スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2869

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

購入するか悩んでいます

2009/11/23 13:31(1年以上前)


ロードバイク > FUJI > 09 NEWEST 4.0

クチコミ投稿数:13件

ロードバイク初心者です。
身長が175cmなのでフレームサイズ530mm前後のロードバイクを探しております。
予算は5〜6万前後で収めたいと思っています。
最初、このロードバイクを購入しようと思っていたのですが、シーズンオフということもあり、なかなかサイズのあう物が見つかりませんでした。
そこで、2010年モデルがもう出ているようなのでそちらの購入を考えていたのですが、こちらは2009年モデルと比べてどのような違いがあるのでしょうか。
また、この予算で初心者におススメのロードバイクはないでしょうか。
どなたか親切な方、アドバイスをお願いします。

書込番号:10519922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/11/23 22:58(1年以上前)

はっきり言いまして5万〜6万の予算では中古でもかなり無理がありますから新車のロードバイクは厳しいでしょうね。

一見ロードバイクに見える自転車がそれくらいの値段で売られていますがスポーツバイクとしての耐久性や信頼性には著しく欠けていますから十分注意してください。

スポーツバイク、特にロードバイクはできれば信頼できる店で相談しながら購入した方が身のためだと思います。

初心者ならなおさらのことですね。

09モデルと10モデルの違いは車種やメーカーによりますから一概に言えません。
ほとんど変わることがない車種もあれば大幅に変更されるモノまでそれこそバイク一台ごとに違うくらいです。

もちろん大幅変更されたモデルなんかはかなりお値打ちに購入できることもあるので捜す価値はありますね。

まぁ本当にロードバイクを楽しみたいならまずは予算から考え直しましょう。

書込番号:10522961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/24 02:26(1年以上前)

928うなさん早速の返信ありがとうございます。
ロードバイク初心者と書いてしまい、誤解を招いてしまったかもしれないので訂正させていただきます。すみません。
ロードバイクは未経験者で、6段ギアのマウンテンバイクからの買い替えを考えています。
用途は主に片道15kmの通学及び都内の散策です。
ロードバイクは初購入なので、ロードバイク入門のような車種を探しております。
すぐ下の質問では通勤・通学にはクロスバイクの方がよいということなのですが、夏休みなどには自転車で郊外に旅行するのが夢なので、できたらロードバイクがいいと思っています。
引き続きアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:10524023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/24 18:28(1年以上前)

ロードバイクにはじめて乗られる場合はよほどの自転車歴がない限り、ほぼみんな初心者といわれても仕方がないほどフィーリングが違いますよ。

私も学生時代に安物マウンテンバイクで日本を半分ほど回りましたが社会人になってロードバイクを手に入れはじめてまたがったときは今までの自転車の概念が覆されるような思いでした。

・・・・・そのフィーリングのすばらしさに皆さん魅了されるのでしょう。

毎日の通勤やツーリングにロードバイクをチョイスすることとても素晴らしいことだと思いますよ。

ところが・・・・・・

15kmの距離を往復すれば30km、月のうち半分乗れば450km、一年で5000km以上走る計算になりますね。

ロードバイクの値段はたいてい使ってあるパーツ類の耐久性に値段が比例しています
(ある金額帯からそれが「軽さ」に変貌していきますが・・・・)

一般的に信頼性が高く汎用や互換性がありメンテがしやすいパーツを装備し信頼できるフレームの作りがしてあるホンモノの入門用ロードバイクは最低10万円はするでしょう。

いままで自転車を身体に合わせるための調整はせいぜいサドルとハンドルの高さ程度の調整だったでしょうがこれがロードバイクになるとやれステムの出しだとかサドルの前後調整だのクリート位置だのずいぶんと複雑になってきます。

これには経験者やショップのアドバイスが必要だと思いますよ。

また、自転車業界のある意味闇の部分とも言えますが通販で購入したバイクをショップに持ち込むとかなり割高な修理代や調整料をとられる場合が多々あります。

あくどいショップだとある程度乗ると再び調整や修理が必要になるように「時限爆弾」を仕込むこともあると聞いたことがあります。

信頼できるショップで購入するということは後々必ず必要になる点検や修理への保証にもなりますし、さらに自転車をたのしむためのパーツ類交換の土台にもなります。

まぁそこはそれぞれの人の考え方ですのでとやかくはいいませんが本当にロードバイクを楽しむつもりならもう少しお金を貯めることを考えた方が良いかもしれませんね。

書込番号:10526166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/11/25 21:50(1年以上前)

その予算ですと、こんなバイクもあります。

http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-docomo-jp&ct=pg1&ei=tiMNS4WmJZ7oqwPc-vHKBw&guid=on&output=xhtml1_0&u=http%3A%2F%2Fwww.hodaka-bicycles.jp/detail/bicycle/145534/&whp=30&wsc=rc&wsi=5276a9ca752bf35e
盗難対策用としても、いいんじゃないでしょうか!

書込番号:10532479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/25 22:26(1年以上前)

それってドロボウさんすら素通りするロードって事ですよね。

わたしはこの価格帯のロードを購入しましたがとりあえずの自転車ということならともかく、少しは真面目に乗るのならはっきりいって928うなさんのご意見に賛成します。

5万円をドブに捨てたと激しく後悔しております。

書込番号:10532760

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/26 01:43(1年以上前)

日本の自転車事情があまりよくわからないのですが、専門店にホリダシモノみたいなのってないんですかね?
私の1台目はビアンキの1885アルカーボン(3年落ち中古)で、同じく中古の105組んで250ポンド(実質4万円レベル)でした。
お店のデッドストックを寄せ集めて適当に組んでもらいました。
1台目にしては最高の乗り味でしたよ。

日本は自転車がまだ高いみたいだし、5万ではロードレーサーは無理なんででしょうかね??
モドキは所詮モドキだし、買ってもきっとツマラナイですよ。

書込番号:10534136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/26 08:17(1年以上前)

こんにちは街の自転車屋さんです。

928うなさんのコメントに厳しい意見がありますが街の自転車屋さんの実態を少し、

ホームセンターや通販の激安自転車に押されてたしかに経営は苦しいでです。

値段では太刀打ちできないので信頼度で応えているのが実情です。

新車に近い状態でトラブルが発生して私の店に持ち込まれる自転車はたいてい通販や量販店で購入したスポーツ自転車(kawase302さんいわれるところの「もどき」を含み)が大半です。

そしてそのほとんどの原因がきちんとした技術者がきちんと組付けを行っていれば問題になるようなことではないことなのです。

そしてそのような類のトラブルで来店されるお客様のほとんどは自分でできるメンテナンスはパンク修理がやっとという初心者レベルというのものです。

いわばある程度自転車に詳しいお客様なら自分で修理調整できてしまうトラブルがほとんどなのです。

逆に言わせていただければある程度自分で自転車がいじれるお客様なら通販や量販店の自転車を購入されてもそれほど問題にはならないかもしれないということですね。

(ちなみに私の店ではよそで買われた自転車もうちで購入いただいた自転車も同じ手間をかけた修理は同じ料金にしています・・・・928うなさんヨロシクネ)

ロードバイクやマウンテンバイクを扱っているいわゆるスポーツ自転車店の店主は良い意味での職人気質の頑固者なのでたとえ信頼できるメーカーから完成車で納入された自転車でも自分の納得のいくようにビスの締め方一本まで点検してお客様にお渡しします。

(私の仕事仲間のほとんどはママちゃりといえどもう一度すべてバラしてグリス類など信頼の高いものを塗布し直して処理の悪いパーツ類は交換したり調整してもう一度組み上げています・・・もちろんその手間はサービスです)

すべての通販店や量販店が調整不足で売りっぱなしだとは言いませんが少なくとも調整のためにバラした自転車をお客様と一緒に眺めながら仕事をするということはまずできないでしょう。

自転車は乗り慣れてくるとおのずとハンドルの高さやサドルの位置が変わってきます。

そんなお客様の姿を見てちょいちょいアドバイスしてお客様と一緒自転車を楽しむことができるのも街の自転車屋さんの特権だと思っています。

スポーツバイクへの門をくぐられる皆さんはたとえ買わなくてもかまいませんのでスポーツ自転車を扱っているお店で実際に話を聞くようにしてみてください。

それから通販や量販店で購入されてもいいじゃないですか!

専門店はちょっと敷居が高い気がするかもしれませんが(店主はたいてい強面で愛想などありませんし・・・・)勇気を持って話しかけてみてください。

きっと役に立つことを教えてくれるはずです。

書込番号:10534670

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/26 16:42(1年以上前)

うぁーーーー、ついにほんとのプロ(「自転車」を生業としている)の登場だー。
私の仕事でも何でもそうですが、プロと素人では全くベツモノのの目線を持っているものです(あたりまえ)。
これからもいろいろ教えて下さい。

書込番号:10536118

ナイスクチコミ!0


taka1113さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/27 06:07(1年以上前)

さいくるしょっぷたに さん  素晴らしい!!

自転車趣味を中途半端で終わらせたくないのであれば、
スレ主さんは、まず さいくるしょっぷたに さんの様な良心的な自転車屋さんを
見つけるのが先決だと思いますよ。


私の考えとしては、どぶに捨てる覚悟で5万円のロード買ってみるのもいいかも・・・
と思います。

私は最初から、総額50万超えのフルカーボンロードを買いましたが、
とてもとても気軽に扱える代物ではありませんでした。

なにしろ、サイクリング途中でトイレ行くためバイクを離れるのも
冷や冷やものですからね。

こういう安いロード買って、のちにステップアップするのも
いいかもしれませんよ。

書込番号:10539365

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/27 07:10(1年以上前)

taka1113さん&みなさん>>>>>
実際、5万そこそこのモドキの自転車ってどんなもんなんでしょう?
実際に乗ったことがないのでわからないのですが、やはりガクッと落ちるものなのでしょうか??
もしそうだとしたら、ステップアップ以前に「あーこんなもんなんだー」って凹まれちゃうのがやるせないのです。

乗りはじめたらむちゃくちゃ楽しいですよ。
最初はどうにも遅くてしんどくて、それでもなにくそとじわじわと乗り方を覚えて、そのうち「あれ?オレ、ちょっと速くなってる?」って勘違いしてきて、だんだん抜かれることより抜くことが多くなってきて、そのうちに仲間もできてチームに入れと誘われ、レースに出て、次の目標ができて、トレーニングに励む。
今日も真っ暗で寒い月夜の中、自然公園を汗だらだらで40キロ走ってきました。
さすがに今走ってる連中のレベルはむちゃくちゃ高い(本物のレーサーの集まり)です。
昨日も走り、明日ももちろん走ります。
私もまさかこんなにハマルとは思わなかったです。

書込番号:10539446

ナイスクチコミ!1


taka1113さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/27 09:22(1年以上前)

>実際に乗ったことがないのでわからないのですが、やはりガクッと落ちるものなのでしょうか??
 もしそうだとしたら、ステップアップ以前に「あーこんなもんなんだー」って凹まれちゃうのがやるせないのです。


あくまでも、さいくるしょっぷたに さんの様な「プロ中のプロ」の
将来を見据えたセットアップを前提としています。

私が世話になっている自転車屋さんは、FUJI NEWESTのことを
「フレームは、そこそこ使える」と言っておりましたので。

書込番号:10539719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/27 16:30(1年以上前)

みなさん、いろいろと貴重なアドバイスありがとうございます。
いろいろ考えた結果、まずは自転車の専門店で話を聞いてみようと思います。
ただ、まだ自転車に慣れていないので盗難やメンテナンスなどのことを考えると、今のところ最初は10万以下の自転車でクロスバイクも視野に入れて考えてみようと思いました。
ところで新宿近辺で店員が親切なオススメの専門店はありませんか?

書込番号:10540997

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/27 16:47(1年以上前)

私は実家の近所の、神宮前のMAP-SPORTSとナルシマフレンドと明治通り沿い(原宿から代々木方面の坂の途中の右側)のナントカっていうオシャレなお店にいきます。
MAP-SPORTSにいったら、カーボンバイク(AVEDIO-SL+電動DURA)の試乗車があるので、ぜひ、乗ってみて下さい。
30分も乗ればホンモノロードバイクの片鱗でも見えるでしょう。
明治通りのお店は若い店長さんがオーナーで、流行を追いかけているキライはあるものの、正直ベースでとてもとても好青年です。

書込番号:10541050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/27 19:59(1年以上前)

ここでした。
FIGBIKE

http://www.figbike.com/index.html

書込番号:10541794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件 09 NEWEST 4.0のオーナー09 NEWEST 4.0の満足度5

2009/11/29 02:59(1年以上前)

以前ここの板で相談させてもらったものです。
自分はママチャリにも乗ったこともない初心者でした。
初心者の自分でもフラットペダルで一日200kmはいけます。
今はSPDSLにしたのでもうちょっと行けると思います。
サドル交換、タイヤ交換、ビンディング...etc などしているとプラス5万ぐらいはしますね。
事故にあったりするので最初の自転車は安くてもいいと思います。

体を鍛えることで、ある程度は自転車の差を埋められると思いますよ。

NEWEST 4.0の10年モデルを見た限りあまり変更点はないと思います。
あくまで憶測の息なので・・・信用しないでください。

書込番号:10549753

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/29 03:43(1年以上前)

ペダルの違い(普通のか、クリップレスか?)は確かにデカイですねー。
実は、最近、マウンテンバイクを新規で入手(普通のペダルつき)して、まず変えたのがペダルです。
普通のペダルでちょっと乗りましたが、脚が遊んじゃって不安定でこわくて乗れない。
マウンテンバイク用のクリート&ペダルってロード用とは様式が違うらしいけど、シューズをその都度は履き変えるのもめんどーだから、即、ロードのと同じペダルつけました。

しかしマウンテンバイクは走らないねー。

書込番号:10549800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/29 07:44(1年以上前)

ペダルの交換は疲労度が違いますよね、それと超激坂で引き足が使えて今まで登れなかった急な坂が登れるようになったりします。

シマノを例にたとえてみますが・・・・・

純粋に競技をするならSPD-SLがロード用・SPDがMTB用なんですが街乗りでは特に気にしない方が楽しいですね。

私はロードバイクに乗っていますが途中でお買い物などをします・・・・というよりロードバイクで出かけてお買い物をするので「普通に歩ける」SPDペダルを付けてますよ。

以前はロードバイクにMTB用のペダルを付けていてあまり似合っていなかったのでロード用のSPDペダル http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/pedals/mountain/product.-code-PD-A520.-type-pd_mountain.html
に交換しました。

これで足元もスッキリたイケメン君になりました。

それにしても「さいくるしょっぷたに」さんはどこにあるのでしょうね、近く・・・いえいえ多少遠くてもお世話になりたいお店ですね。

書込番号:10550102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/11/29 07:50(1年以上前)

そうそう、5万円ロードバイクは自転車に詳しい職場の上司がフラットバーに改造して前カゴを付けて「社用車」となり社員のコンビニ買い出しの足になっています。

私はその上司から勧められたアンカーRFX8乗りです。

ツールドちばを完走できたのもアンカーのおかげだと思います。

書込番号:10550119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/29 07:53(1年以上前)

「普通に歩けるSPDペダル」って変ですよね・・・・・

「普通に歩けるSPDシューズ」のために「SPDペダル」を付けているのですよね。

書込番号:10550130

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/29 08:14(1年以上前)

私は3台(ロード2、マウンテン1)ともSPEEDPLAYっていうロード専門のシューズ&ペダルです。

思えば、SPD(マウンテンバイク用)でそろえても良かったかもしれませんね。
その方が歩きやすかっただろうし、泥が噛むとカチっと入らないし。。。
レース会場でクルマをちょっと動かす時とかサイクルシューズのまま動かしちゃうこともあるし。
SPDは使ったことないのですが、SPDもSPD-SLも性能的には大して変わらないんでしょう?
だったらSPDのほうが良いですね♪

実際、同じチームの人でもSDPペダルつけてる人、結構いますしね。

書込番号:10550182

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新規格と旧型の見分け方

2009/12/09 17:08(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > リアルストリーム RS68L8 + 専用充電器

クチコミ投稿数:11件

購入を検討しているのですが、新型(アシスト新基準対応)と旧型の外見での見分け方が分かりません。
間違って購入をしたくないのですが、何方か見極め方をご存じでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:10604073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/10 00:50(1年以上前)

お店の人に聞けばいいんじゃないの
型番とかが違うはずだから、すぐにわかる

書込番号:10606689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/11 23:42(1年以上前)

パッと見でわかるのは、サドルが薄くなっています。
旧型は厚く、新型は薄いようです。
LEDライトのデザインとか他にもあるかも知れませんが・・・

書込番号:10616041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/12/15 18:59(1年以上前)

くぃくいさんポタリストさんありがとうございます。
お店の場合は、店員さんに聞けるのですが、webでの購入を検討した際は、画像でしか判断が出来ないため、お伺いした次第です。
サドルやライト形状が決めての様なので、じっくりと観察をしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:10635784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4Wオ

2009/12/04 20:09(1年以上前)


フェアウェイウッド

スレ主 目標100さん
クチコミ投稿数:27件

皆さんこんばんは。ゴルフ歴10ヶ月の初心者ですォ
ようやくドライバーのOBも減り楽しくなって来たところです♪ 4Wの購入を考えているのですが、選び方がいまいちわかりません。
ドライバー〜アイアンとかの流れ的な事などあるのでしょうか? よろしければ皆さんご教授お願いします。 ちなみにセッティングは以下の通りです。
1W テーラーメードR9(s)US
3UTキャロウェイ X(s)
5〜P キャロウェイX-22tour(M10)です HSは48です。
よろしくお願いいたします

書込番号:10578086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/12/04 22:38(1年以上前)

目標100さん

こんばんわ


いろいろなスペックがあろうかと思いますが、通常4Wは5Wと長さが同じでロフトは2度ほど立っていますよね。

一見使い勝手が良いような気がしますが、ヘッドは5Wより小さいケースがあります。

シャープで振り抜きが良さそうですが、確認されておいた方が無難かも知れませんね。

貴殿の場合3Uがあるようですので一概には言い切れませんが、組み合わせの面で言えば通常4Wを入れる場合7Wも入れるケースが多いようです。


書込番号:10578894

ナイスクチコミ!1


スレ主 目標100さん
クチコミ投稿数:27件

2009/12/05 00:08(1年以上前)

Nice Birdyさんありがとうございます。7wと3Uが距離的に同等かなと思い 4wを購入しようと考えていました… あと3wに比べ格段に扱いやすいと聞きました。

書込番号:10579502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/05 18:07(1年以上前)

5W(18度〜19度)1本でも良さそうですね。
これでおそらく220〜230Yぐらいまでカバーできますから、十分でしょう。

重量は、少なくとも1Wよりは重く、3Uよりは軽いものにしましょう。
セット全体としてのバランスが悪くなりますので。

R9のFWは選択肢の1つに入るでしょう。

書込番号:10583088

ナイスクチコミ!2


スレ主 目標100さん
クチコミ投稿数:27件

2009/12/05 18:20(1年以上前)

マスターズ休暇さんこんばんは♪ 1wより重く3Uより軽くですね ありがとうございます。R9は選択肢の一つですね ロイヤルコレクションのFWもいいと聞いたので迷っています!!

書込番号:10583158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/05 19:01(1年以上前)

目標100さん はじめまして。 茅ケ崎の風と申します。
私は1年間ドライバーからアイアンまでの間を19度の5Wと24度の4UT(キャロのFTFWスピードアクシスとXUT NS)で使ってきましたが、最近7W21度を購入し、
私のHSでは5Wと7Wでそれほどキャリーがかわらず、難易度は圧倒的に7Wの方が優しかったので、5Wは売却し、4Wを購入しました。上手な人なら3Wとなるところでしょうが、
まああまり打ちこなせる自信もなかったので4Wにしたわけです。
結果、4番と5番では難易度はほとんど変わらず、飛距離はあきらかにのびました。
ただし、キャリーはそんなにかわらないのかな、という感じはします。
ただ、4Wは地べたからできるだけ遠くへ飛ばしたい時用のクラブなので、ランで距離がでているにしても、これはこれで満足しています。
目標100さんの3UTは21度だと思いますので、これが使いこなせていれば7Wはロフトがかぶりますね。とすると、HSの早さからいって5Wとは十分飛距離差がでると思いますので、5Wを購入するのが、一番妥当な選択肢ではないかな、とは思います。
4Wも十分ありですが、このあたりになってくるとキャリーではそれほど変わらないと思えますので、FW1本なら5番にしたほうがランも少なく、使いやすいのではないか、と思います。
また、今はFWのラインアップはどこも3,5,7が基本ですので4Wにすると、さらにFWの構成を変えるときに、変更がしにくい、というリスクもあります。

書込番号:10583371

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 目標100さん
クチコミ投稿数:27件

2009/12/05 21:38(1年以上前)

茅ヶ崎の風さんこんばんは。すごくご丁寧な説明ありがとうございます♪
大変分かりやすく参考になりました。 そうですね…FWは3・5・7が基本なんですね やはりランが少ない方が使い勝手がいいですよね…でも少しでも距離を稼ぎたい気持ちもありますけど
難しいですォ

書込番号:10584219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/06 06:38(1年以上前)

HSが速いのですから、ドライバーで飛ばして、FWでは狙っていきましょう。
FWは、想定する飛距離、例えば5Wで220Yを確実に打っていくクラブでしょう。

実戦ではロフト角が18〜19度ぐらいのFWは重宝しますよ。

書込番号:10586185

ナイスクチコミ!1


スレ主 目標100さん
クチコミ投稿数:27件

2009/12/06 10:01(1年以上前)

マスターズ休暇さんおはようございます。FWはランを含めたあいまいな飛距離より 計算できる狙うクラブという事ですね。

書込番号:10586667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/06 17:19(1年以上前)

HSが速い人は、基本的には飛距離が出るんですから、FWは1ラウンドでさほど使いません。
ミスなく狙えるクラブがいいのです。

もっと上達したら15度ぐらいの3Wを入れましょう。簡単に球は上がるはずです。
ただ、3Wでのナイスショットは大変気分が良いのですが、ミスしたとき大きなトラブルになりますので、ある程度の練習が必要です。
小生の場合は、他のクラブで精一杯。そこまでの練習はできないので、セッティングしていませんけどね。

R9のFWは、構えやすく、ロフトを含めいろいろ調整できるようです。大体テーラーメイドのFWやUTは使いやすいものが多いですね。やや重めですが、XUTがスチールシャフトであれば、ちょうど良さそうです。
なお、ロイコレは小生には大変構えにくく感じますので、使用したことはありません。

書込番号:10588599

ナイスクチコミ!0


スレ主 目標100さん
クチコミ投稿数:27件

2009/12/11 12:58(1年以上前)

皆さんご教授ありがとうございます。親切かつ丁寧なアドバイスで初心者の私には大変有難いです♪
皆さんのご意見を参考にしつつ、テーラーのvスチール#5 tour(S)にしようかと思います。 ただ重量が ドライバーの方が若干重くなるのですが…

書込番号:10613151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/12/11 21:09(1年以上前)

目標100さん、こんばんわ

>ただ重量が ドライバーの方が若干重くなるのですが…

⇒ちょっと待った!

これは根本的に...と言うより、致命的問題になりかねません。

重量的には少なくとも15g〜20gは差が必要です。

私もさんざ悩まされましたが、R9はその構造10g〜15gほど重くなっています。

すべての問題はここですね!?

他の番手とのウェイト・フローが上手くいきません。

ましてUS仕様となると況やでしょうか?

スコアメイクに占める比重や使用頻度から判断すれば、やはりIRONに照準を合わせるべきなのでしょうが、どうしてもDRに気が奪われがちです。

焦って5Wを購入されず、もう一度検索された方が良いと思います。

書込番号:10615017

ナイスクチコミ!0


スレ主 目標100さん
クチコミ投稿数:27件

2009/12/11 22:19(1年以上前)

Nice Birdyさんありがとうございます。
やはりDRが重いのは致命的ですか…このR9にあうFWは同シリーズぐらいですねォ

書込番号:10615433

ナイスクチコミ!0


スレ主 目標100さん
クチコミ投稿数:27件

2009/12/15 18:32(1年以上前)

皆さんご教授ありがとうございました。大変参考になり感謝しています♪
クラブ選びは初心者の私ですが楽しいです

書込番号:10635682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

通勤用・週末サイクリング用に

2009/11/28 21:04(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:12件

はじめまして、Flying-Fin555と申します。

メタボ・健康対策のため、クロスバイクを検討しています。
主な用途は
・片道7kmほどの通勤(うち4kmはサイクリングロード)
・週末に2〜3時間ほどのサイクリング

予算は車体7万円+小物1〜2万で考えています、現在勧誘中の嫁がやると
言えばトータル15万円で考えています。

検討している車種は
1.バッソ レスモ
2.フジ abusolute S

GIANTも見た目が好きで検討していたのですが友人が1台、同僚が1台と
まわりに乗っている人がいるため見送りました。
これらのバイクの良い点悪い点、また他にオススメなどあれば教えてください。

p.s
初心者でサイズ等々もわからないため購入は実店舗を考えていますが来年1月
中旬まで出張で海外にいて実際に見に行くことができません(泣)。

帰国すれば近隣には歩いていける距離になるしまフレンド新立川店さん、車で
ちょっとの距離にY’sロード府中さんがあります。
東京多摩地区に詳しい方に教えていただきたいのですが、なるしまさんはバッソ
やフジのクロスバイクも取り扱っているのでしょうか?(距離が近さが魅力です)
またショップ固有の特徴や多摩地区でオススメのショップあればご指導のほどお願
い致します。

通販ショップを見ているとレスモがどんどん少なくなっていてあせっています。。
「注文だけして1月中旬にサイズ等調整・納車」みたいなことショップでできるの
でしょうか…悩ましいです。


長文失礼しました。

書込番号:10547677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2009/12/01 23:29(1年以上前)

答えがありませんね。。。

車種については分かりませんが、実物を確かめずにオーダーするのは止めた方が良いと思います。
まあそんなに細かくサイズが分かれている車種ではないので極端な体型でなければ大外しはないかも知れませんが。。。
お店でも注文を受けてくれるか分からないし。

なるしまの立川には低価格な車種は展示されていませんが、オーダーすれば仕入れてくれるのではないでしょうか?
なるしまでも千駄ヶ谷のお店には比較的低価格の完成車が展示されていますので、高級品しか扱わないという訳ではないと思います。

書込番号:10564244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/12/02 09:29(1年以上前)

うーむ。。。さん 
返信ありがとうございます。

やはり実物を見ずに注文するのは危険ですか。。。
欲しい欲しい病であせっちゃってました。
帰国してからいろんなショップをハシゴしようと思います。

バッソって実車展示しているお店が少ないみたいなのですが、もしご存知なら教えていただけますか?

書込番号:10565675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2009/12/02 17:01(1年以上前)

自転車に乗ることも楽しいですが選ぶのも楽しいので、あわてて買うことも無いでしょう。

以前府中のY'sにBasso Viperが何台もあったことは確認しています。

実車をみたい場合にはこの店は便利です。台数豊富で試乗車もたくさんあります。
#試乗車の整備が行き届いているようには見えませんが・・・。数年落ちのモデルも多いし。でも無いよりはある方が良いですね。

試乗は有償(1000-3000円)で、Y'sで自転車を買えばその分キャッシュバックされる方式です。


#ウエムラサイクルの倉庫が火事で全焼、消防車が40台来たようですね。
#大変だ・・・。


書込番号:10567081

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/12/02 22:15(1年以上前)

うーむ。。。さん
返信ありがとうございます。

自転車選び楽しいです、正直ロードにもあこがれます(将来的には!)

府中Y’s、試乗車があるんですか帰ったらさっそく覗きに行ってきます。
情報ありがとうございました。

書込番号:10568677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/07 16:00(1年以上前)

すみません、追加で質問です。

サイズについてなのですが、例えばレスモのサイズ通販等のサイトで調べると適応慎重が
470 : 155〜170cm
510 : 168〜178cm
となっていました。

私の身長は169cm(手足短め)でちょうど中間になってしまいます。
(実店舗で乗り比べが出来ればよいのですが)
「初心者なら小さ目が良い」「実際にまたがらなければわからない」等、諸先輩方のアドバイスを頂きたく よろしくお願いいたします。

書込番号:10593569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/11 20:35(1年以上前)

横レスです。
基本的にロード乗りですが一言。
>「実際にまたがらなければわからない」
に一票です。

基本的にバイクは、シートに座った時のクランクの位置、同じく手の位置が最優先です。
身長はメーカー想定値なので乗り手の体格に合うとは限りません。
おまけにメーカーによって設計思想が異なりますので、現物合わせ?が確実です。
(範囲内でもプチカスタム前提など。)
何よりそういう世話が出来るSHOPで買うとその後のバイクライフが変わります。

PS
クロスではあまり無いとは思いますが、足つきなども重要です。
これも小さい方が良いとは限りません。

書込番号:10614855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/12/11 22:03(1年以上前)

7してんさん 返信ありがとうございます。

やはり実際に乗ったほうがよいですか〜、近くにショップがあればすぐにでも飛んで行きたいのですが、あせって通販サイトばっかりに目がいってしまってます。(フライングしてパーツだけ先走っちゃいました…自転車本体まだなのに)

常連の皆さんはロードやクロスバイクを買うときにはお目当てのバイクが展示してあるショップを探すのでしょうか?
(それとも似たようなサイズのものをまたがって決めるとか!?)

書込番号:10615348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/15 09:48(1年以上前)

レスが付いてるとは知らず失礼しました。(わたしが亀だったので)

バッソ レスモはロードに似たフレームですが、ロードの常識なら小さい方優先です。
クランク側の調節はシートを上げればすむ話で、ハンドルが自然に低くなります。
大きい方を買うとハンドル側の負担が増えます。(遠くするのは簡単。)
この辺は体格、乗車スタイルにもよりますから完全に現物合わせです。

>常連の皆さんはロードやクロスバイクを買うときにはお目当てのバイクが展示してあるショップを探すのでしょうか?
必ず探すと思いますよ。
特に輸入系は想定体格が日本人離れしてる事が多いです。(手足長いです。)
展示品や試乗車が有る、その道のお店は各種ノウハウがあります。
通販は便利ですが、近く(と言って20キロ程度は自転車に苦にならない)のお店も探すのが必須です。
(継続的な整備の問題も有ります。)


書込番号:10634019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/12/15 13:43(1年以上前)

7してんさん
返信ありがとうございます。

なるほどなるほど、小さい方が常識ですか。勉強になります。

慣れてきたら改造等もどんどんやって行きたいので相談できるお店探しも頑張ってみます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:10634758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてくださいませ

2009/11/19 18:51(1年以上前)


アイアンセット > キャロウェイ > E・R・C アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]

クチコミ投稿数:98件 E・R・C アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーE・R・C アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度4

飛ぶ!と評判だった(?)ERC HOTアイアンの中古を見つけ、ほとんど傷もないし、これで3万8千円なら安いなぁと思って密かに狙っていたのですが、やはり他にも目をつけた人がいて、すでに売れてしまっていました。(;;)

別の中古ショップでERC futionを見つけ、今度こそ!とつばをつけておきました。(とりあえず1週間仮押さえ)
HSもなくなってきて、いま使っているX18の飛距離にちょっと不満が出てきたので、型は古くても、安くて飛ぶものに変更しようと思っています。
よく、ストロングロフトのものは1番手2番手違うという話を聞きますが、まぁそこまでではないにしても、少しでも飛距離が欲しいので。
X18を下取りに出せば、1万3千円ほどの追い銭で買えそうなので、その気になっています。

前置きが長くなりました。
で、質問なんですが、ERC fution、ERC HOT、さらにいえばFTアイアン、どれもTPU(サーモ・プラスチック・ウレタン)というのが付いてて、見た目そっくりですよね?
ロフト角も同じだし、性能的に、どう違うのでしょう?
店員さん曰く、どれも一緒だと・・・(一緒ってわけはないでしょうと思うのですが)

ドライバーで言えば、futionはちょっとコケた感がありますし、HOTはぶっ飛び〜というイメージがあります。(打ったことないですけど・・・)
ということは、アイアンでもfutionはイマイチなのでしょうか?

書込番号:10500867

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:98件 E・R・C アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーE・R・C アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度4

2009/11/19 20:52(1年以上前)

futionじゃなくてfusionですね(^^;)

書込番号:10501367

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/20 17:33(1年以上前)

どうしても飛ばしたいみたいですね。
飛びに関しては7番アイアンがいくら飛ぶかが問題ではなく
一番遠くへ飛ばせるのは何番アイアンで何ヤードになるのかが問題です。

7番で160y飛んでも、6番に変えても160y、5番に変えても160y
でしたら意味ないですよね。

それなら
5番で160y、6番で150y、7番で140yと細かく打ち分けられた方がスコアには良いですよ。

アイアンはゴルフの基本だと私は思います。
どんなゴルフをするのかにあわせてクラブ選びをします。
また90で回りたいお気持ちは痛いほど理解出来ます。

それだけに番手毎の飛距離が伸びて
グリーンでもある程度止まるアイアンがいいと思います。

HOTは間違いなく飛びますよ。(よっとグリーンをこぼれ易い)
fusionより飛びますよ。

ヤマハDスチールなんかも良く飛びますよ。
ダイワ、オノフ2006なんかもよく飛んでいいですよ。


書込番号:10505061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 E・R・C アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーE・R・C アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度4

2009/11/20 21:41(1年以上前)

one2oneさん こんばんは

もちろん飛距離も欲しいのですが・・・もちろんただ飛べばいいと思っているわけじゃないんですよ(^^;)
言葉足らずですみません。
X18アイアンの前は、頂き物のかなり昔のマルマン(ヘッドにダンガンと書いてあった)の中空ヘッドのスチールシャフトで、何の不満もなく使っていたのですが、X18カーボンシャフトに変えて、楽にはなったものの、軽いせいか、ちょっと強振すると左へ引っ掛けることがあり、かといって右めにラインを取るとクローズに構えたような感じで、余計引っ掛けたりするので、スチールシャフトに戻そうかと思いまして。
ただ、1度カーボンを使い出して、またスチールシャフトがちゃんと振れるか?という不安もあり、850の軽量スチールなら、ということもあります。

one2oneさんのおっしゃるとおり、アイアンがゴルフの基本ですし、各番手ごとに、きちんと狙い通りの距離を打てることが重要で、「7番で150ヤード飛ぶ」じゃなくて「150ヤードを7番で打つ」と考えるべきですよね。
といいつつ、飛ぶにこしたことはないです(^^;)
飛距離が落ちてきた者には、やはり飛ぶクラブは魅力です。方向性もよければ文句なし!

やはりHOTのほうがfusionより飛びますか。
うーん、HOTを買いそびれたのが悔やまれる。
しかし、FTアイアンも含めて、ロフトも一緒なのに、なんで飛距離性能が違ってくるのでしょう?

また中古ショップで、ヤマハDスチール、ダイワオノフもチェックしてみます。

書込番号:10506133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/21 07:49(1年以上前)

ともさん、

飛び系アイアンって確かにちょっとまえのモデルの方が飛んでいた気がしますよね、高反発が規制になって
どっかでカバーするみたいだったような。

中古ですと、色々あるので打って試せれば一番ですね、個人的には古いですが、サイバースターPBなんて高反発
アイアンかって思う位飛んでたな〜今でも古い割には中古もそこそこするんで、実際にも飛ぶんじゃないかと
思います。

私なんぞは故障中なので、UT形状のアイアンセットを恥じも外聞もなく使っておりますが、8I位からライナー
弾道になるので、グリーンによっては2番手下げる必要があったりします。
直接グリーンだとちとでも硬いグリーンはまずこぼれますし、段付き等で奥が危険な場合、砲台もです。
手前花道で良し、転がってもピン手前が基本ですね。
でも、ラウンド毎に人の視線が・・・若いのに爺さんのようなアイアンで・・何て、気にしない、気にしない。

書込番号:10507787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 E・R・C アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーE・R・C アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度4

2009/11/21 20:31(1年以上前)

ドラウルマンさん こんばんは

エリエール、見に行ってきました。
いやぁ、風が冷たくて、かなり寒かったです。
有村智恵プロがガンガン伸ばして、それに引っ張られるようにアマの野村敏京さんも伸びてましたね。上田桃子プロは乗りきれないで置いてきぼりでした。

しかしまぁ、私と違って、プロのアイアンの音は違いますね〜。やはり私のは、多少ダフリ気味に当たっているようです。プロは直接球に当たって、あまりターフも取らない感じでした。私のはターフを取っているのではなく、ただダフリ気味に当たって、ボールの下をえぐってるだけですね。(^^;)

UT形状のアイアンというと、キャロウェイではERCチタンですね。
あまりにソールが広いので、私のような下手ッピがダフると、バンスが跳ねてとんでもないことになりそう・・・

いくら飛距離がでても、グリーンにナイスオンしたつもりが、止まらずこぼれるんじゃ、困りますね。そのために番手を下げるのも、なんだか本末転倒って感じです。
だいぶ攻め方を変えていかないといけないようですねぇ。

いま使っているX18は、私が新品で買った値段より1万円以上高い値段で、中古ショップに置いてあり、え?と思いました。中古のほうが値が上がるなんてことあるんでしょうかね

書込番号:10510574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/21 21:10(1年以上前)

 ともさん、

ありがとうございます♪、私のかわりに有村Pを応援して下さい!!
Xシリーズのアイアンの唯一の欠点と言いますか、ダフリ易いというか多少はダフリ気味でも飛んでくれる
飛距離は落ちますが、方向性は良いというところですね!これは自分のミスではあるのですが、飛んでないと
感じるときは、たいていそうなっているようです。

UT形状のアイアンを使っていると(というか、使わざるを得ないのですが)、飛ぶので力を入れる必要がなく
結果、グリッププレッシャーも抜けるので大ダフリはないですよ、むしろ若干トップめで余計ライナーになったり
します。
これは、これでそこそこスコアはまとまりますが、ベストでは無い、アプローチが雑になったり、セカンドもぱっと
打ってしまって、もう少し狙えばとか、アドレスきっちりしてればなんて思っちゃいます。

08ビックバーサのNS850位が冬用だけなら(怪我がなければ)良いのかもしれません。

書込番号:10510762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 E・R・C アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーE・R・C アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度4

2009/11/22 16:43(1年以上前)

有村智恵プロ、誕生日優勝おめでとう

いろいろ飛距離性能の優れたアイアン情報はいただけましたが、HOT、fusion、FT、どれも一緒という店員の言葉に対してモヤモヤ感があるので、ザックリでいいので各モデルの特徴を教えていただけたらと思います。(^^)

といいつつ自ら脱線しますが、ロフトの立ったものという意味では、マクレガーのほうがさらに立ってますが、値段を見てびっくりしました。失礼な言い方ですが、往年は名器を輩出していたと聞きますが、正直マクレガー(NVシリーズ)が10万とは・・・
NVシリーズのよさって、飛距離もさることながら、コストパフォーマンスのよさがあったはず・・・

書込番号:10514965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/22 21:16(1年以上前)

ともさん、

ありがとうございます、きっと今夜は原Pあたりとパイ投げなどに興じていると思います。

明日のブログが楽しみです!!

マックテックもオーバーシニアさんには指名買いもあり、またはマークダウンとの価格差を謳うためでしょう

価格設定は高めとなったおります、マークダウンを待ちましょう。

キャロのERCシリーズですが、どれもロフトは立っていますが、ヘッド自体はデカヘッドアイアンほどではない

印象です。こちらも、芯を喰えるシニア上級者向けの印象です。

書込番号:10516353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 E・R・C アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーE・R・C アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度4

2009/11/23 09:57(1年以上前)

おはようございます

08ビッグバーサもソールが広いですねぇ

どこのメーカーだったか忘れましたが、ユーティリティーならぬアイティリティーというコンセプト?で非常にソールの広いアイアンを出していたのを思い出しました。

シニア向け・・・ん〜、ちょっとシニア向けという言葉の定義に疑問というか抵抗があります・・・

たとえばゼクシオも、このサイトをいろいろ読ませていただいている中で、飛ぶ・軽いということから、シニア向けだという人もいるようです。
クラブは、その人それぞれが打ちやすいと感じればいいのであって、シニア向け、初心者向けなどの言葉に踊らされないようにしたいですね。

one2oneさんも仰られてますが、アイアンはゴルフの基本です。
やさしいアイアンでゴルフがやさしく楽しく、スコアも良くなれば、それがベストですから、若いのに爺さんみたいなクラブ・・・など、気にすることはないですよ。
逆に、「○○ツアー」などハードなアイアンを使っているからといって、だからなに?って感じです。単なる自己満足に過ぎないと思いますよ。

なんとまぁ、身の程知らずな偉そうなことを言いました。(^^;)

書込番号:10519014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/23 11:17(1年以上前)

またまた脱線気味で申し訳ありません。

飛距離性能ならONOFFです。NSプロ850もあるし、高品質のカーボンもある。

FT系のアイアンは周りにも使っている人はいないので、小生はコメントできないのですが、つるやゴルフにでも顔を出してみればいかがかと思います。海外メーカーものについては、相当詳しい人もいるようです。価格もかなり安いので、いいことがあるかもしれません。

書込番号:10519363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/23 15:52(1年以上前)

ともさん、

どうも私の書き方が悪かったようですね、失礼しました。

私の周りでシングルさんはシニアさんしかいないものですから、私の頭の中ではシニアさん=上級者みたいになってます。

今時の60代の方は元気ですし、HS、飛距離なんて全然負けちゃいますから。

私自身も今現在は、スポルディングのハイボールパワーアイアンなる全部UT形状なんて使ってます。
それこそ、シニアの方にもなんじゃそれって顔されちゃいますが・・、少しでも飛距離が必要なんです。

腰の神経痛がひどく、下半身を使ってまともに振れないのです。
治っても、今のエースアイアンX-20を変えるつもりはないですが。

08ビックバーサが良いと思うのは5Iなんてエッグアイアンと変わらないところです。
冬場はとかくザックリなんて、やってしまうので、あれぐらいソールがあればと思います。
腰が治れば一度レンタルして試してみますよ。

書込番号:10520449

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/24 11:39(1年以上前)

こんにちは〜〜〜

22日もラウンドしていましたが
夕方になると気温が下がってボールが飛ばなくなって来ます。
6番アイアンでも10yも落ちていました
(私の筋力が落ちたという噂もあります)
番手を上げて対応できるものではないです。

そんな時に飛んでやさしいアイアンにボチボチ衣替えしようかと感じました。
DG-S200のシャフトからNS1050かNS950のアイアンに冬支度です。
しかも芯が広くソール幅も広いアイアンがこれからはいいですね。

ラウンド前のストレッチも入念にしなければいけません。
人それぞれご自分に向いたアイアンを使えばいいのですが
どれが自分に向いているのか分らないですね。

最近のマッスルバックは難しくないと言って頑張っていらっしゃる方もいます。
でも週に1回も練習しないで100叩いている姿を見ると
無理せずもっとやさしいアイアンを使った方がゴルフが楽しいと思うのです。

やさしすぎるアイアンを使うと
最初はやさしいと思って簡単、カンタンと楽チンなんですが
使い続けているといつの間にかカンタンではなくなって来るのです。
(自分のレベルが落ちているんですね)

軽いクラブもそんな傾向がありますよね。
軽くて楽チンでよく飛ぶと思っていても次第に距離が落ちてくるクラブがあります。
これはやっぱりその方にとって軽すぎるのでしょう。

適度なチャレンジ意欲を持たせてくれるクラブを探し続けたいですね。
友人がDRの購入本数が累計100本を越えました。
パターは今家に14本持っています。
真理は永遠の謎なんですかね(爆笑)



書込番号:10524838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 E・R・C アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーE・R・C アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度4

2009/11/24 20:36(1年以上前)

マスターズ休暇さん ドラウルマンさん one2oneさん こんばんは

ONOFFはノーマークでした。
かなりマイナーだと思ってましたが、今年から片山プロが使用して、人気も出てきますかね。

ドラウルマンさん、私こそ書き方悪かったようですね(^^;)
要は、気に入ったもの、使いやすいものを使えばよく、人の視線なんか気にすることないさ〜ってことです(^^)
私の知っている人で、来年70歳になるシングルの方がいますが、いや〜すごい飛ばし屋ですよ!ドライバーでは軽く50ヤードは置いていかれますし、200ヤードのショートホールでも、5Iでグリーン中央を捉えてます。
腰、だいぶ悪いようですね・・・寒くなると余計痛むのではないですか?
はやく治るといいですね。

one2oneさんのいわれるように、X18カーボンシャフトは私には軽すぎるクラブだったのかも知れません。最初は飛んでましたが、HSが落ちたこともありますが、特に短いクラブの飛距離も方向性もひどく悪くなり、一時は振り方も分からなくなるほど絶不調に陥ったこともありました。
適度に楽なのがいいのでしょうが、そのへんのバランスが非常に難しいですよね。

で、で、今日、ついに買っちゃいました。
ERC fusionですが、NS850の5〜PWです。
X18を下取りに出して、29,800円がなんと12,000円で買えました。
交渉次第で、まだ安くなったかもしれませんが、先週末の時点では下取り価格14,000〜16,000と言われていたので、まぁ15,000か16,000円と思っていたところ「これでどうです?」と店員さんに値段を示されて、思わず飛びついてしまいました。(^^;)

今週末に練習でしっかり打ち込んでみようと思います。
方向性も改善して、少しでも飛距離が伸びればいいなぁ〜

書込番号:10526789

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/26 18:54(1年以上前)

@とも@さん

>で、で、今日、ついに買っちゃいました。
>ERC fusionですが、NS850の5〜PWです。

そうですか、買っちゃいましたか。
買ったからには物にしましょう。
アイアンはそこそこ打たないと馴染みません。
いっぱい練習されて下さい。

でも安かったですね。
店長に背中を押されちゃいましたね。

書込番号:10536610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 E・R・C アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーE・R・C アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度4

2009/11/26 20:50(1年以上前)

one2oneさん こんばんは!

週末まで待ちきれず、今日、会社帰りに打ちっぱなしへ寄ってきました。

飛距離は正直なところ、変わりません(^^;)
まぁ、ロフトが1°立ってるくらいで、よくコメントされてるように、1番手以上違う!なんてことはないですよね。

850なので、思ったより重くは感じませんでした。でもスチールなので、当然ながら、軽い!ということもありません。
気のせいか、ちょっとだけグリップが太く感じました。(純正ではなく交換してあります)

でも、なんといっても、方向性が格段に良くなりました。
飛距離は、届かなければ1番手上げればいいことですが、方向性が悪ければ、ゴルフになりませんから、これほどうれしいことはありません。

カーボンからの乗り換えなので、まだ重量・シャフトに慣れていませんが、飛距離はひとまず置いといて、しっかり振ること、きれいにミートすることを心掛けて、いっぱい練習して早く自分のものにしたいです(^^)

書込番号:10537167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 E・R・C アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーE・R・C アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度4

2009/12/07 20:16(1年以上前)

結局問題は解決しなかった・・・^^;
ま、いっか

書込番号:10594693

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/15 00:02(1年以上前)

解決せずですか
残念でしたね。

850は薄くして軽量化していますが
強度を確保するために少し太くなっています。
軽さ故の硬さがあり頼りなさは感じないですね。

書込番号:10632727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

前のスレでは大変お世話になりました。

僕の自転車はGIANT ESCAPE R3.1 10年モデルサイズXS43なのですが
僕の身長(169cm)には少し小さい気がしています。

購入したのは東松山の小さなプロショップで、このサイズが良いでしょうと
まぁ、そのサイズがお店では一番大きくてそれしか無く、薦められるままに買いましたが........

サドルをきちんと合わせますとハンドルが低い気がしています。
腕が伸びてしまうと言うか、余裕がないと言うか。

このESCAPE R3.1はハンドルの高さを少し上げる事は出来るのでしょうか?
ご存じでしたら、方法とかも含め教えて下さい。

書込番号:10473969

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/11/14 14:59(1年以上前)

こんにちは。

ハンドルを上げる方法としましては、まずステムを上向きに角度の付いたものに交換になります。角度が上向きで長さがあるほど高くなります。
どの位、高くすればよいのかがハッキリ掴めていない場合は、可動式で角度を自由に変えれるものもありますので、それがお薦めです。

また、ステムを交換しても、まだ低すぎるような場合は、コラム・フォークの補修パーツがジャイアントにあると思いますので、それに交換されて、新品のコラムは長いので、御自身の高さに合うように、切断されたらいいと思います。




書込番号:10474295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/11/14 15:04(1年以上前)

ちょっと小さかったかもしれませんね。ステム交換で調節するといいですね。
次のサイクルヨシダさんのお店で売られているステムというハンドルバーの取り付け部の部品にはいろんなものがあります。
http://www.cycle-yoshida.com/parts/stem_mtb_menu.html

突き出し量、これはハンドルバーがどれだけ前方に出せるかをさします。
角度、これはハンドルの高さをどれだけ前方へ高く出来るかです。可変式のもあります。

クランプ径はハンドルのシャフト部分にあたるコラム径を示します。サイズを合わさないと取り付けできません。

書込番号:10474314

Goodアンサーナイスクチコミ!3


A-ROADさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/14 15:41(1年以上前)

フラットバーの場合、ハンドルとサドルの高低差は同じか少しハンドルが低いくらいで良いと思います。サドルの高さの決め方はロードの板に同じようなスレがあるので参考に。
もしスポーツタイプの自転車が初めてなら、最初は前傾姿勢にとまどうかも知れませんが、すぐ慣れます。

ハンドルを上げる方法ですが・・・コラムが出ていて余裕がなければ(ステムの上にスペーサーがのってなければ)上げる事が出来ません。多分、自転車屋さんもわざわざハンドル下げてないと思うので無理でしょう。もし出来るならこんな感じ
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050820-bicycle-Head/bicycle-head.html#A-Head-Spacer
これの下の方の図を参考にしてください。用語が解りにくければこちらを
http://www.cyclesports.jp/magazine/0704/02/index.html
やってみると作業自体は簡単ですが、結構、デリケートな部分なので気をつけて下さい。

その他、ステムを交換する方法もあります。只、現状も角度のあるステムみたいだし、ちょっとどうかなと。

まあ、そんなに小さすぎるフレームとも思わないし、多分「慣れ」が解決してくれるような気がしますよ。

書込番号:10474462

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/23 19:27(1年以上前)

私はアジャスタブルのアヘッドステムを使用しています。

最初は、クロスバイク購入時の標準で付いてきたものですが、0度〜60度に可変できるものでした。最初は60度で使用していましたが、500〜600km走る頃には10度がちょうど良いと思うようになり、そのまま使っていました。

その後、1万kmを過ぎる頃に、どうもハンドルバーが近いな、と感じるようになり、ステム長が110mm、−20度から40度まで設定できるものに交換しました。その際は、高さと距離が思ったようなものが出ないと困るため、重量はありましたが、やはりアジャスタブルステムにしました。

結果的に0度に設定し、より前傾姿勢が強い走行姿勢になりましたが、しっくり来ています。

アジャスタブルステムは3,000円台から買えるので、ステム長が長いものアジャスタブルステムを検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:10521458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

2009/12/14 22:10(1年以上前)

皆さんお返事ありがとう御座いました。

お礼の挨拶が遅れて申し訳有りませんでした。

無事ステム周り交換してどうにかなりました。

ご助言感謝いたします。

書込番号:10631885

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)