
このページのスレッド一覧(全2869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年1月31日 11:55 |
![]() |
3 | 4 | 2010年1月30日 00:47 |
![]() |
0 | 9 | 2010年1月26日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月25日 22:52 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年1月25日 13:53 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月23日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
テーラーメイド320アイアンを使用して、8年目に突入になります。最近、ソケットとヘッドの間に隙間ができてきたので、候補のアイアンを探しておこうと思っています。まず、自分の使っているアイアンのスペックがよく分からない状態ですので、カタログを見ても、比較ができません。
知っている情報としては、
シャフトはスチールR
AW・SWは300シリーズ
だけです。
アイアンなので、あまり今のフィーリングと変えたくないのが正直なところ。ただ、技術の進歩は感じたいです。
上記のクラブからの買い替えで、バーナーアイアンは、問題ないと思えるでしょうか。
ラウンドは月1回。AVE.93程度です。
0点

320は、セミグースで、オーソドックスなアイアンと記憶していますので、テーラーメイドならR9、キャロウェイならX22ツアーのほうが、違和感が少ないと思いますよ。
書込番号:10761720
0点

返答遅れました。
いろいろ、考えて、R9MAXを視野に検討を進めたいと思います。ただ、このご時世、家の許可が出るかどうか。今は、許可が出たときに、スパッと決められるよう、選んでおく感じです。
書込番号:10865124
0点

MAXは使ったことがありますが、hiyuryutaさんの実力からするとかなり物足りないのでは、と思います。
バックフェースのプラスチックようなものもチープです。
結果、コストパフォーマンスは低いように思います。
いずれにしても、そんなに急がないのでしたら、じっくり選びましょう。
テーラーメイドならモデルチェンジが早いので、少し待てばかなりお得になります。ツアーバーナーはすでに低価格ですね。
またキャロウェイX22ツアーなどは6本セット購入で1本タダのサービスが始まるでしょう。X20ツアーはすでにお得価格になっています。これもいい。
ご参考まで。
書込番号:10865578
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器
Brace-Lがとても好評なのでとてもわくわくして、購入を考えています。しかし、心配があります。
パナソニック ハリヤのクチコミでは、早期にバッテリーが劣化するのでがっかりしたとの書き込みが複数ありました。
仮に2年で買い替え3万かかると考えると、現在250cc2輪で通勤していますが、ガソリン代より高くなってしまいます。気持ちよく運動できることだけ考えれば、いいのかとも思いますが。。。
Brace-Lの場合、発売からまだ半年なので、質問させていただくのもおかしいとは思いつつ、知識あるかたいらっしゃったら教えてください。
バッテリーはどれくらいで買い替えが必要で、いくらかかりそうでしょうか。
0点

リラックマ777さん 今晩は 特に知識があるわけではありませんが、参考になれば。
カタログによれば充電が300〜400回で寿命となっています。電池容量が半減するみたいです。
仮に2年で300回の充電をするとしたら、約2日に1度の回数です。
それほどの距離又は使用環境だとしたら2年で買い替えになると思います。
まだ5ヶ月しか乗っていない為、現状までのお話しか出来ませんが、夏に84q走った段階で
最後のランプが点灯になりました(4往復分)
たぶん90qくらいで電池切れになるのじゃないかと思います。
冬になれば3往復くらいになるのだろうと思っていましたが、実際はあまり変わりませんでした。
暖かいと言われている静岡市内での話です
(雪が降るほどの寒さになることはほとんどありませんし、保管は屋内です)
1月になっても4往復走行して、まだひとつランプが点灯(又は点滅)しています。
向かい風の強い日があった時に一度3日で充電した事があります。
私の通勤距離では4往復走れるので電池が半減しても2往復出来る計算になります。
ただ距離が長い方は半減したら使い物にならない場合もあるでしょう。
充電回数を記録していますが現在24回になります。この分でいくと年60回弱になりますので
300回充電までには5年かかります。
私の場合は電池容量が半減しても2往復出来ますのでまだ使うつもりで考えています。
この先どうなるかわかりませんが5年以上はいけるんじゃないかと楽観的にみています。
しかし実際はどうなんでしょうか?
価格は定価からあまり安くならないみたいですね。ディスカウントしてほしいです。
書込番号:10853080
2点

eagle houseさん こんばんわ
気になっていたことがおおよそわかりました。わたしの場合、通勤往復20kmです。
質問に書けばよかったのですが、わたしの場合、途中上り坂が往復で5か所あります。
eagle houseさんの場合はいかがでしょうか。
でも、eagle houseさんのデータからおおよそ以下と想像しています。坂道がある分減りが早いかもしれませんが、1日20kmで2日は持つ。300回で半減しても毎日充電すれば、400回まで使えるとして、800日。
わたくし栃木なので冬が寒く、4か月は車にしようと思います。月20日として5年くらい使えるのかと想像しています。バッテリーの値段は高いですが、5年使えれば許容かと思います。
おかげさまでおおよそ見当がつきました。ありがとうございました。
書込番号:10854125
1点

私の通勤コースはだらだらした緩めの坂が2カ所と東海道線の陸橋(結構ながめ)が
ある程度です。一般的にみたら坂が少ないほうかもしれません。
しかし市街地の為、GoStopが多いと思います。
体重プラス荷物で70sを少し超えるウェイトになります。
その条件で片道10.5qをLOW&AUTOモードで走った時の電池消耗度です。
ご存じかもしれませんが
4ヶ月乗らない日々があると言うことですが、リチウム電池は満タンや空で長期保管すると
使い物にならなくなるみたいです。半分くらい消耗したところで保管することをおすすめします。
書込番号:10857704
0点

バッテリー満タンで使わないと良くないこと知りませんでした。
しばらく乗らない間は注意したいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:10859102
0点



みなさんこんにちは。以前違うニックネームで書き込みをさせていただいたことがありますが、久しぶりの書き込みです。
当方は、30代後半、平均スコア95、HS44ぐらいのゴルフ大好き人間です。(技術的になかなか進歩しません(泣))
現在、アイアンは3〜6までがMP-30、7〜PまでがMP-33です。(3Iは抜いております)2年半近く付き合ってきましたが、自分にはやっぱり難しいのかなと思い、このたびスコアアップをめざすべく買い替えを検討しております。
しかし、新品を買うお金はないので必然的に中古という話になるのですが、買い換えるならやっぱり軟鉄がいいなあと思っております。芯に当たったときのMPの打感はよかったです(たまにしかでませんが(笑))
具体的には以下のクラブ(いわゆる鍛造キャビティ)を候補に挙げています。
@旧Xフォージド・・・顔は候補中で一番好きです。ただ、むずかしそう。。。
A新Xフォージド・・・旧よりかはやさしそうですが、まだ、ちと高いかな。。。
BAP2・・・候補中で一番今気持ちが傾いているクラブです。やさしいと聞くのですが、タイトリストなのでやっぱりむずかしいんでしょうか?
CMP−52・・・MPのなかでは一番やさしいと聞くのですが。。。
Dr7フォージド・・・友人が持っているので7Iを打たせてもらったことがあるのですが、結構いい具合でした。技術的にはこれが一番合っている気が。。。
この5つのクラブを所有されている方、もしくは試打されたことのある方、ぜひアドバイスをしていただけたらと思います。また、このクラブ以外で何かお勧めがありましたら教えていただけませんか?
長文失礼いたしました。
0点

アスリートゴルファーもどきさん、はじめまして。
自分はAP2 710を使用しています。 今、リシャフトで悩み中(^_^;)なんですがいいアイアンですよ(^O^)
昨日、かなり古い無名マッスルバックのアイアンと打ち比べしたんですが、当然の様に飛距離は違いますしミスにも優しいですね。
方向性は古いアイアンのほうが良かったですが、それはシャフトがあっていないからだと思います。
過去、使用したアイアンの中ではインプレスは優しく感じましたね(^O^)
少しでも参考になればと思います。
書込番号:10826586
0点

オッケーパーさん、はじめまして。ご返信いただきありがとうございます。
AP2アイアン、やっぱりいいみたいですね。AP2 710ですか。予算があれば買いたいですねぇ・・・
インプレスというと、VフォージドとかVフォージドツアーモデルですか。やさしくていいアイアンとはよく聞きます。一度試打して、検討してみます。
書込番号:10828528
0点

アスリートゴルファーもどきさんこんばんは。
インプレスは少し古いモデルですが、410Vというモデルを使ってました。
中古で三万円代で購入可能だと思います。
旧AP2と比べると、710は少し小ぶりになって新溝になった位でさほどの違いはないようですね。
前モデルのAP2もカッコイイですね(^O^) ただ中古でもまだまだ高いですね(>_<)
書込番号:10829379
0点

オッケーパーさんこんばんは。
インプレスX410Vですか。調べたけど、顔カッコいいですね。しかもややストロングロフトで飛距離もある程度出そう。僕のMP33の7Iと410Vの8Iが同じロフト角みたいです(笑)アイアンは飛距離じゃないというのは百も承知ですが、あるに越したことはないですよねぇ・・・
今お持ちの710はリシャフトをご検討中とのことですが、今はダイナミックゴールドですか?それともNS?当方のMPはS200ですが、今度買い換える場合は、どっちにするか迷っています。Xフォージドであれば、M10DBという選択もあるのでしょうが・・・
書込番号:10829845
0点

インプレスはDGS200でした。
AP2に買い替えた時に楽に打てたらと思いNSにしたんですが、それが間違いでした(^_^;)
軽すぎました。
今、ウエートを貼ってマシになりましたが心はリシャフトに傾いています。
今日も試打にゴルフ5に行きました(笑)
多分、ダイナライトゴールドかDGHLになると思います。
書込番号:10830028
0点

オッケーパーさん、おはようございます。
私の場合もまったく同じで、今度は楽に打ちたいと思っており、それでNSを検討しています。でも、重さが軽くなると手打ちになりそうな気がするので、やっぱりDGにしようかなと・・・
ダイナライトゴールドやDGHLは、重さはNS950よりちょっと重いぐらいですか?2つとも先調子なんですね。中古ではなかなか見ないなぁ。。。
クラブがどれになるにしても、シャフトに関してはやっぱりDGで、検討しようと思います。大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10830974
0点

アスリートゴルファーもどきさんおはようございます。
ダイナライトゴールドもDGHLもDGより10cほど軽く先調子で少し楽に上がるといいと思って選択しました。
実際コースで使用しないとわかならいでしょうが、今より良くなることに期待するしかありません(^_^;)
アスリートゴルファーもどきさんもDGをお使いならNSは物足りなく感じると思いますよ(>_<)
もちろん、個人差がありますから全てには言えませんけど。
少なくとも自分にはあわないようです。
書込番号:10831284
0点

オッケーパーさん、こんばんは。返信遅くなって申し訳ございません。
実は1/24にゴ○フ○ートナーにてAP2を見つけまして、試打したのち、思い切って購入しました。4〜PのDG200です。
んでもって、本日早速練習場にて使用しました。前のクラブ(MP−33,30コンボアイアン)と比較しての感想を報告いたします。
@メリット
・とにかくやさしくてボールが上がり易い。正直言ってここまで差があるとは。。。タイトリストなんで、ある程度難しいのは覚悟していたのですが、びっくりです。
・飛距離に関して、約1番手違う(ロフトはさほど変わらないはずですが。。。)
・易しいため、4番アイアンでも戦力になりそう。(MPの場合は3番は倉庫の中、4番はバッグの中で休眠状態でした(笑))
Aデメリット
・打感が比較して鈍い(AP2がどうこういうより、MPが素晴らしすぎたのかも。。。ただ、その素晴らしい感触を味わえた機会はあまりなかった(笑))
・飛距離にばらつきがある(あくまでも比較です)ため、慣れるまではグリーンをオーバーする場面があるかも。
総合的にいうと、AP2にして大正解でした。また、オッケーパーさんのアドバイス通りDGにしてよかったです。バランスのせいか、MPよりも軽く感じて楽に振れます。NSだったら軽かったかも。。。
まだ、ラウンドしてないのでなんとも言えませんが、今度は見栄だけのクラブにならずに済みそうです(笑)
ただ、決してMPが悪いということではありません。ここのクチコミにもたくさん書かれていますが、MPは本当にすばらしいクラブです。私に使いこなすだけの技術がなかった、ただそれに尽きると思います。
オッケーパーさん、今回の購入にいたるまで、いろいろアドバイスいただき誠にありがとうございました。また、初ラウンドの結果を報告させていただきます。
書込番号:10844044
0点

アスリートゴルファーもどきさん
おめでとうございます(^O^)
自分もAP2購入時にMPと凄く迷いました。納期の関係でAP2にいたしました(^_^;)MPは大好きなアイアンです。
自分の場合、インプレスからの買い替えでしたので、距離的には戸惑いは少なかったですが弾道の高さには驚きました。 ましてNSに変更したのでよけいに感じました。
前回、谷に落としたショートのホールで高さでワンピン以内に止まったのには驚きました高さで止めるとはこのことかと回りも驚いてましたが、それ一度だけでした(笑)
自分のシャフトのほうも週末に色々と試打をし、本日DGHL S300へ、リシャフト依頼いたしました(^O^)
約一週間で出来上がる予定です。
お互いに似た様な年ですし、ヘッドスピードやスコアも近いですから頑張ってAP2を使いこなしましょうね!
書込番号:10844819
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X-22 ツアー アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
こんばんは。2度目のご相談になります。日本酒好きと申します。
年末から皆様に新しいアイアンセットについて御指南いただき、
試打を繰り返し、ほぼ99%、X22tourに決めたところなのですが。
昨年11月に終了した、6本セットを買うと1本プレゼントという
「プラスワンキャンペーン」が再開というウワサを小耳に挟みました。
あまり信用できるソースではなかったので、自力で調べてみたのですが、
(といってもぐぐったくらいですが)真偽のほどは不明です。
どなたかプラスワン再開の情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
時期・対象商品などがわかればそれを待って購入しようと考えています。
よろしくお願い致します。
0点


ずっと返信が遅れていて申し訳ありません。
直接問い合わせるという発想はなかったので、目から鱗です。
ありがとうございます!
来週なら平日電話できるので電話してみます。
書込番号:10839509
0点



教えて下さい
最近アイアンの買い換えを検討しています。
ステンレスヘッドから軟鉄へ、カーボンからスチールへ切り替えたいのですが、スチールにも色々あって悩んでます。
今もっているのはナビNXのカーボンです
どちらかと言えば左に曲げます
前後のバラつきもあります
7I、NS950のデータでヘッドスピード40前後でした、DGだと少し落ちるようです。
身長176体重70の中年男
店員さんはどっちでも良いと言うのでますます混乱してます
アドバイスお願いします
0点

三木マウスさん
はじめまして
気にするしないは別にして、貴殿の体格とHSからしたらNS950GHは"中折れ"するかも知れません。
その点DGシリーズは良いかも知れません。
後は重量の問題ですが、DGHLなど如何でしょう!?
あまり当てにならず、恐縮です。
書込番号:10813103
0点

Nice Birdy!!さん
はじめまして
返信ありがとうございます
DGHLは初めてしりました。
ネットで調べましたがなかなか良さそう
ただ手元のパンフレットでは、装着してあるクラブは無いみたいです
書込番号:10814731
0点

DGHLはDGLの後続モデルです。
おそらくコスト面の問題から、標準仕様にはなっていないと思います。
あと最近[KBS TOUR]なるものがUSを中心に話題になっているようです。
90g台と120g台があって、前者はNS950GHとDGS200の中間で"重過ぎず軽過ぎず自然な撓りと粘り"が評判になっています。
私は120gを標準装備した[R9 TP IRONS KBS TOUR S]を愛用していますが、HS44m/s(DR)程度の私でも無難にこなせています。
書込番号:10816184
0点

ありがとうございます
相当な知識をお持ちですね。
US仕様はちょっと怖い感じします
体力の低下を考えてカーボンを使用してましたが、ちょっと物足りない感じがしました
以前、使用してましたDPシリーズのDG(R400)の手元からしなる感触が忘れられないです
ただNSも評判良いみたいですし悩みどころです
ところで中折れってどんな感じですか[
もし、よろしければ教えてください
書込番号:10817149
0点

NS950
試打してきました
中調子の特徴が良くわかりました
嫌いじゃないです
将来は使うとおもいます
書込番号:10823642
0点

こんにちは
自分勝手なスレッドを作ってしまいまして、反省しております
こちら田舎住まいの為色々試すのは難しく、既製品から選ぶ事としました
結局、DGS200です
色々ありがとうごさいました。
書込番号:10837085
0点



ゴルフ用GPSナビ > ユピテル > ATLAS GOLFNAVI AGN3000
AGN3000を購入検討中です。他にもたくさんナビは出ていますが、コースレイアウトを見たいというのが1番の理由です。
自分は月イチゴルファーでスコアはだいたい90前後です。
嫁には「ゴルフは距離表示杭と自分の感性で距離を測ってするものじゃないの?」と必要ナシと言われています。ですが、残りの距離がはっきり分かりその距離をぴったり打てた時の快感を味わってみたいのです。また、自分のドライバーの飛距離を知りたいのです。
余談はこれぐらいにしまして、こちらの機種のメリットは、
・コースレイアウト表示がある。
・ハザードまでのおおまかな距離が同心円で分かる。
等だと思いますが、逆にデメリットは何でしょうか?
たくさんのご意見投稿をお願い致します。
0点

>嫁には「ゴルフは距離表示杭と自分の感性で距離を測ってするものじゃないの?」
まあ個人的な考え方に依存しますが、私の知る限りそういう考えの人には会ったことがないです。ただそういうたぐいの会話になった状態での話ですからそこはご容赦を。
ちなみにツアープロは残り45ydか48ydかをはっきりと認識して45ydのスイング、48ydのスイングをしておりますね。
>残りの距離がはっきり分かりその距離をぴったり打てた時の快感を味わってみたいのです。また、自分のドライバーの飛距離を知りたいのです。
自分がピンまで正確に何ヤードなのか、どの番手で打つと適切なのかを知るのに大事なことだと思います。
ドライバーの平均飛距離を知ることもまあ良いのではないでしょうか。
打った結果を記入しておいて後で平均飛距離を計算してみるのも悪くないです。ただしペナルティーを無視した計算は意味がないので気をつけてください。
例えばOB後の230ydはそれまでに3回打ったことになりますので76ydになります。
デメリットは考えられないですが、コースによって計測結果があてにならない場合が多々ありますのでそういうコースでは使い物にならないです。
それから器械では打ち上げ打ち下ろしがわからないのでそういう部分においては「およそ○yd打ち下ろしだから何番を持とう」という冷静な判断が必要になります。これも感性ではないですね。
書込番号:10826817
2点

STYLISTさん
ご回答ありがとうございます。平均距離や番手を知ることによってうまくなりたいなぁと思っています。そういう意味でもいい機械かなぁと思います。
もう少し検討して購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10829556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)