スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2869

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リシャフト悩み中

2009/12/28 13:21(1年以上前)


アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ X-BLADE 703 アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

ドライバー(テーラーR9 MAX 10.5度、SR、H/S 41.0)との相性がいいのですが、
アイアン(XXIO 08モデル、カーボン、R)が軽すぎるのと、WEDGE(BS、Vウエッジ 50&56度)との顔つき、打感が違いすぎて、シャープな顔つきで、リシャフトも出来て、比較的やさしいモデルということで、ツアーステージ703の購入をほぼ決めました。
また、カーボンからスティールへの変更をこの年で決めました。

問題は、体力があまりなく小柄(168CM、55KG)の小生にはNS950は重いので、
NS850、750?、GS85、75?あたりのリシャフトを考えております。

先日GOLF○でカメラで撮ったところ、入射角が開き気味でこのままでは距離がでないので
グリップ左手をクローズ(今はとてもオープン)する意識をもってスイングするよう修正中です。

みなさまのよきアドバイスを宜しくお願いします。。

書込番号:10697591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/28 18:50(1年以上前)

どきどきプレイヤーさん

はじめまして
私は701にM266V(NS1050辺りと同等かな)を挿しています

HS42ですが、オーバースペックな感じはないですから、どきどきプレイヤーさんがNS950を使われても問題ないと思いますよ
カスタムオーダーで無いなら、950で試されてから決められたら良いと思います
ただ逆にリシャフト前提でアイアンセット購入は高くつきませんか?

若輩者が失礼しました

書込番号:10698693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/29 18:14(1年以上前)

はじめまして(^-^)
問題として挙げられている重さという点では問題ないのでは?フェースがややオープン気味にヒットしているということですが角度に関しては体軸に左右されますので重量と言うよりもメンタル的なものが大きいとおもいます…
飛距離に関しても物理的に考えても変わらないはずです
ただシャフトの挙動によっては多少の誤差(前後左右2、3ヤード)はあるとおもいますが(-_-;)

書込番号:10703342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/30 08:50(1年以上前)

 どきどきプレィヤーさん

そこまで決めているんでしたら、シャフトを選んで最初からカスタムオーダーが良いのでは、ないでしょうか。

ゴルフ○辺りでシャフトの試打をして、印象の良かったシャフトに合わせてオーダー、専門店でも
シャフトの差額足して3割引き位でしょうからBSのこのシリーズなら通常価格からでも、そんなに割り高
ではないような気がします。

重さに問題があるだけなら、B09カーボンシャフト付きが出ると思いますので、これだと380g前後、
NS75〜85の間位の重量になると思われます。
私、個人的にはあの派手なシャフトはパスですが、結構しっかりしたシャフトではあります。

書込番号:10706358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/30 10:29(1年以上前)

バーディーゲッターさん、ironマンさん、ドラウルマンさん

アドバイスありがとうございます。
この2日間も、Vいcとりあさん、GOLF○さん、二きごるふさんへいって
悩んでいました。

そしたら、XXIOフォージドもいいなと思い始めました。
あとはR9MAXドライバー SRのバランス D1とあわせたアイアンを選ぼうかと
思いました。

703であればGS85を挿そうとほぼ決めました。あとは、XXIOフォージドとどちらかにするか悩もうと思います。2008XXIOのスティールもありといえばありなのですが、
どうしてもPW(XXIO)とAW(BS)の差(見た目、打感)がありすぎて、打ち方を変えなければならないとおもい、いつもクラブ選択に迷ってしまいします。
その意味では、XXIOでAW,SWまでつなげるのも一策なのでしょうか?

皆さん、いろいろとアドバイスいただいてありがとうございます。
ただ、まだ瞑想中です。お正月明けまで続きそうです。。

書込番号:10706687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/30 15:47(1年以上前)

どきどきプレイヤーさん

しっかり悩んで下さい(笑)

カスタムオーダーも販売店によってかも知れませんが、一般商品と同じ割引で販売してくれま

書込番号:10707934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者がアイアンセットを買おうと思い...

2009/12/28 17:44(1年以上前)


アイアンセット

アレコレ調べているのですが、どうにもこうにもわからない事が多くてですね、
超〜〜〜初歩的なことなのかも知れないのですが、知らなければ知らない訳で...。
知らないことは聞いてみよう、ということで質問させて頂きます。

FORGED(フォージッド?)ってなんですか?
噂によるとちょいと難しい、上手い人が使う、とか聞いているのですが、果たして...。

シャフトの「S」とか「R」ってなんですか?
硬さっぽいのは想像できるのですが、どっちがどうでそれによって何が違うのか?果たして...。


購入を考えているクラブはキャロウェイのレガシーかX-22です。
レガシーは打ち易いとかなんとか言いますが、FORGED(フォージッド?)って書いてあるし...むむむ、悩み所です。

書込番号:10698430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/28 19:09(1年以上前)

フォージドアイアンというのは軟鉄鍛造製法で作られたアイアンです。

なのでその製法から複雑な形状には向きません。

なのでブレードタイプやセミキャビティ等、シンプルな構造のアイアンに用いられる場合が多いです。

その様な製法と形状ですから上級者向きのクラブが多いのだと思います。

ちなみにフォージド=軟鉄アイアンだと思われても結構ですが、厳密には軟鉄鍛造製法のアイアンです。

なのでゼクシオフォージドやレガシーアイアンはフォージドアイアンですが、フェースには反発力のある他の金属が使われてます。

生粋の軟鉄アイアンではありません。


シャフトのSやRは硬さです。

一般的にSが硬く、Rが軟らかく、SRが中間です。

一般的ではありませんが、Sの上やRの下もありますが、通常モデルならS、SR、Rの3種類です。


しかしメーカーやモデルで同じSシャフトやRシャフトでも硬さは違います。

例えば同じダンロップでも上級者向けのスリクソンと万人向けのゼクシオでは同じSシャフトでもスリクソンの方がハードです。

しかしスチールシャフト同士ならほぼ同じです。

あくまでもカーボンシャフトでの硬さの差です。

書込番号:10698753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/28 19:47(1年以上前)

青黒ドンちゃんさん

初めまして!ご回答ありがとうございます!

要するにフォージドはまぁ上級者向け、でもゼクシオフォージドやレガシーはそうでもないよ。って事でOKですか!?

そしてシャフトのSやらRやらはスチールなら初心者は気にするもんでもない、って事でOKですか!?

当方今までは父親からのお下がりのアイアンセット(MONTEGOってかいてあります)を使っていて、キャビティ?じゃないやつ(一体型の奴とでもいいましょうか...)で、まあ当たらないこと当たらないこと...。

それはクラブのせいでは無いということは理解しつつも、へたくそが難しいクラブ使って打てる訳ない!

うん。とりあえず最近の奴を買おう!

ってことで探しているのですが、いやぁ種類がいっぱいあって、ふぅ。

はっきりいって試打とかしても違いが分かる気がしません...。

会社の先輩には「俺達初心者は何使ったってたいして変わんないよ。気に入ったの買えばいいんだよ。」って言われます。

うん、確かに、っていう思いと、そおかなぁ、って思いとがごちゃまぜで困ったちゃんです。

レガシーとX-22、どっちが初心者向きですかね??

書込番号:10698902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/28 20:21(1年以上前)

フォージドに関してはそんな感じですOKです。



シャフトの硬さについては、説明不足でした。

カーボンに関しては前記の様に上級者向けには同じSでもしっかりしたカーボンシャフトの場合があり、一般向けなら通常のSシャフトとしてとらえて頂いて結構です。
主にドライバーでその傾向にあります。

軽量スチールシャフト(主にNSシャフト)等は上級者向けも初心者向けもほぼ同じシャフトで同じ硬さになります。

中にはゼクシオの様に特注的な専用スチールシャフトを装置したモデルもありますが、カーボンシャフトほど差は無いと思います。

X22とレガシーアイアンならどちらも易しいアイアンでかなり良いクラブです☆

全くの初心者ならX22の方が若干馴染みやすかも?

しかしレガシーアイアンの方が長く使える可能性も?

この辺りは大した差が無いのでハッキリした事は申し上げられません。
m(__)m

それこそ好みで決められても全然問題無いです!!!!

書込番号:10699025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/12/28 20:43(1年以上前)

青黒ドンチャンさん

素人の素人な質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます!

そうですか、レガシーもX22も大差ないですか。

ましてや素人なら尚更でしょうなぁ...

そしたら安い方が...(結局値段かいっ!)

今度勇気を出してショップで試打なるものをしてみようと思います!

ありがとうございました!

書込番号:10699123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/28 21:47(1年以上前)

ウッキーブランドさん、はじめまして

早くも解決済になっているので、どうかと思いましたが、レスさせていただきます。

貴殿がどの位のところを目指されるのか、もしくは周りで教えていただける方の存在にもよるのですが、

まったくの初心者からですと、X-22やレガシーよりビックバーサをお奨めします。

X-22,レガシーが易しいと思うのは100を切ってからで、それ以上叩く人には、まず少しでもスコアが

良くなるアイアンで練習&ラウンドされたほうが、楽しいですし上達すると思います。

ミスをミスで分かるアイアンなどと、私も言っていましたが、週3とか練習できた頃で、そのころに

もっと易しいアイアンを選んでいれば・・・と悔いたものです。

キャロが好きならビックバーサ、他でも初心者向けとなっているラージヘッド、低重心のものを選ばれると

良いと思います。

書込番号:10699494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/12/28 22:13(1年以上前)

ドラウルマンさん

初めまして、「アマゴルファー猿」のウッキーブランドです(なんのこっちゃ!)

アドバイスありがとうございます!

そうですか!そうなんですか!Xやレガシーよりビックバーサの方が初心者向けですか!(」゜□゜)」

《Xやレガシーを易しいと思うのは100切ってから》

ややや、とんでもない!ベストは113です!

しかもしかもですよ、SWは割と得意なんです。(後PWも少しイケる)ただしそれ以外の鉄はまぁからっきしダメで、ぶっちゃけコースで鉄は殆ど使ってないんですよ。

先輩からのお下がりUTを残り100ヤード位まで使いっぱなしです!

でもそれじゃぁイカンかなぁ、と。
ゴルフっぽくしたいなぁ、と。

それで購入を考えまして、じゃあ何買おうかと、で、キャロウェイカッコイイ、と。

そうですか〜ビックバーサですか〜。

単純に一緒にゴルフしてる会社の人達(15人位で年間通してのツアーやってます)の先輩が使ってて、被るのはアレだなぁというそんな理由で候補に入っていなかったのですが...。

そっちの方が初心者向けとなると、そうも言ってられませんね”(ノ><)ノ

打てないクラブ買ってもしょうがないのでそれも視野に入れてみます!

書込番号:10699666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/28 22:54(1年以上前)

 ここの常連さんは、基本真面目にゴルフに取り組んでいらっしゃいます。

悪い意味でなく、100叩くとおもしろくないでしょう!、という方が大半ですので、アドバイスは

もらえる反面、初心者の方がなじめない状況なのかもしれません。

エンジョイゴルフで良いと思いますヨ!、いつか上手くなりだして真剣に考えるでも良いじゃないですか

みんなが2ケタで周れるわけでもないですし、ゴルフ場にいっても会員さんを除けば100そこそこが

多いはずです。

クラブですが、ウッド系が打ち易いなら、ナイキのSUMO2ハイブリットみたいなUT形状とのコンボも

良いかもしれませんね!、メーカーによってはばら売りのセットに出来るところもあります。

気にせずにしっかり試打して、合う物を選びましょう。

書込番号:10699938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/28 23:01(1年以上前)

ビッグバーサやテーラーメイドのバーナープラス等のグースがきつく幅広ソールならお助け感はあると思います。

しかし上達すると違和感は出てくると思います。

お付き合いゴルフで年数回のラウンドならお助けクラブも1つの選択肢です。

趣味とはいえ仲間内で競い、向上心がありそれなりにゴルフに取り組めるなら、俺はX22やレガシーアイアンを勧めます!!!!

決して難しくないです。


しかしUTが打ち易いなら、UT形状のアイアンセットもあります。

キャロウェイならFTハイブリットですね。
ビッグバーサもこれに近いかなぁ?

他にもナイキのサスクワッチのUTアイアンセットやクリーブランドのハイボア、プロギアのエッグアイアン等が有名でしょうか?

しかし俺はX22やレガシーアイアンで良いと思います。


でも焦らないで、色々なクラブを見たり試打したりして、自分の気に入った物を選んで下さいね☆

書込番号:10699979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/28 23:08(1年以上前)

ドラウルマンさんと被っちゃいましたね。
m(__)m

書込番号:10700024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/28 23:27(1年以上前)

青黒ドンちゃんさん

まさしく同意です!
かと言っても難し過ぎるクラブは使いません
間違ってもマッスルアイアンは使いませんよ(笑)

書込番号:10700166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/28 23:43(1年以上前)

おぉ!、常連さんが続々と(;∇;)/

皆様、アドバイスありがとうございます!

今現在自分はヘッタクソでツアーメンバーでも下位ですが(今年からの参戦)、来年には絶対100は切ろうと思ってます!

なんだか皆様のお話しを聞いてたらやる気が更に出て来ました!

ビビってないで試打してきます!

書込番号:10700277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/29 00:41(1年以上前)

ウッキーブランドさん

アマチュアなんですから、楽しめば良いんです!
スロープレー等、マナーだけ守れば良いんですから、使いたいクラブを使えば良いと思います(笑)
ただ難し過ぎるクラブは楽しくなさすぎでしょうから、打てる範囲で(笑)
試打をして「おっ!構えやすい」や「打ちやすい」有りやと思いますよ!

書込番号:10700591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/29 02:06(1年以上前)

バーディーゲッターさん

おぉ、これまた勇気がでる一言を(;∇;)

そうですね、使いたい物を使えるっていう喜びや楽しさが上達に繋がる、といいですが(^w^)そうでも思わなきゃ新しいクラブなんていつまで経っても買えませんしね!

よ〜し、買って、練習して、コースいったらそれこそバーディーゲットしちゃいますよo(`▽´)o

書込番号:10700906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/12/29 07:41(1年以上前)

ウッキーブランドさん


>よ〜し、買って、練習して、コースいったらそれこそバーディーゲットしちゃいますよo(`▽´)o

⇒その時きっと「Nice Birdy!!」と歓声が上がりますよ(笑)

皆さんも仰っていますが、中途挫折しないように楽しみながら行きましょう!

先ずは怪我をしないこと。

そしてある程度マナーやルールも勉強しながら、自分なりのコース戦略を立てられるようになると別の楽しみが味わえるようになると思います。


[おまけ]

ドラウル師匠の本当の姿(人格)に触れ、心が洗われました。

素晴らしかな、酔拳!

書込番号:10701275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/29 09:48(1年以上前)

小生はキャロウェイならX20かX22をお奨めします。
テーラーメイドなら09バーナー。
これらは、コストパフォーマンスが高く、クラブ全体としてのまとまりが良く、長く使えます。

ダイワのオノフ(赤)または、ヤマハのインプレスX Dスチールも飛距離が出るので、楽しみながら上達するにはもってこいです。
低価格の旧モデルでも十分です。

書込番号:10701585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プレステージかカイセイか

2009/12/23 13:14(1年以上前)


ロードバイク

こんにちは、

ちょっとメタボ気味なダンナに5年にわたる洗脳教育の末、ようやく自転車に興味を持たせることに成功しました。

一度興味を持つととことん調べる性格をしているため、最近はこの板をはじめ自転車系の板を隅々まで目を通しているようです。

それで38才体育会出身なれど自転車はほぼ初心者のダンナなりの希望として

「15万程度の国産クロモリロードバイクが欲しい」

ということでしたのでパナモリ、ネオコ、テスタをリストアップしてみました。

(イタ車はムッソリーニが嫌いだからイヤだそうで・・・・あんたいつの時代の人間なの?って30分ほど笑いが止まらず、じゃぁ東条英機は良いのかとツッコミたくなりました)

自分が勤めている会社と多少袖がすり合っている会社が本格的ロードバイクを作っていて過去にツールで大活躍していたというのにリスペクト・・・というとってもミーハーな理由でほぼパナモリに決定しているようです。

前フリ&多少ののろけが先行しましたが皆さんにお聞きしたいのは

私としてはやっぱりプレステージでしょと思うのですが、

@プレステージシートチューブはFDが直づけの割にとっても薄くて割れないか心配?
(元アメフッターのダンナは80kg、私が所属するクラブで過去に2度ほど直づけ台座から割れたプレステージ車を見た)

Aカイセイ8630はかなりレーシーなイメージですが、初心者メタボおじさんがポタ〜ロングライドに使ってクロモリの良さが実感できそうなのかどうか?

私自身ロード歴はそれなりなのですがアルミとカーボンしか持ったことが無くてクロモリのことがイマイチ理解できていません。知識豊富な皆さんにおすがりしたいと思います。

ダンナロードのコンポは現在私が使っている56系105を移植する予定です。当然私のバイクには67系ニューアルテを導入予定ですので私のためにも(笑)どうか皆さんよろしくお願いします。

書込番号:10672907

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/23 19:35(1年以上前)

>@プレステージシートチューブはFDが直づけの割にとっても薄くて割れないか心配?

フルオーダーシステムでは直付けFDは追加料金になるのでバンド式でいいのではないでしょうか。直付けは曲がったときが大変なので私は頼んだことがありません。

>Aカイセイ8630はかなりレーシーなイメージですが、初心者メタボおじさんがポタ〜ロングライドに使ってクロモリの良さが実感できそうなのかどうか?

たぶん実感できないと思います。溶接の仕方でも簡単に乗り心地は変わってしまうので8630にこだわる意味はあまりなさそうです。体重があって体力もある方ならむしろ上下パイプのオーバーサイズチョイスがあるので、こちらのほうが効果的ではないでしょうか。

フルオーダーシステムのいいところはスケルトンを自由に注文できるところです。ゴリ押しするとパナはたいていのことは注文に応じてくれます。例えばフロントフォークは標準装備はカーボンですが、差額なしでクロモリフォークにしてくれたりとか。この場合コラムは1インチになってしまいますが。

ただ初心者の場合、スケルトンはオーソドックスなものになりがちですのでセミオーダーでも十分な感はあります。





 

書込番号:10674409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/12/23 20:27(1年以上前)

>えるまー35さん
早速のご回答ありがとうございます。

御察しのとおりまだ初心者ということもありスケルトンも出せないことからPOSカスタムオーダーを考えております。(家計を預かる身としてお財布にも優しいですし)

先の質問では書き足りませんでしてが、
車種は
 プレステージの   FRC02
 カイセイ8630の FRC12

のどちらか悩んでおります。

やっぱりオーソドックスなチューブ径にも関わらず直づけ台座を採用しているのはちょっと考えてしまいます・・・・・せっかくプレステージチューブをリーズナブルに提供しているのにそれだけの理由でフルオーダーにしたいくらいです。

過去に見た割れたプレステージもFRC02でした(一台は体重がとっても重い人で、もう一台は割れる前に派手な落車をしていたそうです)

FRC12は特にカイセイにこだわっている訳ではないのですがカスタムオーダーにすると自動的に8630がチョイスされますので・・・・・

かといってFRC22のノーマルクロモリですとブレーキアーチがロングなので現行105のブレーキが流用できないためプラス1万円の出費・・・・それならばもう一万足してプレステージ・・・・となってしまうので初めから却下しています。

書込番号:10674606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/23 21:07(1年以上前)

車種の件でご質問の意図がわかりました。

FRC02のほうは90年代の流行そのままのフレームで、当時流行ったFD直付けを踏襲していると思われます。
FRC12のほうは今風のスチールロードという位置づけですね。

パナの溶接はしっかりしているほうだとは思いますのでFD直付けよりもステムのほうが気になります。02のスレッドだと現在ステムの選択肢がほとんどないのが実情です。カスタムオーダーではたぶんアヘッドにはしてくれないと思います。そうすると必然的に12のほうが実用的ではありますね。こちらはFDはバンド止めなのでご心配の件も解決です。

02には少し古めのカンパ(カーボンではない)を入れて「見て楽しむ」というイメージです。スレッドにはスレッドの良さがあり個人的には好きなのですが、初心者の場合ステム交換は必至のことでそのたびにステム選びに苦労すると思います。

ということで、個人的には少し価格は上がりますがFRC12がオススメですね。





書込番号:10674798

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/12/25 07:29(1年以上前)

>えるまー35さん

まったく舌足らずな質問で申し訳ありませんでした。

昨日はロマンチックな夜に延々自転車談義・・・・・・

ダンナはノーマルステムとクロモリフォークの優美さに惹かれているようなので体重や強度が心配ならフルオーダーにかけるのもいいのですが、市販のスケルトンと一緒にするのもすごくもったいない気がします。


その辺はわかってくれていて「本当に自転車にハマってからフルオーダー」といってくれているけれど本心はアヘッド&カーボンフォークのフォルムがどうも気に入らない様子です。

この板の質問を見ていると男性諸氏はかなり「見た目」を重視しておられるようですね。
・・・・女性を見る目と同じかな(笑)

ここはダンナを立てて「見た目」から入るのも良いかなとは思っていますが私はORC12の「軽さ」にとっても惹かれています。
・・・・オンナは目が肥えてくると中身を重視します(笑)

パナモリは「在庫切れ」の恐れがまったくないのでゆっくり考えられるところがウレシイですね。

・・・・・私の初代アルミバイクなんちゃってUSP号は「在庫が無くなるかも・・・」という脅し言葉で半分押し売りされましたから。

そうそう、サイクルモードの情報を集めるとパナソニックは2010年モデルの型番が変わるようなんですがフレームの材質やパーツ構成が変わるのでしょうか?

そうなるとお値段も変わる可能性が・・・・・

HP見ても古いままだし・・・・

あっという間に変わったアンカーに比べるとやる気がないように見えます。

書込番号:10681475

ナイスクチコミ!0


57BBさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/29 07:58(1年以上前)

FRC01に乗っている者ですが、旦那さんより体重重い私ですが何ともありませんよ。
旦那さんと同じく一目惚れで購入したクチです。

ネオコや8630Rに乗った事が無いので何とも言えませんが
個人的にプレステージはコシのある硬さを保ちつつ
クロモリらしい柔らかさも兼ね揃えていると思います。
以前アルミのロードに乗っていたのですが、疲労度はかなり変わりました。
100、200キロを走った後でも一休みしたら、もう一走りさせてくれそうな位
心地よかったと感じました。

カスタムオーダーでも後悔しない様に、なるべくフィッティングスケールで計測して
トップチューブの微妙なサイズ(ノーマル、+5ミリ、+15ミリ)も変更してもらうといいかと思います。

書込番号:10701302

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/12/29 09:26(1年以上前)

>57BBさん
レスありがとうございます。

オーナー直々のレポートとはとても嬉しいです。

先週末から休暇に入ったこともあり、お正月準備そっちのけでショップ巡りをしていました。

・・・・・・嫁失格!

パナソニックは現物が置いてある店がほとんど無いですね。
(オーダーなので当たり前なのでしょうが)
だからよけいにオーナー直々の感想はとても貴重です。

ちょっと離れた街にある商店街の一角に古くからの自転車屋さんがあります。その奥にパナソレーシングカラーのロードがひっそりと飾ってあるのを以前からチェックしていました。

60才を少し越えたくらいのオヤジさんのお店で実用車の修理で細々と営まれている見るからに寂れたショップなんです。

日曜日に飾ってあるパナソのロードを見せてもらうために思い切って入店してみました。

入ってみてビックリ!

店は二段構えになっていて、店の奥の座敷には所狭しとロードパーツが並べられていたのです。

・・・・・実は知る人ぞ知る名店?それにしても座敷ってところがツボでした。

ダンナはさっそく採寸されてオヤジさん改めマスターといろいろ談義・・・・

このマスター様がなかなかのお方でとてもためになるお話をたくさんしてくれるので時間の経過をすっかり忘れてお茶やお菓子まで出してもらって5時間近く遊んでました(笑)

マスター様も「若い女の子のロード乗りと話をするのは初めてだ」と喜んでいただけたようです。

・・・・実はそんなに若くなくて申し訳ないです。

その結果、FRC12 2010モデル(FRC13になるのかな)に決定!

お店もここに決定!ホント良いお店を見つけました。

・・・・・2010モデルはまだカタログもオーダー帳も来ていないそうですが(汗) 

無事車種も決まり、カクコムの貴重な板をお借りしましてアドバイスやご意見を頂戴できたことをとても嬉しく思います。

えるまー35さん、57BBさんありがとうございました。





書込番号:10701516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

チェーンの注油頻度

2009/12/24 22:49(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件

基本的な質問で恐縮ですがチェーンの注油頻度ってどのくらいなのでしょうか?

感覚的には音がするようになって軽く注油をしているのですが、それでは多いらしく汚れがついてしまっているようです。
やはりチェーンクリーナー(または灯油等)で綺麗にしてから注油をするのが普通なのでしょうか?

使用環境は毎週1回60〜100kmほど走っています。
必ず10〜20km平均7%くらいの坂をヒルクライムしていますので使用環境は悪い方なのかもしれません。
すでに2000kmは走っているのですが最近ペダルが重くなったような・・・
自転車はキャノンデールCAAD9-5でコンポは105です。

書込番号:10680121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/25 07:09(1年以上前)

100キロも走れば注油するのでは?
自転車(と言うかロードバイク)のチェーンルブは、省燃費?第一なので粘性が最小限。
結果として流れ易くなります。
(長距離ライドの人は出先用にミニボトルを持ってる例もあります。)

>やはりチェーンクリーナー(または灯油等)で綺麗にしてから注油をするのが普通なのでしょうか?
頻度が少ない人はクリーナーかけた方が良いです。油系ゴミはこびりつき注油だけでは落ちません。
(レース用など毎回整備のバイクは洗車時に落ちるみたいです。)

>すでに2000kmは走っているのですが最近ペダルが重くなったような・・・
すでに各部の整備or交換時期では?
チェーンだけでなく、タイヤや軸受け(車軸やBBなど)も整備が必要です。

書込番号:10681429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/12/25 07:50(1年以上前)

私は出かける前に点検しながら粘度の低いオイルを差します。

そしてライドから帰ってきたその都度、灯油をしみこませた古ぞうきんでチェーンを軽く拭き汚れを落としています。

月に一度くらい休日に雨が降って出かけられないときがありますよね、そんな時にフレームをピカピカのイケメン君にしてあげたりチェーンを灯油でもみ洗いしてます。

・・・・もちろん家事そっちのけ(笑)

書込番号:10681504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/25 11:30(1年以上前)

チェーンの油抜きはショップによって考え方が違いますが、私は新品を買ったら工具カンに灯油を入れてチェーンを入れ、ガシャガシャ振って油抜きをします。

オイルはプロテクタという極めて粘度の低いものを針の先みたいな注油口からチェーンのリンク部分に十分に注油したあと、ひととおりクランクを回してギアチェンジして丁寧にウェスで余分なオイルを拭き取ります。

通常の手入れは走行後、駆動部分にお湯をバケツでぶっかけて土砂を落とし、ウェスで拭いた後で以上の手入れをします。ただこれは不要な水が各所に入る可能性がありますので、定期的に各部のメンテをする方以外にはあまりオススメできません。





書込番号:10682012

ナイスクチコミ!0


ZAZEN BOYさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/25 18:04(1年以上前)

参考になると思いますよ^^
http://ysroad-shiki.com/2008/12/post-27.html

書込番号:10683295

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/26 01:33(1年以上前)

「一週間ぐらいはにじみ出てくる」は盲点でしたね。

確かにチェーンが一番汚れるのはメンテ後のポタ。
拭き取りに時間をかけましょう。

書込番号:10685557

ナイスクチコミ!1


スレ主 tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件

2009/12/26 16:42(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございました。

100〜200km位で注油となると2〜3回に1回は注油しなければならないんですね。と同時に洗浄も。

本日チェーンをはずして灯油にて洗浄、前後のギヤやDLも綺麗にしました。
ふき取った後いつものコースで2時間50kmほどライドし、帰宅後シリコンスプレー(ミシン油)を拭きつけ余った油分を布キレでぬぐってみると結構まだまだ汚れって出るんですね。

現在使っているチェーンオイルはwakosのチェーンガードという奴で粘性がちょっと高いみたいです。
その分耐久性は優れているようなのでたまにこれを拭きつけ、普段はシリコンスプレーにしようかと思います。ありがとうございました

書込番号:10688239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/29 07:20(1年以上前)

注油は基本走ったあとでよろしいかと。
あと注油したら余分な油分をふき取ると飛ばなくていいですよ。
私は、オイルではなくFINISH LINEWAXRICANTをつかっています。少し高めですが、性能はいいようです。

書込番号:10701235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャフト選び

2009/12/24 23:48(1年以上前)


フェアウェイウッド > テーラーメイド > R9 フェアウェイウッド #T3 [Motore F1 TP 75J フレックス:X]

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、Green Emotionsと申します。
ゴルフを始めて半年が経ち、FWの導入を検討していて
候補としてR9のFWを考えています。
シャフトをMotoreか、あるいはMotore F1 TP75Jか
とても悩んでいます。
ショップで上記シャフトともに試打も済ませています。
印象としてはMotore F1 TP75Jが振りやすく、打った感触
も良かったです。ただ、Motoreも好印象でした。

Motore F1 TP75Jはハードヒッター向けとTMのサイトにあります。
ショップにあった、何かの雑誌の特集記事の切り抜きではシャフト別の
おススメとして
Motore F1 TP75Jは初級者から中級者向けでかつ叩きに行く人向け
Motoreは初級者から上級者向け
とありました。

安い買い物ではないし、長く大切に使いたいので
どちらを選ぶべきか悩んでます。
稚拙な文章で長々と申し訳ありません。
アドバイス頂ければと思います。

身長168cm、体重69kg、右利きのH/S 45m/sです。

■現在のセッティング ※()内はフレックスです。

1W:09'バーナー 10.5° RE*AX SUPERFAST (SR)
UT:09'レスキュー 22° N.S.PRO 950GH(S)
I(#5〜#9)、PW、SW:08'ツアーバーナー N.S PRO 950GH(S)

書込番号:10680521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件 R9 フェアウェイウッド #T3 [Motore F1 TP 75J フレックス:X]の満足度5

2009/12/25 20:00(1年以上前)

Green Emotionsさん

はじめまして

>Motore F1 TP75Jは初級者から中級者向けでかつ叩きに行く人向け
Motoreは初級者から上級者向け
とありました。

⇒おそらく逆になっていると思います!?

[Taylormade HP]←ご覧ください
http://japan.taylormadegolf.com/product_detail.asp?pID=343&section=specifications


私は[F1 TP 75J S]の3Wと5Wを愛用しています。

HS44m/s(DRIVER)ほどですが、本音のところ8割スウィングで45m/s以上(×無茶振り)は欲しいかなと思います。

強いフェード系弾道が出ます。

書込番号:10683764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件 R9 フェアウェイウッド #T3 [Motore F1 TP 75J フレックス:X]の満足度5

2009/12/25 21:31(1年以上前)

Green Emotionsさん

何度もすみません...

先ほどの書き込みに補足事項があります。


ちなみに"TP"とは"Tour Prefered"="ツアー(≒遠征) 指向(≒志向)"と言う意味です。

つまり"中・上級〜プロ仕様"と言う"レッテル"になります。

今年で7年を過ぎた身の程知らずの私ですが、いつの日よりか我知らず"TP"にほれ込んでしまいました。

@カスタム仕様のシャフトのスペック

A一回り小ぶりで一見近付け難いシャープさを持つヘッド

B一般仕様品とは一味違う各パーツ

Cヘッドとヘッドカバーに施された"チャンピオンフラッグ"のロゴマークに

憧れと理想が微妙にコラボして、向上心なるもの掻き立てられるんです。


ただ残念なのは、ここ2〜3年ほど前より上記@ABCを集約した"TP仕様の品格"が薄れてしまったような気がします。

ただでさえ減少傾向にあるゴルフ市場に対する"幅広く浅く"の販売戦略なのでしょうか!?

勝手気ままに、長々と脱線しっ放しで失礼しました。

書込番号:10684218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/26 00:16(1年以上前)

Nice Birdy !!さん

こちらこそ、初めまして。
レスありがとうございます。

やはりTPとつくからには初級者向けって事は無いですよね。
TMのサイトもチェックしていて店頭でその雑誌の切り抜きを見て
「??」と思ったと同時にTPも使えるのかなぁと途端に迷ってしまいました。

>Cヘッドとヘッドカバーに施された"チャンピオンフラッグ"のロゴマークに
 憧れと理想が微妙にコラボして、向上心なるもの掻き立てられるんです。

とても共感出来ます。
しかしながら、私自身まだゴルフ歴半年足らずの若輩者です。
身の程をわきまえるのであればこの選択は無いかなと。
TPフラッグに憧れを抱いて(振れるようになる可能性が)少しでもあるのなら
いつか使える(振れる)ようになりたい!!
一方でクラブを難しくしてゴルフを楽しめなくなるのも怖い
とも懸念していました。

今日、改めてショップの試打してきました。
ドライバーも含めてMotoreとMotore F1を比較してきました。
Motore F1に関してはやはり重くて振りにくいとは感じません。

しかし、計測データの数字は正直でMotore F1だとH/Sは落ちていました。
私のH/Sだと(Motore F1の)シャフトのしなりは感じれませんでした。
シャフトの調子が中調子と先中調子の違いのせいかも知れません。
この辺は振り慣れてくれば改善の余地もあるのかもわかりませんが
今の自分にはオーバースペックだと思えるようになりました。
Motoreもいいシャフトだと思うのでMotoreでいこうと考えています。

いずれにせよ1Wからのウェイトフローを見直す必要が出てきそうな(汗

こちらこそ長々と申し訳ありません。
ご教授頂き感謝致します。

書込番号:10685131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件 R9 フェアウェイウッド #T3 [Motore F1 TP 75J フレックス:X]の満足度5

2009/12/26 08:08(1年以上前)

Green Emotionsさん

おはようございます。


>TPフラッグに憧れを抱いて(振れるようになる可能性が)少しでもあるのなら
いつか使える(振れる)ようになりたい!!
一方でクラブを難しくしてゴルフを楽しめなくなるのも怖い
とも懸念していました。

⇒楽しみ方は十人十色で良いと思います。

楽しみましょう!


>いずれにせよ1Wからのウェイトフローを見直す必要が出てきそうな(汗

⇒R9シリーズの最大のネックはここですよね!

ネックのその構造ゆえ、10〜15gは重くなっているようです。

おそらく皆さん頭を悩まされていることかと思われます。


また機会がありましたら、お付き合いのほどよろしくお願いします。


書込番号:10686202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/26 14:15(1年以上前)

Nice Birdy !!さん

>楽しみ方は十人十色で良いと思います。

>楽しみましょう!

はい、楽しみます。
いつかTPのラインを使えるようになるまで精進します。

>R9シリーズの最大のネックはここですよね!
おっしゃる通りです。R9のフェアウェイウッドを入れると
ちょっとドライバー(09'BURNER)が軽くなってしまいます。
ドライバーもフレックスをSにすればよかったかなと思っていたところでした。
前向きに考え、いい機会ですのでBURNERは冬用で使い、
それ以外の季節に1WはR9 MAXを入れようと考えてます。
これもMotoreF1を第一候補でしたが、今はFWと同じMotoreで考えてます。

どうもインパクトでフェースが2〜3°開く傾向があるので
シャフトが短くヘッドの小さいR9の方が振りきれるのではないかと考えていた時期も
ありました。
ヘッドが小さいから、といって構えた時に球が掴まるかどうかと不安にもなりませんし、
かえってヘッドが返りやすいのではないかと。
この辺はど素人の発想ですね(笑)
しかし今はスイングを修正する事を優先すべき、だと考えています。

っとあまり脱線するとスレ違いになりますね。

ご丁寧にレス頂きありがとうございました。
ありがとうございました。
また機会がありましたら、こちらこそよろしくお願い致します。

書込番号:10687577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

R9MAX シャフト選択について

2009/12/07 16:18(1年以上前)


ドライバー > テーラーメイド > R9 MAX ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:9.5]

スレ主 いZさん
クチコミ投稿数:11件

初めて質問させていただきます。

32歳 180p/75` HS46 アベレージ100 スイングテンポはゆったりですが距離はそこそこでます。(5Iで190Y、ドライバーは250Yくらい)
ドライバー:ゼクシオ10.5°(2005)ランバックス6V08(S)
アイアン:バーナー(2009)NS950(R)

 ゴルフ歴は1年。アイアンはドロー系ですがドライバーはフェード系です。最近ショットが安定してきましたが、ドライバーが軽く感じるようになり、それなりに重量感のあるドライバーを探しています。アイアンがTMで、最近レスキューも購入して調子がよく、今度はR9MAXを、と思っていますが、シャフト選びについての質問です。
 MOTORE SPEEDER・TourAD EV-6・ディアマナカイリ60のシャフトで迷っていますが、それぞれの特徴や、おすすめシャフトがあれば教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:10593624

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/12/07 21:03(1年以上前)

いZさん
私もR9460ドライバーに標準シャフトでは満足できず、更なる飛距離を求めて
MOTORE SPEEDER・TourAD EV-6・ディアマナカイリ60等を物色しています。

例えば、固さを振動数で表したら、
EV-6S(261cpm)>Kaili60S(258)>SPEEDER VC6S(257)
手元が固いシャフトはEV-6S>VC6S>Kaili60S
センターが固いのはKaili60S>EV-6S>VC6S
先端が固いのはKaili60S>EV-6S>VC6S

シャフト重量的にはEV-6SとVC6Sは同じくらいで、Kaili60Sは少し軽いです。

EV-6S:トップで間をつくらず、クイックに切り返してで貯めを作るゴルファーが使うとシャフトの特性を生かして飛距離が伸ばせる。

VC6S:EV-6Sよりも全体的にしなやかな感じでシャフトをしならせて飛距離を稼ぐ。

Kaili60S:強くためを作ると中間部がしなり、タイミングが合うと飛距離の出る玉を打てるが、タイミングが合わないと玉が左右に暴れる。

HSが45くらいだと思っていましたが、TMでの試打では43くらいと出て落ち込んでいますが、そのときはSPEEDER VC6Sが最も良く ゴルフ5での試打結果はKaili60Sが一番飛んでいて250Yの網に届く勢いでした。

結果的にSPEEDER VC6Sを注文してしまいました。

私よりHSが速いので、試打してよさそうであればEV-6をお勧めします。

如何でしょうか。

書込番号:10594934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 いZさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/08 21:37(1年以上前)

ronjinさん、ありがとうございます。

 昨日近くのゴルフショップにてmotoreとEV-6を試打させてもらいました。実のところグラファイトの評判がいいのでEV-6を買いたかった部分もあるのですが、振ってみると標準mororeの振りやすいこと・・・。そのせいかEV-6がとても硬く感じて、かえって力んでしまい方向性が定まりませんでした。ネットにはEV-6は「ハードヒッターに適している」と書いてあり、ronjinさんのご説明の通りスイングの早いタイプが合うのかもしれません。私はスイングテンポをゆっくりとるタイプですので(スインガーと理解していいのでしょうか?)3つの選択肢の中ではmotore speederがあっているのでしょうか?
 ディアマナカイリは難しそうで苦手意識が出てきました。
 標準シャフトのmotoreとmotore speederの比較はどうでしょうか?

 また、ronjinさん、EV-6sではなくspeederを選ばれた理由をできれば教えてくださるとうれしいです。

書込番号:10600342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/08 23:34(1年以上前)

いZさん、はじめまして

私もHS43前後なのですが、R9maxのカイリ60だと45位でちゃいます。
カイリの挙動ってノーマルシャフトみたいと言う方もいますが、自分の考えている幅の中でシャフトが動いて
(撓り戻り)くれるところが、安心して振り切れるようです。スピーダー系のシャフトでは思った以上に
走る感じがして、インパクトで止めてしまうみたいです。

感じ方かもしれませんが、貴殿ならカイリ70の方がストライクかもしれません。EV-6はかなり硬く(重さの割りに)
感じると思いますので、叩きにいかないのなら、無いかもです。

書込番号:10601294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/12/09 00:48(1年以上前)

いZさん こんばんは
実はMotoreやMotoreF1シャフトはR9の試打であまり芳しくなかったので
R9MAXの試打はしてませんので、なんとも言えません。
ただ、MotoreF1の方がハードヒッター向けのようで、私には難しく感じました。

シャフトは振れる範囲で一番重い重量のものをと思っていますが、私には67g前後のシャフトが限度だと感じており、その中でEV-6Sが理想と思っていたシャフトでしたが、
実際振ってみて、ボールスピードが60.1m/s、トータル飛距離231yとの結果でした。speederVC6Sのシャフトだと、ボールスピードが63.9m/s、トータル飛距離252yとなり、こちらの方が向いているようです。

選択の理由としては、元端(Butt)の剛性がしっかりしていて(EV-6S:30.45kg、VC6S:28.2kg、kaili60S:25.9kg)、先調子でちょうどEV-6とEV-5の中間的なスペックのspeederVC6Sをチョイスしました。

ドラウルマンさん の推薦のkaili70(68g)とは、kaili60(61g)を重くしたにも関わらず、シャフト中央の剛性が同じなので、振動数は258cpmなんですね。
これも買う前に試したかったですね。

書込番号:10601815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 いZさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/09 12:13(1年以上前)

ドラウルマンさん、ありがとうございます。

カイリ70は選択肢にありませんでした。カスタムシャフトの中で唯一キックポイントが中元ということで、(私にはまだ違いがわからないと思いますが・・)機会があれば打ち比べてみたいと思います。
 ドラウルマンさんはMotoreSpeederやEV-6などのキックポイントが先中のシャフトでは打ちにくさはありますか? 自分自身が先中系のシャフトがいいのか、中元あたりのシャフトがいいのか、判断に困っています。

******

ronjinさん、ありがとうございます。

 シャフトが違うだけで20Yも飛距離に差が出てしまうんですね・・。私も標準Motoreでは260Y、EV-6Sでは235Yの結果が出ていました。プロ使用率NO.1の肩書きに、まんまとグラファイトデザイン社=いいシャフト、であるような先入観になっていました。いいシャフトと自分にあったシャフトが違うことを、みなさんの意見を聞きながら実感しています。
 MotoreSpeederとカイリ、標準のMotoreを比較して、自分にあったシャフトを見つけたいと思います。
 最近はシャフトにも選択肢が沢山あって、便利なようで一つに絞るのは難しいですね。今のドライバーが父からのお下がりですので何も考えずに振っていましたが、自分で買うとなるとここまで真剣に考えるとは思いませんでした。

書込番号:10603225

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/12/12 18:24(1年以上前)

Motore SpeederVC6Sシャフトを練習場で打ってきました。

印象は楽に飛ばせるシャフトだと思いました。

先調子なので先端がしなり、ヘッドが走って楽にボールが上がります。
弾道はふけ上がる感じではなく、バックスピン量も適度なのか、失速することなく
落ち際にもうひと伸びしてくれます。
230Yフェンスの10mくらい上に当るので、その先は分かりません。

ただ、いいことばかりではなく、スウィングテンポを変えると大きく弾道が変わります。
タメを作ってスウィングして、少しでも開きが速いと右にスライス、
右手で叩きに行くとチーピンがでたり、
左手主導で少しタメを作って八分目で打つのが一番安定して飛距離が出ました。

旧ドライバーはシャフトが固め、プロの真似をしてEV-6Sなどのシャフトを好んだり、
打ち込んで調子が上がってきたときにしか使えないクラブでしたので、
今回のシャフトの選択はゴルフを楽にする上でよい選択だったと思います。

オートマチックに打てるように練習しなくては

安定感があり、飛距離も望めるシャフト、欲しいです。

書込番号:10619603

ナイスクチコミ!1


スレ主 いZさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/25 10:21(1年以上前)

ronjinさん、ドラウルマンさん、アドバイスありがとうございました。先日MOTORE・MOTORE SPEEDER・ディアマナカイリ60のシャフトを借りて打ち比べてみました。フレックスは全てS。ヘッドはR9MAX10.5°のNUポジション(アップライト)です。

■MOTORE … Sですがしなりがとてもゆっくりしている感じで振りやすいです。打感もやわらかく、ボールをヘッドに乗せて打った…というようななんともいえない気持ちよさがあります。中〜高弾道で方向性も安定しており、ストレート系の打球です。スイングが乱れてもフックやスライスの度合いは少なめで、OBになるような打球はごくわずかでした。飛距離は打球場のヤード表示なのでどこまで正確かわかりませんが、250Y程度でした。

■MOTORE SPEEDER … 軽く振ってもムチノようにしなる感じがあり、ヘッドスピードが勝手に上がっているような印象を受けます。打感はやや硬めで、シャフトがボールを弾いてくれている感じがします。打球はスピンが多いのか、はじめは中弾道でぐいぐい上に向かって伸び上がっていくような高弾道になりました。フェード系の打球になり、スライスやフックが多くでました。1ラウンドで2・3回はOBが出そうな頻度です。飛距離は最大で270Yくらいです。ばらつきが多いため、平均飛距離はあまり出ていません。

■ディアマナカイリ60 … EV−6ほど硬い印象はありませんが、3本の中では一硬い感じがします。振ってみるとシャフト全体がしなる感じで、SPEEDERとは違った感じでヘッドスピードを上げてくれそうです。打球は中弾道でストレート。フェードやドローも出ますが、意図しないスライスやフックは少なめでした。1ラウンドで1・2回はOBが出そうです。飛距離は260Y程度です。

■比較(モ…motore ス…MOTORE SPEEDER カ…ディアマナカイリ60)
方向性   モ>カ>ス
最大飛距離 ス>カ>モ
平均飛距離 モ>カ>ス
打感    モ>カ>ス
振りやすさ モ>カ>ス


 どのシャフトも、現在使用中のゼクシオ10.5°(2005)+ランバックス6V08(S)を上回る印象です。スコアアップを求めるなら標準シャフトのmotoreにするべきでしょうが、ここは向上心をもって望みたいところですので、ディアマナカイリ60を購入したいと思っています。ドラウルマンさんのアドバイスにあったカイリ70も興味深いのですが、カイリ60でも硬い印象があったので、より硬くなることにちょっと抵抗があります。重さはもうすこしあった方がいいかもしれないので、カイリ60のシャフトの根元とヘッド付近に鉛でも張ってみようかとも思っています。
 あとは妻へのおねだりが成功することを願うのみですが、皆さんのアドバイスを聞くことができてよかったです。ありがとうございました。

書込番号:10681822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)