと思いますが予算の都合シビアにならないといけませんので皆様からのコメントを頂きたくスレを立てさせていただきました。

まだこんなフレームもありますよとかこんな使い方も良いのでは等ありましたらコメントお待ちしております。



書込番号:10941580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/14 21:36(1年以上前)

あっ、定やんさんの質問はカーボンバックのほうだったのですね。

カーボンバックのほうは見ただけで乗ったことはないのですが、仕上げなどは結構丁寧に作ってあるという印象です。価格がフルカーボン並みなので、フルカーボンのほうばかり人に薦めていますが、走りではカーボンバックのほうがいいのは想像できます。

フレームセンターなんかは一応きっちり出ているのが驚かされます。30万円クラスの有名メーカーでもセンターが出ていないことがありますので、TNIは価格の割りにいい仕事をしているメーカーだなあと思います。

書込番号:10941898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

2010/02/15 17:54(1年以上前)

えるまー35様レスありがとうございます。

大変参考になりました、ひょっとしたらチネリとかアンカーと同じ位のフレーム精度なのかもしれませんね。

TNI要注意で見ておきます。

ではここでこのスレは終了させて頂ます。

コメントいただいた皆様大変ありがとうございました!

書込番号:10945791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供を乗せるのに良さそうなのは?

2010/02/12 12:46(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック

クチコミ投稿数:4件

子供を乗せようと思うのですがパナソニックで最適のものはどれになるのでしょうか?子供は2才です。

書込番号:10928076

ナイスクチコミ!0


返信する
赤鰤箱さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/13 23:51(1年以上前)

こんばんはです。
最終的に購入される前には、信頼できる自転車屋さんで実物を見るとか相談される事をオススメします。

私だったら
子供乗せ専用で電動アシストがついている自転車を選択します。
電動アシストは高価ですが(自転車とは別物のラクチンな乗り物って感覚です)

お子様は2歳との事ですが、今後の事を考えて3人乗りできる自転車という選択肢もありますよ。

それと、ご自分用とお子様用のヘルメットを忘れずに着用しましょう

書込番号:10937011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/02/14 09:36(1年以上前)

そうですね、まず近所の自転車屋さんに相談してみた方がいいですね。でも参考になりました有難うございます。

書込番号:10938511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これからゴルフをはじめたい。

2010/02/12 22:02(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:5件

みなさんはじめまして。

30歳を迎えようとしているところで、気になっていたゴルフをはじめたいと思っています。
友人は全くゴルフをしていません。まわりでゴルフをするのは、仕事の知り合いです。
はじめるからには、上達したいと思っています。
ここ最近自分なりに、話が出来る人にゴルフのはじめ方を聞いています。
しかし、自分の聞いた感触では、ゴルフはいろいろな教え方があり、
信頼出来る知り合いに、その人だけに頼って教えてもらうほうが良さそうなイメージです。
人によって、教え方が違い、雑誌や本も違いが多く、混乱するなど。

私の聞いているまわりでは、指導できるレベルの人はいないようで、
スクールに通え、通う必要はないなど、困ってきました。
そこで掲示板を頼って、一般的なゴルフのはじめる方法を聞きたいを思いました。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:10930288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 10:50(1年以上前)

シルバーねこさん、こんにちは
ゴルフの世界にようこそ!ですね

人それぞれに考えの違いやこだわりもあって、言うこともバラバラで、
悩まれているようですね。
私の場合、最初は上手な人に最小限のアドバイスをもらいながら、
我流でひたすら練習しましたが、経験から言わせてもらうと、

「最初が肝心」です

スクールなどで正しいグリップ、フォームを教わった方が、上達も早いでしょうし、
よほど運動神経がよく、ゴルフのセンスを持った人で無い限り、所詮我流は我流、
私みたいに悪い癖が付いてしまったあとでは、なかなか修正は難しいです。

高い金を払ってスクールに通ったのに上手くならない、金が勿体なかっただけだ、
という人もいるでしょうが、スクールで習っただけで上手くなるはずがありません。
上手くなるには、やはり練習量と、コース慣れが必要でしょうね。(^^;)

まずスクールで基本を教わり、あとはひたすら球を打つべし!
その中で、シルバーねこさんなりのゴルフを作っていってください。
これから季節も良くなってきますから、がんばってくださいね。

書込番号:10932894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/02/13 11:41(1年以上前)

シルバーねこさん


>「最初が肝心」です

⇒まったくもって異議無し!

この一言に尽きます!


>はじめるからには、上達したいと思っています。

⇒ご本人が仰るように望まれるのなら、@とも@さんが仰る如く実行するべきだと思います。

私自身の恥ずかしい遍歴を見て、痛感するところです。

『急がば廻れ!』

書込番号:10933095

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/02/13 15:52(1年以上前)

>はじめるからには、上達したいと思っています。
良い心がけです。私も最初に、こう決断していれば・・・ 

遊びだ。付き合いだ。適当でいいわさー から始めたばかりに・・・
そりゃあ、今からでもスクールに通えば何とかなるかもしれませんが・・・
う〜ん・・・  悶々・・・ 悶々・・・

>私みたいに悪い癖が付いてしまったあとでは、なかなか修正は難しいです。
>私自身の恥ずかしい遍歴を見て、痛感するところです。
私を含め、皆さんの後悔の念が感じられるでしょう。上達したいなら、絶対にスクールに
通ってください。

もうひとつ、クラブ選びもレッスンプロ等の意見を聞いてください。
ちょっと人より力があるからフレックスはSだ。スチールシャフトだDGだ。とか、
プロが使っているから、カッコイイからマッスルバックだ。
若いからドライバーのロフトは9度だ。と、勝手に決めないでくださいね。

後で、ものすご〜く後悔しますから・・・ ヘッドスピードとか計測してから・・・
って、私は一度も計ったことない・・・ だから、いつまでもヘタで後悔の塊なんだ・・・

ね! 

書込番号:10934196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2010/02/13 16:37(1年以上前)

ゴルフでは左肩・右肩や左腰・右腰などという言葉は結構使います。普通の人間であれば、左右が独立して動くことはありえないのにもかかわらずです。
また、スイングにこだわっていると、たった数秒のスイング中にいろんなことを考え、やらないといけないようです。

どうもゴルフは感覚的な理論が多く、雑誌や本を見て、独学でやっていると、時間ばかりかかって大変です。

周りに教えてくれる方がいないのであれば、練習場でやっているスクールなどに入るのが良さそうです。

書込番号:10934424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/14 06:55(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

やはり、最初が肝心ということで、、スクールで基礎を習得するのが、
これからはじめるにあたって、上達の近道なのですね。

早速近い練習場の情報を調べてみます。

書込番号:10938063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サスペンションシートポストについて

2010/01/19 13:14(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器

クチコミ投稿数:142件

現在、エネループバイクに乗っておりますが、乗り心地が悪くてしかたありません。
サスペンションがついているこの自転車が気になっています。
最近、クロスバイクに「サスペンションシートポスト」というのがついていることを発見しました。
そこで、市販のサスペンションシートポストをこの自転車につけている方はおられますでしょうか?
いろんな種類のサスペンションシートポストが市販されているようですが、どれがブレイスに合っているのかわからないのでアドバイスをいただければ幸いです。
フロントサスとシートサスで乗り心地がよくなると期待しているのですが。。。

書込番号:10807484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/20 16:47(1年以上前)

シートポストの径に気をつけてください。いろいろあるので。
エネループバイクは26.6mmで特殊です。
誤って26.8mmのGLIDEのサスペンションポストを購入してしまいました。
たかが0.2mmですが、グラインダーで研磨して細くするのが大変でした。

サスペンションポストはエラストマータイプとスプリングタイプがあります。
3メーカーほどいろいろ購入しました。一番の問題は左右へのぐらつきでしょうね。

エラストマーはあまり効果がないような気がします。
サスペンションタイプも絶大な効果はないですが、あった方が良いです。
特にヘルニア持ちの私には・・・。

現在GLIDEでソフトスプリングに交換して使用しています。結構良いです。
左右へのぐらつきも少ない方だと思います。

サスペンションポストで検索してみてください。

書込番号:10813077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2010/01/20 19:31(1年以上前)

sirokuroryoryoさん、早速のアドバイスありがとうございます。
直径をブレイスと同じにものにすれば間違いないですね。
サスペンションシートポストの構造がどうなっているかわかりませんが、長さなんか気にすることはないでしょうか?
それとも、長さはある程度どれも同じものなんでしょうか?

ちなみに、「GLIDE」とは、GIANT製のGLIDEでしょうか?
小生もGIANT製のGLIDEは購入候補にあり、いろいろと調査中です。
サスペンションシートの存在もGIANT製のクロスバイクを調べていて発見した次第です。

書込番号:10813672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/21 06:48(1年以上前)

シートポストの中にスプリングとスペーサーが入っています。シートポストの後端に六角レンチで締めつける蓋がついているので、そこを締め付けて強さを調節します。

最初は動きがあまり良くないですが、使ってるうちに良くなります。
シリコングリス(プラモデル用の)を注入したら良く動くようになりました。

長さは40cmくらいあるので大丈夫だと思います。
しっかりした作りなので、ほとんど左右へのグラツキはありません。
値段も手ごろなので、現在持っている3台ともGLIDEにしてあります。

書込番号:10816137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/21 06:53(1年以上前)

すみません。間違えました。長さは35cmです。
メーカーはPOST MODERNE(ポストモダン)です。

書込番号:10816145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/21 07:27(1年以上前)

さらに・・・サスペンションステムという物もあります。
ハンドルを固定しているステムがサスペンションになっている物です。
腰と首のヘルニアを患っているので、購入検討中です。

サスペンションシートポストについては、ホームページで使用感などの感想など書かれている方がいらっしゃいますので、参考にされてはいかがでしょうか?

書込番号:10816192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2010/01/21 09:51(1年以上前)

sirokuroryoryoさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
サスペンションシートの効果があることがわかりました。
購入に向け、ネットで調べてみます。

書込番号:10816548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2010/02/13 16:16(1年以上前)

遅レスですが・・

サンツアーのサスペンションシートポストに替えました。
思っていたより効果があり、シートが格段に柔らかくなったような感じがします。
後輪サスペンションのある自転車に乗った事はありませんが、恐らくこんな乗り心地
なのではないかと思っています。
乗り心地はかなりいいです、乗り心地を改善したい方、お勧めします。

書込番号:10934311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

シャフトを迷っています。

2010/02/03 18:50(1年以上前)


アイアンセット > ヤマハ > インプレスX D スチール アイアン 2010 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

スレ主 MSM2さん
クチコミ投稿数:4件

今まで父から譲り受けた15年位前のアイアン(本間のカーボンシャフト、FLEX:R)を使用していたのですが、ゴルフをはじめて1年半近く経ち、そろそろ新しいアイアンを購入しようと思っています。

いろいろ検討した結果、このアイアンがいいのかなと思っているのですが、シャフトをSにするかRにするかを悩んでいます。

32歳、男、身長177センチ、体重73キロ、HSは計測したことありませんが現アイアンで7Iの飛距離が150ヤードです。スコアはアベレージ110。

現アイアンがかなり軽いものなので、軽いRがいいのか、しっかり体で振ることを考えるとSがいいのか、、、。

どなたか、アドバイスをいただけるとありがたいです。

書込番号:10882156

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:281件

2010/02/03 20:58(1年以上前)

買い換えるんですから現アイアンの重さは気にすることないでしょう。
重過ぎない限りすぐに慣れます。

WEBを見てみましたがこれのRって850なんですね。
身長体重からしてその選択はどうかな・・とは思いますが。
しっかり体で振ることはかなり意識しないとできないことですよ。
きっと950でもすぐ慣れるから意識しないと手打ちになってしまいそう。
私もそうです(笑)

書込番号:10882802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/03 23:20(1年以上前)

私もSに1票!

体重もあってまだ若い
本当はもっと練習が必要なアイアンを使って欲しいです。

書込番号:10883781

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSM2さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/05 00:23(1年以上前)

>XJSさん
アドバイスありがとうございます。
Rだと850なんですよね。Rが950ならRを選ぶかもしれません。

>one2oneさん
コメントありがとうございます。
僕ももう少し難しいフォージドのアイアンとかも考えたんですが、月一ゴルファーなので簡単なヤツでいいかなと。


書込番号:10888856

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:281件

2010/02/05 02:01(1年以上前)

フレックスはHSで決めるもんです。
重さは体力で決めるもんです。
合うシャフトの設定がないのなら別のアイアンを選択すべきです。
ダイナミックゴールドもアリです。
月一でもすぐ慣れる。

書込番号:10889211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2010/02/07 00:10(1年以上前)

実際に振ってみることです。
NSプロ950はハードではないとわかるはずです。
というよりNSプロ850はどちらかというと我々のような年配者向けでしょう。

ミート率が高くなって、85以下で回るようになったら、軟鉄の導入を検討すればいいんです。
冷静に考えれば、月1で、難しめのアイアンを使っていると、そこまで行くのに時間がかかってしまいますから、大変もったいない。

練習すること自体が趣味というわけでもないでしょうから、できる限りコースに出ましょう。出れば出るほど上達は早まるはずです。

書込番号:10898536

ナイスクチコミ!1


スレ主 MSM2さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/07 01:01(1年以上前)

>XJSさん
>マスターズ休暇さん

コメントありがとうございます。
とりあえずは、近日中に近所のゴルフショップで試打してみたいと思います。

あと、あわせて同シリーズのAWを購入するか、フォーティーンなどの単品ウェッジを購入するかも悩ましいところです。

書込番号:10898805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2010/02/07 08:52(1年以上前)

PWのロフトが43度なので、AWは47〜49度は欲しいところですね。
このロフトのウェッジはあまり選択肢がないですね。
フォーティーンは48度がありますが・・・。

48度の次が51〜54度。
そして、明らかにもう1本SWがあった方が使い易い。
つまりPWの他にウェッジが3本必要でしょう。
結構な出費になります。

まだ110を叩いているのはアプローチでのミスが多いと推察されますので、100Y以内の充実は大事です。
また、5〜6番アイアンの精度も、恐らく、低いのでしょう。

そう考えると、このアイアン自体どうなのか、となってしまいますね。
5番〜PWが24度〜43度とロフトが立っているほうに集中しています。5〜6番アイアンが比較的難しく、短い距離を打つ番手があまりない、ということです。
われわれのように、アプローチは結構できるけど、飛距離に心配が出てきた人向けのような気がします。

試打に行ったとき、良い機会ですから、他のものも打ってみることをお奨めします。キャロウェイX22あたりが良さそうに思いますが。

書込番号:10899694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/11 15:25(1年以上前)

話はヅレて申し訳ないですが
私がゴルフを始めた時代はDRのシャフトもスチールでした。
少し柔らかいスチールだったようです。
当然アイアンもDGしかありません。
シャフトの重さの種類もなく
硬さはせいぜいRかS、Xもあったかもしれません。
プロもアマに似たようなクラブでした。

みんな同じシャフトで打っていました。
初心者も上級者も、若者も年配者も
今でこそHSや筋力によってシャフトを使い分けるのが当たり前のように言いますが
年配の方も重いシャフトを振っていました。
名残でしょうか今でもHSの遅い年配の方でも硬いシャフトがタイミングが合うと
使っていらしゃる方もいます。
スイングのタメの取り方なんでしょうね。

クラブに自分を合わせる時代の考えなんでしょうね。
今は自分に合うクラブを探す時代なんですね。

重さ硬さに絶対はないように思います。
打ち込んで自分が合うクラブを見つけるのがいいと思います。
机上の論議だけでとっかえひっかえすることが多いようです。
決め付けた硬い頭にはならないようにしたいです。
アイアンは芝の上で打って抜けを感じて判断したいです。

書込番号:10923084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2010/02/11 21:14(1年以上前)

とっかえるのは好きなほうです。

小生は50代突入に向けて、ここ何年かNSプロ950に合わせてきたので、アイアンのシャフトで悩んだことはありませんが、ヘッドでは迷走してきました。

空論は、どんどん人を怪しげな方向に誘導しがちです。また多くの場合、他人の意見のウケウリです。
自分で、コースで実際に使ってみることが大事ですね。

書込番号:10925034

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSM2さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/11 21:44(1年以上前)

>マスターズ休暇さん
>one2oneさん

コメントありがとうございます。
いろいろ検討しましたが、インプレスX DスチールNS950Sの昨年モデルにしようかと思います(友人の伝手で安く買えるので)。

もう少し腕を磨いて90切るくらいになったらまた悩みたいと思います。

書込番号:10925255

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/13 12:52(1年以上前)

Dスチールはやさしく打ててよく飛ぶアイアンです。
芯が広くソール幅があるのでミスをカバーしてくれます。
フェースは大きめですが野暮ったくなくてスマートです。

旧Dスチールは私も持っています。
冬場の芝が薄く凍ったようなライから打つ時期に用います。
止まり難さとか関係ないような次元の時にはとても役立ちます。
ショートアイアンは高さで止めます。
ミドルアイアンは距離を稼ぐクラブです。
でもあまり使う機会はないかもしれません。

弾道を操るようなアイアンではないですが
ゴルフを単純に楽しむには都合のいいアイアンだと思います。
安く手に入ればなおいいですね。

書込番号:10933430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

センサー部の固定

2009/12/24 20:47(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > CC-TR300TW

スレ主 Kanjaさん
クチコミ投稿数:7件

ルイガノのCASPERに取り付けたのですが、すぐにセンサー部がずれてしまいます。
少し荒れた路面を走ってると「カカカカン」と音がして、止まって見るとセンサーが
スポークに当たって折れ曲がってしまってました(壊れてはいません)。
取り付けて10日ほどですが、2、3度ありました。
タイラップはラジオペンチでしっかり締めたのですが・・・

何かうまく固定する秘策はないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10679399

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/24 21:37(1年以上前)

Kanjaさん こんばんは。  ユーザーではありません。
タイラップをしっかり縛ったあと、センサーはぐらつきませんか?
http://www.cateye.co.jp/pdf/ccpdf/tr300tw.pdf

有り合わせのゴムの薄板を切ってずれ防止に巻き付けた上に取り付けた事があります。

書込番号:10679647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/26 17:16(1年以上前)

私のはガーミンですが同じような形状になっており私も取り付けに苦労しました。
たぶんチェーンステー?の後ろの方が細くなっているのと滑りやすいのとでしっかり固定できないのではと思います。
センサーと取り付け部分との間に滑り止めのゴム(1~2mm)+厚手の両面テープで隙間を埋めれば動かないと思います。

書込番号:10688387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2009/12/26 17:18(1年以上前)

私も同じものを使っていますがセンサー本体がずれるということはありませんよ。
角度を調節するネジが緩んでマグネットに接触した事はありますが。

タイラップをラジオペンチでとありますがラジオペンチは先が細いのであまり力が入りません普通のペンチで思いっきり引っ張って取り付ければよいと思います。

でもすでにタイラップを使ってしまったでしょうから100均でもう少し太めの物を購入し再度取り付けることをお奨めします。

書込番号:10688397

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kanjaさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/12 21:03(1年以上前)

ホームセンターで1mm厚のゴム板を巻いてからタイラップで固定したら
ずれなくなりました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:10929908

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/12 23:25(1年以上前)

はい、こんばんは。  お忙しかったようですね?
冬真っ最中だけど路面、乾くのが待ち遠しいですね。

書込番号:10930922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)