
このページのスレッド一覧(全2869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2010年1月22日 09:58 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年1月21日 07:16 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2010年1月19日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月19日 20:13 |
![]() |
11 | 7 | 2010年1月18日 07:41 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月17日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年8月にtrek7.3fxを購入し、通勤(片道7.3km)メインに乗っています35歳男自転車初心者です。
10月末には、無謀にもしまなみ海道を往復(約130km)を8時間くらいかかって走りました。
ご他聞にもれず、ロードバイクが気になり、予算30万円まででいろいろとサイトを拝見し、検討しましたが、わけが分からない状態になって参りました。
当掲示板にて紹介のあった basso monza が現在非常に気になります。
将来的な使用目的としては、100km超の日帰りツーリング。1泊2日程度で300kmツーリング。ロングライドイベント等への参加、が出来たらと考えています。
上記車種は、私の目的を見てあっているかどうか、ご意見をお願い致します。
近くの自転車屋さんはtrekメインで扱っており、なかなか違うメーカーをお願いしにくい感じですので、通販も視野にいれておりますが、初心者に通販がどうかもご意見を伺えたらと思います。
もちろん可能な限り整備は自分でするつもりです。
長々と申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
0点

とりあえずお気に入りを自転車屋さんに伝えてみては?
売値で10万超のクラスになると車重も9kg台になってロングライドなどもまず問題ありません。
目的に合わせてパーツを変えることを考えても10s車ならとりあえず問題ないと思います。
(10sだとシマノ105以上になるのでもう少し上がりますね。)
むしろ原付並みの速度が出るので通勤の方が心配です。
通販で難が出るのは整備です。
特にロードはポジション出しが大変なので。(体力に合わせ、毎回少しずつ変わります。)
その辺の話が出来る人がいないと結局いろいろ高く付きます。
書込番号:10820388
2点



はじめまして沖縄在住の40歳レフティです。アイアンの買い換えを検討中です。
現在使用クラブ
r7Ti NS950S #4-PW
ちなみにウェッジは50*56*60すべてTM DG
引っ掛け、ふけ上がり、跳びすぎに悩まされております。
飛距離7Iで160〜170です
HSはデュアルレスキューTP#3DGS300購入時に平均50位でした。
先週掘り出し物のバーナーTPアイアンDGS200を見つけ悩んでいます。
次に買うなら軟鉄DGと思っいたのですが。
ただ沖縄でレフティの現状は厳しいものがあります。練習場も2階ばかりですし。
いい意見がありましたらよろしくお願いします。その他データ
身長180体重85
スコアかろうじて90台
学生時代は野球ラグビーを経験
レンジ1〜2/週
コース1/月です。
Dr r7スーパークワッドTPランバックスSとr7460純正TX 3Wr7ti純正TSとバックから何からテーラーメイドですよろしくお願いします。
0点

ツチノコミツケタさん
はじめまして
>引っ掛け、ふけ上がり、跳びすぎに悩まされております。
>飛距離7Iで160〜170です
⇒[r7 Ti IRONS]は その名の通りTITAN製のフェイスでストロングロフトです。
おそらくは"飛距離重視で楽に飛ばす"がコンセプトのビギナー向けクラブかと思います。
>HSはデュアルレスキューTP#3DGS300購入時に平均50位でした
⇒貴殿にはUNDERスペックだったのでしょうね!?
>先週掘り出し物のバーナーTPアイアンDGS200を見つけ悩んでいます。
⇒貴殿の体格や身体能力(憶測に過ぎませんが...)まあストライクZONEってところでしょうね。
長々と失礼しました。
[Taylormadeの公式HP]←参考にどうぞ
http://japan.taylormadegolf.com/vintage_detail.asp?catID=8&page=4
書込番号:10814457
0点

Nice Birdy!!さんへ
ご丁寧な返事ありがとうございました。
貴重な意見として参考にそして後押しとさせていただきと思います。
私は靴が29センチで洋服はLL〜3Lしかもレフティということもあり、買物においては見つけたら買っておかなくてはという人生でしたが、さすがにアイアンセットとなると二の足を踏んでおりました。
ありがとうございました。
書込番号:10814925
0点

ツチノコミツケタさん
>私は靴が29センチで洋服はLL〜3Lしかもレフティということもあり、買物においては見つけたら買っておかなくてはという人生でしたが、さすがにアイアンセットとなると二の足を踏んでおりました。
⇒How big!
King Sizeですね?
確かに最大手のTM社でも、レフティーの商品ラインアップは決して豊富ではないのが現実ですよね。
P.ミケルソン等のレフティーに活躍してもらって市場が開拓されれば良いんですが...
書込番号:10816172
0点



自転車総合
どんな自転車にするか悩んでいます。アドバイスを頂きたいです。
- 予算は3万以下を考えています。
- 坂道が多い地域に住んでいます。
- 休日の街乗りや1〜2時間程度運動用
- 体重が90kgあります。
- 簡単な整備であれば自分でしたいのですが道具も経験も全くないです。
※自動車の運転ができない妻のため、電動アシスト自転車の購入を考えていて(子供1歳半を乗せることと将来的にはチャイルドシートを外すことを考えてボーテアシスタにしようと思っています)、それと一緒に出かけるように自分の自転車もほしくなりました。
0点

安くて評判も良さそうなので「avisports A-301」にしようかと思っているのですが、この自転車(小径車)が体重に耐えられるか?坂道の登り/下りで利用できるか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:10799413
0点

>予算は3万以下を考えています。
>坂道が多い地域に住んでいます。
>休日の街乗りや1〜2時間程度運動用
>体重が90kgあります。
こういうのは全部OKです。「avisports A-301」に80kgの友人が乗っています、僕が乗った感じでも90kgくらいなら大丈夫だと思います。坂道もタイヤが小さいので普通より楽です。
ただひとつだけ言いたいのは自分でやる気がない人はネット通販で自転車は買わない方がいいです。僕の友人のavisports A-301は僕が整備を見ましたが、そのまま乗れる状態で、気合いの入った整備がされていました。しかし全部がそうとは限りません。簡単な変速調整、ブレーキ調整は必要です。工具を必要とせず手でワイヤをきつく張るだけの整備であっても、きちんとやらなければ変速がうまくできません。
わずか1分で終わるような整備を全くせず、変速がおかしい、安物はだめだ、それでおかしいまま無理に力で変速してチェーンが外れて転倒、ケガして、こんな欠陥自転車は最低とか、ここに「悪」で書き込みして、うさはらすことになるでしょう。
自転車は毎日状態が変化し、家電製品や自動車みたいに何もしなくても100%完璧に乗れるものではありません。チェーンが汚れればボロで拭く、油を差す、ねじがゆるんでくれば締める、空気圧が下がれば入れる、そういう動作が必要です。空気はいれたくない、雨でボトボトでも拭きたくない、それでもさびない自転車が欲しいとか思っているなら「avisports A-301」はやめた方がいいです。
きちんと整備して、ぬれれば拭くそういう愛情を持って接してあげれば、とてもいい相棒になると思います。整備ができるできないは問題ではなく、自分で自転車の面倒を見る覚悟があるのかないのかが大事です。整備といっても小学生でもできるようなものでやる気があるなら誰でもできます。
この自転車はどんなことがあっても俺が面倒を見てやる。そういう気合いがあるならおすすめします。
書込番号:10799740
3点

ご回答ありがとうございます。
>簡単な変速調整、ブレーキ調整は必要です。工具を必要とせず手でワイヤをきつく張るだけの整備であっても、きちんとやらなければ変速がうまくできません。
自分でやれるのならば是非やりたいです。
調整の必要/不要の判断基準は乗ってみて調整で良いのでしょうか?、調整方法がわからないので(説明書に載ってるのかな。。)参考になるサイトがあれば教えて頂きたいです。
>チェーンが汚れればボロで拭く、油を差す、ねじがゆるんでくれば締める、空気圧が下がれば入れる、そういう動作が必要です。空気はいれたくない、雨でボトボトでも拭きたくない、それでもさびない自転車が欲しいとか思っているなら「avisports A-301」はやめた方がいいです。
追加で以下を購入予定なのですが他に必要な工具等はありますでしょうか?
【乗るため】ライト、鍵、ベル
【整備用】空気圧がわかる空気入れ
#自転車買う(買ってもらう?)のにこんなにわくわくするのは小学生以来です。
書込番号:10800369
0点

坂の多い地域なら小径車はおすすめできない。
700Cや26インチに比べて、
不安定 路面のギャップを拾いやすい(乗り心地が悪い) ブレーキがききづらい。
普通にクロスバイク買っておきゃいいと思うけど、予算が3万じゃなあ。
まともなのは5万くらいするし、工具・アクセサリーでプラス2万は見とかなきゃいけないから、
覚悟の上でavisportsを買うならいいんでないかな。
通勤などの日常使いでなくて、フィットネスも視野に入れてるなら、
avisportsと普通のクロスバイクとじゃ見えてくる世界がぜんぜん違う。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cba/precisionsporta.html
が予算ギリギリのラインか。
数万の差で、乗っててもっと足を伸ばしたくなる自転車を選ぶか否か。お好きなようにどうぞ。
まあ小径は小径で楽しいけど。
メンテならbebikeのサイトが見やすい。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/bebike/mentenance.html
あと動画だとここ。
http://funride.jp/movie/maintenance.php
おすすめはモンベルクラブのメンテナンス動画。これで調整が出来なかったらバカってくらいのわかりやすさ。
工具はとりあえずこれを買っておけばいい。
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/handtool/W-110.htm
書込番号:10801813
1点

きちんと整備されたミニベロは意外に坂を登れます。(アシスト車は最強ですが)
むしろ高速に弱いので下りやロングライドで多少の忍耐が必要です。
整備は、難しいことは専門家にまかせましょう。
自動車で異音がすれば工場か故障なのに、自転車だとすべて乗り手次第なのは変な話。
最低限必要なのはクルマと同じで定期的な「洗車」です。(チェーン周りのトラブルも減ります。)
トラブル多発の人って、大抵「そんなのはおかしい(自分基準で)」と言いますね。
機械は機械の事情がありますから自分基準は通用しません。正直に壊れます。
お店の方も飯の種なので嫌な顔をする店は少ないです。
(よく行く街の自転車屋も、相談しているとパンクの飛び込みが沢山来ます。)
書込番号:10801891
3点

自転車こんなんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10670377/ImageID=523561/
必要な変速調整は
1.リアディレーラーのL/H調整(ハイ、ローの行き過ぎの調整)プラスドライバーがあればできます。リアディレーラーにLというねじとHというねじがあります。それを回して調整します。たぶん初期整備がわりとしっかりしていたので何もやらなくも大丈夫だとは思うけど
2.変速ワイヤーのゆるみを張る。調整ねじを手で回してきつくはります。この張り加減で変速が微妙に変わるので、変速がうまく出来ないときとかに調整します。
AVIの変速機と違うけど、だいたいこんな感じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/64550811704/SortID=8508787/ImageID=136169/
>【乗るため】ライト、鍵、ベル
鍵は100円ショップのワイヤ錠で十分。ベルは最初からついています。
ライトは安くて使えそうな明るさだと
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/el510.html
ヤフオクで2500円位で出てます。お金があるなら520、530の方が明るいです。
あんまり安物の暗いのを買っても使い物にならないので最低このくらいの明るさが欲しい。
>【整備用】空気圧がわかる空気入れ
空気圧がわかり将来的にロードバイクでも使えるのは
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppf048.html
だけどaviは英式バルブだしたいした空気圧も必要ないのでホームセンターとかで安く売られているタンク付きのポンプでも十分です。
自分の運転技術の未熟さをタイヤが小さいからだとか自転車のせいにしてるようでは、いつまでたってもうまく走れないでしょう。20インチの自転車で山の下りくだれないような人はロード乗ってもMTB乗っても、まともに下れることはありません。自転車の性能差をあれこれ文句言う前に、まっすぐ走る練習を積むこと。パンクもめったにしないので心配することはないです。
洗車って水かけたらダメですよ。乾いたボロで拭いてください。
書込番号:10802882
4点

>ディープインパクトさん
ロードもクロスも乗ったことない人間にいきなり20インチはなあ。どうなのかなあ。
「自転車ってこんなもんだろう」で終わってしまうのはつまらないよ。
まっ、彼自身も文章の中で700Cより20インチのが性能が劣ると書いているので(さすがにそこを無視するはずはないが)、
予算が許すならESCAPEとか、JAMISのCODAとか買ってやってください。
書込番号:10803875
4点

ディープ・ インパクトさん、asa-20さん、7してんさん
ご返信いただき有難うございました。
ご紹介頂いたサイト/方法で簡単な調整はできそうな気がしてきました。
整備やパーツ交換を楽しむつもりで「avisports A-301」を購入しようと思います。
それで、室内に保管できる環境の確保や自転車が楽しくなってきたらクロスバイクを購入しようと思います。家族の理解を得ることや小さな子供の悪戯を防ぐことを考えると保管方法は大分悩ましいです。
ご親切なアドバイスありがとうございました。
お陰さまで自転車を楽しめそうです。
書込番号:10810470
0点



パター > スコッティ・キャメロン > スタジオセレクト コンビ パター [33インチ]
オデッセイの2ball、Marxmanとマレットタイプのパターを使って来ました。
スコッティキャメロンに憧れていましたが、ピン型は難しそうということで敬遠してきました。これを買おうか迷っています。
使用された方の感想をお願いします。
0点

スコッティーキャメロン コンビ
非常に使いやすいです。
グリップをIOMICに交換してますが
方向性を出しやすい点もさることながら、打感やフィーリングが私にはが非常に合います。
構えたときの安心感も得られ、とっておきの名器になりそうです。
買って良かったと思いました。
書込番号:10809036
0点



ロードのところに記載するか迷ったのですがこちらにさせていただきました。
ローディーの皆さんは街乗りはどうしているのでしょうか?
2台目の街乗り用を持っている?
ロードで出かける?
などいろいろでしょうがビンディングペダル&格好だと不都合も多いですよね、どんな工夫をされています?
当方街乗りでも自転車を使いたいと思うのですがママチャリでは乗る気も起こらずロードでは行く所が限られる(盗難のリスク&着る物等)。
マンション住まいのため何台も自転車は購入できないのですが「ロードでもこういう工夫をしています」または「この2台目がお奨め」みたいな事をご教授いただけませんでしょうか。
活動範囲は1時間圏内の主に買い物。
大きな買い物は当然車を使いますのでかごやキャリヤは不問
0点

買い物や街乗りやゆっくりとサイクリングする時は6万円程のクロスバイクに乗っています。
スタンドも付いているのでどこでも停めやすく盗難についてはロードに比べると泥棒から目を付けられ難いかなと思います。盗られてもロードよりはショックが少ない・・・?
ロードはスポーツ用と考えていて基本的にはどこも立ち寄らず殆ど降りずに走ります。自転車のそばを離れる事は無いですね。ロングツーリングで食事をとる時お店に入る時はワイヤー錠の長いのを用意して使います。
書込番号:10792435
1点

こんにちは。
在住していますのは、大阪市内の街中なので、人の往来、車の交通量が多く、6万円位のMTBで出掛けています。理由は、車道が危ないと感じたら直ぐに歩道に上がれますし、急な車や人の飛び出しなど避けやすく機動性に優れていますので。
停めておく時は、MTBでも放置していれば、やはり狙われますので、ワイヤーで、地面と固定いるものと繋げておきます。
ロードバイクは、レース仕様にしていますので、基本的に町乗りには使用はしないです。
使用するとしましたら、大阪市内から遠くへ出掛ける時、郊外で乗る時、大会や練習会などで、乗っています。
書込番号:10793045
2点

やっぱり6万円というところがミソですかね、なんとか乗れるバイク。
個人的にはミニベロ1台あったら車に積んで面白いかなって思ったりしています。
MTBはあれば荒地に走りに行くかもしれませんが街中で乗るには重くないでしょうか?タイヤも太いし。
クロスは他に使い道が少なそうに思いますがどうなのでしょう?
書込番号:10793667
1点

こんにちは。
>>MTBはあれば荒地に走りに行くかもしれませんが街中で乗るには重くないでしょうか?タイヤも太いし。
MTBでも前後にサスペンションが付いたタイプとか、サスはフロントだけでも重いものが付いていると街中の使用では重く感じるかと思います。バイクの重さは13Kから14K前半以下ぐらいまででしょうか。
上記のMTBですと、ママチャリより走行感は軽く、クロスバイクより重い感じです。
太いタイヤは、車道から歩道に上がる時、段差にそれほど気を使わなくて済みます。
上り坂は、MTBのローギアは軽いギアが付いていますので、街中の坂ぐらいでしたら大丈夫だと思います。
書込番号:10793884
2点

街乗りでは10年位前に買ったビアンキのバックストリートというフロントサスペンション付きのクロスバイクを使っています。
歩くことも考えSPD付きの両面ペダルを使っています。普通のママチャリよりチェレステ色がおしゃれしです。ただ、使い方はママチャリと変わりません。用たしが目的であって、ロードのように走ることが目的ではありません。
書込番号:10794220
2点


私はロードはスポーツというか競技の道具としか考えていません。
そう割り切ってしまえば、街乗りは何だっていいんじゃないですかね。
しかし日本は自転車の種類が多いですね。
ヨーロッパではみたことがないような自転車がいっぱいあります。
この左から2枚目のなんか、街乗りに良さそうじゃないですか、ね。
書込番号:10801500
2点



はじめてのロードバイクです。
ビアンキのイモラに乗りたいのですが、重量がどこにも記載されていません。
実際に計ったことのある方、よければ教えて下さい。
たぶん。。。10kg超えてそうな気がする。
私の条件が「10kg切ること」なので(輪行を考えて今のtokyobikeSSより軽い自転車に乗りたいから)
同じ、10万前後のロードで、イモラみたいにカラーがシンプルな自転車ご存知でしたらそちらも教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

計ってみたら、9.7kgでした。
09イモラ、フレームサイズ、440。
サイコン、ライトの台座、ボトルケージ、サドルバッグの取り付け台座含む。
書込番号:10796624
2点

青春18号さん
はじめまして
返信ありがとうございます。
わざわざ量っていただいてすみません。
9.7ですか〜!
結構意外でした(笑)
それなら買える!
ありがとうございます。
書込番号:10797559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)