
このページのスレッド一覧(全2869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年2月8日 16:29 |
![]() |
0 | 10 | 2010年2月7日 00:38 |
![]() |
5 | 24 | 2010年2月3日 22:27 |
![]() |
1 | 1 | 2010年2月3日 03:13 |
![]() |
1 | 8 | 2010年2月1日 12:27 |
![]() |
1 | 5 | 2010年2月1日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これまで練習場のクラブを借りてやるのみで、1年続け、
クラブレンタル代だけで万単位が飛んで行ったので
この度、そろそろ自分用のクラブセット購入を検討しております。
選択条件として、以下を考えています。
・中古(安いから)
・レフティ
・初心者向け
クラブの特徴理解も糞もなく、複数の練習場で借り続ける日々だったので、
正直、今さらクラブの種類を選ぶ必要もない気がしたのですが、
可能であれば使いやすいものの選び方がわかればと思い書き込みさせていただきました。
現在の考えでは、このサイトの中古レフティとなると、
選択肢がかなり限られるようなのですが、
聞いたことのあるメーカーで一番安いのが
「キャロウェイ ビッグバーサX-12」となっており、
特徴はよくわからないものの、物は試しと購入を検討しています。
中古ゴルフクラブ > 中古アイアンセット 製品一覧
http://kakaku.com/used/golf/ca=2040/s1=2/
自身のスペックは
身長:166
体重:50
7番アイアンで100ヤードがやっと(7番しか打ったことないです・・・)
という状況なのですが、無茶なクラブだったりしますでしょうか?
また、他にお勧めのクラブセット、自分のようなレベルでも
こだわったほうがいいポイントなどがあえば教えていただけると幸いです。
0点

>「キャロウェイ ビッグバーサX-12」
まあ、やめといたほうが無難でしょう。
写真で見るとシャフトがダイナミックゴールドで重量級のシャフトです。
貴方の体格から考えるとシャフトは軽量スチールかカーボンがよいかと思います。
このリストから選ぶとしたら、ゼクシオかブリジストンViQですかね。
海外クラブは身長180くらいの人はよいでしょうが、170前後の方にはライ角が立ちすぎていて、ステンレス製のクラブは調整ができないのでやめた方がよいです。
書込番号:10905864
1点

ご教示ありがとうございます。
黒っぽい色がかっこいいというだけの理由で
危うく勢いに任せて購入してしまうところでした・・・
その後、教えていたきましたスチール、カーボン製という条件に加え、
キャピティという形式のクラブが初心者にはよい、ということを
いろいろなサイトで言われていたので今一度自分でも調べてみました。
が・・・そもそも左は金額的にも、クラブ種類的にも選択肢が少ないんですね。。。
父親には絶対に右にしておけ、と強く勧められていたのですが、
こういう理由も含まれていたのか、と今さら痛感しております。
もともと右打ちだったので、右に戻せば
今回のレフティ中古リストや他ショップサイトの
少ない左クラブに縛られず選べるので、若干右に戻す方向に
心が傾き始めております。
浮気心に右のクラブもちょっと物色してみたら
http://kakaku.com/item/K0000029276/
この辺など、レビューの評判もよく、メカニカルな見た目など
とてもかっこよく(ミーハーですみません・・・)、
スチール、キャピティといった条件も満たしていて、
新品なのに値段が高すぎるというほどでもないため
うらやましいくて仕方がないです。
う〜ん、思い切って右にしちゃおうか・・・・!?
書込番号:10906931
0点



みなさん、こんばんは。
HS=44ぐらいの下手くそゴルファーですが、実は当方、3Wと5Wは初代VスチールUSをを持っております。カッコいいし、非常に構えやすく大好きなFWなのですが、使いこなせているかと言えば正直・・・という感じです。(特にスプーン)
自分の技術不足もあるのでしょうが、実は最近アイアンをMP-33,30のコンボアイアンからAP2(ともにDG200)に買い換えてから易しさがこんなに違うのかと実感したのを機に、FWも同じ事が言えるのではと思い始めています。
せめて、3Wだけでも易しいものに検討しようかな、と。
今、3Wは狭い、もしくは短いPAR4のティーショットにしか使用していません。ロングのセカンドは大抵5WかUTを使用しています。
非常に抽象的な質問で申し訳ございませんが、みなさんは3Wについてどのような考えをお持ちですか?また、やっぱりVスチールは難しいFWなのでしょうか?僕はもっと易しい3Wにするか、もしくは思い切って抜いてしまうかとも思っています。ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
ちなみに当方のセッティングは以下のとおりです。
1W X-DRIVE 430P(赤マナ73)
3W,5W Vスチール US(ULTRALITE S)
UT21° 909H(DG200)
4〜P AP2(DG200)
0点

アスリートゴルファーもどきさん
こんにちは。
私はへっぽこゴルファーですが、同じ様に考えた事がありましたので、
ちょっとだけ書いてみようと思います。
私自身は3Wを抜いて4Wにしました。結果使う頻度が増えました。
ティショットでしか使わない3Wは私には必要ない。
ミスの許容度が3Wと4Wでは結構違うと感じます。
やはり3Wを地面から使うには、それなりのHS、ミート率が必要だと思います。
女子プロのHSでもしっかりボールが上げられるのは、
アベレージゴルファーとはミート率が全く違うからでしょうね。
ちゃんとレッスンに通ってしっかりしたスイングが出来れば、
3Wでも打てるんだろうなぁと思いつつ今に至っております。
参考になるかわかりませんが、私の3Wに対する考え方を書かせて頂きました。
書込番号:10880681
0点

夜の宴さん
早速ご返事いただき誠にありがとうございます。
>私自身は3Wを抜いて4Wにしました。結果使う頻度が増えました。
なるほど、4Wという手がありましたね。そうなると5Wもいらなくなるということですね・・・
その本数が減った分、たとえばウェッジを増やせるということか。。。
要検討ですね。ありがとうございます。
ちなみに夜の宴さんは何のFWをお持ちですか?
書込番号:10882066
0点

アスリートゴルファーもどきさん
この辺は誰もが迷走する"グレーゾーン"でしょうね!?
私も幾度と無くとっかえひっかえ入れ替えを繰り返しました。
現在は以下のように極めてオーソドックスなセッティングになっています。
DR : R9 F1 TP 65J S
3W : R9 F1 TP 75J S
5W : R9 F1 TP 75J S
3I〜PW: R9 TP KBS TUOR S
AW(52): Z TP WEDGE FLEX
SW(58): Z TP WEDGE FLEX
PT : ODYSSEY XG 2BALL CS
>なるほど、4Wという手がありましたね。そうなると5Wもいらなくなるということですね・・・
>その本数が減った分、たとえばウェッジを増やせるということか。。。
⇒仰ることはごもっともなんですが...
結局3WがWEDGEに変わっただけで、同じことの繰り返しになりがちです。
ある程度本腰を入れて打ち込まれるのでしたら、3Wを踏み台にして練習されることをお勧めします。
かのTOMY中嶋プロは3Wをスウィング作りのバロメーターにしているとのことです。
書込番号:10883097
0点

FWのヘッドはアイアンほど上級者向けとアマチュア向け?の差が少ないと思います。
優しいFWの条件としては低重心なことですかね。地面から打つには重要なことです。
あとヘッドがそこそこ大きめなもの。
見た目で低重心かを判断するにはシャローフェースなものを選ぶのがよいかと。
コンセプトのW411Vなんかどうでしょう。
クルーズもお勧め。
現行のX-DRIVEのFWもいいですよ。ヘッドは大きくないけど低重心です。
あとドライバーとの重量バランスも気を付けてくださいね。
Nice Birdy!!さんのようにDRより少し重めのシャフトがいいです。
書込番号:10884401
0点

アスリートゴルファーもどきさん
>ちなみに夜の宴さんは何のFWをお持ちですか?
私はレガシーエアロを使っております。
>そうなると5Wもいらなくなるということですね
まさにその通りで4Wの下はUTを2本入れてます。
このUTが私にとって生命線でしたが、
ここ3R程一番信頼出来ないクラブに変わってきました。
お陰でまた迷走中です。
アイアンもストロングロフトなので、
ウェッジを4本入れたセッティングです。
3Wを入れるという事でしたら、
XJSさんのおっしゃるシャローフェースの物が良いと思います。
書込番号:10886139
0点

みなさん、こんばんわ。返信しそびれている間に、たくさんのアドバイスいただきありがとうございます。
みなさんやはり3Wについて少なからず迷走された過去がおありのようですね。
Nice Birdyさん
>かのTOMY中嶋プロは3Wをスウィング作りのバロメーターにしているとのことです。
実は、僕もゴルフ雑誌で「3Wと6Iでスイングを作れ」というような記事を見ました。
今、実践しているのですが。。。前途多難です(笑)
XJSさん
>見た目で低重心かを判断するにはシャローフェースなものを選ぶのがよいかと。
なるほど。確かにEggスプーンなんかは超シャローフェースですよね。X-DRIVEはほしいFWの1つです。クルーズやコンセプトは名前は知っているのですが、実物は見たことありません。勉強不足ですね・・・
>あとドライバーとの重量バランスも気を付けてくださいね。
重量バランスは一応気をつけているつもりです。VスチールUSは330g台だったような…はかりがないのでかなりアバウトですが。
夜の宴さん
>私はレガシーエアロを使っております。
レガシーはいいクラブだそうですね。キャロウェイは最近ショートネックでないものも出だしたのでうれしいです。
>このUTが私にとって〜クラブに変わってきました。
当方も909Hは最初大活躍していたのですが、最近は暴れています。DGじゃなくてNSにすればよかったかなぁ・・・
石川遼君が長いPAR5を3Wでオンするのを見ると、よし!俺も!なんて無謀な夢を持ってしまいますが、当方のレベルでは到底無理だと思います。ただ、Nice Birdyさんのおっしゃるとおり3Wでスイング作りすることも必要な気がします。もうちょっと考えてみようかなぁ・・・
ゴルフで悩むって楽しいですね(笑)Nice Birdyさん、XJSさん、夜の宴さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:10888159
0点

アスリートゴルファーもどきさん
>ゴルフで悩むって楽しいですね(笑)
⇒結局のところ、この一言に集約されているかも知れませんね!?
おまけ...
個人的に歴代で一番ユーティリティーが高かったのは[BURNER RE*AX SUPERFAST 65TP(S) 2007]です。
あれほどシャフトが自然に走って楽に飛ばせるFWは未曽有の代物でした。
書込番号:10889541
0点

アスリートゴルファーもどきさん
Vスチールのヘッドは難しくありません。
シャフトで難しくなっているのでしょう。
とはいえ、ティーショット専用で入れたいならば、十分アリです。
その場合、3Wでのティーショットでミスがない、という前提です。
最近のあまりにシャローなヘッドはティーショットでは使いにくい場合もあります。そういう点では初代Vスチールはヘッドの厚みがあり、秀逸です。
小生にとっては、3Wは、直に打つには最も難しいクラブです。距離が出るので、コースでミスした場合、相当なダメージを受けます。
といって3Wばかり練習する時間もない。他に練習すべきことがたくさんありますからね。冷静に考えて、現実的ではありません。
で、結局、3Wは抜いています。持っているとついついロングのセカンドで狙ってしまいますから。
ティーショットで刻む場合は、確実にUTを使います。
ドライバーの次のクラブは17〜18度のフェアウェイウッド(4Wないし5W)で十分ではないかと思います。
書込番号:10894796
0点

Nice Birdy!!さん
バーナーですか。TMらしくかっこいいですよね。このシャフトはグラファイトデザイン製みたいですね。今度機会があれば試打してみます。
マスターズ休暇さん
>シャフトで難しくなっているのでしょう。
やっぱりそうなんでしょうか?
>とはいえ〜という前提です。
今はティーショット専用です。ミスがないかといえば結構あるんです(笑)でも、なので最近は5Wで打つこともしばしば・・・ただ、5Wだとまだ2打目が結構残るような気がして。(実際は3Wと5Wの飛距離がどれだけ違うのか、あまりわかっていません)
>で、結局、3Wは抜いています。持っているとついついロングのセカンドで狙ってしまいますから。
た、確かに。でも当方の場合は打てる自信がまったくないのでそこはあんまり心配ないです(笑)
当方は練習場では3Wの練習をほとんどしません。なぜなら、打てないから(笑)そんなんで打てるようになるわけないですよね?だから、最近は打てなくても使って、ともかく3Wに慣れるようにと思ってます。それでも歯がたたない場合はすっかりあきらめて抜きます(苦笑)
書込番号:10898041
0点

経験から言いますと、使用頻度が極端に少ないものは、練習する意味がないけれど、5Wぐらいは結構使いますから、スイング作りも兼ねて、その練習は大事だし、楽しいと思います。
3Wの練習は、上手く打てるようになるまで、恐らく最も時間がかかるので、パフォーマンスを考えれば、大変非効率。
その分、5Wやアイアンやウェッジの練習をたくさんしたほうが、より実戦的でしょう。
そして、練習しないものは、コースでは使わないほうが良さそうです。
小生は、3Wは不得意ではなく、練習場では(絶好のライなので)だいたいナイスショットで距離も出るので楽しいのですが、一旦コースでミスすると大きな罰を受けますから、(アマチュアにとっては)必要のないクラブだと思っています。
書込番号:10898692
0点



アイアンセット > タイトリスト > AP2 アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
皆様にお伺いさせて頂きたく、書き込みさせて頂きます。
当方このアイアンを購入して約二ヶ月たちました。
凄くお気に入りのアイアンで長く使うつもりなのですが、最近シャフトが(重量)軽く感じ、ヘッドの重みを感じずらくなっています(^_^;)
以前はDGを使用しておりましたが、重く感じてきたので、あえてNSにしました。
やはりNSでは物足りなく感じており、リシャフトを検討しております。
候補としてDGHLを検討しておりますが、他にお勧めシャフトはございますでしょうか?
当方36才中肉中背やや筋肉質で力はあり、HS45位です。
皆様のご意見を聞かせ下さい。
0点

オッケーパーさん
DGHLは良いところでしょうね。
あとNS1050GHもしくはNS1150GHも良いかも知れませんね!?
特に貴殿のようにNS950GHが物足りない...と言う方には、NS1050GHは評判が良いみたいです。
敢えて付け加えるならば、USで話題になっているKBS TOURも射程圏内かと思います。
私は現在R9 TP IRON KBS TOUR(US)を所有していますが、DGS200より若干軽量で自然なしなりと粘りを感じます。
多少なりとも、何かの参考になれば幸いです!
書込番号:10774898
1点

NiceBirdy様
早速の返事ありがとうございます。
貴殿のような有名な方にご返事頂き大変嬉しく思います(^O^)
いつも貴殿の書き込みは楽しく拝見させて頂いております。
確かNB師匠でしたね(笑)
師匠はKBSツアーもお持ちなんですね。ネットで色々見てるんですが予算の関係でDGシリーズかNSシリーズしか難しそうですf^_^;
しかしせっかくリシャフトするなら後悔もしたく無いですし(^_^;)
かなり迷ってます。
全て試打出来たらいいんですけどね。
書込番号:10775098
0点

オッケーパーさん
>貴殿のような有名な方にご返事頂き大変嬉しく思います(^O^)
いつも貴殿の書き込みは楽しく拝見させて頂いております。
確かNB師匠でしたね(笑)
⇒私などただのへっぽこ中年親父に過ぎません!
ご高邁なる酔いドラ教祖様...
Mr.BURNER IRON卿様...
元祖7本党党首様...
梅田の御仁...
ほかにも素晴らしい方々が控えておりますので、どうぞお好きな方をご指名あれ!
書込番号:10775205
0点

御指名など滅相もございません!
NB師匠の書き込みで、舞い上がっております(笑)
話しは戻りますが、NSをバランス調整して使用するのも方法の一つかなぁとも考えておりますが、バランス調整でそこまで変わるもんですかねぇ?
悩みますf^_^;
クラブの悩みはつきませんね(^_^;)
書込番号:10775386
0点

オッケーパーさん
>話しは戻りますが、NSをバランス調整して使用するのも方法の一つかなぁとも考えておりますが、バランス調整でそこまで変わるもんですかねぇ?
⇒私も過去に何度かNSでカウンターバランスによる調整をしたことがあります。
正直NS(950GH)のような軽量なシャフトをいじくると、ハチャメチャなことになりかねません。
もともとHSが43m/s(DR)以上ある方は、"中折れ"を感じるくらい柔らかいシャフトです。
変えても上限2g(1ポイント)程度に留めておいた方が良いと思います。
私もかつて大失敗した経験があります。
撓り戻の様相がまるっきり変わってしまい、切り返し→ダウン→インパクトのタイミングが掴めなくなりました。
フックの連発が気になりだし、結果スウィングが滅茶苦茶になってしまいました。
ここの御常連様方は、皆さんほろ苦い経験をお持ちだと思います。
後続の書き込みに期待します!
書込番号:10776838
1点

NiceBirdy様おはようございます。
そうですかバランス調整もそこまでしか無理なんですね(>_<)
やはりリシャフトを検討しなくてはいけませんね。
キャロのようにせめてもう一種類シャフトが選べればいいんですけどね(^_^;)
書込番号:10777207
0点

オッケーパーさん
上記の内容はあまり当てにならない"へっぽこ中年親父の戯言"です。
参考程度に留めておいてくださいね!
書込番号:10777320
0点

そんなことありません。
貴重な体験談はかなり役立つ情報です(^O^)
ありがとうございます。
書込番号:10780150
0点

オッケーパーさん
はじめまして
7本党のバーディーゲッターです(笑)
寒くなると身体が回らなくなり手打ち気味になって重さを感じ難くなる場合もあります
夏場以上にゆっくり肩を回してクラブを上げていくイメージをより強く持つとヘッドの重さを感じやすいかも知れません
下手っぴが口を挟み失礼しました
書込番号:10781719
1点

バーディーゲッター様書き込みありがとうございます。
これまた有名な師匠クラスの書き込みを頂き大変に恐縮です(^O^)
とりあえず鉛を貼ってみます。そしてゆっくりスイングをしたいと思います(^O^)昨日、練習に行こうと思い練習場に行ったんですが雪の為にクローズしてました(^_^;)
雪に馴れてない地域なので少しの雪でもパニックです(笑)
書込番号:10781782
0点

オッケーパーさん
鉛も良いかも知れませんね!
私は右手首が悪く(店のレジでお釣りを受け取る事が出来ないくらい手の平を上に向けれないんです)深いバックスイングがとれないので、浅めのコンパクトトップにしています
それでもゆっくり、重さを感じるようにフィニッシュまで持っていけるようイメージしています
後は楽しむ事重視です(笑)
考え込むと振れなくなるのでほどほどに(笑)
書込番号:10785136
1点

バーディーゲッター様
実は自分も数年前に右腕を大怪我し(>_<)手首が上手く曲がらないんです。
去年の春頃にようやくゴルフを復帰することが出来ました。
バーディーゲッターさんと同じ様にコンパクトなトップにしてます。
しかし、ゴルフを始めた頃から怪我するまでDGを使っておりましたのでついつい早く振ってしまうようですf^_^;
やはりスイングはゆっくりが基本ですね。
書込番号:10786263
0点

オッケーパーさん
自分は岡本綾子P(字あってましたっけ(汗))のようなスイングを目指しています
アイアンからドライバーまでアプローチのようなリズム感!
目の前で見て自分にはこれかなと思いました
実際にお話しした時に(プロアマ)手首の事を話しすると、「みんなそれぞれよ。自分に合ったゴルフをすれば良いの。楽しまなきゃ」と言われました
それからですかね「我が道」(笑)
書込番号:10786996
1点

バーディーゲッター様
そうですね!楽しんでやらないと意味無いですもんね。
もっと飛ばしたいとか、バックスピンをかけたいとか変な欲がイケないんでしょうね(>_<)
書込番号:10787074
0点

今、バランスウエートを買いにゴルフ5に行ったんですが、ウエートを買う前に各種シャフトの試打クラブがおいてあり試打させてもらいました。
お目当てのDGHLよりもKBSツアーとツアー90が凄く打ちやすく、直ぐにでもリシャフトしたくなりましたf^_^;
ここは我慢してウエートを買って帰りましたが、いいシャフトですね(^O^)
手袋もせずいきなり打ったので、はちゃめちゃな当たりもありましたがKBSツアー90だけはいい当たり連発でした。 また悩みそうです(笑)
書込番号:10788965
0点

オッケーパーさん
調子が良い時程、欲が出ますよね(笑)
スコア抜きで冒険しようって日があります(笑)
ドッグレッグのミドルをワンオン狙ったり
遊ぶ日、堅実にスコアアップの日などめり張りを付けるとスキルアップしますよね(笑)
書込番号:10789037
0点

バーディーゲッター様こんばんは。
自分がよく行くコースに右ドックレックと言うよりも右に鋭角に曲がっている170Yardほどのパー4があります。
右側に林があり、直接グリーンを狙うとペナ5のローカルルールのある面白いホールがあります(^O^)
調子がいい時は狙いたくなります(笑)ルールなんで狙いませんけど(^_^;)
調子の良し悪しは恐ろしいですね。
書込番号:10789477
0点

オッケーパーさん
昨年は交通事故に遭い鎖骨骨折したのですが、ボチボチ再開出来そうです
皆様に負けぬよう頑張らねば(笑)
書込番号:10789851
0点

バーディーゲッター様
災難でしたね(>_<)
自分も右腕は骨折でしたので骨折の辛さはわかります。
充分に気をつけて復帰して下さいね。
書込番号:10790050
0点

オッケーパーさん
一からやり直しと諦め、ボチボチやっていきます(笑)
BS701を購入直後に交通事故に遭ったので、新鮮な気持ちでスタート出来ますしね(笑)
書込番号:10796765
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH67 + 専用充電器
07年にハリアを購入し、晴れた日はほぼ毎日乗っています。なかなか良い運動になっているらしく約3年で8キロ弱ダイエットに成功しまいたが1ヶ月ほど前から妻が私のハリアをパートの通勤に使うようになってしまい、わたしはマイカー通勤になってしまいした。妻からはもう1台買うように言ってもらいましたので、2台目の電動自転車を検討しています。3年間ハリアを乗った感想としては、前のサスペンションは不要かなと思っておりジェッターの購入を検討していますが、実際にサスペンションが無いと乗り心地は大きく変わりますか?
また、旧年式のハリアをオークションで検索していると、中古品ですがとてもお金のかかったカッコ良いハリアを見つけてしまったのですが、このハリアをどう思いますか?
パナソニック 電動自転車 ハリヤ 高額パーツ付 中古品 のタイトルで出品されています。
開始価格なら購入しても良いかなって思っているのですが・・・
アドバイスいただけると非常に助かります。
0点

ハリヤのフロントサスですが、使用開始時はありがたく感じたのですが、歩道の大きな段差では伸び(縮み)きってしまい、それほどの効能はないと思っています
なので、最近は抜重(前輪を軽く持ち上げ)して歩道に乗り上げるようにしています
これはフロントサスのない、クロスバイクに乗り始めてから自然と身につけた基本技です
この抜重さえしていれば、フロントサスは重いだけで不要な機能です
よって、街乗りならばハリヤよりもジェッターをお奨めします
また、電動自転車の中古はバッテリーの交換時期が早くなるので、お奨めできません
購入資金があるなら、メーカー取り寄せの新車にしましょう
書込番号:10879797
1点



こんにちは。
まったくの初心者なのですが、東京都内の街乗り用として、自転車を購入したいと考えています。予算は5万円以下で考えているため、クロスバイクになるかと考えています。
自転車のデザインは、私としては、
・ART cycle studioのF500
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/666438/#666438
・tokyobikeのtokyobike26
http://www.tokyobike.com/
が良いなぁと考えています。
しかし、いづれもネット販売の為、購入後に相談できるような自転車屋さんがあることが重要だという他のクチコミ掲示板の記事でのみなさんのコメントなどを踏まえ、ネットでの購入は控えようかと考えています。
ここで、みなさんに伺いたいことが3点あります。
1つ目は、都内で(出来れば練馬区周辺)オススメの自転車やさんはありますか?
2つ目は、同じような価格帯でお勧めの自転車があれば、それも教えていただきたいです。
3つ目は、購入前後に気をつけた方が良いことはなにかありますか?
初歩的な質問ばかりになってしまい、お恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたします。
因みに身長は160cmの学生♂です。
0点

クロスバイク3ヶ月の初心者です。
メーカーやモデルにもよるかもしれませんが、
私の買った米国メーカー自転車は、フレームサイズにXL・L・M・Sがあり、170cmの私はギリギリLを買いました。(現物Lしかなかったので)
しかし、トップフレーム上の高さが股間ギリギリで、サドルから前に降りて立つと、タマタマが持ち上げられる状態です。
(ペダリングの適正位置にサドルを上げた場合、サドルに乗ったままでは足が地面に届かない為)
失礼かもしれませんが、質問者の方の身長からすると、フレームサイズ選びに特に注意が必要です。
実車に跨がれないネットショッピングは論外ですね。
私も街乗りでは、ギリギリのフレームサイズに、ちょっとてこずっています。
書込番号:10770890
1点

もう一点…
オフを走るマウンテンバイクと違い、
サスペンス付きフロントフォークは、見た目はいいですが、クロスバイクにはあまり必要ありません!
むしろ、重くなるし、ハンドル位置が低くできないので、デメリットの方が大きいです。
サスペンス付きを買って後悔しています。
書込番号:10770956
0点

遅くなってすみません。ビアパパさんありがとうございます!
>トップフレーム上の高さが股間ギリギリで、サドルから前に降りて立つと、タマタマが持ち上げられる状態です。
(ペダリングの適正位置にサドルを上げた場合、サドルに乗ったままでは足が地面に届かない為)
失礼かもしれませんが、質問者の方の身長からすると、フレームサイズ選びに特に注意が必要です。
実車に跨がれないネットショッピングは論外ですね。
確かにフレームサイズが150-160のものや、160-170のものなど、ギリギリの身長なので、またぐことが必要そうですね・・・。
ありがとうございます!!
書込番号:10779302
0点

もう購入されましたか?
まだだったら、4ヶ月目初心者からのお節介アドバイス(その3)です。
予算5万円となると、
@プロショップの人が自信を持って勧める、
本格クロスバイクの入門用(8万円前後)は無理なので、
A上記@より安いパーツで組まれた、安いクロスバイクか、
B「クロスバイクもどき」か、となります。
私も当初、予算的に無理でAを買ってしまい、
いろいろパーツ交換して・・・
合計すれば@が買えたはずでした(笑)
ここでは、AとBを見分けるポイント………
・自転車専門店でなく、量販店などで売っているのはB。
(同じメーカーの見た目そっくりの似た型番で、
安い部品を使った量販店向けバージョンもあります)
・重い!
約17kg以上は、ほぼオール鉄製でバツ!
出来ればアルミフレームで14kg前後以下を!
@だとフレーム以外もアルミパーツが多く、
12kg以下のもあるのですが…
・ステム(フロントフォーク上部から前に突き出して
ハンドルバーをつかんでいるパーツ)が、
複数のパーツで構成されているのがベスト。
続いて、パーツは一つだけど、上下に調整出来るもの。
最後が、一つの固定式。
そして、ステムからハンドルバーがすべて一体式のもの…これは論外!
Bの「クロスバイクもどき」に多いのが、上記後半の2つです。
これだと、乗車姿勢に合わせて、ハンドル位置を調整できません
クロスバイクは、使い方次第で、かなりスポーツライクに乗れます!
「自転車で健康にやせる方法」と言う本でも、クロスバイクを勧めていますし。
そう言う意味で、自分に合ったハンドル位置に調整出来ないのは、
ただのタウンサイクルです!
・ホイール&タイヤは、700×32C前後(28〜35C)が、
扱いやすいのではないでしょうか。
27.5インチ相当で、外径700mm、タイヤ幅×○○mmです。
「クロスバイクもどき」に多いのが、27インチで、タウンサイクル用です。
以上、ご検討下さい。
書込番号:10784263
0点

tokyobike、名古屋の東急ハンズで見て6〜7年前に購入、今でも毎日使っています。
結構良いですよ、丈夫ですし走りが軽いです。(貧脚の私でも時速40キロ位は出せます)
ブレーキもロードの物が付いているので走り重視のクロスバイクです。
名古屋のハンズではまだ売ってますが都内のハンズでも売ってるんじゃないでしょうか?
覗いてみてください。
書込番号:10832232
0点

>ビアパパさん
遅くなって申し訳ありません。
国家試験があり、なかなかパソコンをつけていませんでした。
ライトなどの付属品で別途+2万円程度見ておいた方が良いという話をきいたので、
5万円程度だといいなぁと考えています。
なので、Aでチョイスしたいと思います。
ホイールなどについても無知で、さまざまな議論がmixi等でもされていますが、基準が分からなかったので、参考にさせていただきたいと思います。
本当にありがとうございます!
書込番号:10871002
0点

>かんぱにょろおさん
ありがとうございます。
tokyobike自体もデザイン性に惹かれ、検討したのですが、周辺に割と上り坂が多いため、ギアつきの物の方が良いのかなぁ…と考えている次第です。
あと、パーツなどの交換で苦労するという話を聞いたことがあるのですが、実際のところどうなのでしょうか?
ご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです_(._.)_
書込番号:10871010
0点

訂正です。
tokyobikeSSはギアがついていないだけで、他はついているようですね。
失礼しました。
書込番号:10871059
0点



はじめまして
バートンカーテルといいます
この度クロスバイクの購入を考えてるんですが
おすすめがあれば教えて頂きたいです
用途は天気のいい日通勤に使いたいのと
休日にサイクリングとかです
サイクリングは30〜40キロくらいだと
思います
身長は182センチで体重は71キロで21歳です
ジムに通ってますし学生時代毎日往復20キロ自転車
で通学してたので筋力は普通もしくはそこそこある
方じゃないかと思います
予算は10万円くらいを考えています
よろしくお願いします
0点

ビアンキのカメレオンテ4はどうでしょう?
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/camaleonte4_alu_carbon_shimano_tiagra_9sp_mix_triple.html
定価は105000円ですが、大体9万前後で買えます。
どちらかと言うとロード系のクロスバイクですが、用途を考えるとピッタリではないでしょうか。
個人的な好みですが、走り以上にイタリアンデザインが魅力的です。
デザイン性ではこのカテゴリでピカイチだと思いますが、もちろん走りも十分なレベルです。
普段着でも、気合入れるときはレーパンでも似合います。
もう数万プラスすると、兄貴分でより本格ロード並みのコンポーネントを搭載したカメレオンテ5が変えますが、普段使いメインなら4でも十分だと思います。
書込番号:10861725
0点

BASSOのViper なんてどうですか?
http://www.job-cycles.com/brand/basso/07_viper/index.html
天気の良い日しか使わないのであれば、ロードの方が良いと思います。
ハンドルポジション変えることが出来るドロップの方が楽ですし
通勤だったら、ある程度時間も気になると思うので
ロードお奨めします。
書込番号:10861951
0点

渋谷在住さん、eco☆secoさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりました
初心者なんでクロスバイクとかパッと見どれも似たようなもんって
思ってたんですがよく見るとけっこう違いますね^^;
イタリアンっていわれるのも分かります
メーカー(国)によっての個性も出てきてるんですかね
ヴァイパーはすごくかっこいいんですがちょっと通勤に
使うのは厳しそうです 朝は晴れてたけど帰りの時間は雨って
時もありますし、あとロードバイクは正直そのポテンシャルを使い
きる自信まだありません(´。`)
ただ走りに重点を置いたあのデザイン、作り、車重などはとっても魅力
を感じます
いつかは自信を持ってロードバイク買えるそんな自分になりたいなって
すごく感じました^^
いろいろ調べてると今の自分に合いそうな自転車はクロスバイクの
スポーツタイプかなって思ってます
お二人の意見を参考にしながらもう少しいろいろ調べて満足のいく
自転車買いたいと思います
本当にありがとうございました(゜)(。。)ペコッ
書込番号:10863638
0点

初めまして、サイレンス・スズカというものです。
私のお薦めも、やっぱり、第1候補は、VIPER、……で、第2候補はLesmoです。
Lesmoに付いては、こちらの掲示板で、ディープ・インパクトさんが詳しくレビューしてますので、参考にして下さい。
で、第1候補のVIPERなんですが、ここでバートンカーテルさんの小耳に入れておいてもらいたいことがございます。
あのですね、VIPERのドロップハンドルを改造してフラットバーにするのと、レスモのフラットバーを改造して、ドロップハンドル化するのでは……たしか、レスモを改造してドロップハンドル化するほうが、トータルでお金がかかるのですよ。なもんで、とりあえず、ヴァイパーを買って、……で、「やっぱし、ドロップハンドルはまだ早いな」と思いましたら、フラットバーに改造して……で、しばらく乗って……じゃあ、そろそろロードに改造しようかな……と思ったときには、以前に外したパーツを戻せばいいだけなので……お財布にも環境にも優しいですよ(≧∇≦)まあ、ちょっと予算オーバーですけれど、ご参考に……m(_ _)m
ではでは、バートンカーテルにとって、幸多い自転車生活が訪れますように。
書込番号:10869527
0点

>burton cartelさん
なるべく、実車に試乗して購入された方がいいですよ。
自転車はフレームサイズと体格が合ってないと結構キツイですから。
あと輸入車の場合は納期までかなり時間がかかる場合があります。
私はビアンキのカメレオンテ5を昨年購入しましたが、3ヶ月ほど待たされました。
メーカー、車種によっても違いますが、オーダーしてすぐ納車という訳ではない事は知っておいてください。
国産でも納車まである程度の期間は必要になります。
書込番号:10869873
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)