スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2869

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバー > テーラーメイド > バーナー プラス ドライバー [RE*AX SUPERFAST BURNER PLUS]

スレ主 MP480さん
クチコミ投稿数:29件

唐突でしませんが
教えていただきたいのですが。 
現在 R7 425 プラス S トルク3.8 前12g 後2g を使用しており
H/S ショップ計測 2店舗 平均42〜44 
球筋は スライスがほとんどで 良くて 
フェード気味で 210Y ストレートで 240Y程度です。
あくまで 直進性が悪く200Y+α程度の距離をなるべく 
クラブの性能を借りて ストレートで飛ばしたいと言う わがままな 希望で
現在 少し安くなってきている
バーナープラス と R7リミテッド等 (できれば テーラーメイド製)で
検討しているのですが、 どちらの商品が 良いでしょうか?
もしくは 他に よい物が御座いましたら。 教えてください。 宜しくお願致します。

書込番号:10315550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/10/16 16:57(1年以上前)

MP480さん


はじめまして

>バーナープラス と R7リミテッド等 (できれば テーラーメイド製)で
検討しているのですが、 どちらの商品が 良いでしょうか?

⇒単に両者を比べて二者択一をするとしたら、前者でしょうね。
 実際私も使って見て見ましたが、r7 Limitedはその名の如く上級以上限定のように思います。
 しっかりと打てる方にはハイ-ドロー系球筋で攻められると思いますが、r7 425 RE*AX PLUSとは明らかに別格かと思います。
 

書込番号:10318429

ナイスクチコミ!0


スレ主 MP480さん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/16 20:35(1年以上前)

Nice Birdy !! さんへ
正直なところ 格好でr7 スペックでは バーナーなのかなと 思っています。
最近 すこしづつですが やっと 100をフラットなコース(リンクス)なら 
切れるんではと思えるスコアが 続いていて それに伴い
真剣にスコアをつけ、その後 プレイ後 振り返るようになると
( 一打目の OBの数と パット数をめもしてます。 )
特に ドライバー (7W,5Iの場合はまだましなのですが)のOBが目につき
格好よりも なんとか まっすぐ 飛ばしたいと思って。
ご意見を聞かせて 頂きたく思いました。
そこで もし よろしければ バーナーなら やはり バーナープラスが良いのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:10319163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/10/16 21:19(1年以上前)

mp480さん


>そこで もし よろしければ バーナーなら やはり バーナープラスが良いのでしょうか?

⇒[BURNER DRIVER 2009] : [BURNER PLUS DRIVER]を(R)で対比して見ましょう

@総重量→293g : 290g

Aシャフト重量→52g : 49g

Bシャフトトルク→4.7 : 4.8

Cバランス→D5 : D5

E調子(キックポイント)→中 : 中

Fフェイス角→0°: 1.0/1.5/2.0


ご覧の通り、両者共に大差無く"初級者向けクラブ"かと思います。

Fのフェイス角を見ると明らかですが、PLUSの方がより"捕まりの良さ"を追求していると思います。

ただその半面で、『スクウェアに構え難い...』と言う声も結構あります。

最終的にはご自身の"感性の相違"の問題かと思いますので、実際手にされて"ビジュアル面"を確認された上で、それぞれ試打をされることをお勧めします。

書込番号:10319395

ナイスクチコミ!0


スレ主 MP480さん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/17 21:16(1年以上前)

ありがとうございました。
結局 本日 バーナー 2007 US S シャフトと
バーナー 2007 TP ツアーAD Xシャフト トルク3.5 D3.5〜D4くらい が入った物と試打しました。

結果 個人的に
2007は    直進性が良く 当たれば 250〜260Y飛びますが
インパクトで 打感が ぼやけた 感じでした。
2007TPは  2007にくらべ しっかりした 打感で気持ち良かったですが
直進性は 構えたときに スライスフェイスと 言うのか? オープンフェイスと言うのか? 違和感もあり (そもそも スライス系の打球なので) まっすぐは私には厳しかったです。

もう少し うまくなったら また 2007クラスの直進性の良いクラブに トルク3.6〜3.8程度の物を 探してみます。
お騒がせしましたが。 とりあえず 現在の R7 425 S で頑張ってみます。
本当にありがとうございました。


書込番号:10324921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/10/17 21:40(1年以上前)

MP480さん


>2007TPは  2007にくらべ しっかりした 打感で気持ち良かったですが
直進性は 構えたときに スライスフェイスと 言うのか? オープンフェイスと言うのか? 違和感もあり (そもそも スライス系の打球なので) まっすぐは私には厳しかったです。

⇒仰るとおり!
 事実BURNER TP 2007は-2度のオープンフェイスです。
 しっかりと振り切らないとプッシュスライスが出ますね。


>もう少し うまくなったら また 2007クラスの直進性の良いクラブに トルク3.6〜3.8程度の物を 探してみます。
お騒がせしましたが。 とりあえず 現在の R7 425 S で頑張ってみます。

⇒何を隠そうr7 425は知る人ぞ知る"名器"です!
 温故知新...
 良い物は長く付き合えますね!


書込番号:10325115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/06 23:49(1年以上前)

Nice Birdy!!さん
(スレ主さん割り込んでしまってすみません)
私もバーナープラスの購入を検討している者ですが、先の返信でフェース角1.0〜2.0°とありましたが、これはどの様なことなのでしょうか?
当方ネットでの購入を考えているもので、確かめておきたいと思いまして。
宜しくご教授願います。

書込番号:10591007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/12/07 07:35(1年以上前)

アオステさんおはようございます


>私もバーナープラスの購入を検討している者ですが、先の返信でフェース角1.0〜2.0°とありましたが、これはどの様なことなのでしょうか?

⇒一般的にターゲットにスクウェアに対した時(DRIVERのアドレスの基本姿勢)@フェイス面が被って見えるようならクローズ(フック)A逆に開いて見えるようならオープンと言っているようです。

昨今の400cc超のでかヘッドには、HSが40m/sほどのAv.ゴルファーではとかくヘッドがもどり切らずに捕まらずに右に出てしまうため、@が多いようです。

ある程度HSがある方や、アドレス時の@を嫌う方はB"0度"のスクウェアかAを選択されているようですね。

Taylormadeの"TP"とか、各社"競技者向け"や"ツアーモデル"と呼ばれる物はBの仕様が多いようですよ。


[Taylormade公式HP]←丁度ノーマルとTPの比較ができますので[フェイス角(°)]をご覧ください

http://japan.taylormadegolf.com/vintage_detail.asp?catID=11

書込番号:10592117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/07 17:51(1年以上前)

Nice Birdy!!さん
早速の回答有難うございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:10593983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

UT形状アイアンの比較について

2009/11/26 15:25(1年以上前)


アイアンセット > プロギア > egg アイアン II 5本セット [カーボン フレックス:M-43]

スレ主 熱タイさん
クチコミ投稿数:4件

私はアイアンがへたくそです。 それで昨年、ハイボアを購入しました。 海外に住んでますのでUS仕様でスチールのRシャフトを買いました(3-PW)。 それまでは、X-18のNS950(S)を使っていました。

ハイボアはそれなりに助けてくれまして、早、来月で一年を迎えることになりました。この一年を節目に通常のアイアンに戻すことを計画しましたが、なかなかなじめません。

ハイボアは私には重く(シャフトが117g)現在スリークォーターでショットしています。曲がりはなく、シュアーなゴルフが出来る一方、パコンと打ってるだけなので、大きな距離が望めません。(スイングの拙さもあるでしょうが)

普通のアイアンも駄目となると、やはり、話題のEGG2に目が向いてしまいます。 ハイボアと比べても値段も抜き出ています。 その分、成果も大きいのではないかと勝手に期待してしまいますが、やはり、価格差の分だけの性能の違いというのはあるのでしょうか? いいのなら、帰国の際に買おうかなと思っていますが。

シャフトも今まで頑なにスチールを使用してきましたが、やはり、体力の衰え(52歳です)と最近のカーボンはしっかりしているので、それほどばらつかないのでは?というところで、カーボンを選択しています。

以上ご教示いただけましたら幸甚です。 宜しくお願いします。

書込番号:10535910

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/27 02:17(1年以上前)

共に深重心でありながら低重心でフェースの反発も良いものにして、
高弾道でミスヒットに強く、距離も稼げるタイプですね。

現状のアイアンが重過ぎるってことでの買い替えはありですが、
性能の違いを求めての買い替えはどうかな?と思います。

打ったことはないですので参考までに。

書込番号:10539145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/27 07:40(1年以上前)

私も腰痛による飛距離ダウンからUT形状のハイボールパワーアイアンを使っています。

カーボンシャフトによる軽量化400g−380gと半インチ短いで相殺のようですが、芯が広いことでミート率が

上がるのか、P〜7I位までは飛距離が伸びます、スピンも溝がほとんどない全部タラコなのでかからず

転がることからランも入れると7I以下では10〜15Y、以上でも5〜10Yは飛ぶことになりますが、

グリーンが硬いと止まらないので、パーオン率は上がりません。

アイアン本来の役目との兼ね合いなら、ハイブリットで下の番手はアイアン、上がUT形状がベストなのかと

思います。

書込番号:10539520

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱タイさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/27 09:18(1年以上前)

XJSさん、ありがとうございます。

やはり、性能は似たり寄ったりなんでしょうか?
昔からPRGRはちょっと高めの値段ですし。 
廉価物も他メーカーであるようですが、格別の違いはないんでしょうね。

現在のハイボアのシャフトをカーボンへの差し替えとクラブ自体の買い替えの
ハザマで悩んでしまいます。
今のクラブできっちりと振れるのが一番とは分かっているのですが。

ドラウルマンさん、ありがとうございます。

仰るように、芯が広い為ミート率が上がり、その分ミスヒットが減ったのは助かりました。
私の場合、ミート重視でいくと、7分くらいのスイングとなります。 
縦の距離のばらつきはないのですが、その7分では絶対距離が不足します。
距離の稼ぎとグリーンオンの攻略と視点を変えて考えて見ます。




書込番号:10539709

ナイスクチコミ!0


ryuuouさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/27 19:08(1年以上前)

はじめまして。 ハイボアアイアンのカーボンSを使っている者です。
とても安価ですので、シャフトの差し替えより買い替えをお勧めいたします。

書込番号:10541551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/28 07:04(1年以上前)

熱タイさん、

仰るように、グリーンを狙う(私は〜130Yまで)はハーフショット程度で力感は変えずにですね。
これだと飛距離△10%、で近くに行けば良い(〜160Y)だと肩幅スリークォーターというのかな、で△10Y
をフルショットからの落ちで振ってます。

ちなみに、こういうアイアンでのアプローチは弾むしスピンが効かないので難しいですね。
AWは普通の単品でグリーン周りは使っています。

ryuuouさん、

確かに安いですね、使わなくなったDRと引き換えくらいで、開封品でしたが未使用を買いました。
シャフトもしっかりしていますし、なかなかです(笑)!

書込番号:10544451

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱タイさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/28 09:31(1年以上前)

ryuuouさん、ありがとうございます。

私自身、現在のハイボアで飛距離以外は大きな不満はありません。
ミート率もいいですし、本当にレスキューなクラブです。

今までの皆様のお話をお聴きしても、殊更EGG2にしても大きな差が出るとは
思えないことに気がつきました。
ということは、ハイボアのカーボンに行き着くことになりますか。。。。

ドラウルマンさん、

ご連絡有難うございます。 大体は同じようなゴルフスタイルですね。
ハイボアはPWまでですので、AW、SW、他メーカーの単品を使用しています。

最近、ピッチエンドランからランニングに凝りだしたのですが、8Iでどうしても
イメージより球が強く出すぎてしまうのが、課題ですが、逆に言えば、
よく、反発するいいクラブかなとも思います(笑


書込番号:10544823

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱タイさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/07 10:14(1年以上前)

ryuuouさま、

有難うございました。

買い替えが一番いいと結論しました。

書込番号:10592468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ユーティリティーのシャフトについて

2009/11/29 01:00(1年以上前)


ユーティリティー > キャロウェイ > レガシー ユーティリティー [LEGACY 60h フレックス:SR ロフト:21]

はじめて質問させていただきます。 ゴルフ歴1年ほど、ラウンド回数18回、最近やっと100をうたなくなった初心者です。
175センチ、62キロの46歳、HSは下記クラブを買うときゴルフ5で計測した時は、一回一回ばらばらでしたが、一番早く出たときで43.7、平均すると41台、タイミングが合わないときは30台も何回かでました。
最初は友達からもらったクラブでプレイしていましたが、
(ドライバーはウィルソンのキラーホエールという、何でも15年ほど前のチタンドライバーの最初期のモデル、アイアンはミズノのゼファー、これまた20年近く前のモデルでした)
この秋に、ドライバーとアイアンをキャロウェイのレガシーに(ドライバーはスピードアクシスのS、アイアンは5番からAWまででGS95 S) FWは中古のFTFWの7番(FTシリーズのS)SWも中古のXフォージドの56度を一気に買いそろえました。(まだこのセットでは2回しかラウンドしていません)
思えば、あせって買いすぎたかと思うのですが、ドライバーはシャフトもいい感じでしなりを感じ、気持ちよくうてますが、アイアンは若干かたく感じ、それでも7Iまではまずまず練習場ではいい球もうて、コースでもほぼ想定通りの飛距離はでますが、6Iはいい球はうてるがキャリーは7Iとさして変わらず5Iはそもそもナイスショットの確率が高くありません。
少々オーバースペックだったのかな、とは思いますが買い換える資金ももうなく、それに7Iまでは非常に気持ちよくうてますので、これにユーティリティを加えてお助けクラブとして使おうと考えています。
というわけで、レガシーユーティリティのカーボンとスティールシャフトの試打をしてきたのですが、(購入は24度の4U、もしこれがうまくいけば5Uもほしいと思っていますが近くのゴルフ5には試打クラブは3Uしかなく、3Uをうちました)カーボンSRが圧倒的に打ちやすく、ナイスショット連発でした。しかし、店員さんはアイアンをGS95を使っていると私がいうと、カーボンをすすめないんです。
カーボンだとアイアンとの重量差があきすぎ、しかもSRでアイアンよりだいぶ柔らかく感じると思うので、これを打った後でショートアイアンやウェッジをうつとそこでミスがでやすいと言います。そして、3Uならカーボンという選択肢もありだが、4か5なら、スチールのほうがよいと強く勧められました。
そんなものでしょうか? 試打の結果がはっきりカーボンのほうが良かったので、なかなかはいそうですか、とスチールを買う踏ん切りがつかず困っています。
重量フローは長いものから短いものの流れで重くなっていればよい、程度にかんがえていたのですが、もう少し詳しい考え方を教えていただける方がいらしゃれば幸いです。

なお、ナイスショットは基本的にまっすぐ飛ぶか、最高点から若干左に曲がり落ちる弾道、
ミスショットは右に打ち出して、手首のかえり具合によってさらに右へまがっていってしまうか、フェアウェイを横断してひだりのラフとか谷までいってしまうかの2種類です。

初めてなのにだらだら長い文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:10549381

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/29 04:03(1年以上前)

この手の質問は多いですね。
そしてそのショップ店員はまともです。
UTがそのカーボンの方が具合いいということはアイアンがオーバースペックだったかもしれませんね。
アイアンの番手ごとの長さの違いによる重量差をそのままUTまで当てはめてみるか、
DRと5Iの重量差を長さで割ってみてそのUTの長さにより適正な重さを割り出せばいい。
ちなみにアイアンは番手ごとに0.5インチ違いで7g前後変化してるはず。

UTはヘッドがやさしいのです。シャフトは一定であるべき。

書込番号:10549816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/29 06:41(1年以上前)

現時点でいうと、アイアンがオーバースペックということでしょうか。
7番アイアンぐらいまでは、相当のオーバースペックでもなければ、大抵のクラブは気持ちよく打てるものです。

とはいえ今までカーボンシャフトだったのに、スチールシャフトのSに替えたのには理由があると思います。

右にも左にも飛んでしまうスイングを安定させるために替えたのであれば、もう少し練習してみることをお奨めします。
ゴルフ歴1年で100を叩かなくなっている方ですから、簡単なレッスンなど受けてみればコツが早く掴めると思いますよ。

その場合、5、6番アイアンのお助けクラブとしてのUTは必要ないように思います。


書込番号:10549989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/29 18:08(1年以上前)

XJSさん、マスターズ休暇さん  回答ありがとうございます。

友人にこのサイトを教えてもらったのですが、ちょっとのぞいてみたらほとんどテーラーメイドの話ばかりなので、実はアディダスのサイトなのかな?と思っておりました。
すぐに教えていただき、恐縮しきりです。

XJSさん
重量の考え方、よくわかりました。UTはむしろFWに近いものという考えでいたのですが、
違うのですね。やはり4Iの代わりに4Uという考え方をすべきものなのですね。

マスターズ休暇さん
アイアンをGS95のSにしたのは立派な考えがあったわけではありません。 (^_^;)
ドライバーは前のキラーホエールがむづかしすぎたので、何としても換えようと思い
試打を繰り返して買ったのですが、選んだレガシーのSがコースで非常に調子が良いため、
同じレガシーのSなら(カーボンのSはありませんでした)間違いないだろうと思って
試打もせずにネット販売で買ってしまったのです。

今日 はじめてレッスンをうけてみました。 今までは数回、私をゴルフに誘ってくれた高校時代の同級生に教わっていたのですが(HC3 小田孔明のような体つきで300ヤード近くぶっとばします) 今日レッスンを受けたプロが言うには、私のスイングはゴルフ歴1年とは思えないほどきれいだけれど、飛距離がでるスイングではない、とのことで、HSが低い人にあっているスイングではないといわれました。
レガシーの25度の5Iがうちたいなら、ということで1時間教わったら、あれ不思議、5Iもきっちり球がつかまるようになりました。もちろん、まだまだナイスショット率は低いですし、150ヤードの練習場なので実際にどれぐらい飛んでいて7や6のアイアンとどれくらいの飛距離差がでているのかはわかりませんが、この冬はマスターズさんの示唆されるとおり、このアイアンを練習していきたいと思います。
まあ、スチールの4Uはどこかで試打できる機会があれば買ってしまうかもしれませんが。
!(^^)!  その場合は4Iの代わりということですね。
(この友人やそのグループとまわるといつもバックティーなので、このあたりのクラブはやっぱりほしいな、と思います)
本当にありがとうございました。

書込番号:10552673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/29 18:57(1年以上前)

やはり打てるようになりましたか。
「大体」打てれば十分です。

この冬は100Y以内のアプローチを重点的にやるといいですよ。スコアがグングン縮まります。

UTのシャフトは、小生は、どちらでも良いと思いますよ。
ウッドからの流れに合わせても、アイアンからの流れに合わせても、どっちみちUTのところで段差になります。

4Uを4Iの代わりとみるか、7W、9Wの代わりとみるか。
どちらが打ちやすいかで決めてもいいと思いますよ。

因みに小生も1W、4Wはキャロウェイ。1Wレガシーエアロと4WFTです。最近購入したスリクソン4U(22度)はカーボンのS、アイアンは09バーナー(NSプロS)と続きますが、何の違和感もありません。

ご参考まで。

書込番号:10552884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/30 22:07(1年以上前)

マスターズ休暇さん  返信ありがとうございます。

そうですね、100ヤード以内が確実にグリーンオンできればセカンドでミスをして
もボギーオンはできますものね。 それなら、90前後では安定してまわれるようになるはずですね。
がんばります!!

ちなみに、やはりグリーン周り エッジから10ヤードぐらいのアプローチはAWでうったほうが無難でしょうか? Xフォージドの56度はすばらしいベタピンアプローチもうてるかわり、スピンがかかりすぎて激しくショートしたり、トップしてグリーンの反対側のカラーまでいってしまったりも結構します。
やはりこれもオーバースペックということなのですかね。
まあ、冬に両方をじっくり練習して来年にそなえたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10558824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/01 20:58(1年以上前)

ピンまでの距離やライに応じて8I〜AWまであります。
できるだけ転がした方が良いと思います。
SWを使う場合には右目におくと(右足親指の前あたり)いいですよ。

書込番号:10563119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/12/05 18:01(1年以上前)

マスターズ休暇さん、返信おくれましてすいません。
ユーティリティーは指導を仰いだプロの、この程度GS95のSのアイアンが振れるなら
UTも同じシャフトで大丈夫という意見も考慮し、24度の4UTのスチールシャフトを購入することにしました。

この冬はいろいろなクラブでのアプローチを研究してみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:10583062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/05 18:16(1年以上前)

一応、必ず試打はしましょう

UTは、いきなり打ってもミスしにくいものが良いです。使いこなすための練習は、あまりしたくないものです。

書込番号:10583136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビアンキのカーボンフレームについて

2009/12/03 00:46(1年以上前)


ロードバイク > ビアンキ

スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件

いつも楽しく拝見しています!

2010モデルのカーボンモデルの購入を考えています。

使い方は、
1.休日のロングライド
2.天気が良ければ通勤にも・・
3.自宅付近に坂道が多いので、坂道に強いモデルが希望(脚力が不足しているのは承知しています・・・^^ 頑張って練習中です。)

候補は、2010モデルのINFINITOアルテグラ・928カーボンのMONO−Q、
それから店舗在庫品で08年モデルの928カーボン SL を発見し、そのデザインに
かなり惹かれています。

脚力・スキルはまだまだ初心者の域ですが、上記のモデルの中だとどのモデルが向いていると
思われますか?

各モデルの特徴(乗り味?)など、ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると
嬉しいです!(手厳しいご意見も覚悟してます^^)

よろしくお願いいたします!



書込番号:10569835

ナイスクチコミ!2


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/03 07:05(1年以上前)

近所にいつも駐ってるクルマ

私、ビアンキ2台(C2Cカーボン2008年モデルとSL2009年モデル)に乗っています。
SLにはDuraにFulcrum Speedoにチューブラー、C2CにはULTEGRAにFulcrum R3に普通のタイヤです。
来春からLightweightっていうホイールメーカーのサポートを受けることになったので、ホイールは替えざるを得ませんけど。。。。
C2Cは計ったことないけれど、SLはボトルなしで5.8Kgです。
トレーニングにはC2Cと、レースの賞品でもらったSCOTTのマウンテンバイクを。
SLはレースとサーキットトレーニングにしか使っていません。
SLは2010年モデルはシートポストが一体になって、今風になりましたね。
あとC2Cもすごくカッコよくなりました。

やっぱSLのほうがソリッドでカリっ乾いた硬さがありますね。
フレームの差だけとは言えませんが、やはりSLに比べるとC2Cは重い。
普通に走るならどっちでもいいですが、人や自分に勝つために集中して走るなら、SLのほうが道具として優れていると思います。

ただ、この夏にビアンキの人と話したら「今度のC2Cはとてもレーシーになってるよー」との話しでしたので、C2Cもよさそうですね。


書込番号:10570479

ナイスクチコミ!1


スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件

2009/12/04 00:15(1年以上前)

>kawase302さん 

アドバイスありがとうございました!^^

SLも魅力的ですが、「1台のみ保有」という縛りの中だとC2Cになるのかなぁ・・・

乗り心地なのはやっぱりC2Cの方が快適ですか?

「自分に勝つ為のツール」と言われると、SLも捨てがたいですし・・・

やっぱり迷いますね!^^


書込番号:10574784

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/04 02:05(1年以上前)

ロンドンサイクルショーにて

Ag2raチームはMONO-Qでした

BarloworldとJokerはSL

うーん、今度のC2C、よさそうだしなー。
自転車って1年や2年でそれだけ進化するものかよくわからないんですけど、2010年のC2Cについてはメーカーさんから直接、熱きコメント語られちゃましたからねー。
このサイトにも載せましたけど、展示車にレーシングホイール履かせてますから、コンセプトもそういうレーシーなわけで、今年のC2C、いいんじゃないですかー。

そもそも私の周り(ヨーロッパ)ではロードレーサーって純粋なスポーツの道具なので、街乗りにカーボンバイクっていうのがピントこないのですが。。。

書込番号:10575270

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/04 05:52(1年以上前)

路面がドライだったので、久しぶりにSLで月夜の自然公園を2時間びっちり走ってきました。
やっぱいいわ、これ。
最近は冬場のトレーニングでマウンテンバイクしか乗ってないのですが、スキー靴から運動靴に履き替えた以上の軽快感。
評論家じゃないから上手く言い表せないけど、なんだかんだいっても絶対的な軽さが効いてるんだと思います。
身体の一部になってる感じで、踏んだ分だけ走るし、意のままに乗れている感じ。
やっぱ軽さって大事ですね(比べる相手が悪すぎるが。。。)。

書込番号:10575534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件

2009/12/05 00:35(1年以上前)

インプレありがとうございます!

ますますSLに惹かれちゃうじゃないですか〜!^^

しっかり脚力つけて、SLを楽しめるレベルまで上達したいです!

どうもありがとうございました!

書込番号:10579668

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FW〜〜〜〜

2009/12/03 10:14(1年以上前)


フェアウェイウッド

スレ主 亀ホルさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
初めて書き込みさせて頂きます。よろしくお願いします。
早速質問なんですが、FWを購入しようと思うのですが、何番がオススメでしょうかィ
ゴルフ歴半年で身長171cm、体重63kg、HS41です。
またドライバーはバーナープラス10.5°、アイアンは09バーナーで5番〜です。
ちなみに狙っているのは08バーナーのスタンダードロフトです。
よろしくお願いします

書込番号:10570902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/12/03 21:42(1年以上前)

亀ホルさんこんばんわ


ご自身がお持ちの[BURNER IRON 2009]は、5Iが24度とストロングロフトですね。

ロフト角からして順当なところで、5W(18)/7W(21)と言ったところでしょうかね!?

また、5Iの精度に難があるようでしたら、5U(25)も有効かなと思います。

候補としては、やはり[BURNER RESCUE 2008]か[RESCUE 2009]など如何でしょう。


書込番号:10573612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 亀ホルさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/03 23:02(1年以上前)

Nice Birdy!!さん初めまして!!早速のスレッドありがとうございます。
いつもNice Birdy!!さんのスレ拝見しております。

>ロフト角からして順当なところで、5W(18)/7W(21)と言ったところでしょうかね。

>>3Wは必要ないでしょうかィ

>また、5Iの精度に難があるようでしたら5U(25)も有効かなと思います。
>>全くその通りでございます6Iまではそれなりに当たって精度もソコソコなのですが、5Iになると、がた落ちです。
やはり5Uがオススメなんですねそれもリストに入れときます因みに09RESCUEを購入しようと思います。

書込番号:10574187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/12/03 23:25(1年以上前)

亀ホルさん


>>>3Wは必要ないでしょうかィ

⇒現状では必要無いと思います。

ミドルIRONがある程度打てるようなると、FWのウェイトが軽減せれます。

書込番号:10574390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/04 21:16(1年以上前)

あぁ、連投されてるんですね(^^;)
もう1つのほうにコメントさせていただきましたが。

私よりNice Birdy!!さんが的確なアドバイスされてますね。(^^)

書込番号:10578428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

大径化700Cについての質問です

2009/12/01 00:13(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > リアルストリーム RS68L8 + 専用充電器

クチコミ投稿数:8件

初めましてこんにちは。
いろいろ楽しく読ませて頂いております。
電動自転車を購入しようと探して調べてる内に
リアルエクストリームかパスブレイスが欲しいと思って居た所、
コチラに辿り着きました。

choruさんや永遠にライダーさんの記事を拝見して、
電動自転車とは全然見えない素敵な雄志に憧れて、
私も700C化を前提に購入しようと画策中なのですが、
こちらでの内容を読んでいて何かと素人なもので
判らない事が多いので教えて頂きたく御願いします。

1.大径化に伴いホイール交換するに辺り、リムは当然26inch→700Cの
ホイールになると思うのですが、純正のALFINEハブを使って組み直す
のでしょうか?
(F、R共に自分でホイールを組むのはハードルが高そうなので)
2.フロントのディスクブレーキは使用出来なくなってしまうのでしょうか?
3.フロントフォークも大径化に伴い交換と云うコトでしょうか?
4.チェーンを伸ばすのはコマの追加とかって出来るのでしょうか?

ホントに素人な質問ばかりですいません。
どうぞ宜しく御願い致します。


書込番号:10559880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2009/12/01 08:09(1年以上前)

いい所しか見てないようなので苦言です。
遊びとしての26インチ -> 700C化は良いとは思いますが・・・
自分もMTBでやってるし。

ほとんど語られませんが、適正なサドル高にしているならば、
700C化することで、まず足つきが悪くなります。
(止まった時に足が地面につく状態ね。)

足つきが悪くなれば交差点で止まった時に怖い目をするのは自分です。

正直、初心者さん達にお勧めできる改造ではないですよ。

700Cならパナソニックののジェッターで良いと思いますが、
どうしてもリアルエクストリームかパスブレイスを購入したいのなら700C化する前に正しい自転車の乗り方をマスターしましょう。
その上で、再度検討した方がよいと思います。

書込番号:10560739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/01 10:39(1年以上前)

適正なサドル高(ペダルを一番下にして、かかとをペダルに乗せたときに膝がほぼまっすぐ)なら、そもそも足つき性なんてとっくに悪いはずですよ。

で、700Cにすると、さらに悪くなる。それが使い勝手の支障になるかならないかは、普段の自転車の使い方次第ってことです。


性別可変型とらまろりんさんのご質問にお答えします。

>1.純正のALFINEハブを使って組み直すのでしょうか?

純正のALFINEハブの意味が不明。
choruさんは市販のホイールセットを使っているのでしょう。
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/wh/700c/wh_s501_page.htm
このホイールを使い場合、ディスクブレーキならローター取り付けの互換性を確認してください。
現在のローターがセンターロックならそのまま使用可。6穴式ならアダプターを噛ますかセンターロックのローターを購入。


>2.フロントのディスクブレーキは使用出来なくなってしまうのでしょうか?

一般的な規格にのっとったものであれば使用出来ます。
BSのリアルストリームがどうなのかはご自分で確認してください。


>3.フロントフォークも大径化に伴い交換と云うコトでしょうか?

choruさんはVブレーキだったので交換が必要でした。
ディスクブレーキが一般的な規格のものであれば、700Cが収まるサイズのフォークなら大丈夫です。


>4.チェーンを伸ばすのはコマの追加とかって出来るのでしょうか?

一般的には新品チェーンはいくらかコマ数に余裕があるので、それに交換です。
駒が足りなければ、同じ規格のチェーンから継ぎ足すことも可。


いずれにしろ、改造には失敗や不具合が付き物です。
あくまでも自己責任でお願いしますね。

書込番号:10561123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/12/01 11:36(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、
アドバイス頂き有難う御座います。

ホント自転車に関して全くの素人のでスイマセン。。。
今も一応1300ccのリッターバイクに乗っている
のですが、自転車で側道を走る皆さんに憧れて
エンジンでは無い少しでも自分の力で走れる乗り物
に乗りたいと考えてココに辿りつきました。 

足着き性については性別的にも特に力がある訳でも背が
高い訳でもありませんが、一応300kg越えの車重を
取り回せてはいたのと、信号で皆さんとお会いしても
バイクにのる私の方が高かった(当たり前?)ので何とか
なるかと思っていたのですが、クロスバイクやロードバイクは
特別な訓練をしないと乗れない選ばれた方にしか乗れない、
ハードルが高く難しい乗り物なのでしょうか?
 
素人が質問してすいませんでした。
自転車はとても難しいんですね。
持久力の無い私でも少しでも自分の力で風になれたら…
と、憧れていたのでとても残念です。
有難うございました。


 


書込番号:10561292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/01 12:04(1年以上前)

とらまろりんさん こんにちわ。私もとらまろりんさんと同じような状況で、
現在850CCの大型バイクと250CCの中型、及び電動自転車(パナ タフネスビビ)を所有し、
気分で使い分けています。電動自転車はバイクと自転車の、それぞれのいいところを集めた
 ような乗り物で、どこまでも走って行きたい気分になります。
結論から言えば、700cにこだわらずに、リアルストリ-ムやパスブレイスで充分に楽しめると思います。
私のシテーサイクル風の電動でも楽しめますから。とりあえずは店で試乗してみてください。
それでもなおも700Cにこだわるようでしたら、本格的なクロスバイクやロードレーサーを検討されては
どうでしょうか?

書込番号:10561361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/12/01 12:34(1年以上前)

ゾラックさん♪
丁寧な回答有難う御座います☆
 

>純正のALFINEハブの意味が不明。
>choruさんは市販のホイールセットを使っているのでしょう。
ホント判らなくてすいません、
純正の内装ギヤ?(車輪の中心辺り)は使えない、
若しくは仮に純正の中心部分を使ってもお店で
ホイールを組むと工賃でセット購入価格とかわらないから?
個人でスポークを張るのは難しいから?
セットパーツ購入で全交換と云うコトなのでしょうか?
 
 
>このホイールを使い場合、ディスクブレーキならローター取り付けの互換性を確認してください。
>現在のローターがセンターロックならそのまま使用可。6穴式ならアダプターを噛ますかセンターロックのローターを購入。
>choruさんはVブレーキだったので交換が必要でした。
>ディスクブレーキが一般的な規格のものであれば、700Cが収まるサイズのフォークなら大丈夫です。
>一般的な規格にのっとったものであれば使用出来ます。
>BSのリアルストリームがどうなのかはご自分で確認してください。
と、いうことは規格とサイズが合えば純正ディスクやフロントフォークも
利用出来ると云うコトですね☆
判りました調べてみます。
 
 
>般的には新品チェーンはいくらかコマ数に余裕があるので、それに交換です。
>が足りなければ、同じ規格のチェーンから継ぎ足すことも可。
では継ぎ足す方法を調べてみます。
 
 
>いずれにしろ、改造には失敗や不具合が付き物です。
>あくまでも自己責任でお願いしますね。
そうですね。
いろいろと有難う御座います。
ちょっと諦めかけてたので今まで集めた
自転車やパーツのカタログも処分しようと、
思いましたがもう少し自分で調べたり、
皆さんに教えて頂いて私に合った私だけの
自転車を頑張って作りたいと思います。
ベース車両はお洒落でカワイイので
ブレイスの赤にしようと思います♪
少しづつなので当分は26インチ?で
辛抱ですが(笑
少なくともこの間またいだ感じではサドルも
かなりあげらても問題無さそうです。
(あまりあげると見た目格好悪かったです)
私も少しづつ進んだら画像を乗せて報告しますネ☆

書込番号:10561460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/12/02 23:35(1年以上前)

私もこの自転車ではないですが26インチのフラットバーロードを
アルフィーネ化しましたが8万少々の出費でした。
不満なのは私の場合は見た目ピストにしたかったのですが
チェーンテンショナーをつけねばならずそれが気に入りません。
あとはベースが結構高いモデルだったのでちょっともったいなかったなあとも。
でも、たいへん満足しています。
ホイール変えなくてもタイヤを細いスリックにすれば
抵抗無い気持ちいい走りが出来るとも思ういのですが
このモデルは電気自転車と言うことで重そうなので厳しいでしょうか。

書込番号:10569333

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)